chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
俺、隠岐に立つ https://blog.goo.ne.jp/oki-shimanagashi

2010年横浜→海士町へ。そして2019年、 フランス・リヨンへ。 グッドライフを探す旅と美味しいものを綴ります。

俺、隠岐に立つ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/11

arrow_drop_down
  • まるどマーケットのムービー見てほしい!

    12/26のまるどマーケットが楽しくてまだ余韻が続いている。なかむら旅館さんがムービーを作ってくれたのでぜひ見てください。えっ、なんで旅館の人が?と思うかもしれませんが、当日はクソうまいラーメンキットを販売してたことを知るとさらに?が。いつも何屋ですか?って思う。先日紹介したカオコイコーヒーにしてもそうだ。翌日の地元紙にはコーヒー愛好家グループと書かれていたけど、オモテの顔は地域と子どもたちをつなぐ教育コーディネーターだったりする。何が楽しかったって、このマーケットは好きなことやってる人が集まってるから楽しいんだ。それぞれが自分のしたいことをしていて、それが人をハッピーにしている。それはまさに自分の幸せのビジョンに繋がっている。ひとりひとりがその人らしくあり、放つ光が混ざり合って新しい色になったり模様になったり...まるどマーケットのムービー見てほしい!

  • 第0回まるどマーケット開催しました

    12月26日、第0回まるどマーケットが開催されました。海士町内で食に携わる人たちが集まって週末を彩るこの企画。トラックセールから始まったビジョンに反応した緩やかにつながりあっている人たちで1か月で作り上げ、形になりました。当日は晴天とは言えないまでも、雨や雪が降らなかっただけで御の字。海から3mのこの立地はときおり突風に吹かれます。前日に組み立てた設計図をもとに、会場設営も自分たちで。やばい、既に楽しい。テントが立ち上がるたび、テンションが上がる。オーガニックな野菜とヨーロッパの季節のお菓子とグリューワイン、そしてヤギ。エコバッグも販売していてサステイナブルなライフスタイルの一貫したビジョンに共感します。会場で一番目立っていた巨大リースはフローリストだったなおさんの手作り。からの、こたつ。てづくりマフラーの子供...第0回まるどマーケット開催しました

  • 海士町で美味しいコーヒーを飲むにはカオコイコーヒーがおすすめ

    あまマーレのクリスマスイベントにコーヒー豆を買いに行った。タープの下でくつろぐ人々。素敵な休日の時間が流れている。この日もハンドドリップのコーヒーは大忙し。見る限りずっとコーヒー淹れてた。彼らの屋号(ユニット名)はカオコイコーヒー。ここ最近、一緒にゴミを拾ったりマルシェを企画したりして会うたびコーヒーを淹れてくれるのだけれど、これが本当に美味しい。この日は他にもスイーツやフードの販売もあったのでそちらも物色。可愛いパッケージに入った酵素玄米おにぎり。ブラウニーとアップルタルト。チーズケーキはすでに売り切れてた。手作りの菓子やフェアトレードのチョコなど、移住してきたころには考えられない素敵なものが本当に身近に買えるような機会が増えてきたのは喜ばしいことだ。結局、ルワンダとグアテマラの豆を購入。いつもよりしっかりと...海士町で美味しいコーヒーを飲むにはカオコイコーヒーがおすすめ

  • montbell(モンベル)のフリースを14年着るとどうなるか

    「実はフリースって毎年着てるとだんだん温かくなくなるんじゃないか」疑惑が浮上したのでちょっと調べてみることに。ちなみに、こちらが愛用のモンベルのフリース。かつては冬になるとスノーボードを担いで雪山に行っていた私。隠岐に移住してからは冬の釣りやキャンプなどに活躍していたのですが、いまではすっかり仕事着になっています。毎年100日くらい着ているのに袖くらいしかダメにならないのでずーっと着続けてきて、ふと気がついた。これってひょっとして薄くなってる??そういやマイクロプラスチックの自然界への影響が話題になる中、フリースを洗濯すると少しずつ流れ出てると聞いたような・・・あと、昔ほど温かくない気がする・・・薄くなってるなら軽くなってるはずだから、どのくらい軽くなったのか調べてみよう!まずは品番を調べようとタグを見てみると...montbell(モンベル)のフリースを14年着るとどうなるか

  • サザエを貰ったらこれがおすすめ!ワインに合うコンフィの作り方

    我が家ではサザエをいただくとだいたいコンフィにして何日か楽しみます。来客があるときや友人宅にお世話になるときにも喜ばれるので、作り方をご紹介します。まず、サザエを貰ってきますw巨大な鍋に並べて蒸し焼きにします。その間に・・・庭のローズマリーを摘みに行きます。そのあと、巨大化したローリエの葉を摘みに行きます。自家製唐辛子としゃん山で購入したニンニク。蒸し焼きは、水が沸騰してからだいたい3分沸かしっぱなしにして、火を止めて10分放置。殻と身がすっと離れるギリギリの火の通りを狙っています。肝を切り落としてから真っ二つにして口も切り落とします。ざっと洗ってザルにあけときます。水分を取った後、フライパンにサザエを敷き詰め、先ほどのニンニク、ローズマリー、ローリエ、唐辛子をいれてオリーブオイルをひたひたになるまで注ぎます。...サザエを貰ったらこれがおすすめ!ワインに合うコンフィの作り方

  • 第1回まるどマーケットやります!12月26日(土)@菱浦公民館向かい

    暮れもいよいよ押し迫った12月26日(土)、仲間たちとマルシェ的なイベントをやることになりました!その名も「まるどマーケット」(仮)!新鮮な野菜や魚のお買い物の他に、その場で食べれるメニューもいくつかご用意しています。場所は港からのメインストリートともいえる、菱浦区公民館前の特設会場。第一回の出店者は下記の通り。①ムラーズファームMüller'sFarm:有機野菜/シュトーレン/シナモンスター/グリューワイン②漁協加工部:鮮魚/ブリナゲット/漬け丼のもと/カマ醤油みりん③アヅマ堂:ぜんざい/菓子ほか④崎みかん生産組合:みかん⑤まぼろしのうどんや:うどん⑥吉井玲香さん:注連縄販売⑦カオコイコーヒー:コーヒー⑧篠原さん:子供向けワークショップ(牛乳パックマフラー)⑨なかむら旅館:ラーメンキット販売⑩きくらげチャカポ...第1回まるどマーケットやります!12月26日(土)@菱浦公民館向かい

  • ひおうぎ貝の刺身・ヒモの食べ方と美味しい時期

    最近あらためてひおうぎ貝が美味しいなぁと思っている。その派手な見た目で人気なのかと思ってたら大間違い。食わず嫌いの人にはぜひ食べてほしい海士の食材だ。12月の初旬になると、お歳暮ギフトの発送という仕事がある。まだ朝暗いうちからせっせと箱に詰めていく。やっぱり送る側としてはきちんと美味しさの検証もしとかなくては。こちらはお刺身。今の時期は貝柱が大きく成長しているので水平に3等分しました。醤油で食べるのもいいんですが、塩と柑橘(この日はカボス)がおすすめです。ヒモも白くなるくらいまでよく洗い、お刺身で食べると最高です。もちろん火を通しても美味しいのです。この日は塩コショウしてオリーブオイルを引いたフライパンで表面を焼き、酒を垂らしたら蓋をして蒸し焼きに。加熱したヒモは子どもたちにも大人気。翌日はグラタンに入れました...ひおうぎ貝の刺身・ヒモの食べ方と美味しい時期

  • 第3回お取り寄せ市「北海道・天売島のホタテ」

    北海道天売島から今年もホタテがやってきます。昨年は即完売となってしまったこの企画、今年は送ってもらう量を1.5倍に増やして少しでも多くの方に美味しい海の幸を味わってもらいたいと思っています。ご予約は電話で受け付けておりますので、直売所(2-0709)までお願いします。おかげさまでお取り寄せ市第2回のサンマ灰干しもご好評をいただき、企画趣旨である「海に囲まれたこの国で暮らす幸せ」をお届けできているのではないかと思っております。次は魚も米も野菜もみかんも、なんでもあるこの島で暮らす幸せをお届けするイベントを考えていますので、近日中におしらせいたします。第3回お取り寄せ市「北海道・天売島のホタテ」

  • 2020年11月に家で飲んだ酒9本の記録 自然派ワイン多め

    ここ最近のテーマは「ナチュラルワイン」。個人的には特に区別してないけど、最近よく聞いているポッドキャスト「ワインの輪」で紹介されたものを中心に参考にさせてもらって飲んでます。MasdesAgrunellesNicotRoujeRIESLINGLeChampdesAlouettes2017★★LeRaisinetl'AngeFable2019★分かりやすく美味しいけど、余韻があまりない。これはオンラインの収穫祭の時のワイン。ココ・ファーム・ワイナリーDomaineRietschCoquette2018DomaineLaFloraneCôtesduRhôneVillagesImpatiensRouge2018ローヌらしい重さ。肉が食べたくなる。domainetettaのリースリング2019★☆こないだ行ったときに買...2020年11月に家で飲んだ酒9本の記録自然派ワイン多め

  • ホットウィスキーにはまっています

    冬の夜は暖かい飲み物が欲しくなりますね。ワインじゃない日は今までは熱燗、焼酎のお湯割りあたり。在庫がないのでやってみたホットウィスキーがなかなか良くてはまっています。バランタインと無農薬檸檬。ネットで調べてみたら柑橘系以外にもジャムとかもいいみたい。ラズベリージャムはイマイチだったけど・・・オールドパーには崎みかんを。これまたなかなかいい!熱燗や焼酎は「お酒」感が強いんだけど、ホットウィスキーは紅茶やコーヒーよりな気がする。眠る前のリラックスタイムみたいな感じ。共感していただけるかどうかは微妙ですが・・・よろしければぜひ。ホットウィスキーにはまっています

  • 皆でわいわい!漂着ゴミを拾おう!@風呂屋海岸 12/6

    「皆でわいわい!漂着ゴミを拾おう!@風呂屋海岸」と題したイベントで海士町の海水浴場のひとつ、風呂屋海岸の漂着ゴミ清掃をやってきました。「人が来れば来るほど綺麗になる海」のために鹿児島の与論島に設置された「拾い箱」。こんな素敵なアイデアを海士町でもやりたい!ということでプロジェクトが立ち上がりました。今までの記事はコチラ。海士町に拾い箱を設置して漂着ゴミをなんとかしたい漂着ゴミリサーチと称したドライブ2020これは一か月前の11月初旬。メンバー6人で海岸清掃をし、そのあとお茶を飲むという活動をした時の写真。できる限り片付けたものの、とてもすべてを掃除できず次回に持ち越したのでした。今回はfacebookでイベントページを立ち上げたところ、総勢16名が集まってくれました。まずはゴミの仕分け方について説明。搬入先の清...皆でわいわい!漂着ゴミを拾おう!@風呂屋海岸12/6

  • ついにマルシェ計画が動き出した!

    平日の夜、明かりの少ない海士町の闇にこぼれる部屋の明かりと怪しい人影。今日は海士町でマルシェやろう!という企みを一緒に進めてくれる仲間たちとの作戦会議。場所を提供してくれる人、コーヒーを淹れて持ってきてくれる人、お菓子を持ってきてくれる人・・・それぞれが自分にできることを気兼ねなく持ち寄るのが素敵だなーと思いました。会場見取り図。今はまだみんなの頭の中にしかないテントだけど、これが3週間後には出現する。なんて楽しみなんだ!すでにアズマ堂さんの営業スケジュールには載ってますwフランスのマルシェに行き、越前大野の朝市を見て、海士町にもマルシェが有ったらいいなーと夢想した1年前。12月26日、乞うご期待。ついにマルシェ計画が動き出した!

  • アカヤガラの肝 下処理と食べ方と

    アカヤガラの肝を初めて食べたらあまりに美味しかったのでご報告申し上げます。そもそも、アカヤガラってなんじゃという方は「ヤガラの刺身、塩焼き、お吸い物。」の写真を見てくださいませ。そもそもこの魚はある程度大きくならないとその真価を発揮しないのですが、今回は1.6㎏と立派なサイズ。3枚におろして身とアラは別々に商品に。棄てた内臓に立派な肝が付いていたので試しに持ち帰ったのでした。魚の肝を食べるときは、鮮度と下処理が命です。鮮度の見分け方としては、張りと色を見てください。くすんでいたら良くないですね。だいたいの魚は獲れてから24時間以内に触れるという環境に感謝。下処理では血抜きが大事です。ボールに水を貼って沈めたまんま冷蔵庫に入れちゃいます。しばらくしてみると、抜けた血が底の方にたまってきて肝全体の色が白っぽく変われ...アカヤガラの肝下処理と食べ方と

  • 「雄宝」の鮭いくらで親子丼

    先日作った自家製の鮭フレークとイクラで親子丼を楽しみました。大葉が無い時期なので、いろどりはこれまた自家製のいんげん豆。3色そぼろ丼みたいになっちゃった。いくら醤油漬けは荒巻鮭と一緒に送ってもらった冷凍品。そもそも個人的にはそんなにいくら好きじゃないけど、子供と妻は大好きな食材。原材料は鮭卵と醤油、酒、塩と潔し。でも、やっぱり生原料から妻が作った方がプチプチで旨いような気がする。美味しいものを食べて暮らせることも幸せだけど、それが手作りであったり、家族みんなで毎日食卓を囲めることにこそより幸せを感じるなーと再認識。ごちそうさまでした。「雄宝」の鮭いくらで親子丼

  • 古式じょうゆ共同購入の呼びかけpt.2

    前回多数の方にご参加いただいたしょうゆの共同購入。その際はみなさんお世話になりました。結果報告はこちらをご覧ください。古式じょうゆ(井上醤油店)共同購入をしてみてわかったこと今ごろ「しゃん山」で量り売りがスタートしている予定だったのですが、計画がストップしたまんま、しょうゆのストックが底をつきます。やばい。前回の購入から3か月か。1升が3か月だから、年間4升あれば足りるんですね。さて、また注文しますのでこのタイミングで一緒に頼みたい人がいたらお声がけください。古式じょうゆは一升瓶で1,663円、720mlで918円です。こはくは現在360mlしかないみたいで、648円です。製造元の井上醤油店さんから直接取り寄せたいと思っています。一緒に買いたい!という方は12/2までにお知らせいただければ、送料と包装資材(ゴミ...古式じょうゆ共同購入の呼びかけpt.2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、俺、隠岐に立つさんをフォローしませんか?

ハンドル名
俺、隠岐に立つさん
ブログタイトル
俺、隠岐に立つ
フォロー
俺、隠岐に立つ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用