chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 鉄板焼 三の鉄(宇都宮市)Part2

    宇都宮市内には数多くの飲食店がありますが、「鉄板焼」となると数えるほどしかありません。3月3日で二周年を迎えるのは、「鉄板焼 三の鉄」。桜通り沿い、「マツモトキヨシ 戸祭店」向かいにお店を構えています。「シエル松原」という建物の二階。奇抜なデザインの建物ですので、すぐ発見できると思われるでしょうが・・・。通りから奥まった場所に建てられているので注意が必要。ゆっくり車を走らせてください。お店は建物中...

  • そば RIN -凛- 宇都宮大通り店(宇都宮市)

    大通り(奥州街道)と清住町通り(旧・日光街道)との「追分」近く。2022年12月12日にオープンした「そば RIN -凛- 宇都宮大通り店」。先日ふらりとお邪魔してきました。玄関に貼られたお店のチラシ。「もりそば」1000円、「とり汁そば」1200円(すべて税込)。現在はシンプルなメニュー構成での営業のよう。2023年初旬には「そばプリン」や「そばパン」も販売開始する予定とのこと。入ってすぐに最新鋭の券売...

  • カレーショップ フジ(宇都宮市)-6

    昭和40年(1965年)創業の「カレーショップ フジ」。移り変わりが激しい飲食業界の中で、半世紀以上人気を維持し続けています。玄関のガラス越しに店内を覗くと、一席だけ空いている様子。これ幸いと店内に入り、久しぶりにフジのカレーを頂くことに。メニューを開き、真っ先に目に飛び込んできたのは「カツカレー」。物価高騰が叫ばれる令和の時代に、「カツカレー」が税込み800円!!注文してから見間違いじゃないかと...

  • 清白(高根沢町)

    十年に一度のレベルの寒波が日本を襲い、宇都宮市内も早朝から雪が・・・そんなある日。私は高根沢町にあるJR宝積寺駅東口を目指し、車を走らせてました。昼過ぎとあって宇都宮市内の幹線道路は雪がありませんでしたが、宝積寺駅周辺の道路には雪が残り滑りやすい状況。無事に駅の東口に到着し、ホッと一安心。この日伺おうとしたお店は、2022年12月1日にオープンした「清白(すずしろ)」。栃木野菜と和洋各国料理が頂ける...

  • みよしや シンボルロード店(宇都宮市)-5

    「かぶと揚げ」といえば、「餃子」「焼きそば」に並ぶ宇都宮市のソウルフード。1963年(昭和38年)「みよしや」創業時からの看板メニュー。誕生から今年で60年になります。この日は朝・昼ご飯とも時間がなく食べられず空腹状態。夕方頃から頭に浮かぶのは「かぶと揚げ」ばかり。ということで、仕事帰りに「みよしや シンボルロード店」に立ち寄らせて貰いました。現在は「月曜日、その他」定休、昼の営業はなく17時から...

  • かざりずし 彩音(宇都宮市)

    海への憧れなのか・・・。宇都宮市民の世帯当たり年間の「まぐろの購入量」(統計局:2019年~2021年平均)は静岡市についで二位。郊外に人気エリア・インターパークのメイン通り沿いには、回転寿司屋さんがズラリと軒を並べています。かつて街なかにも数多くのお寿司屋さんがありましたが、店主が高齢化に伴い閉めるお店が・・・。しかし近年街なかに「寿司屋」さんが次々にオープン。ふらりとお邪魔できるお店も増えてきました。...

  • カレーの店 コロンビア(宇都宮市)-15

    シベリアから冬一番の強烈な寒波が襲来。今週以降朝晩は氷点下、昼間も二桁にならない寒い日が続くようです。こんな日に訪れたいのが、今年の3月12日で十周年を迎える「カレーの店 コロンビア」。ユニオン通りにある大人気、スパイスカレーの専門店。初めて訪れたのはオープン直後、夜の営業時間帯だったのを覚えています。すぐに再訪。それ以来お気に入りの一軒になりました。オープン当時はキーマカレーを基本にドライカレー...

  • レストラン ベルオワゾー(小山市)-3

    「食に愛ある方々」との新年会。会話を聞かせていただくだけでも楽しく、有意義な一夜を過ごさせて頂きました。会場は、小山市にある「レストラン ベルオワゾー」。旅する気分を味わいながら、電車に乗って小山市へGO!!素晴らしい経歴をお持ちのシェフが、地元小山市に戻り昨年夏に開業したばかりのお店。私自身、三回目の訪問になりました。穏やかな口調で料理の説明をするシェフ。カウンターに四名、席を並べての宴になりまし...

  • 麺双 架論(宇都宮市)

    身が引き締まる、そんな寒い日が続いています。体の中から温まりたくて、国道123号線(水戸街道)沿いにある「麺双 架論(めんそう かろん)」へ。「陽東豚骨YOTON」時代に何度か伺ったことがありましたが、「麺双 架論」になってからは初。目印だった同一敷地内にあったパチンコ屋さんが無くなってしまったので、場所がわからなくなり危うく通り過ぎてしまうところでした。道路沿いにあるお店の看板が目印です。まさに「ぽつんと...

  • 中国料理 鈴(那須町)

    不慣れな場所にある初訪問のお店。たどり着けるか等々「不安」が大きいだけに、出会いの「感動」は大きいものがあります。那須で宿泊したとは別の日に・・・、再び那須へ。ずっと行ってみたいと思っていた店が那須町にあり、この機会にと伺ってきました。お店の名前は「中国料理 鈴(RIN)」。宇都宮市内にいる美食家のSNSによく登場していたお店で、長年「行きたいリスト」に記されていたお店です。東北自動車道、那須ICのすぐ近...

  • 鮨 縁-sushi enishi-(宇都宮市)-3

    休日、昼間から「寿司屋で一杯」も乙なもの。この日ふらりと寄らせて貰ったのは・・・。東武宇都宮百貨店近く、宮園町にある「鮨 縁-sushi enishi-」。昨年10月にオープンしたばかりのお店です。個室も完備され、テーブル席・・・そしてカウンター席は4つ。大谷石で囲まれたネタケースの中には、美味しそうな魚貝がたっぷり。ランチは限定5食の「海鮮丼」1800円(すべて税込)~。夜は「刺盛り」など、お酒の肴になるよう...

  • 和牛ステーキ桜 那須高原店(那須町)

    泊まって那須を楽しむのは、いつ以来だろう。この日の夕食は、那須街道沿いにある「和牛ステーキ桜 那須高原店」。大谷石をふんだんに使った高級感あふれる建物が、ライトに照らされている。「食べログ」の「ステーキ・鉄板焼き百名店2022」に選出されている、評判が高いお店。天井が高い店内中央には、薪ストーブが設置されています。単品やコースなど、メニューは豊富。今回は「黒毛和牛フルコース」12690円(税込)を...

  • 焼肉 valon(宇都宮市)

    2023年1月5日、東武宇都宮百貨店そばオリオン通り沿いにオープンした「焼肉 valon」。東武馬車道通り沿いにある「鉄板焼 valon」の姉妹店。先週、1月10日からランチ営業がスタートしたとのことで、ふらりとお邪魔してきました。入居している篠原ビルの二階には0秒レモンサワー&仙台ホルモンの「ときわ亭 東武宇都宮店」が昨年12月にオープン。同じビルの一階、二階に焼肉店がひと月違いでオープンするという奇遇な...

  • インドアジアンダイニング&バー カリカ キッチン(宇都宮市)

    旧・鹿沼街道沿い、トライアル宇都宮店そば、2023年1月12日に飲食店がオープン。お店の名前は「インドアジアンダイニング&バー カリカ キッチン」。ナンが食べられるインドカレー店は今では珍しい存在ではなくなりましたが・・・。こちらのお店は、ピリヤニやタイ料理も頂けるんです!!専用の駐車場も確保されているようですが、目の前のトライアルでのお買い物ついでなら120分まで駐車場無料。有効に活用してくださ...

  • 煮干し中華そば のじじ(宇都宮市)-3

    インターパークにある人気ラーメン店「煮干し中華そば のじじ」。ブログで振り返ってみたら、なんと八年ぶりの再訪になりました。並ぶのを覚悟してお店に立ち寄ると、待たずに店内へ。その後続々お客さんが来店され、外待ちの人がずらり。まさに絶好のタイミングでした。2022年11月に価格改定を行った様子。様々な場所にこの「お知らせ」が貼られており、お店の誠実な姿勢が伝わってきました。注文したのは「煮干し中華そば...

  • そば処 福福福(高根沢町)

    八溝地方で栽培されいる在来種のそばの実を石臼挽きしたそば粉で打ったお蕎麦が頂ける。2022年2月、田園風景広がる高根沢町の地にオープンした「そば処 福福福」。当初は週末のみの営業ということで諦めていましたが、平日の営業も開始したと耳にし伺える機会到来を心待ちしていました。公式HPにも「わかりにくい場所」にあるとのことで、カーナビに住所を登録。ピンポイントで目的地登録が出来ホッと一安心。細い路地に入る...

  • ル・メトロ(宇都宮市)-19

    栃木県庁と宇都宮市役所を結ぶ、中央通り(シンボルロード)。通り沿いには数多くの飲食店が軒を並べています。今夜はその中の1軒、「ル・メトロ」に立ち寄らせて貰おう~。宇都宮にいるのを忘れさせてくれるお洒落な佇まい。今の気分にピッタリだ!いつもは一階奥のカウンター席が常ですが、この日は一階のテーブル席に。席が違うだけで、新鮮な気持ちで過ごすことが出来ました。「ル・メトロ」はワンドリンクオーダー制。という...

  • ときわ亭 東武宇都宮店(宇都宮市)

    2022年12月2日、東武宇都宮百貨店正門そばにオープンした「ときわ亭 東武宇都宮店」。「0秒レモンサワー 仙台ホルモン焼肉酒場」という謳い文句に興味がわき、仕事休みの平日に伺ってみることに。オリオン通りのまさに西端。篠原ビルの二階にお店がありました。南北に長い店舗で、結構な人数が収納できそう。二人ずつにセパレートされたカウンター席にボックス席。それぞれの席に焼肉のコンロのほか、飲み放題専用のドラ...

  • サン・クリストフォロ(宇都宮市)-16

    今年の5月で20周年を迎える「サン・クリストフォロ」。競輪場通り沿いにある人気のイタリアンです。お店近くを通ったのは、開店直後の11時40分頃。いつも人気で駐車場にたくさんの車が駐車しているのが常ですが・・・。流石にお店の玄関付近以外は駐車場に空きが。でも車が写り込まないようにシャッターを切ったら、こんな写真になってしまいました。各ボックス席の通路側には敷居が設置され、半個室のような空間に。敷居の...

  • 中華そば 花菱(宇都宮市)-5

    蕎麦屋で一杯、ならぬ「ラーメン屋で一杯」。居酒屋感覚で酒とつまみを嗜みラーメンで〆る。そんな利用がしたくなり、年末年始休暇中に宇都宮市宝木町にある「中華そば 花菱」に。「たいらや宝木店」がある交差点を北に入った場所。住宅地ですがお店周辺には竹林があり、和を感じる魅力的な場所にお店を構えています。お昼としては早目の時間に伺ったので、待たずにカウンター席に通してもらえました。まずは「瓶ビール・キリン一...

  • 手打ちそば 蒼(宇都宮市)Part2

    昨年7月にオープンした「手打ちそば 蒼(そう)」。栃木街道沿い、宇都宮市西川田町にある「蕎麦と小丼と焼鳥と」と謳ったお店です。駐車場はお店の前に三台分。(南側二台は利用不可)すぐ近くに停めやすい第2駐車場が用意され、そちらには7台分用意されています。「北海道産の秋蕎麦」で手打ちそばを打たれている様子。前回来たときも香り高い美味しいお蕎麦でしたので、期待が高まります。大谷石が貼られたカウンター席へ。...

  • すし・和食 久(宇都宮市)-39

    2023年最初の外食は、ユニオン通りにある「すし・和食 久」。1月2日から営業をしており、2日~4日は特別な「正月メニュー」を提供していました。事前予約をして、「正月メニュー」7500円(税込)を頂くことにしましょう。店主に新年の挨拶をして、店内へ。L字になったカウンター席のお店、店主の丁寧な仕事を眺めながらのひとときです。新年の挨拶代わりに「前菜の盛り合わせ」。おめでたい料理がずらりと並びます。...

  • まさみ食堂(宇都宮市)-23

    まだ年始休暇中のある日、街なかで昼ごはんを食べようとふらりと散策。新店を横目に歩くことしばし。フッと足が止まったのは、街なかの老舗店「まさみ食堂」。昭和41年創業、昨年店舗を改装し11月にはリニューアルオープンしました。お店の前には入店待ちの人で行列が出来ている・・・。新年早々大人気!!列の最後尾に並びましたが、店内のすぐに置かれている紙に記名し呼ばれるのを待つ仕組みだったみたい。呼ばれて店内に入...

  • 鶏白湯ラーメン ぱいず オリオン通り店(宇都宮市)

    十数年前、泉町での飲み会後に「〆にラーメンでも・・・」と思い深夜営業のラーメン専門店を街なかで探すも、見当たらなかったのが嘘のよう。最近では数多くのラーメン専門店が街なかでお店を構えています。2023年1月6日にオープンしたのは、「鶏白湯ラーメン ぱいず オリオン通り店」。宇都宮市東町にある「鶏白湯ラーメン ぱいず 本店」の二号店。場所はオリオン通りの東エリア。宇都宮フェスタの数軒東隣、シルバービ...

  • 旬風土 season food 弥里(宇都宮市)-3

    休日の昼間、和食を肴に軽く一杯を楽しもう。伺ったのは、「旬風土 season food 弥里(いおり)」。宇都宮市戸祭に昨年7月にオープンした、桜通りから一本路地に入った場所にある隠れ家のようなお店。カウンター席がメイン。個室は奥に一室、用意されています。広くないお店ですので、伺う前に電話予約。予約したのが13時過ぎというお昼としては遅めの時間でしたので、難なく席をゲットできました。ランチは2100円(すべ...

  • Restaurant Kakurai(宇都宮市)-41

    コロナ禍になってからというもの、自粛続きだった忘年会。昨年、小規模なものは開催できるような機運に。やはりひとり自宅で飲む酒より数段美味しく、飲みニケーションの重要さも再認識しました。暮も押し迫ったある日、開催された忘年会。私にとって、2022年最後の忘年会になりました。会場となったのは、宇都宮市北一の沢にある「Restaurant Kakurai(レストラン カクライ)」。上質な時間を愉しめる隠れ家的なフレンチレス...

  • 洋食 ミジョテ(宇都宮市)-9

    Mijoter(ミジョテ)。フランス料理の料理用語で、「弱火で長時間煮込む」を意味しています。宇都宮市文化会館近くにある「洋食 ミジョテ」は、まさに煮込み料理を得意とするお店。煮込み料理が無性に食べたくなり、昨年末に立ち寄らせて貰いました。ちなみに今日、1月5日から2023年の営業がスタートします。駐車場はお店の前に三台分。数が限られているので、宇都宮市文化会館から歩いて来られる人も。運良く空いており、久...

  • 中華料理 貔貅(宇都宮市)-3

    ユニオン通りに昨年11月オープンした「中華料理 貔貅(ひきゅう)」。2023年の営業は今日、1月4日からスタートします。まだオープンして二ヶ月足らずですが、ブログ登場はすでに三回目。私としてはヘビーローテーションしているお店です。コンテナを上手に活かし、店舗に改造。カウンター席が多く、ひとり客でも気軽に利用できるのがありがたい。6種類あるランチメニューの中、「麻婆豆腐ランチ」と「担々麺ランチ」はす...

  • 移転リニューアルオープン、Cafe&Tavern Season1(宇都宮市)Part2

    アピタ宇都宮店近く、緑が丘通り沿い。2022年10月1日、西川田町から春日町へ移転しリニューアルオープンした「Cafe&Tavern Season1(カフェ&タバーン シーズンワン)」。2023年の営業は、今日1月3日からスタートします。海外旅行が趣味の店主が旅した国は約30か国。旅で出会った様々な世界料理を味わってほしいとお店を開業し話題に。移転後も多くのお客さんで賑わっていると私の耳にも届いていました。ある日の...

  • パティスリー チヒロ(宇都宮市)-8

    年末年始、我が家にも来客が。お茶菓子でもと思うも、コンビニのお菓子では物足らない。洋菓子店はクリスマスも終わり、年末年始は長目の休みに入っているものと勝手にイメージしてましたが・・・。ホームページを確認すると、年末は12月31日まで営業。1月1日の元日だけお休みし、1月2日から年始の営業スタートというお店がいくつも。年末年始のご挨拶の手土産に、帰省した子どもたちに等々、洋菓子が重宝がられているので...

  • 謹賀新年 2023

    あけまして おめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いします。(宇都宮から望む朝焼けの富士山)昨年はお陰様で1月2日の一日を除き364日間、計375件のブログ記事をUPすることが出来ました。その間UPさせて貰った記事の中で、アクセス数が多かった記事ベスト3を発表してみたいと思います。第三位2022年4月10日「雅秀殿 栃木本店」 35862PV第二位2022年8月31日「Utsunomiya Terrace(ウツノミヤ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、poolさんをフォローしませんか?

ハンドル名
poolさん
ブログタイトル
とち、フラ〜
フォロー
とち、フラ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用