休日ぐらいは「車という呪縛」から解き放たれたい!!バスに乗って街なかへ。車がないだけで、行動の幅がグンと広がります。普通に食事するだけでも良し、軽くビールを飲むのも良し、しっかり昼飲みしても良し。まさに自由を得ることができます。オリオン通りにある「居酒屋 楽味」。午前11時から朝の6時まで、長時間営業をしています。外に貼り出された本日のおすすめに・・・。「秋刀魚刺」を発見。秋の代名詞の「秋刀魚」。...
休日ぐらいは「車という呪縛」から解き放たれたい!!バスに乗って街なかへ。車がないだけで、行動の幅がグンと広がります。普通に食事するだけでも良し、軽くビールを飲むのも良し、しっかり昼飲みしても良し。まさに自由を得ることができます。オリオン通りにある「居酒屋 楽味」。午前11時から朝の6時まで、長時間営業をしています。外に貼り出された本日のおすすめに・・・。「秋刀魚刺」を発見。秋の代名詞の「秋刀魚」。...
益子町にあるカレー店「カレー&カフェ Buddy's」。その二号店が9月1日、宇都宮市の街なかにオープン!!お店の名前は、「隠れ家 Buddy's」宇都宮中央郵便局の近く、「Bar Calm」の店舗を昼間のみ借りての営業。路地裏にあり、まさに「隠れ家」的なお店になっています。カウンター席とボックス席が二つ。お昼時間を外し13時近くに伺ったので、多くのお客さんが帰られたあとでゆったり過ごすことができました。メニューは二種...
下野新聞社のすぐ近く。県庁前通りと清住町通り(旧・日光街道)との丁字路手前の坂道。「亀の甲坂」と呼びばれ多くの市民に親しまれてきました。(亀の子坂と呼んでいた方も多いかも!?)昭和に入り道路が舗装された時、坂道の滑り止めとして亀の甲羅状の模様が刻みつけられたことで「亀の甲坂」という通名が付きました。先日久しぶりに徒歩で「亀の甲坂」にさしかかったとき、ある種の違和感を覚えました。そう、坂の大半が普通...
宇都宮市の街なかを流れる釜川。少しでも涼を得たいと川沿いを歩行中、一軒のお店が目に飛び込んできた。「BISTRO Le Timbre(ビストロ ル タンブル)」。今年4月にオープンしたお店。土日もランチ営業をやっており、今回もふらりと立ち寄らせて貰いました。二階にテーブル席があるのですが、今回もひとりなので一階のカウンター席に。明るい青色(シアン)に塗られたカウンター。座っているだけで爽やかな気持ちにさせてくれま...
時計を見ると、すでに14時を回ろうとしている。完全にお昼を食べ損ねたようだ・・・と、諦めモードに。そこで知人からのアドバイス。簗瀬にある「ラーショマルミャー 宇都宮店」は、この時間でもやっているとのこと。お昼時間にお店の前を通ると満車状態が常の人気店。昼としてこんな遅い時間なら、楽々駐車できるのに違いない!!この話に乗った!!でも向かってみると、駐車場には多くの車が。店内はほぼ満席状態で、私が入店...
ロードサイドには、続々と「焼肉食べ放題」を掲げるお店が出店中。家族連れなどで大いに賑わっているとのこと。まさかあの焼肉店でも「食べ放題」を実施するとは思いもしませんでした。そのお店とは、黒毛和牛の希少部位が自慢の「焼肉グレート」。宇都宮本町店で、2023年3月から期間限定で「土日祝日ランチ限定 和牛食べ放題」を開催中。行ってみようと思うものの、量が食べられず「負け」てしまうのがオチ・・・と、行きは...
昼・夜ともラーメン店、蕎麦屋、定食屋さんでの食事が多いというHさんとのランチタイム。日頃口にしない食事をしていただこうとお店をチョイス。お邪魔したのは「象の家」。タイ料理を中心としたアジア料理を食べさせてくれるお店です。場所は宇都宮市内の人気スポット「石の街、大谷」のまさに入り口。お店自体、大谷石を使って建てられており、異国情緒を感じさせてくれます。料理はコース仕立てになっており、様々な料理を一回...
ネットで「評判のお店」と取り上げられ、更に人気が加熱した「寿司割烹 喜多八」。瑞穂野団地内にある創業昭和14年の老舗店。コロナ禍の影響もあり、昼・夜とも要予約。日によっては当日予約が大丈夫のことも。ぜひチャレンジしてください。私も一年半以上のご無沙汰。久しぶりに前日に電話をして、幸いにも予約をすることができました。お店に到着すると、「本日は予約で満席」の札。カウンター、座敷間も大入り大繁盛でした。...
あの鉄塔の麓に行こう!!(国道4号線と平成通りとの交差点より撮影。手前の建物は、カワチ薬品 簗瀬店)新規のお店に向かうのは車搭載のナビに頼るのが常ですが・・・。今回は目視で無事に到着することができました。お店の名前は「てっとう茶屋 UKAWA」。2023年6月30日にオープンしたお店です。以前のお店は評判でしたが伺えず・・・。今回、新しいオーナシェフ&マダムが営む、新生「てっとう茶屋」に初訪問。人気店...
日本料理店を営んでいたご店主が営むラーメン店、「麺や 五助」。現在は昼間は今まで通りラーメンを提供していますが、夜はラーメンは無し。お客さんからの強い要望で、「刺身」「焼物」「揚物」「串物」その他「一品料理」を提供する和食料理店として営業中。メニューをちらりと見たら、「秋刀魚の刺身」が。秋刀魚といえば今は高級魚。脂が乗った秋刀魚の刺身、美味しいんだよな~。久しく食べてない・・・。無性に食べたいぞ!...
年齢を重ねるにつれて、魚介類が好きに。と同時に、物流の進化で新鮮な美味しい魚介が栃木県で食べられるようになり、「好き」が加速中。宇都宮市役所近く、大銀杏がある交差点角の「金華さばわらやき寿司 金治」。魚介のランチを頂こうと、立ち寄らせて貰いました。この日のランチメニューはこのような内容。ちなみに「日替わり」は「まぐろ中落ち丼」1000円(すべて税込)で、多くのお客さんが注文していました。カウンター...
「ビリアタコス」という名を流行に敏感な方なら耳にしたことがあるのでは?ニューヨークやカルフォルニア、そしてハワイなどで人気だと、話題になっている食べ物です。メキシコのハリスコ州発祥の牛肉のシチュー「ビリア」に、チーズたっぷりのタコスをつけて食べる新食感の料理が「ビリアタコス」。この「ビリアタコス」を宇都宮市内で食べられると耳にし、お邪魔してきました。お邪魔したのは街なかにある「サンダータコス」。8...
9月9日で五周年を迎える「炭ときどき薪 KABARIN(椛凛)」。東京街道沿い、東武宇都宮百貨店近くにあるお店です。昼間玄関先には、席が空くのを待つ人で行列ができているのが常。この日お店の前を通ると、外待ちしている人が皆無。もしやと思い店内を覗くとカウンターに空きが。こぞとばかりに入店させて貰いました。その後続々とお客さんが入店され、あっという間に満席状態。まさにジャストタイミングだったようです。お邪魔...
中華まんがレジ横に置かれ、早くもコンビニでは秋の装い。まだ暑い日が続いていますが、猛暑を体験した体にはここ最近の気温は涼しくさえ感じます。この日お邪魔したのは、栃木県庁近くにある「小籠包・中国料理 芙龍」。台湾の名店「鼎泰豊(ディンタイフォン)」で修行した店主が作る小籠包が人気のお店。席に着くと、ジャスミンティーのサービス。ポットでの提供ですので、何杯も飲めるのも嬉しい!!定番の「ランチセット」か...
「熟成肉 サムギョプサル」と書かれた大きな看板。いつオープンするかと心待ちにしていました。ついに2023年8月26日にグランドオープン。お店の名前は「熱豚 熟成肉サムギョプサル専門店 西口江野町店」。東武宇都宮百貨店近く、東武馬車道通り沿いのお店です。宇都宮市東宿郷「東口屋台村」にあるお店の二号店とのことで、期待大。軽快に階段で地下に降りていきました。高い天井を活かして客席が二階建てになっている部...
車の往来激しい宇商通り。すぐそばにある「セブンイレブン宇商通り店」は、人波が途絶えることがない。目まぐるしく世界が動く中、ここだけはゆっくりとした時間が流れていました。「Levon Helm(リヴォン ヘルム)」。体に優しい食材を使った料理がいただけるオーガニックレストラン。2022年7月にオープンしたばかりのお店ですが、不思議に古い街並みに溶け込んでいます。以前は火曜、水曜日が定休でしたが、現在は定休日は...
仕事休みに、LRTに乗ってランチに出かけよう~。LRTのお陰で、昼呑みできるエリアがグンと広がりました。下車したのは「峰停留所」、この周辺で飲食店を探すことに。峰の高架近くに「炭火焼肉 幻(GEN)」の看板発見。2023年4月から正式にランチ営業がスタート。今日はこちらのお店で、焼肉&ビールランチを愉しませて頂こう!!前回お邪魔した時には車で来たので「お冷」で焼肉でしたが・・・。席に案内されたと同時に、タ...
土日の昼間は「ハンバーガーショップ(the hangout)」。金曜日から火曜日の夜は「BAR(呑みDoKoRo HOME BAR ひなた)」。昼、夜で別々の顔を持つお店、「mixxx..」。宇都宮市役所の正門前にある旭ビルの3階。日替わりランチで大人気だった「Kitchen hinata」が、2022年7月に「mixxx..」としてリニューアル。「Kitchen hinata」時代はよく通わせて通わせて頂きましたが・・・。夜営業の「呑みDoKoRo HOME BAR ひなた」は、...
宇都宮市の街なかで、男子三人で「お疲れ様会」。三人ともいい年齢なので、多くは食べられないということで・・・。焼き鳥屋さんに決定!!今回お邪魔したのは「炭火焼き鳥 とりよし」東武宇都宮百貨店近く、ヒカリ会館向かいにあるお店です。お店は建物の二階。階段を軽快に登り店内へ。早い時間でしたので空きがありましたが、電話予約して行かれるのをおすすめします。早速お酒を。「一粒の麦」のボトル3500円。水や氷のセ...
先日、親戚から頂いた新米を早くも頂きました。一粒一粒に光沢があり、柔らかい甘みが口いっぱいに。実りの秋、食欲の秋到来・・・、ということで休日バスに乗って街なかへ。向かったお店はユニオン通りにある「すし・和食 久」。お邪魔するのは正月以来。約八ヶ月ぶり再訪になりました。以前はふらりと立ち寄っても入店できましたが、現在は昼・夜とも「要予約」。人気のお店ですので、この日も満席でした。早速お昼を注文しまし...
確か入り口にタッチパネル式の券売機があって、注文&会計を済ませてから席に着いた記憶が。その券売機が無くなっており、普通に席に案内されました。前回とは違う展開にビックリ。といっても、前回伺ったのは二年前。改善されて当然の月日が経っていました。伺ったのは、ベルモール一階にある「ドゥエ イタリアン 宇都宮店」。システムが改善され、苦手な券売機が無くなり一安心。(じっくり検討できないので苦手なんです。)イタ...
護国神社そばにある「うなぎや」。大人気のうなぎ専門店で、なかなか伺うタイミングがありませんでした。平日の夜の部、開店早々を狙うことに。お店の前に到着すると、席が空くのを外待ちしている人は皆無。これ幸いと店内に。夜の部がスタートして、まだ三十分も経っていないのに・・・。テーブル席は満席。カウンター席のみ空いているという状況。さすが人気店!!まずは「ビール 中瓶」715円(すべて税込)。昼間の暑さを忘...
昼間の泉町界隈は人通りも少ないだろうと思いきや・・・。長い長い行列ができており、その先には大人気の餃子店「香蘭」が。夏休みとあって、多くの観光客が宇都宮餃子を求めて来られている様子。そんな光景を横目で見ながら向かったお店は、「メグカレー」。居酒屋「酒処 常連さん」の店舗を昼間だけお借りして、2023年6月から営業しているカレー店。黄色い暖簾が目印です。L字型のカウンター席と、奥に個室。釜川が近くを...
「HACHINOJO food・wine」。大谷石の蔵をリノベーションした隠れ家的なレストラン。この日は久しぶりにひとりでふらりとお邪魔しました。ひとりですのでカウンター席に。八月の夏期休み中とのことで、家族連れの方々などで賑わっていました。でも家族連れと言ってもお子さん達の年齢が高く、落ち着いて食事を楽しむことが出来ました。ランチは2200円(税込)から。今回は贅沢に5500円(税込)の料理をチョイス。まずは「...
「宇都宮市は喫茶店が少ない」と言われていたのは過去のこと。路地裏の可愛らしいカフェや、ロードサイドの珈琲店などなど。ずいぶん多くなりました。鹿沼街道沿いにある「星乃珈琲店 宇都宮鶴田店」。オープン当時は宇都宮市初進出と話題に。現在では「宇都宮若松原店」もオープンし、市内は二店舗体制。今回初めて伺ったのは、午前8時から11時まで頂ける「モーニング」が目当て。コーヒーを頼むと、厚切りトーストやミニパン...
東武宇都宮線・南宇都宮駅のすぐ近く。「手打ち蕎麦 喜久粋」は、連日多くのお客さんで大賑わい。昼間お店に向かうも駐車場は満車状態。昼は滞在時間が短いので上手く出る入るで停められるケースも多いのですが・・・。運にも見放されていました。ということで夜の部ならすんなり入店できるのではと思いつき、開店の17時30分目指してお店へGO!!思惑通り、駐車場には車なし。一番乗り!!17時30分には、開店を待つ外待ち...
宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。8月8日で七周年を迎えました。昼時となると玄関先には席が空くのを待つ人で大賑わい。でもこの日伺うと、奇跡的に外待ちの人は0人。これ幸いとお店の中へ。定番メニューにも美味しそうなものがズラリと並んでいますが・・・。市場に入った魚介を使った定食や海鮮丼が大好評。但しこの日は台風7号の直撃で海がシケ、魚の入荷が乏しかった関係で「日替わりメニュー」...
あっという間に八月も終盤。まだまだ暑い日が続いていますが、もう少しで味覚の秋がやってくる!この日は久しぶりに、戸祭の住宅街にある「旬風土 season food 弥里」へ。7月6日で一周年を迎えたばかりのお店です。桜通りから一本入った一方通行の路地にある隠れ家的な和のお店。バス停(桜四丁目)が近くにあり、今回も当日でしたが電話予約をし、車を自宅においての訪問。メインのカウンター席に座らせて貰いました。(奥に...
ついに明後日の2023年8月26日。芳賀・宇都宮LRT(以下LRT)が開業します。路面電車としては国内で75年ぶりとなる開業。開業当日は、宇都宮駅東口停留所で発車式をはじめとする様々なイベントが開催されます。二度と経験できないこの「お祭り」に参加しないと損々。LRT開業記念パレード開催のため、8月26日9時30分~13時まで、鬼怒通りの一部が通行止めに。詳細は、「開業記念特設サイト」を参照ください。この開...
富士見ヶ丘に2023年3月にオープンした、イタリアンの「TRAMONTO(トラモント)」。田原街道から富士見ヶ丘団地へ続く、登り坂の途中にお店があります。かつて「ル・ミエル」というご夫婦で営むフレンチがあった店舗。中央にキッチンが配置され、どの席からも調理する風景を眺めることが出来ます。このレイアウトは「トラモント」にもお引き継がれています。前回はランチに。今回は家族で、ディナーにお邪魔しました。ディナー...
パンが焼き上がる香りに包まれながらのブレックファースト。そんな優雅なひとときが楽しみたくて・・・・、「ベーカリー ペニーレイン鶴田店」のお邪魔しました。宇都宮環状線と鹿沼通りとの交差点角。立派な木々に囲まれ、邸宅の風格ある建物で目を惹きます。何度かパンを買いに立ち寄らせて貰ったことはありますが・・・。今回は午前8時~11時限定で提供している「モーニングプレートセット」を頂こうと。午前8時に到着。こ...
昼間から「ステーキ」を気さくに頂けると大人気。2023年5月30日にオープンした「「TENDER HOUSE(テンダーハウス)」。連日多くのお客さんで大賑わい。駐車場に車が溢れていると耳にしていました。そろそろ落ち着いてきた頃合いかと思い、初めてお邪魔することに。お店に着いたのは11時30分頃。12時前ということで店奥の駐車場には空きが。難なく車を停めることが出来ました。店内に入ると券売機。小さな字でぎっちり...
新宿、京王プラザホテル。本館7階にあるホテル直営の飲食店、「天麩羅 しゅん」でのお祝いの席。天ぷら鍋を囲むように席が配置されたカウンター。料理人さんが調理する様子を眺めながら。ライブ感も堪能させて貰いました。お願いしたのは「ふじ」18000円(税・サ込)宇都宮には天ぷら専門店が少なく、ご一緒したKさんは天ぷら屋さんで食事をするのは初めてとのこと。大変喜んで頂きました。コロナが一段落し、このような会...
夏の暑さ。辛いカレーを食べて吹き飛ばそう!!汗をかきながら歩いて向かったのは、ユニオン通りにある「カレーの店 コロンビア」。日陰を探しながらのみちのりは、子供の頃遊んだ「影踏み」を思い出させてくれました。着くやいなや、冷たいお水をグイッと。ふ~、生き返る!!メニュー表を開く前に、注文したいカレーは決まってた。玄関先にほんの一部が写真つきで紹介されており、「エビのパクチーのっけカレー」1300円(税...
栃木県庁近くにある「イタリア料理 ソンニャトーレ」。宇都宮市にイタリアン旋風を巻き起こしたレジェンドシェフが、2021年11月にオープンさせたお店。約一年ぶりにお邪魔させて貰いました。メインの客席は二階にあるテーブル席。でもひとり客でしたので、今回もシェフ前のカウンター席に。目の前で調理する姿を眺めながらの至福のときを過ごさせて貰いました。ランチは2200円と主菜が付く3300円(すべて税込)の二...
無味乾燥な街並みに、彩りを添える一輪の花。街に潤いをもたらせてくれていました。2023年8月11日にオープンした「Boulangerie Riz(ブランジェリー リズ)」。県庁前通り沿い。赤門通りとの交差点近く、「池田亀次郎商店」のお隣にオープンしたパン屋さんです。街なかですが駐車場も確保。詳細は公式インスタグラムを参照ください。二、三人が入ると一杯になるような小さな店舗。ガラス越しにパンを焼いている様子を見る...
今日、8月16日でブログ開設して18年になりました。「栃木を楽しむ!」で6年間、「とち、フラ~」に場所を移して12年間。ずいぶん遠くまで歩いてきてしまいました。インスタグラマーやユーチューバーの方々が続々誕生している昨今。ブログという古い媒体ですが、もうしばらくお付き合いをしていただければ幸いです。11月で十二周年を迎える「Restaurant Kakurai」。宇都宮市北一の沢町の住宅街にある完全予約制のフレンチ...
外の看板は「BISTRO」と明記されていますが・・・。現在は会席料理店を営んでいた息子さんが栃木に戻って来られ、美味しい和食が頂けるお店です。ここは宇都宮中央郵便局近く、みはし通り沿いにある「一文字」。駐車場は縦列で四台分確保されています。入り口はビルトインカーポートの奥。街なかのちょっとした隠れ家的なお店です。外に黒板が出され、本日のランチメニューがズラリ。モーニングも行っており、先日私も頂いてきまし...
宇都宮市内に飲食店は数多く在るものの、ライブ感を味わえるお店は貴重です。夜飲み歩いていた頃、大変お世話になった「ザ・フレアバー」。フレアバーテンディングと呼ばれるボトル、シェーカー、グラスを用いたパフォマンスでカクテルを提供してくれたお店。まさにライブ感満載の大いに盛り上がるバーで、よく足を運ばさせて貰いました。コロナ禍で飲み歩くことが激減。2023年6月10日に「ザ・フレアバー」が閉店したとの情...
お盆休みは取らず、定休日の水曜日のみお休みするという「ぶつをのうどん」。宇都宮市役所のすぐそばにある讃岐うどんのお店です。お昼にお店の前を通りかかると、席が空くのを待つ外待ちのお客さんが皆無。これ幸いと、今日のお昼は「ぶつをのうどん」に!!流水でギュッと締まった冷たいうどん。想像しただけで、食欲が湧いてきます。定番うどんも美味しそうですが・・・。黒板の季節のうどんに。「紀州南高梅しそうどん」760...
猛暑が続く栃木県。那須の御用邸近くまであがってくるとさすがに涼しく、この日は日中も25度以下。朝晩は20度を下回っていました。まさに別天地。那須の別荘地で遠方から来られた方々と、情報交換兼ねてバーベキュー。といっても全員いい年齢のオジサマばかりということで、肉を焼くのがメインではなく栃木の名産を食して頂くことに。先様がお持ちになられたのは、新潟の「加茂錦 大吟醸」栃木からは、さくら市の仙禽カブトム...
奥州道中25番目の宿場町「芦野宿」。ここは関東の最北端。この先は奥州に入り「白坂宿」。そして有名な「白河宿」と続きます。「道の駅 東山道 伊王野」までは来たことがあるけど・・・。という人も多いかもしれません。昨年10月6日にオープンしたそば屋さんに立ち寄らせて貰いました。お店の名前は「古民家そば処 芭蕉庵」。「芦野宿」内にある築72年の古民家を改装し、オープンしたお店です。駐車場は北に40m行った...
居酒屋さんが提供する、ランチの定食は侮れない。宇都宮中央郵便局北側にある「大衆串自慢 ベッコウマン」。お昼営業が始まったと耳にし、先日お邪魔してきました。お店の外にランチメニューが書かれた黒板。「ハンバーグ」「ポークソテー」「とんかつ」「鶏の唐揚げ」「チャーシュー」と、まさに肉尽くしのラインナップ。そこに異彩を放つ「豚骨らーめん」の文字。妙にそそられます・・・。カウンター席や小上がりの席など。以前...
「無添加シフォンケーキ guenon(グノン)」以前は新里街道沿い民家の別棟に店舗で営業していました。民家の敷地に入るというのが気が引けて、入り損ねた方も多いのでは。(私もそのひとり)2023年7月12日、国道293号線沿いに装いも新たに移転オープンしました。ログハウスの大型店舗。売り場も広くなり、イートインをするスペースも確保されています。何と言っても駐車場が広々。気軽にお店に伺うことができるようにな...
次々とお客さんが来店され大盛況。暑い中、テラス席にもお客さんが座っておられ、外観写真を撮るのを諦めました。ここは2023年5月10日にオープンしたばかりの「そば RIN -凛-」。前面に広々とした芝生の庭を配置。お洒落なカフェのような佇まいのお蕎麦屋さんです。(写真は公式HPを参照ください)昨年12月、一足早く宇都宮市内に「そば RIN -凛- 宇都宮大通り店」をオープン。しかし日光のこちらのお店が忙しくお休み...
この日のお昼はオヤジ四人で「とんかつ 阿佐佳」へ。宇都宮高校近く、栃木街道沿いにあるとんかつ屋さん。昨今の価格高騰が続く中、ロースカツ定食を始めとする各種ランチが税込み880円で頂けます。この日も運良く駐車場&席をゲット。スムーズに食事にありつけました。ランチは税込み880円。ありがたい価格設定です。私は「ロースカツ定食」ご飯、お味噌汁、香の物が二種類ついてきます。サイズ的には小ぶりですが、お値段...
エアコンが効いた室内で、熱々のお好み焼きを頬張る!!ふっと頭に浮かんだ情景に心奪われ・・・。宇都宮市屋板町にある「スズヤヨシモリ」に伺ってきました。横川中学校近く、砂田街道から一本入った路地裏にお店があります。さすがにお客さんは少ないだろうという勝手な予測をしていましたが・・・。予測を裏切る盛況ぶり。熱々の鉄板を囲んでの「もんじゃ焼き」も人気の様子でした。席に着くと・・・。久しぶりに手が空いたご主...
宇都宮中央高校の北側にある「岩清水 関所庵」。二八、十割、発芽、寒ざらし・・・、多彩なお蕎麦が楽しめると評判のお店です。評判が評判を呼び、最近では席が空くのを外待ちしている様子も。12時45分とお昼にしては遅めの時間帯。すんなり入れるものと思っていたら・・・。ラスワン。カウンターに唯一空いていた席に滑りこみセーフ。暑い日が続いているので、冷たい蕎麦の人気は強まるばかりですね。壁に貼り出されていた「...
「今夜は満席を頂いているんです」と語るのは、「すし割烹 えんどう」の店主。競輪場通りから戸祭台に登る坂の途中にあるお店で、今年の3月にオープンしたばかり。今回で三度目の訪問になりました。確かにこの暑さは尋常ではなく、あまりの暑さに昼間は出歩くのを控え、日が沈んでから出始める方の気持は良くわかります。お陰様で一番奥のカウンター席で、ゆったり気分で美味しいお寿司を食べさせて貰いました。ランチは税込み1...
あまりの暑さに、体が「かき氷」を求めている。そうだ!!久しぶりに日光の天然氷で作ったかき氷を頂くことにしましょう。この時期、かき氷屋さんは大人気。特に貴重な天然氷のかき氷を扱っているお店は、長蛇の列が出来ているに違いない。ということで、子供たちとよく行ったお店に10年以上ぶりにお邪魔してきました。場所は宇都宮市駒生にある「コンセーレ」。大谷街道沿いにある施設。この施設一階ロビーにある、「コーヒーコ...
宇都宮市役所正門近く。2023年2月にオープンした「Kitchen Lily(キッチン リリー)」。以前あった居酒屋さんを全面改装。お洒落なカフェとして生まれ変わりました。オープン直後に体調を崩された店主。やっと体調が回復し、7月3日からリ・スタートすることに。この日偶然店前を通ると店内に電気が灯され営業中の模様。平日の12時台は宇都宮市役所の方々で賑わっていますが、時間がズレていたので空いてそう。ということ...
我が家から一番近い避暑地といえば・・・。日光でも那須でもなく、同じ宇都宮市内にある大谷町。(地元民には当たり前ですが、「おおたに」ではなく「おおや」と呼びます。)大谷町は大谷石の名産地。露天掘りした跡や地下を採掘した跡などを見ることが出来ます。私が避暑地だと指しているのは「大谷資料館」。大谷石の地下採掘場を見ることが出来る施設です。地下ですので採掘場跡は一年中一定温度で保たれ、この日は37度を超え...
連日の猛暑に、我が家の愛犬もグッタリ。冷房が効いた部屋から出ようとしません。ということで、私も「ひとやすみ」。体力回復に努めます。...
国道4号線沿い、2023年7月12日にオープンした「ステーキハウス 醍醐(だいご)」。昼時にお店の前を通ると駐車場に空きを発見。この機会にと、立ち寄らせて貰いました。お店の前には開店をお祝いする生花。(お邪魔したのはオープンしてすぐ。2週間ほど前のこと)猛暑にも関わらず、元気に花を咲かせていました。店内は以前のお店と違い、高級感ある佇まい。冷蔵庫の中には熟成中のお肉が並べられ、食事への期待を高めて...
フッと食べたいものを思い浮かべたら・・・。冷たい「蕎麦」と、スパイシーな「カレーライス」が即座に出現!!ということで、どちらも頂ける西川田本町にあるお蕎麦屋さんにお邪魔しました。栃木街道の旧道沿いにある「味守 のぶ(あじもり のぶ)」。開店時間前に到着し、一番客。その後十分もしないうちに続々お客さんが来店。ほぼ満席状態になってしまいました。注文したのは、「カレー定食」1000円(税込)もりそばとカ...
「Restaurant Spica(スピカ)」。宇都宮中央郵便局北側にある街なかフレンチ。ブログで確認したら前回伺ったのは三年前。ずいぶんご無沙汰してしまいました。要予約のお店ではありませんが・・・。ご夫婦ふたりで営んでいるお店なので予約されてから伺うのをオススメします。平日ランチは2970円から。土日祝日は3520円(すべて税込)から。前日予約することで、注文できるコースがグンと増えます。今回はひとりでお邪魔し...
SAKASALIGHT SANDWICHES(宇都宮市)Part2
今から約二年前の2021年8月。宇都宮市江曽島町にオープンした「Sakasalight Sandwiches(サカサライト サンドウィッチーズ)」。オープン直後にお邪魔し、ボリューム満点のサンドウィッチを頬張ったのを鮮明に覚えています。心機一転2023年6月10日、宇都宮市下川俣町に移転しリニューアルオープンをしました。少し落ち着いた頃を見計らい、先日移転後はじめてお邪魔してきました。宇都宮市の街なかから白沢街道を北上...
暑い中でも麺類なら食べられそう。鹿沼街道から砥上通りに入ってすぐ、「麺や 五助」へ。駐車場はお店の横と路地奥。11台分確保されています。昼時とあって多くのお客さんで大賑わい。カウンターに一席空いており、待たずに滑り込みセーフ。早速メニューをチェック定番メニュー以上に黒板メニューが魅力的で、毎回迷ってしまいます。そう、ラーメン以外に和定食も美味しそうなんです!!日本料理店を営んでいた店主。レパートリ...
お世話になった方が、仙台からの帰りに途中下車し宇都宮に立ち寄られるとのこと。再会を祝して、美味しいものを食べていっていただきましょう。お連れしたのは陽西通り沿いにある「肉割烹 BENNKEI」。ステーキやすき焼きが頂けるお店。土用の丑の日も近いので「う」の付く食べ物・・・「牛」を食べて無病息災を祈願しましょう!!今回使わせて貰ったのは、一番奥の個室。終始和やかで笑いが絶えない宴になりました。ランチは38...
「飲んでみたい!!」と熱望したクラフトビール。早速頂ける機会到来です。宇都宮市役所近く、いちょう通り沿いにある「割烹 伊志佐岐(いしさき)」。5月下旬より「クラフトビール」を開始。二十数種類のビールから二種類をチョイスし提供しているとのこと。お邪魔した日は「Far Yeast、東京ホワイト」と「スプリングバレー、サマークラフトエール香」。「おつまみ3点」、「クラフトビール1杯」がセットになった「クラフトビ...
8月8日で一周年を迎える「鰻八」。東武宇都宮百貨店正門そば、東武馬車道通り沿いにあるお店。宇都宮市では珍しい、関西で好まれる地焼きの鰻(蒸さずに焼き上げる)を提供。オープン直後に伺ったときはメニューが絞られていましたが、最近では多彩な和食も頂けます。外の黒板に貼り出されていた「数量限定」ランチが目に止まり、久しぶりにお邪魔しました。カウンターのみのお店。以前他の和食店でお見かけした方が厨房に。冷た...
日本酒を心より愛しているTさん。彼のSNSに日本酒の写真とともに「宇都宮にこういう日本酒バーができてくれるのはほんとにうれしい」と。このお店は、7月16日で一周年を迎えた「Japanese Sake Bar 珀(はく)」。飲食店の開店情報は比較的に明るいほうだと思っていましたが・・・。まったく知らなかったお店で興味津々。Hさんに詳細を教えて頂きひとりでふらりとお邪魔してきました。かつて宇都宮市一の歓楽街と言われていた「...
7月1日で一周年を迎えた「とろろとぱん~クロワッサンのお店~」。通りから一本入った路地裏にある、隠れ家のようなパン屋さん。店主の祖母が住んでいた古民家を店舗としてリノベーション。奥には最新鋭の機械が設置され、焼きたてのパンを買い求めることが出来ます。専用駐車場はお店の横に一台分。日によって並ぶパンが変わり、どんなパンに出会えるかワクワクしながら玄関戸を開けました。遅い時間帯でしたので、木箱で出来た...
暑い夏の日に食べるカレーは格別です。栃木県総合文化センターの南。釜川沿いにカレー専門店が6月5日にオープン。お店の名前は「メグカレー」。黄色い暖簾が目印です。「居酒屋じょうれんさん」の店舗を昼間だけ間借り。カレーに対して情熱ある店主が、ついに念願のカレー店をオープンさせました。店内はカウンターのみ7席。狭いながらも外からの風も吹き込み、居心地がいい。メニューは黒板にある「牛すじカレー」と「コールス...
この日は久しぶりに娘とのランチ。娘も喜ぶだろう、イタリアンに伺うことに。お邪魔したのはうつのみや表参道スクエア一階にある「Gustare 佳乃や」。以前は夜のみの営業でしたが、絶賛昼時も営業中。但し夜と同様「前日までの要予約」。この日は私達を含めて三組のお客様。そのうちの一組は、以前お逢いしたことがあるグルメな方でした。ランチは税込み3500円。夜はクレジットカードなどが使えますが、昼は現金のみの決済。ラ...
少し歩いただけで、汗が滲み出てくる。夏バテ気味で、ひんやり冷たいものなら入りそう。ということで「刺身定食」を頂こうと、宇都宮市役所近くいちょう通り沿いにある「割烹 伊志佐岐(いしさき)」へ。玄関先の黒板でランチメニューに「刺身定食」があるのを確認。入ろうと思った瞬間、「週替りランチ」に目が釘付け。好物の「豚ロースのしょうが焼き」があるではないですか!!暑い夏をぶっ飛ばすこの一品に決定!!刺身はまた...
お客さんが入れ代わり立ち代わり来店され、満席状態。お肉を求めるお客さんたちで大盛況でした。宇都宮市文化会館近くにある「しゃぶしゃぶステーキハウス牛久亭」。貼り出されているメニューを見ると、27周年を迎えた模様。入れ替わりが激しい飲食業界。心からおめでとうございます。この日暑くて暑くて・・・。体がお肉を求めていました。ランチは「牛100%ハンバーグステーキ」が税込み1100円から。食材高騰の折ですの...
仕事帰り、ふらりとユニオン通りにある「ベルアン」へ。前回お邪魔してから、一年も間が空いてしまいました。1階席はカウンター席がメイン。すでに2階席には団体さんがいらっしゃるみたい。アメリカ産の白ワイン「シャトー・サン・ミッシェル リースリング」をボトルで。果実感あるワインで、軽快に頂きました。定番の料理以外は黒板に。美味しそうな料理が並びます。「ハモンセラーノ」900円ワインのお供に生ハムを。ハムの...
やはり冷たい食べ物を体が欲してしまいます。この日立ち寄らせて貰ったのは、宇都宮市役所近くにある「かざりずし 彩音(あやね)」。現在は空き地になっている、一条中学校跡地の北側にあるお店です。ランチは1650円から。今回はイチオシの「シェフのおまかせ握り」3500円(税込)をお願いしました。まずは茶碗蒸し。「夏野菜の茶碗蒸し」で、とうもろこしやえだまめ、アスパラなど具材がたっぷり。とろ~り茶碗蒸しの中...
お昼を食べ損ね、時刻は14時すぎ。この時間帯だと、すでに休憩時間で閉めているお店が多いハズ。思案中にパッと思い浮かんだのが、食べ歩きのブロガーさん達が頻繁に訪れUPしている飲食店。ランチは11時から15時までやっており、今からむかえば間に合いそう。宇都宮市陽東、産業道路沿いに6月14日オープンした「タイの食卓-yam yam-(ヤムヤム)」。現在駐車場はお店の前に二台分。この時間でしたので、一台空いておりす...
下野市在住のNさん曰く、「下野市」とお隣の「壬生町」は似た者同士とのこと。でも最近は、「壬生町」の方が優勢との分析。「自治医科大学付属病院」と「獨協医科大学病院」。どちらも立派な総合病院を有している。下野市内には「JR宇都宮線」「石橋駅」「小金井駅」「自治医大駅」。壬生町には「東武宇都宮線」とマイナーながらも、「安塚」「おもちゃのまち駅」「国谷駅」「壬生駅」と四駅も。高速道路のインターチェンジがある...
「夏のそばは美味しくない」と言われたのは過去の話。現在はそばの実の保存状況が良くなり、かつ直前に実を挽きそば粉にするお店も多いことから、通年で美味しいおそばが食べられるようになりました。宇都宮市役所南にある「笊蕎麦 ふくや」。玄関口にある石臼で、そばを挽いている状況を見ることが出来ます。土日はメニューを絞っての営業ですが、平日は多彩なお蕎麦が用意されています。と言っても他店と比べると実にシンプル。...
まるで避暑地にいるような気分。この日は30度を超える真夏日だったにもかかわらず、ときより吹き付ける爽やかな風が心地いい。目の前はJR宇都宮線の線路と宇都宮中央卸売市場の広大な敷地。田川が近いのも涼しさの原因かも。素敵なテラス席を満喫させて貰いました。(私が訪れた日がたまたま涼しかったのかも。屋内スペースをご活用ください)「PIZZA HACHI」。焼き立てピッツァやパスタが頂ける隠れ家的なイタリアン。平日にも...
街なかの老舗店、「まさみ食堂」。最愛なる料理を頂きに、初めて夜の「まさみ食堂」を訪れました。その最愛なる料理とは・・・。以前は昼夜関係なく、年中頂けた「冷やし中華」。大盛況に付き、現在は「夏」「夜」のみの限定メニューになってしまったんです。今回同行してくれたのは、M君とT君。特にM君は以前からまさみ食堂に行ってみたいと話していて、今回念願かなっての初訪問になりました。次々とお客さんが来店され、夜も大...
我が家で早起きなのはひとりと一匹、私と愛犬ノア。日の出前から活動開始です。外で朝食をしようと思い立ち、モーニング営業のお店をネットで検索。何軒もヒットするものの、午前5時台に開店しているお店となるとなかなか見つからない。そうだ、24時間営業しているお店に行ってみよう。出勤前の腹ごしらえということで、「すき家 戸祭店」に立ち寄らせて貰いました。通り沿いに、はためいているのは「朝の朝食」のノボリ。「た...
「リニューアルオープン」、炭火焼うなぎ・割烹 魚登久(日光市)-3
暑い日々が続いています。2023年夏の土用の丑の日は7月30日(日)。7月の声を聞いた途端、無性にうなぎが食べたくなるのは私だけでしょうか!?店舗の新築改装工事により、一時仮設店舗で営業していた「炭火焼うなぎ・割烹 魚登久」大正元年(1912年)創業の老舗店。令和五年(2023年)6月14日、リニューアルオープンしました。混み合う前にと思い、開店時間めがけて車を走らせ無事到着。重厚感ある門構え、古...
国道4号線沿い、「岡本小入口交差点」そばにある「中国料理 新農村」。昼どき店前を通ると多くの車が。盛況ぶりが伺え、気になっていました。そんな「中国料理 新農村」に、先日初めてお邪魔を。混んでいて車が停めらないのではと心配していましたが・・・。奥に大きな駐車場があったのですね。らくらく駐車することが出来ました。私が入店したのは12時前でしたのですんなり座れましたが、その後続々お客さんが入店され大賑わ...
本町交差点角にある「酒菜 田丸家」。お鮨でお腹いっぱいになろうと、ふらりと立ち寄らせて貰いました。「並」税込み1200円から。8貫と言っても、1貫のシャリが2貫分以上の大きさ。私には十分なボリューム。もちろん小さく握ってもらうことも出来ます。店内で改めてランチメニューを確認。「握り」だけでなく、「ちらし」や「バラチラシ」もありました。「特寿司 八貫」2200円+「サラダ」100円=2300円(税込...
近くでゴルフを楽しんだ帰りに、ちょっと早めの夕食タイム。蒸し暑く体力を著しく消耗したので、お肉を食べて元気チャージ!!立ち寄らせて貰ったのは、栃木IC近くの「肉のふきあげ」。地域一番店、直営牧場で丹精込めて飼育された「前日光和牛」が頂けるお店です。大好評の「ステーキ祭り2023」が、2023年7月12日(水)~23日(日)に開催決定。お得な限定メニューをはじめ、お楽しみ抽選会が行われます。(詳細は公...
そば処「日光市」に、美味しい蕎麦屋さんがオープンしたと話題になっています。栃木県の約23%の面積を占める日光市。日光市と言っても具体的にどこなのか調べてみよう~!調べてみると、日光宇都宮道路の日光インターチェンジ付近。「リオン・ドール 日光店」のすぐ近くで、旧・日光市街地にお店があるという。これなら宇都宮市内からも行きやすい!!ということで、先日ナビにお店の住所を登録してお邪魔してきました。インタ...
6月16日で十五周年を迎えた「ぶつをのうどん」。宇都宮市役所西側にあり、土日には店前に長い行列が出来るほどの人気店。この日時計を見ると13時半。平日も昼どきは市役所の方々で混んでいるので、この時間帯なら大丈夫かな?と思い立ち寄らせてもらいました。思惑通り待たずに席に。私以降も次々とお客さんが入店され、大賑わいでした。今日は夏の定番冷たいうどん、「ザルうどん」680円(すべて税込)に決定。食べる気ま...
長年課題としていたことが、やっと実現することができました。競輪場通りにある「とんかつ あじでん」。この黄色い看板が目印。ランチでお邪魔するたびに、「今回こそは・・」と思うものの未達に終わっていた事項があるんです。それは・・・。土日もやっている「サービスランチ」。魚関連のメニューも美味しそうで・・・。食べてみたいと思うものの、店内に満ちている揚物の香りに魅了され、つい「とんかつ」系のメニューを注文し...
先週の日曜日、某スポーツ行事が無事に終了。早朝から集まって頂いた方々と、打ち上げを行うことに。14時30分からのスタートと中途半端な時間帯。果たして開催場所があるのかと心配してましたが、幹事が素晴らしい場所を探し当ててくれました。宇都宮ICからも近い、長岡町・宮環沿いの「大陸食道 宮環豊郷店」。通し営業でなので、14時30分スタートでも問題なし!!奥に最大4~50名入れる宴会場があり、そこを仕切って...
宇都宮市民のソウルフードといえば餃子と思われがちですが・・・。私のソウルフードといえば、焼きそば。焼きそば専門店が街なかに数多くあり、子供の頃から大変お世話になっています。2023年6月28日、宇都宮市下岡本町に「焼きそば・餃子専門店 大栄」がオープン。以前のオーナーさんが引退・閉店後、新しい方が味と暖簾を継承し再開させました。場所は「オータニ岡本店」向かいの駐車場の一角。「OTANI」というロゴを見...
もみじ通りにある「カフェ食堂 ファー・イースト・キッチン」。オープンしたのは2011年1月。賑わう街なかから少し離れた閑静な住宅街に突然現れたカフェに関心が高まり、大きな評判になりました。前回お邪魔したのは三年半前。随分ご無沙汰してしまいました。現在は、調理から配膳まで店主が一人で切り盛り中。テーブルには予約のプレートが置かれ、事前予約をして来られているお客さんが多い様子。フードメニューは四種類。...
暑くなり、冷たい蕎麦が食べたい季節になりました。休日ドライブがてら、蕎麦処と言われる鹿沼・日光方面へ。ふらり立ち寄らせて貰ったのは、猪倉小学校近くにある「猪倉 蕎山人 玄五郎」。通りからお店がある住宅地に入る場所に「営業中」の立て看板。安心してお店に向かうことができました。お店は看板がある場所からまっすぐ、住宅地の一番奥。お店の目の前は空地になっており、まるで緑に囲まれるよう。前回お邪魔したのは昨年...
焼肉屋さんのお客さんといえば男性客が思い浮かびますが・・・。開店時間と同時に我先にと入り口に向かったのは女性の方ばかり。あとで店内を見渡すと、もちろん男性客の姿もありましたが、女性比率の高さに驚かされました。このお店は日光街道沿いに2023年3月にオープンした「プレミアムカルビ 中戸祭店」。スポーツジムや回転寿司が立ち並ぶ一角にお店がありました。お店の前には「食べ放題」の大きな看板。焼肉食べ放題は...
栃木銀行本店そば、もみじ通り沿いにある「日本料理 みつわ」。玄関先でお客様が来られるのをお待ちしていると、急に冷たい風が。その直後に空が暗くなり雷雨到来。今年の夏も暑くなりそう。みつわのランチは税込み6600円から。しっかりと、お客様をおもてなし致しましょう。専用の玄関・手洗い完備の完全個室が3室用意されており、今回はその中のひとつを予約。周りのお客さんを気にせず、寛ぎ気分で食事が楽しめます。今回...
街なかにある老舗店、「まさみ食堂」。昼どきとなる玄関先に、席待ちの方々が並んでいることもしばしば。老若男女、多くの市民に愛され続けているお店です。最近特に人気が過熱気味からか、ランチはメニューを絞り対応力を強化。注文兼会計伝票を導入したりと、変化し続けています。カウンターに空きがあり、待たずに席につくことができました。今回は洋食の王様・・・、「オムライス」750円(税込)評判の「ポテサラ」390円...
インド・ネパール料理 Miya Curry(宇都宮市)Part2
「インド・ネパール料理 Miya Curry」。昨年1月にオープンした、宮の橋近く、大通り沿いにあるインド・ネパールのカレー屋さん。この日は近くで会合があり、始まる前に腹ごしらえしようと立ち寄りました。一階にも飲食店が入っているビルの二階。専用の階段を登って店内へ。大通りに面した部分はすべてガラス窓になっており、窓から差し込む柔らかな光が店内を照らします。開放的な雰囲気で、アウェイな雰囲気を感じません。ラン...
2023年6月7日、宇都宮市江野町に移転オープンした「フロマージュリーフィル」。宇都宮市内では貴重なナチュラルチーズの専門店、ラクレットなどのイートインも楽しめます。以前のお店は表参道スクエア東側・大通り沿い。五年間という長い期間営業していたので、見かけた方も多いことでしょう。新店舗は「宇都宮アート&スポーツ専門学校 オリオン通り館」角の丁字路を南に進み釜川を渡ってすぐ。みぎくら中央ビルの一階にお...
美味しい生姜焼きが食べたい!!フッと思い浮かんだのは栃木街道沿い、宇都宮高校近くの「とんかつ 阿佐佳」。昨年食べた、特製生姜タレをたっぷり絡ませ焼き上げた「生姜焼き」が鮮明に浮かんできた。昼時バタバタしており、お邪魔できそうなのは13時半過ぎ。この時間帯なら、限られた駐車場も確保できそう!!思惑があたり、余裕で駐車場確保。ラストオーダの14時前に無事到着し、女将さんが笑顔で迎い入れてくれました。冷...
午後から東京でひと仕事。それも開業した2003年以来、20年ぶりの六本木ヒルズ。完全にお上りさん。出発する前にJR宇都宮駅周辺で昼食を済ませておこう~。今回お邪魔したのは昨年8月にオープンした駅東口にある「ウツノミヤテラス」。2階にある「宇都宮みんみん 宮みらい店」に立ち寄らせて貰いました。栃木名産、大谷石など内装も凝った店舗。昼時とあって多くのお客さんで大賑わい。案内された席は、ひとりでも居心地い...
ラーメン大好きNさん。「毎日食べても美味しく頂ける」ラーメンに出逢ったとのこと。早速そのお店に連れて行って貰いました。鹿沼市の街なか、国道121号線沿い。1925年(大正14年)創業の「安喜亭 本店」。まもなく創業100年を迎える老舗店。私は伺うのが今回初めて。席に着き、メニューチェック。「ラーメン」は税込み470円とリーズナブル。あれ???ラーメン店の定番サイドメニューの「餃子」はなく、「シュウ...
四年ぶりにスマートウォッチを買い替えました。有機EL(AMOLED)ディスプレーで昼間も見やすく、稼働時間は16日間とバッテリーは長寿命。心拍数に血中酸素、もちろん歩数も測ってくれて健康管理の助けになっています。以前より増して車をおいて徒歩での移動が楽しくなりました。東武宇都宮百貨店そば。東武馬車道通りを歩いていると、美味しそうな看板が。食べたい料理がズラリと並び、それもすべて税込み千円と嬉しい価格設定。...
ロイヤルメドウゴルフ倶楽部のすぐ近く。宇都宮向田線沿いに美味しそうな「のぼり」を発見。そこには「ホルモン焼 ともゑ」の文字。吸い寄せられるように駐車場にピットイン。「ともゑ食堂」。高根沢町と芳賀町との町の境。すぐ脇を五行川が流れ、広々とした田園風景が広がっています。ここは以前からお邪魔したいと思っていたお店。もちろん迷うこと無く、評判の「ホルモン焼」を頂きましょう!!裏面には単品料理もズラリ。相乗...
所用があり、急遽お休みを頂いた。用事が予想外に早く終わり、ひとりで昼食をすることに。ダメ元で「当日予約」の電話を入れたところ、「大丈夫」との返事。ということで喜び勇んでバスに乗りお店へGO。この日伺ったお店は「寿司天ぷら 牡丹」。ホテルニューイタヤの南側。路地裏にある大谷石の蔵がそのお店。蔵を改装し、昨年11月にオープン。分かりづらい場所にあるにも関わらず人気のお店なので、予約されるのをオススメしま...
不順な天候が続き食欲減退。つるり麺類なら入りそう~。宇都宮市役所そばの「麺処 暁商店 宇都宮店」にお邪魔しました。市内では貴重な「佐野ラーメン」が頂けるお店です。この日は珍しく外待ちしている人がいない。出る入るで待たずにカウンター席に座ることができました。「らぁめん」は税込み800円。元気をチャージしようと「にんにくらぁめん(紅)」900円+「手づくりぎょうざ」330円を注文。らぁめんに「那須御養...
7月22日で一周年を迎える「淡路島バーガー 宇都宮店」。御幸公園近く、国道4号線沿いにあるハンバーガーショップ。何と言っても淡路島の玉ねぎを使ったハンバーガーが頂けると評判。店先に大きく立派な淡路島の玉ねぎが置かれ、買い求めることもできました。オープン直後に伺って以来のご無沙汰。13時過ぎという時間帯でしたので、すんなり車を停めることができました。注文、会計を済ませ、番号札を持って席で待つスタイル...
これから東京に帰られるという方と、JR宇都宮駅西口そばにある「やきとり ちどりあし」へ。ブログで振り返ると、なんと三年ぶり。すいぶんご無沙汰してしまいました。玄関先に「予約で満席」との貼り紙が。事前に予約しておいて、助かりました。まずは生ビールで乾杯。「ちどりあし」のビールは「サッポロ黒ラベル」。ジョッキで580円(すべて税込)お通しは「ささみ」の料理。さすが焼き鳥屋さんのささみで旨いと好評でした。...
「ブログリーダー」を活用して、poolさんをフォローしませんか?
休日ぐらいは「車という呪縛」から解き放たれたい!!バスに乗って街なかへ。車がないだけで、行動の幅がグンと広がります。普通に食事するだけでも良し、軽くビールを飲むのも良し、しっかり昼飲みしても良し。まさに自由を得ることができます。オリオン通りにある「居酒屋 楽味」。午前11時から朝の6時まで、長時間営業をしています。外に貼り出された本日のおすすめに・・・。「秋刀魚刺」を発見。秋の代名詞の「秋刀魚」。...
益子町にあるカレー店「カレー&カフェ Buddy's」。その二号店が9月1日、宇都宮市の街なかにオープン!!お店の名前は、「隠れ家 Buddy's」宇都宮中央郵便局の近く、「Bar Calm」の店舗を昼間のみ借りての営業。路地裏にあり、まさに「隠れ家」的なお店になっています。カウンター席とボックス席が二つ。お昼時間を外し13時近くに伺ったので、多くのお客さんが帰られたあとでゆったり過ごすことができました。メニューは二種...
下野新聞社のすぐ近く。県庁前通りと清住町通り(旧・日光街道)との丁字路手前の坂道。「亀の甲坂」と呼びばれ多くの市民に親しまれてきました。(亀の子坂と呼んでいた方も多いかも!?)昭和に入り道路が舗装された時、坂道の滑り止めとして亀の甲羅状の模様が刻みつけられたことで「亀の甲坂」という通名が付きました。先日久しぶりに徒歩で「亀の甲坂」にさしかかったとき、ある種の違和感を覚えました。そう、坂の大半が普通...
宇都宮市の街なかを流れる釜川。少しでも涼を得たいと川沿いを歩行中、一軒のお店が目に飛び込んできた。「BISTRO Le Timbre(ビストロ ル タンブル)」。今年4月にオープンしたお店。土日もランチ営業をやっており、今回もふらりと立ち寄らせて貰いました。二階にテーブル席があるのですが、今回もひとりなので一階のカウンター席に。明るい青色(シアン)に塗られたカウンター。座っているだけで爽やかな気持ちにさせてくれま...
時計を見ると、すでに14時を回ろうとしている。完全にお昼を食べ損ねたようだ・・・と、諦めモードに。そこで知人からのアドバイス。簗瀬にある「ラーショマルミャー 宇都宮店」は、この時間でもやっているとのこと。お昼時間にお店の前を通ると満車状態が常の人気店。昼としてこんな遅い時間なら、楽々駐車できるのに違いない!!この話に乗った!!でも向かってみると、駐車場には多くの車が。店内はほぼ満席状態で、私が入店...
ロードサイドには、続々と「焼肉食べ放題」を掲げるお店が出店中。家族連れなどで大いに賑わっているとのこと。まさかあの焼肉店でも「食べ放題」を実施するとは思いもしませんでした。そのお店とは、黒毛和牛の希少部位が自慢の「焼肉グレート」。宇都宮本町店で、2023年3月から期間限定で「土日祝日ランチ限定 和牛食べ放題」を開催中。行ってみようと思うものの、量が食べられず「負け」てしまうのがオチ・・・と、行きは...
昼・夜ともラーメン店、蕎麦屋、定食屋さんでの食事が多いというHさんとのランチタイム。日頃口にしない食事をしていただこうとお店をチョイス。お邪魔したのは「象の家」。タイ料理を中心としたアジア料理を食べさせてくれるお店です。場所は宇都宮市内の人気スポット「石の街、大谷」のまさに入り口。お店自体、大谷石を使って建てられており、異国情緒を感じさせてくれます。料理はコース仕立てになっており、様々な料理を一回...
ネットで「評判のお店」と取り上げられ、更に人気が加熱した「寿司割烹 喜多八」。瑞穂野団地内にある創業昭和14年の老舗店。コロナ禍の影響もあり、昼・夜とも要予約。日によっては当日予約が大丈夫のことも。ぜひチャレンジしてください。私も一年半以上のご無沙汰。久しぶりに前日に電話をして、幸いにも予約をすることができました。お店に到着すると、「本日は予約で満席」の札。カウンター、座敷間も大入り大繁盛でした。...
あの鉄塔の麓に行こう!!(国道4号線と平成通りとの交差点より撮影。手前の建物は、カワチ薬品 簗瀬店)新規のお店に向かうのは車搭載のナビに頼るのが常ですが・・・。今回は目視で無事に到着することができました。お店の名前は「てっとう茶屋 UKAWA」。2023年6月30日にオープンしたお店です。以前のお店は評判でしたが伺えず・・・。今回、新しいオーナシェフ&マダムが営む、新生「てっとう茶屋」に初訪問。人気店...
日本料理店を営んでいたご店主が営むラーメン店、「麺や 五助」。現在は昼間は今まで通りラーメンを提供していますが、夜はラーメンは無し。お客さんからの強い要望で、「刺身」「焼物」「揚物」「串物」その他「一品料理」を提供する和食料理店として営業中。メニューをちらりと見たら、「秋刀魚の刺身」が。秋刀魚といえば今は高級魚。脂が乗った秋刀魚の刺身、美味しいんだよな~。久しく食べてない・・・。無性に食べたいぞ!...
年齢を重ねるにつれて、魚介類が好きに。と同時に、物流の進化で新鮮な美味しい魚介が栃木県で食べられるようになり、「好き」が加速中。宇都宮市役所近く、大銀杏がある交差点角の「金華さばわらやき寿司 金治」。魚介のランチを頂こうと、立ち寄らせて貰いました。この日のランチメニューはこのような内容。ちなみに「日替わり」は「まぐろ中落ち丼」1000円(すべて税込)で、多くのお客さんが注文していました。カウンター...
「ビリアタコス」という名を流行に敏感な方なら耳にしたことがあるのでは?ニューヨークやカルフォルニア、そしてハワイなどで人気だと、話題になっている食べ物です。メキシコのハリスコ州発祥の牛肉のシチュー「ビリア」に、チーズたっぷりのタコスをつけて食べる新食感の料理が「ビリアタコス」。この「ビリアタコス」を宇都宮市内で食べられると耳にし、お邪魔してきました。お邪魔したのは街なかにある「サンダータコス」。8...
9月9日で五周年を迎える「炭ときどき薪 KABARIN(椛凛)」。東京街道沿い、東武宇都宮百貨店近くにあるお店です。昼間玄関先には、席が空くのを待つ人で行列ができているのが常。この日お店の前を通ると、外待ちしている人が皆無。もしやと思い店内を覗くとカウンターに空きが。こぞとばかりに入店させて貰いました。その後続々とお客さんが入店され、あっという間に満席状態。まさにジャストタイミングだったようです。お邪魔...
中華まんがレジ横に置かれ、早くもコンビニでは秋の装い。まだ暑い日が続いていますが、猛暑を体験した体にはここ最近の気温は涼しくさえ感じます。この日お邪魔したのは、栃木県庁近くにある「小籠包・中国料理 芙龍」。台湾の名店「鼎泰豊(ディンタイフォン)」で修行した店主が作る小籠包が人気のお店。席に着くと、ジャスミンティーのサービス。ポットでの提供ですので、何杯も飲めるのも嬉しい!!定番の「ランチセット」か...
「熟成肉 サムギョプサル」と書かれた大きな看板。いつオープンするかと心待ちにしていました。ついに2023年8月26日にグランドオープン。お店の名前は「熱豚 熟成肉サムギョプサル専門店 西口江野町店」。東武宇都宮百貨店近く、東武馬車道通り沿いのお店です。宇都宮市東宿郷「東口屋台村」にあるお店の二号店とのことで、期待大。軽快に階段で地下に降りていきました。高い天井を活かして客席が二階建てになっている部...
車の往来激しい宇商通り。すぐそばにある「セブンイレブン宇商通り店」は、人波が途絶えることがない。目まぐるしく世界が動く中、ここだけはゆっくりとした時間が流れていました。「Levon Helm(リヴォン ヘルム)」。体に優しい食材を使った料理がいただけるオーガニックレストラン。2022年7月にオープンしたばかりのお店ですが、不思議に古い街並みに溶け込んでいます。以前は火曜、水曜日が定休でしたが、現在は定休日は...
仕事休みに、LRTに乗ってランチに出かけよう~。LRTのお陰で、昼呑みできるエリアがグンと広がりました。下車したのは「峰停留所」、この周辺で飲食店を探すことに。峰の高架近くに「炭火焼肉 幻(GEN)」の看板発見。2023年4月から正式にランチ営業がスタート。今日はこちらのお店で、焼肉&ビールランチを愉しませて頂こう!!前回お邪魔した時には車で来たので「お冷」で焼肉でしたが・・・。席に案内されたと同時に、タ...
土日の昼間は「ハンバーガーショップ(the hangout)」。金曜日から火曜日の夜は「BAR(呑みDoKoRo HOME BAR ひなた)」。昼、夜で別々の顔を持つお店、「mixxx..」。宇都宮市役所の正門前にある旭ビルの3階。日替わりランチで大人気だった「Kitchen hinata」が、2022年7月に「mixxx..」としてリニューアル。「Kitchen hinata」時代はよく通わせて通わせて頂きましたが・・・。夜営業の「呑みDoKoRo HOME BAR ひなた」は、...
宇都宮市の街なかで、男子三人で「お疲れ様会」。三人ともいい年齢なので、多くは食べられないということで・・・。焼き鳥屋さんに決定!!今回お邪魔したのは「炭火焼き鳥 とりよし」東武宇都宮百貨店近く、ヒカリ会館向かいにあるお店です。お店は建物の二階。階段を軽快に登り店内へ。早い時間でしたので空きがありましたが、電話予約して行かれるのをおすすめします。早速お酒を。「一粒の麦」のボトル3500円。水や氷のセ...
先日、親戚から頂いた新米を早くも頂きました。一粒一粒に光沢があり、柔らかい甘みが口いっぱいに。実りの秋、食欲の秋到来・・・、ということで休日バスに乗って街なかへ。向かったお店はユニオン通りにある「すし・和食 久」。お邪魔するのは正月以来。約八ヶ月ぶり再訪になりました。以前はふらりと立ち寄っても入店できましたが、現在は昼・夜とも「要予約」。人気のお店ですので、この日も満席でした。早速お昼を注文しまし...
2022年7月戸祭にオープンした「旬風土 弥里(いおり)」。初めて伺ったのは、夜にひとり客として。一見客にも関わらず、女将さんやご主人が合間合間で話し相手をしてくださり、楽しい時間を過ごさせて貰いました。多くの人が訪れるだろう、お昼営業の内容も読者の方々にお知らせしないと女将さんに怒られる。(笑ということで、当日予約の電話を入れてお昼にお邪魔してきました。桜通りから戸祭小入口歩道橋そばの一方通行の...
いちょう通りと中央通りとの交差点角。大銀杏の向かいにある「金華さばわらやき寿司 金治」。玄関口に出された黒板に本日の日替わりが。「カツオのピリ辛漬け丼」1000円と書かれている。想像しただけで食欲が履いてくるようなメニュー。今日のお昼はこれで決定!!入ると満席。ウェイティング用の椅子に座って空くのを待つことに。改めて「平日ランチ」のメニューを確認。もちろん注文したのは「本日の日替わり」1000円(...
眼の前は、男体山と中禅寺湖。絵に書いたようなシチュエーションでランチする。美味しさが倍増しました。お邪魔したのは中禅寺湖畔にある「ZEN RESORT NIKKO」。2021年7月にオープンした施設で、レストランのほか電動キックボードの貸出などのアクティビティの提供も行っています。お店の前には広々とした駐車場が確保され、人気スポットになっていました。店内はゆったり。ソファー席などもあり、すでに多くのお客さんが。お...
昨今話題になっている「山ガール」。登山を愛好する女性が急増中なのだそうだ。もちろん女性だけじゃなく、男性の登山ブームも過熱の一途とのこと。ブームの片りんを垣間見たくなり、標高2000mの天空の地にお邪魔しました。日光駅から車で約一時間。「いろは坂」を登り奥日光へ。更に金精峠を越えて群馬方面へ。金精峠を走るのは何年ぶりだろう。個性的な山々に囲まれながら順調に歩を進めていきます。まもなく始まる紅葉シー...
知識・技能・経験を積み重ねてこられた方が作るイタリアンは格別です。伺ったのは栃木県県庁舎近くにある「イタリア料理 ソンニャ トーレ」。店名の「ソンニャ トーレ」とはイタリア語で「夢想家」を意味する言葉。いつまでも夢を追い続けてるシェフの料理を頂こう。伺ったのは、土曜、日曜日のランチ。1800円と、主菜が付く3000円(共に税込)の二種類。パスタ、主菜(メイン)をそれぞれ選ぶことができます。一階のカウ...
約十年ぶりに「小来川 山帰来(さんきらい)」へ。今ではすっかり有名になり、遠方からも多くの人で賑わう評判の蕎麦店になりました。更に賑わうだろう紅葉シーズン&秋の新そばのシーズンを避け、ドライブがてらお邪魔してきました。道中、秋蕎麦の可憐な花が一面に広がる風景に遭遇。日常を離れ、蕎麦の世界に迷い込んだかのようでした。広々とした駐車場。その先には「小来川 山帰来(さんきらい)」の建物が。山を背に建つ姿...
長い間お客様に愛され続けている老舗店は、やっぱり美味しい!!宇都宮市御幸ケ原町にある「和食 泉屋」。若い頃からお世話になっているお店です。看板メニューといえば、「みそかつ」。この日も急に食べたくなり、立ち寄らせて貰いました。この日は空いており、すんなり席に通されメニューをチェック。「みそかつ定食」を頼む気満々でしたが・・・。改めてメニューを拝見すると、「とんかつ」以外に「刺身」や「天ぷら」、「うな...
今話題の「ウツノミヤテラス」。JR宇都宮駅東口に8月26日にオープンした複合施設。駅前交流広場「宮みらいライトヒル」、コンベンションセンター「ライトキューブ宇都宮」が11月に完成し、11月26日、27日に「まちびらき」の記念行事が行われる予定になっています。今回伺ったのは「ウツノミヤテラス」五階にオープンした「アンジェラコート東京 宇都宮」。ヴィラ・デ・マリアージュで有名な「プリオ ホールディングス...
初めて目にした壮観な光景。カウンターに並べられていたのは、松茸、松茸、松茸・・・。「並んでいる」という平凡な表現ではなく、「埋め尽くされている」というのがピッタリ。この日の松茸は岩手県産。秋が深まり、まさに松茸のシーズン到来です。この日訪れたのは、栃木銀行本店近くにある「日本料理 みつわ」。東京からお越しになった方との懇親会場として利用させて貰いました。ゲストの方のご要望で、品数は少なくその代わり...
朝晩は一気に涼しくなりました。そろそろ温かいものが食べたくなってきました。SNSに美味しそうな「かつ煮」の動画。今日のお昼は「かつ煮」を頂くことにしましょう。お邪魔したのは、ヤマダ電機宇都宮本店近く。通りから一本入った路地裏にある「ふぐ料理・季節料理 きのめ」。ふぐ料理を始め刺身や煮付け等々幅広い料理を提供しているお店、宇都宮でお店を開き30年以上経つ老舗店。宴席などで使える小上がりの席の他、ひとり...
蕎麦とフレンチとコーヒーとの融合。お邪魔するたびに固定概念が覆され、新鮮な気持ちにさせてくれます。このお店は宇都宮市上田原町にある「蕎麦と、コーヒーと。忠兵衛ピース」。先代の蕎麦スキルと現在店主のフレンチスキル、親族の某有名珈琲店のスキルが一体になったお店です。お店の前に広がる上田原町の田園風景も見事。まもなく目の前の風景が金色に輝くのかと思うだけで、身震いがします。メニューは950円(税込)から...
宇都宮市役所正門からシンボルロード沿いを街なかへと歩いていると・・・。開店祝いの生花が目に飛び込んできた。ここはかつて日本料理店やもつ焼きのお店があった場所。開店したばかりのお店に出会えるなんて縁起が良い!!と、立ち寄らせて貰うことに。店内を覗くと満席の様子。ウェイティングリストに名前を記入し、しばし空くのを待ちましょう。予想より早く呼ばれ、カウンター席に座らせて貰いました。聞くと、2022年9月...
国道119号線沿いにある「手打ちうどんそば 讃岐」。2022年7月の下野新聞にお店が紹介され、記事を興味深く目を通させて貰いました。その内容は・・・。海釣りが好きな店主が釣ってきた魚を定食として提供。(もちろん釣り上げたときのみ)「店主が釣ってきたシリーズ」として人気を博しているという記事。趣味と実益を兼ねての面白い試み。それ以来、釣れたら告知するというお店のSNSを拝見し伺える日を心待ちにしていま...
宇都宮市内に再び「豚骨ラーメン店」が次々とオープン。ラーメンの新店を負うだけでも、多彩なラーメンを楽しめます。今回お邪魔したのは「濃厚豚骨だるま一家 宇都宮分店」。オープンしたのは2022年5月2日。JR宇都宮駅西口、川向銀座通り沿い。リッチモンドホテル宇都宮駅前の西側にお店を構えています。玄関口には「おつまみ」が書かれた黒板。駅チカということで、電車通勤されている方や出張帰りの人のチョット一杯に最...
鹿沼市の「イル ダード」でランチをした帰り、「とっておきのお店」に連れて行ってくださいました。連れて行ってくださったTさんは私より数倍食に詳しい方。どこに連れて行ってくれるのだろうと、ワクワクドキドキ。私の知らない世界に案内してくれました。連れて行ってもらったのは、宇都宮市の西部・明保小学校近くにある「阿部梨園」。路地裏にあり、看板を頼りに細い道路を入っていきます。奥まった場所に大きな直売所。大勢の...
休日、昼間から旨いイタ飯を食べながら、ワインを頂く。実に贅沢で最高の時間を過ごさせて貰いました。舞台になったのは、鹿沼市にある「イル ダード」。今までひとりで伺うのが常でしたが、今回はグルメなT夫妻とご一緒。ワインセラー完備のイタリアンのお店。伺うのは今回で四度目ですが・・・。代行車確保が困難な昼間のみでしたので、ワインを頂いたことはありませんでした。今回Tさんの奥様が運転して頂けるとのことで、ワイ...
宇都宮市役所近く、シンボルロード沿いにある「新和食 うた」。すべての階に飲食店が入居する旭ビルの2階にお店を構えています。今年の6月から、平日限定でランチ営業を復活。外にもランチメニューが貼り出され、通りを歩く人達が興味深そうに見入っていたのが印象的でした。前回は「最高級 本枯節おかか膳」を頂いたので、今回は「宮崎名物 黒冷汁膳」1000円(税込)に。と思いながら、軽快に二階へと駆け上る。カウンタ...
先日までセミが鳴いていたのが嘘のよう。秋の虫たちが鳴き始め、コンビニには中華まんが登場。食欲の秋到来ですね。東武宇都宮百貨店、正門から大通りまで「東武馬車道通り」と呼ばれています。昭和初期、この周辺に倉庫が数多くあり、荷物を運ぶ馬車が数多く行き交っていたことから名付けられました。2022年8月8日、この通り沿いにうなぎ専門店がオープン。お店の名前は「鰻八」。北隣にある「鮨夜 八木澤」の姉妹店として...
ユニオン通りにある「すし・和食 久」。今回は帰省中の末娘を連れて。彼女は約一年ぶりの再訪になりました。初めて連れて行ったときには、まだ中学生。鮨が好きと言っても連れて行くのは回転寿司ばかりで、食べるものといえば「まぐろ」「納豆」くらいなもの。こちらのお店に来てから、白身魚が食べられるようになりました。お昼は税込み1800円から頂けます。今回は「昼おまかせ」3000円(税込)を注文。足らなければ単品...
開店祝いのお花の中に、有名な会員制リゾートホテルの総支配人さんからのものが。尋ねてみると、店主はそこで二十五年間、懐石料理を担当されていたとのこと。舌が肥えた方々が集う場所で腕を磨いてきただけあって、納得の料理がならび幸せな気分を味わえました。2022年8月26日、東武宇都宮線、安塚駅の近く一軒のお店がオープンしました。お店の名前は「土鍋ごはん 秋の田」。店名を聞いた瞬間、百人一首の天智天皇が詠ん...