一時間近く歩いていたので汗だく。サッパリと冷たい蕎麦を頂こうと、老舗そば屋さんに飛び込んだ。東武宇都宮百貨店プラザパーキング(第3)西隣にある「松が峰 田中屋」。街なかにも関わらず、店前に四台分の駐車場が確保されています。午後3時までランチサービスがあり(日曜、祝日を除く)、おにぎり&玉子焼き付きで一番人気。多くの人が注文していました。私もこのランチサービスにしようと思ったものの、こちらのメニュー...
2025年7月
一時間近く歩いていたので汗だく。サッパリと冷たい蕎麦を頂こうと、老舗そば屋さんに飛び込んだ。東武宇都宮百貨店プラザパーキング(第3)西隣にある「松が峰 田中屋」。街なかにも関わらず、店前に四台分の駐車場が確保されています。午後3時までランチサービスがあり(日曜、祝日を除く)、おにぎり&玉子焼き付きで一番人気。多くの人が注文していました。私もこのランチサービスにしようと思ったものの、こちらのメニュー...
親友のNさんが亡くなって半年。Nさんが大好きだった飲食店に仲間が集まり、偲ぶ会を開催することになりました。会場になったのは、街なか「宇都宮屋台横丁」にある「おだいどころ 華乃庄」。コの字になったカウンターのみ。他のお客さんと、そして女将さんとの距離が近く、自然に会話に花が咲きます。まずはビールで献杯。Nさんとの思い出話をしながら、栃木のお酒が進みました。「御つまみ3種セット」800円「丸干しイカ」6...
宇都宮市文化会館に来たのは、いつ以来だろう~。私自身の成人式の祝いは、こちらで行われたのを今でも鮮明に覚えています。しばらく宇都宮市文化会館二階のレストランは休業中だったようで・・・。2025年7月1日、新しいレストランが開店したと聞きお邪魔してきました。お店の名前は「THE NEW LOBBY(ザ ニューロビー)」。二階にある大ホール入口から西に通路を進んだ先にお店がありました。ホテルのレストランを思わせ...
宇都宮市立横川中学校近く、砂田街道沿いに昨年11月にオープンした「磨宝の鶏中華そば てらうち」。1935年創業の卵農家「卵明舎」が手掛ける人気の中華そば店。公式インスタグラムに新商品の情報が。その名は「冷やし中華そば 塩」。「冷やし中華」ではなく、「冷やし中華そば」。東北地方で広く親しまれている冷たい中華そばとのこと。これは是非食べておかなくては・・・。券売機で食券を購入。もちろんポチッとしたのは...
2025年6月2日グランドオープンした「最後の決戦」。一度聞いたら忘れられない、インパクトある店名。何屋さんかと思ったら、「もつ煮専門店」とのこと。午前10時からお店を開けており、早めの昼食にとお邪魔してきました。場所は石井町の問屋町団地の隣接地。店の前まで広めの道路が通っています。店内はカウンター席とテーブル席。笑顔が素敵な店主が迎えてくれました。券売機で食券を購入。「みそもつ煮」と「ピリ辛にん...
あの「Restaurant Kakurai」のランチが、二千円台から頂ける!!2025年6月から始まった「洋食ランチ」。公式SNSにその週の開催日が発表され、前日までの要予約で超オトクなランチが楽しめます。(今週は、2025/7/2水、7/3木の2日間)足利銀行本店近く、閑静な住宅街にある「Restaurant Kakurai」。完全予約制のフレンチレストラン。「親の介助などありましてランチ営業縮小しておりましたが、手が回るようになりましたので。...
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、poolさんをフォローしませんか?
一時間近く歩いていたので汗だく。サッパリと冷たい蕎麦を頂こうと、老舗そば屋さんに飛び込んだ。東武宇都宮百貨店プラザパーキング(第3)西隣にある「松が峰 田中屋」。街なかにも関わらず、店前に四台分の駐車場が確保されています。午後3時までランチサービスがあり(日曜、祝日を除く)、おにぎり&玉子焼き付きで一番人気。多くの人が注文していました。私もこのランチサービスにしようと思ったものの、こちらのメニュー...
親友のNさんが亡くなって半年。Nさんが大好きだった飲食店に仲間が集まり、偲ぶ会を開催することになりました。会場になったのは、街なか「宇都宮屋台横丁」にある「おだいどころ 華乃庄」。コの字になったカウンターのみ。他のお客さんと、そして女将さんとの距離が近く、自然に会話に花が咲きます。まずはビールで献杯。Nさんとの思い出話をしながら、栃木のお酒が進みました。「御つまみ3種セット」800円「丸干しイカ」6...
宇都宮市文化会館に来たのは、いつ以来だろう~。私自身の成人式の祝いは、こちらで行われたのを今でも鮮明に覚えています。しばらく宇都宮市文化会館二階のレストランは休業中だったようで・・・。2025年7月1日、新しいレストランが開店したと聞きお邪魔してきました。お店の名前は「THE NEW LOBBY(ザ ニューロビー)」。二階にある大ホール入口から西に通路を進んだ先にお店がありました。ホテルのレストランを思わせ...
宇都宮市立横川中学校近く、砂田街道沿いに昨年11月にオープンした「磨宝の鶏中華そば てらうち」。1935年創業の卵農家「卵明舎」が手掛ける人気の中華そば店。公式インスタグラムに新商品の情報が。その名は「冷やし中華そば 塩」。「冷やし中華」ではなく、「冷やし中華そば」。東北地方で広く親しまれている冷たい中華そばとのこと。これは是非食べておかなくては・・・。券売機で食券を購入。もちろんポチッとしたのは...
2025年6月2日グランドオープンした「最後の決戦」。一度聞いたら忘れられない、インパクトある店名。何屋さんかと思ったら、「もつ煮専門店」とのこと。午前10時からお店を開けており、早めの昼食にとお邪魔してきました。場所は石井町の問屋町団地の隣接地。店の前まで広めの道路が通っています。店内はカウンター席とテーブル席。笑顔が素敵な店主が迎えてくれました。券売機で食券を購入。「みそもつ煮」と「ピリ辛にん...
あの「Restaurant Kakurai」のランチが、二千円台から頂ける!!2025年6月から始まった「洋食ランチ」。公式SNSにその週の開催日が発表され、前日までの要予約で超オトクなランチが楽しめます。(今週は、2025/7/2水、7/3木の2日間)足利銀行本店近く、閑静な住宅街にある「Restaurant Kakurai」。完全予約制のフレンチレストラン。「親の介助などありましてランチ営業縮小しておりましたが、手が回るようになりましたので。...
2025年6月16日、白沢街道沿いにオープンした「m's eat」。お店の場所は、セブンイレブン宇都宮竹林町店の道路向かい。「国産牛100%ハンバーグ」と書かれた大きな看板が目印。店前に8台分の駐車場が確保されています。店内は綺麗に改装され、木のぬくもり感じる素敵な空間に仕上がっています。冷水を頂き、一呼吸。ランチは「ハンバーグ」「オムライス」「パスタ」「スパイシーカレー」の四種類から。アンティパストミ...
那須町の「南ヶ丘牧場」まで来ると、宇都宮市より5~6度気温が低い。まさに高原の爽やかな陽気。宇都宮市からは車で一時間足らずの場所ですが、別天地に来た気分です。「南ヶ丘牧場」からほど近く。森林の緑に囲まれた場所に建つ真新しい一軒家。ここが2025年6月1日にオープンした「石臼挽手打蕎麦 丹凛(あかり」。東京・半蔵門にあった人気店を閉め、ここ那須町に移転されてきました。店の前には7台分の駐車スペース。...
今回の旅の目的のひとつ。それは、「東日本大震災」を振り返り、防災意識を高めようということ。栃木県内でも全壊半壊した建物は約76,000棟。計画停電も経験し、大きな被害を被りました。しかし14年という年月が過ぎ、みなの意識の中には過去のことになってしまいました感がありました。今回、津波の襲来とその後に発生した火災で多くの方がお亡くなりになった宮崎県石巻市の「南浜地区」を訪れました。かつて工業湾に隣接...
東日本大震災直後に伺って以来、14年ぶりの仙台市。人や車の往来が多く、改めて大都会だな~と実感させられました。この日は仙台市に宿泊。夕食は四人一組でホテル近所の飲食店でとることに。すでに様々な飲食店に予約がされており、運良く抽選で一番高価なお店をゲットすることができました。お邪魔したのは創業三十年超、「仙台料理 ほんま」。J.PRADAビルの地下一階にお店がありました。入ってすぐのカウンター席はお...
シンボルロードからヒョイと路地を覗いてみると、席待ちのお客さんがいない。これ幸いと飛び込んだのは、街なかの人気店「まさみ食堂」。カウンターの空いていた席へ。座った瞬間、汗がたらりと落ちてきた。十数分歩いただけでも、クラリとめまいを覚えるような暑さ。さぞや厨房の中は灼熱に違いない。ランチメニューから、「焼肉定食」900円。そして単品メニューから「ポテトサラダ」470円を追加注文。さほど待たずに御膳に...
そうだ、小籠包を食べに行こう!!思い立ったら吉日。伺ったのは栃木県庁近く、県庁前通りにある「小籠包・中国料理 芙龍(フーロン)」。店主は台湾の超有名店「鼎泰豐(ディンタイフォン)」で修行された方。台湾に行かなくても、美味しい小籠包が宇都宮で頂ける。ありがたい時代になりました。ランチには、「サラダ」「小鉢(本日の前菜)」+食後の「杏仁豆腐」が付いてきます。+200円で付けられる「小籠包(3個)」。もち...
栃木銀行本店近く、もみじ通り沿いの「日本料理 みつわ」。半年ぶりにお邪魔しました。個別の玄関、トイレが完備された個室が三室。他のお客さんと顔を合わせることなく、会食することができます。この日お願いした「おまかせコース」を紹介してまいりましょう。先附「毛ガニ(土佐酢ジュレ) 北海道昆布森」「天草黄金鱧焼霜」「大阪泉州水なす オリジナルひしほ味噌」造り「鮪(秋田)」「白皮昆布〆(八幡)」「黒みつわら焼...
パワーマート新町店隣に、2025年6月3日オープンした「でやんす」。看板には「旨塩ラーメン」と「スパイスカレー」とあり、二刀流のお店のよう。オープン直後に伺うと駐車場にはたくさんの車。落ち着いた頃合いを見定め、後日ふらりと伺ってきました。パン屋さんだった店舗を改装。「でやんす」と書かれた暖簾が目を引きます。テーブル席のほか、一人でも気兼ねなく使えるカウンター席も用意されている。店内は広々としており...
川奈ホテルゴルフコース「富士コース」では途中お昼をとらず、スループレー。帰りに熱海市に立ち寄り、遅いお昼を頂くことに。昨年に引き続きお邪魔したのは「鰻料理 うな重」。昭和22年創業、熱海駅から歩いて3分の場所にある鰻屋さん。人気の「熱海プリン 本店」道路向かいにお店があります。玄関先の看板には、今日使用しているうなぎの産地が。この日は「鹿児島産」のうなぎが頂ける様子。事前予約をしており、すでにテー...
1936年(昭和11年)開業の川奈ホテル(静岡県伊東市)。マリリンモンローやジョン・ウェインも宿泊した、日本を代表するリゾートホテルです。2017年から縁あって、年に一度宿泊させて貰っています。毎年のことなので、直近はブログでの記事は控えていましたが・・・・。今までとの違いがいくつかあり、備忘録的に書き留めることに。併設している「川奈ホテルゴルフコース」は、乗用カートでのセルフプレーが楽しめる「大...
横川中学校近く、砂田街道から一本入った路地にある「スズヤヨシモリ」。店名からだと何屋さんか想像しづらいですが、人気のお好み焼き屋さんです。約二年ぶりにふらりとお邪魔してきました。なんといっても駐車場が広々。店舗が奥まっていますので、看板を目印に足を運んでみてください。9月で十四年目を迎える「スズヤヨシモリ」。共に年月を積み重ねてきた鉄板。綺麗に維持されています。お隣の四人組のお客さんは、「もんじゃ...
東京から来られた方々との懇親会。駅近くにある大谷石の蔵で寿司や天ぷらが味わおうと、「寿司天ぷら 牡丹」に伺いました。客席は、カウンター8席のみ。店内には窓がなく閉ざされた空間なので、食事や会話に集中することが出来ました。今回は寿司や天ぷらが味わえる「おまかせコース」を事前予約。頂いた料理やお酒を紹介していきましょう。お通し「筍とヤリイカ」「マハタの天ぷらと卵焼き」お造り「和歌山県のケンケンカツオ、...
とんかつが食べたくなり、久しぶりに「旨いとんかつ かつ盛 不動前店」へ。ブログを確認すると二年半ぶり。随分とご無沙汰してしまいました。開店時間の11時30分直後に伺ったので待ち時間はなし。帰る頃には、入店待ちするお客さんが玄関口に。入口にメニューが。平日はオトクなランチメニューが用意されています。(土日祝日はお昼もグランドメニューから)カウンター席に通して頂き、冷たい麦茶をゴクリ。テーブルの上には...
毎日のように競輪場通りを通っているのに、「焼肉南大門 離宮」には行ったことがないという娘。この機会にと、戸祭町のこやまの上にあるお店へご案内。広々とした駐車場、美術館のような大きな店舗に驚いた様子。ロビーの装飾も綺羅びやか。ハレノヒを演出します。事前予約をして、半個室の席へ。ランチのスタートです。11時30分~15時の時間帯は、ランチメニューが用意されています。土曜日、日曜日、祝日も注文OK。ありが...
「食べログ餃子百名店2024」が先日発表され、栃木県内からは8店舗が選出されました。「初選出」「幸楽」「餃天堂 シンボルロード店」「香蘭 宇都宮駅西店」「餃子といえば芭莉龍」「悟空」の5店舗。「選出済」「正嗣 宮島本店」「香蘭」「宇都宮みんみん本店」の3店舗。栃木県は口コミサイトが以前から有り「食べログ」の投稿数が少なく「機能していない」と言われていましたが、過去の話になりつつあるようですね。(私...
2024年5月にグランドオープンした「ステーキ 西洋料理 寛」。赤門通りから一本入った場所にお店を構えています。オープン前から話題になっていたお店で、すでに多くの予約が入っているようで・・・。前回伺ったときに予約した日が、やっと到来。二度目の訪問になりました。今回は5名で大きめな個室を。ゆったり広々、思う存分食事を愉しませて貰いました。単品注文も出来ますが・・・。今回も12000円(税込)のおまか...
芳賀町にある人気らぁ麺店「麺 らいけん」。マダムが作る手作りパンも好評で、「パン部」と称し店内で販売をしていました。そのパンを販売する専門店が、2024年6月18日に宇都宮市桜にオープン。お店の名前は「ぱん らいけん」。大通りと陽西通りとの丁字路角、さくらビルの一階にお店がありました。店内に入ると、昔ながらのおやつパンがたくさん。原材料が高騰し、パンも高くなりましたが・・・。「クリームパン」や「チ...
あっという間に2024年も半分が過ぎました。この間、数多く閉められたお店がある一方、次々と新しいお店が誕生しています。2024年6月30日、宇都宮市役所近くにカフェがオープン。お店の名前は「cafe ikka」。玄関口には開店を祝うたくさんの生花。見ている私も幸せな気持ちに。素敵な光景です。場所は市役所西側の「ぶつをのうどん」から、いちょう通り(北)方面に少し進んだ場所。この周辺は女性が好きそうなカフェが...
この日もAさんとの同行。何が食べたいか尋ねると、「魚」との返事。ということで訪れたのは、宇都宮中央郵便局近く、みはし通り沿いの「一文字」。日本料理店を営んでいた息子さんが宇都宮に帰ってこられ、和食のお店に衣替えしたお店です。街なかでは珍しい、ビルトインの専用駐車場を完備。お店の入口は駐車場を抜け、一番奥にあります。中庭がある明るい店内。早速メニューを確認しましょう。ランチには「デザート」「ドリンク...
1977年創業の「徳次郎蕎麦」。あと数年で創業して半世紀になる老舗のお蕎麦屋さんです。二十年程前は職場も近くよくお邪魔し、決まって「割子そば」を頂いたのをよく覚えています。場所は「FKDショッピングプラザ宇都宮店」向かい。競輪場通りから少し奥まった場所にあるので、少々わかりづらいかも。通り沿いにノボリが立てられていますので、それを目安にしてください。席に着くとすぐさま提供してくれたお茶。ほのかに甘く...
所用で日光市今市へ。次のアポイントまでの空いた時間を利用し、昼食を済ませよう。伺ったのは東武日光線「下今市駅」そばにある「珈茶話 kashiwa Cafe&CoffeeRoastery」。入店前踏切で、「SL大樹」や「新型特急スペーシアX」を間近に見られ、テンションが上りました。1982年創業の「珈茶話 kashiwa Cafe&CoffeeRoastery」、40年超の老舗店。実に14年ぶりにふらりと立ち寄らせて貰いました。メニュー表はなく、モバイルQR...
2024年6月22日、作新学院近く大谷街道沿いにパッと目を引く洒落たお店がオープン。お店の名前は「RICE BURGER Comet(コメット)」。店名通り、ライスバーガーの専門店。ライスバーガーといえばモスバーガーが浮かびますが、それとは違う美味しさとの評判を聞き伺いました。駐車場はお店のお隣。ビルトインのスペースに駐車するのことが出来ます。木の素材感溢れた店内。多くのお客さんは電話で事前予約をし、受取に来られ...
「丸萬寿司」。私が知る限り、宇都宮市内で一番予約困難な人気店。繁華街から少し離れた閑静な住宅街にお店を構えています。二年半ぶりの「丸萬寿司」。随分前に予約を取られた方のご相伴に預かり、伺うことができました。ありがとうございました。この日もカウンター席。六名限定の貴重な席です。緊張高まる寿司屋のカウンター席。そんな客人の心理を見越してか、ホッと優しいお母さんの手料理からスタート。「キャロットラペ」と...
梅雨の到来が遅く、すっかり「あじさい」の存在を忘れていましたが・・・。先日の休日、「太平山のあじさい」を愛でに栃木市へ。あじさいを鑑賞後、2024年4月23日にオープンしたばかりのお店に立ち寄らせて貰いました。お店の名前は「蔵のビストロ いち井」。明治時代に建てられた蔵をリノベーション。栃木市西方町に移転した「キッチン ぬまた」だった店舗。久しぶりに訪れました。蔵で有名な栃木市。宇都宮栃木線沿いの...
気候と体調は切っても切り離せない。食欲減退になりがちな6月下旬、しっかり「肉」を食べて元気をチャージしよう。街なか、バンバ通りから一本路地に入った場所にある「酒処 豚幸」。昼どきには、玄関先に長い列が出来る人気店。久しぶりに店前を通ると、席待ちの行列がない。これ幸いと、店内に入らせてもらいました。物価高騰のおり、値段を変えずに食材の品質を維持し続けるのは至難の業。価格が上がってしまうのも仕方ない。...
栃木銀行本店近く、もみじ通り沿いにある「日本料理 みつわ」。「夜のみつわ」にお邪魔するのは、約一年ぶりになりました。今回は、東京・金沢からお越しになった方々とご一緒に。楽しい時間を過ごさせて貰いました。ではこの日頂いたお料理を紹介してまいりましょう。もちろん、ワインや日本酒、焼酎、ウィスキーと多彩なお酒を頂きましたが、そちらは割愛で・・・。先附「活鱧焼霜造り(天草)」この日頂いた雲丹は、豊洲市場一...
友人にレバニラが美味しい店が日光市清滝にあると教えてもらい、初めて伺ったのは四年前。評判とおりの美味しさで、またお邪魔しようと思っていたら・・・火災にあい全焼したという衝撃的なニュースが。それからちょうど一年後の2024年3月15日。清滝から宝殿の移転し、「中国料理 香楽」が営業再開したという嬉しいニュースが飛び込んできました。先日近くに行く用事があり、移転後初めて「香楽」に伺ってみることに。真新...
昨年、新橋に大好きなお店があると息子に連れて行ってもらったのは「新時代」というお店。店内は人・人・人の大賑わい。東京のど真ん中にあるにも関わらず、ドリンクもフードも格安で驚かされました。そんな「新時代」が栃木県に初進出したのは、2023年10月10日のこと。大きな話題になりました。お店の名前は「新時代 宇都宮オリオン通り店」。開店して半年以上経ち落ち着いた頃合いかと思い、初めて伺ってきました。まず...
栃木県庁近く。八幡山公園通り沿いにある「イタリア料理 ソンニャ トーレ」。周囲の建物とは一線を画した可愛らしい建物で、パッと目を引きます。一階はオープンキッチンとカウンター席。二階はデートや接客などでも使えるテーブル席。この日もレジェンドシェフとの会話や調理風景を眺められるカウンター席にお邪魔しました。前菜盛り合わせ・パスタ・主菜・ドルチェ・ドリンクも付いて3000円(税別)今回は+1000円で主菜...
日光カンツリー倶楽部近くに古民家を改装したカフェがあるという。住所をナビに登録し、休日のある日意気揚々と日光市に車を走らせた。今市ICで日光宇都宮道路を降り、車を進めることしばし。ノボリや看板が立てられた場所に到着。細い路地に入れと看板が誘っている。あれ?ここは以前来た覚えがあるぞ!!車一台が通るのがやっとの路地を入り、200メートルほど。広い専用駐車場が現れた。奥には築100年の古民家。建物を見た...
ユニオン通りにある「中華料理 貔貅(ひきゅう)」。コンテナを活用した斬新な店舗が目を引きます。見た目重視の若者受けする料理かと思いきや、しっかりと四川料理店で修行。中華特有のスパイスを巧みに使った料理が頂けるので、よく通わせて貰っています。奥に長い造りになっており、この日も入口近くにあるカウンター席へ。奥にはテーブル席などが配置され、多人数での食事にも対応しています。ランチは税込み1200円。どれ...
予定などが入って無い、完全フリーな休日。天気もよくお出かけ日和。車を置いて、徒歩やバスを使って昼呑みに出かけよう~。冷えた白ワインの気分だったので、「TRATTORIA da RIOBA(リオバ)」へ。大谷街道沿いにあるヴィラージュマンションの一階にあるイタリアンです。テーブル席には多くのお客さんで賑わっている。日本では昼間からワインを傾けている人はごくごく少数ということで、自主的にカウンターの片隅に。手が空いたとき...
急に「しゃぶしゃぶ」が頭に浮かんだ。今すぐ「しゃぶしゃぶ」が食べられるお店があるか、ネット検索すると・・・。「しゃぶしゃぶどん亭 宇都宮鶴田店」がヒット。行ってみると、「ベビーザらス宇都宮店」のすぐ近く。「chocoZAP 宇都宮鶴田町」と同敷地内で、駐車場が広々。2024年5月にインターパークにあった宇都宮店が閉店。宇都宮市は現在こちらのお店のみになりました。靴を靴箱に入れて店内へ。掘りごたつ状になった...
2024年4月26日、オリオン通りにオープンした「や台ずし 東武宇都宮駅前町」。本社は名古屋市にあり、全国に340店舗ある人気ブランドが栃木県初出店。ここは元「一条町食堂」があった場所。奥に長い店舗で席数は全67席。カウンター席、テーブル席、奥には小上がりの席と多彩。19時まで「特定のドリンク 半額サービス」をしているとのことで・・・。休日のある日、16時からの開店時間めがけて街にくり出しました。...