chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 食堂 大安(宇都宮市)

    食通の方のインスタグラムで紹介された一軒のお店。見覚えがあるのに、どこで見たのか思い出せない・・・。ネット検索し出てきた住所を見て、パッと気がついた。学生時代の通学ルートで、朝晩お店の前を通っていたんです。お店の名前は「食堂 大安」。桜通り(栃木街道)沿い、桜通りと楡木街道の交差点近くにお店を構えています。店内には数多くの有名人の色紙が。眼の前にあったのは、「THE ALFEE」のサイン。1989年と書き...

  • 炭ときどき薪 KABARIN(椛凛)(宇都宮市)-8

    東京街道沿い、東武宇都宮百貨店向かいにある「炭ときどき薪 KABARIN(椛凛)」。昼どき店前を通ると、入店待ちの長い行列ができているのが常。この日前を通ると、なんと行列ができていない!!これ幸いと、お店の中へ。メニューは大きく分けて二種類。「牛肉100%超粗挽炭火焼きハンバーガー定食」と・・・「牛肉100%超粗挽炭火焼きハンバーグ定食」。8種類の定番ハンバーグと2種類のハレの日ハンバーグがあり、今回は...

  • 川崎タンタン(宇都宮市)-3

    無性に「肉を食べたい」!!でもガッツリ食べるほどの食欲はなく、少し食べられば十分。ということでお邪魔したのは、鹿沼インター通り沿いにある「川崎タンタン」。「ファッション市場 サンキ 鶴田店」向かい、「鶴田富士見歩道橋」の眼の前にお店を構えています。「川崎タンタンメン」が看板メニューですが、焼肉も提供しています。玄関口にランキングが貼り出されているタンタンメンだけでも種類豊富。両側に仕切りがあり集中...

  • イタリア料理 ジジ(宇都宮市)

    2024年10月17日に、ユニオン通りからオリオン通りに移転オープンされた「イタリア料理 ジジ」。移転から半年が経ち、やっと初めて伺うことが出来ました。人の往来多いオリオン通り。でも一歩店内に入ると、外の喧騒が嘘みたい。ゆっくりと寛ぎながらワイングラスを傾ける・・・。大人が楽しめる空間が広がっていました。事前予約をして、カウンター席をゲット。黒板にはこの日のメニューが書き綴られ、店員さんが一品一品...

  • FARM RESTAURANT(那須千本松牧場)

    那須千本松牧場に来たのは約9ヶ月ぶり。「グリルハウス」というレストランが有り、そこで「ジンギスカン」を食べたのをよく覚えています。その時工事中だった「売店」「レストラン」棟が無事に完成。その中にある「FARM RESTAURANT」でランチすることに。玄関口にメニューが。券売機で食券を買い、料理の受取り片付けもセルフで行う仕組み。店内以外にもテラス席など多彩な席が用意されていました。窓際の席をゲットし、いざラン...

  • 「リニューアルオープン」、那須千本松牧場(那須塩原市)

    東北自動車道・那須塩原インターチェンジを降りてすぐ。東京ドームの約176個分の広大な敷地を持つ「那須千本松牧場」。1893年に開場した歴史ある牧場です。リニューアル工事が完了し、2025年4月15日グランドオープン。以前「売店」や「グリルハウス(レストラン)」があった建物は解体され、駐車場から牧場を一望できるようになりました。解体後に出来た「じゃぶじゃぶ池」。水深は15センチと浅い。池の水は冷たい...

  • 酒楽食(宇都宮市)

    この日は栃木県屈指のゴルフ場でのコンペ。翻弄されたメンバーが集まっての反省会を開催することになりました。お邪魔したのは「酒楽食(しゃらく)」。食通のIさんオススメのお店で、街なか・シンボルロード沿いにお店がありました。靴を脱いで店内へ。カートがないゴルフ場でしたので、それだけで一気に寛ぎムードに。「アサヒスーパードライ」中ジョッキ600円で乾杯。日本酒、焼酎の種類豊富で、後半は芋焼酎のロックをグビ...

  • 角常食堂(宇都宮市)-21

    宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。昭和21年(1946年)創業の老舗の大衆食堂です。昼どき、お店の前を通ると・・・。いつもは入店待ちの人達で玄関周辺が賑わっているのに、この日は外で待っている人がいない!!こんなチャンスを生かさない手はない!!この日は待ち時間0で、カウンター席に座ることが出来ました。定番メニューの他に・・・。「日替わりメニュー」。おっ!評判の「アジフライ定食...

  • ぎやまん-HANARE-(宇都宮市)-21

    お世話になっている方々との懇親会。使わせて貰ったのは「ぎやまん-HANARE-」。県庁前通りと百目鬼通りの間、路地の更に路地奥にある。まさに隠れ家のような店舗です。個室を五名で使わせて貰いました。赤星のビールで乾杯したあと、日本酒にスイッチ。この日はこんな素敵なお酒を頂きました。さて、いただいたお料理を紹介してまいりましょう。「炙り帆立 まぐろ酒盗おろし」「赤貝梅胡瓜」「やなぎだこパイナップルチーズ」「ホ...

  • 和食ダイニング かもめ(宇都宮市)

    LRTが開通し地価高騰中のJR宇都宮駅東口エリア。駅から徒歩圏内だというのに、1時間100円で停められる駐車場がたくさんあり、改めて驚かされました。但し1時間100円は昼間の時間帯のみ。そう、ここは宇都宮一の飲み屋さん街。20年以上前はこのエリアを闊歩していましたが、すでに浦島太郎状態。随分街が変わってしまいました。ランチで伺ったのは、「和食ダイニング かもめ」。オリオン通りにあった「オリオン横丁」か...

  • すぎもと食堂(宇都宮市)

    私が二十代の時、よくお邪魔していた「すぎもと食堂」。奥州街道と国道4号線バイバスが交差する場所にお店があります。かつて「すぎもと食堂」にお世話になった人達が集まって。感謝祭を開催することに。その末席に今回、呼んで頂きました。JR宇都宮駅東口からバスに乗り込み、東町停留所へ。バスの車窓からの見る風景はまるで知らない街のようで、新鮮に映りました。ご主人は昨年お亡くなり、息子さんと奥さんが「すぎもと食堂」...

  • たい焼き・あん巻き専門店 とおちぎ(宇都宮市)

    2025年前期のNHK連続テレビ小説は「あんぱん」。「アンパンマン」の原作者ある、やなせたかしさんとその妻・小松暢さんをモデルにしたドラマ。あんぱんを美味しそうに頬張るシーンが随所に登場します。見ていると、あんぱんやあんこが無性に食べたくなるのは私だけではないはず。2025年4月1日、宇都宮市の街なかに「たい焼き・あん巻き専門店 とおちぎ」がオープン。先日ふらりと立ち寄らせて貰いました。「存じやす」...

  • すし・和食 久(宇都宮市)-42

    ユニオン通りにある「すし・和食 久」。豊富な魚の知識を持つ店主。定番の寿司ネタではない。無名でも美味しい魚の寿司を食べさせてくれる、貴重なお店。現在は完全予約制。前日に電話予約をしてお邪魔しました。カウンター6~8席のみ。眼の前で切り分け、一貫一貫丁寧に握ってくれます。今回は「昼おまかせ」3500円(税込)を注文。途中何品か単品を追加注文。珍しい白身魚を中心とした握りの構成。サッパリと美味しく頂き...

  • ニクメシヤ(宇都宮市)

    2025年3月7日、街なか釜川沿いにオープンした「ニクメシヤ(肉飯屋)」。ボリューム満点のメニュー揃いで、SNSなどで大きな話題になっています。そろそろ落ち着いてきた頃かなと思い、先日初めてお邪魔してきました。オバケが描かれた看板が目印。「うらめしや~」ではなく、「ニクメシヤ」と呟いているのが実にユニーク。釜川にかかる朱色の橋、御橋のすぐ近くにお店がありました。店内はL字型のカウンター席と4人がけのテ...

  • 中國菜 KIMURA家(宇都宮市)

    桜通り十文字近く、宇都宮地方法務局北側の路地。2025年4月12日に「レトロ×モダン」がコンセプト。若いご夫婦がご主人の故郷、宇都宮市に戻り中国料理レストランをオープンさせました。お店の名前は「中國菜 KIMURA家」。「家」は、「ヤ」ではなく「ケ」と呼ぶとのこと。新しい店舗はお祝いの花で包まれており、友人知人の多さを物語っていました。天井には、鳥のいない鳥かごがズラリ吊るされている。風水では非常に縁起...

  • とん汁うどん だっぺ(宇都宮市)Part2

    2025年1月にグランドオープンした「とん汁うどん だっぺ」。一度聞いたら忘れられない。インパクトある店名に驚かされたのはつい先日のこと。オープン直後に伺ったときには、うどんは「とん汁うどん」と「もりうどん」の二種類のみでしたが・・・。選べるうどんの種類が増えたと風の噂で耳にし、先日伺ってきました。早速、前回との違いに遭遇。券売機で食券を買うシステムに変わっていました。そして「味噌とん汁うどん」「...

  • 蕎麦彩膳 隆仙坊(郡山市)

    春の陽気に誘われて、蕎麦通のSさんオススメのお蕎麦屋さんへ。お店の名前は「蕎麦彩膳 隆仙坊(りゅうせんぼう)」。JR郡山駅西口から徒歩10分。清水台大慈寺門前にある古民家を改装して店舗として使用しています。今回は、宇都宮市内から東北自動車道を使い車で。(所要時間2時間弱)店前の駐車場(3台)に空きがあり、スンナリ駐車することが。到着したのは開店時間の11時30分より少し前。すでに玄関口に入店待ちのお...

  • Restaurant Kakurai(宇都宮市)-47

    食べ盛りの若人たちを引き連れてのランチ。幹事Sさんの強い要望で、「Restaurant Kakurai」で開催することに。宇都宮市北一の沢町の閑静な住宅街の一角にある、完全予約のフレンチレストラン。みなさん最初は緊張の面持ちでしたが、素晴らしい料理の数々に顔がほころびっぱなしでした。今回お願いしたのは「ランチコース」5000円(税・サ別)どんな料理が登場したのか、紹介していきましょう。「富山県産蛍烏賊コンフィのタル...

  • モアフィール宇都宮プライベートガーデン(宇都宮市)

    幼い頃からよく知る姪の結婚式。まるで我が子を見ているような・・・、感慨深いものがありました。「モアフィール宇都宮プライベートガーデン」。宮環沿い、コジマ電気駒生店の隣りにある邸宅ウェイディングの施設。外部とは完全に隔離されたプライベートな空間。そして施設を丸々貸し切っての結婚式&披露宴。包まれた雰囲気の中、アットホームな素敵な時を過ごさせて貰いました。白を基調としたチャペルでの結婚式。バンケットに...

  • トラットリア オット(宇都宮市)-7

    再訪したいと思いながら、なかなかお邪魔できないお店が多数あり。この日はその中の一軒へ。前日に電話予約をして、白楊高校向かいにある「TRATTORIA Otto(オット)」へ。北イタリアのトレントを始めとする各地で修業を重ねた敏腕シェフのお店です。席に着いてから、メニューをチェック。「Pranzo B」3300円(税込)をチョイス。パスタの種類、そして量を60g~120gから選ぶことができます。シェフが無駄ない動きで、...

  • 担々麺 貴光(宇都宮市)

    西川田本町交差点近く、宮環沿いにある「担々麺 貴光(きこう)」。評判の担々麺専門店。2025年4月17日(木)に一周年記念として、「ワンコイン感謝祭」を開催。「金胡麻担々麺」「金胡麻の汁なし担々麺」「金胡麻と生唐辛子の醤油つけ麺」の三品がそれぞれなんと500円。大いに賑わいそう!!この日は担々麺をいただこうと、ふらりと立ち寄らせて貰いました。まずは券売機で食券を購入。ネーミングに惹かれて「正宗担々...

  • 小林カレー店。(宇都宮市)-8

    カレーは毎日食べても飽きることがない。前日もカレーを食べたのに、この日もカレーが食べたくなった。向かったのは宇都宮東高校近くの住宅街にある「小林カレー店。」おめでたいことに、7月10日で十周年を迎えます。初めて伺った日のことを今でもよく覚えています。少し離れた場所にある砂利の専用駐車場に車を止め、電信柱の看板を頼りに一本路地に。遠くからでも見える生垣に掲げられた「OPEN」の看板。立派なお宅の一角に「...

  • 牛たん 双葉(宇都宮市)

    SNSで話題になっているお店、「牛たん 双葉」。先日やっと伺うことが出来ました。「ツルハドラック宇都宮野沢店」や「ファミリーマート宇都宮野沢店」近く。日光街道、「お食事処 とり茂」の西側路地にお店がありました。路地の奥に専用駐車場が。他にも停めてOKの場所があるようなので、お店の方にお尋ねください。開店の11時から十分遅れでの入店。席数は4人がけの小上がりがふたつ、カウンターが4席。計12席。壁に掲げ...

  • BONTEMPS 宇都宮店(宇都宮市)

    ユニオン通りを歩いていたら、お祝いの生花に包まれたお店が。店内を覗くと、先客は数組のみ。さほど待たずに購入できそう~とのことで、ふらりと立ち寄らせて貰いました。2025年4月5日にオープンした「BONTEMPS(ボンタン) 宇都宮店」。韓国で大人気のCOFFEE&DONUTの専門店。栃木県初出店。韓国のねじり揚げドーナツ「クァベギ」を現代風にアレンジ。素材の甘味を活かし、生地には砂糖を加えず。外はサクッと中はふんわ...

  • 石の蔵(宇都宮市)-7

    宇都宮の街なかを南北に貫く田川沿い。戦後すぐ1954年(昭和29年)に建てられた大谷石の蔵。2001年(平成13年)、レストランとして改装しオープンした「石の蔵」。宇都宮市内における大規模な大谷石蔵の再生の第一号というべき存在です。オープンして四半世紀になろうとしていますが、今でも高い人気を誇っています。この日も予約で満席でした。お昼は「ランチビッフェ」が人気ですが・・・今回は2006年に拡張した...

  • 「朝5時開店」、らぁめん 篠﨑(宇都宮市)

    今日(4月6日)の宇都宮市の日の出は5時19分。日の出の時刻が早くなり、目覚めが気持ちいい季節到来です。朝が早くなり、「朝ラー」が出来るお店を探していると・・・。なんと、朝5時から開いているラーメン店を発見。ここなら出勤前にも立ち寄れそう~!!お店の名前は、「らぁめん 篠﨑」。国道4号線と鬼怒通りが交差する峰町陸橋のすぐ近く。セキスイハイムミュージアム西側路地に建つ、チサンマンション東宿郷の一階。専...

  • curry shop BROWN(宇都宮市)Part2

    宇都宮市役所近くに年末年始に突然現れたカレー店。それも同一建物内に、別々のカレー店が二軒並んでオープン。スパイスカレーという共通点はあるものの、特徴違うカレーを提供中と話題になっています。この日は創作系スパイスカレーが楽しめる「curry shop BROWN(ブラウン)」へ。向かって左側の店舗で、女性店主がワンオペで頑張っています。オープンして約三ヶ月。来店数やお客さんの要望を受け、2025年4月1日から定休日...

  • 「移転オープン」、パニフィカシオンユー(宇都宮市)

    2013年10月に宇都宮市双葉にオープンした「Panification U(パニフィカシオンユー)」。あっという間に評判のパン屋さんになり、大盛況。駅チカの住宅街ということで駐車場が限られており、再訪の難易度が高いお店でした。2025年3月27日、新天地に移転しプレオープン。たくさんの駐車場が確保されています。場所は陽西中学校近く、護国通り沿い。三階建てのマンション一階。開店時間の少し前に、店前に並ばせて貰いま...

  • 美食 同源菜 田中(宇都宮市)Part2

    お世話になった方々の送別会。終了後東京へ帰られるとのことで、駅近くのお店をセレクト。利用させて貰ったのはJR宇都宮駅から歩いてすぐの「美食 同源菜 田中」。今回は事前に予約し、ひとり一万円のコース料理を。どんな料理が食べられるか、ワクワクしながらお店に向かいました。四人分がお皿で運ばれ、取り分けを。素晴らしい料理の数々を堪能させて貰いました。会話しながら料理名をメモを。簡素なまとめ記事になってしまい...

  • とんかつ あづま(日光市)-3

    所用で日光市へ。昼どきとなり、旧・今市市内で食事をすることに。寄らせて貰ったのは、日光宇都宮道路・今市インター近くの「とんかつ あづま」。食べログの「とんかつ百名店」に選出されているお店です。お店の前にも駐車場がありますが、道路向かいの駐車場の方が広くてオススメ。楽々と駐車し店内へ。座敷間に通して貰い、まずは温かい緑茶で一呼吸。早速メニューをチェック。ご飯・みそ汁・漬物が付く「定食」から選ぶことに...

  • 中華そば あら川(宇都宮市)Part2

    設備更新や展示物の入れ替えなどを含む大規模改修工事のため、2025年9月30日まで休館している「栃木県子ども総合科学館」。この秋にはリニューアルオープン予定。今から楽しみにしています。「栃木県子ども総合科学館」のすぐ近く。2024年10月にオープンした「中華そば あら川」。担々麺が大評判のお店です。開店時間は11時。少し回った時間にお邪魔すると、お店の周りにある第一駐車場には多くの車が。向かい側の...

  • 博多うどん なごみや・十割そば なごみ庵(宇都宮市)

    宇都宮環状線にある「十割そば なごみ庵」。2025年3月1日、「博多うどん なごみや・十割そば なごみ庵」としてリニューアルオープン。奥日光中禅寺温泉の宿泊施設「旅籠なごみ」の直営店です。駐車場はお店の裏。ひとり客でも気兼ねなく利用できるカウンター席に座り、メニューをチェック。最近人気になっているという「博多うどん(福岡うどん)を頂いてみよう。温かいうどん、冷たいうどんがあり、温かいうどんをチョイ...

  • チバコーヒーU(宇都宮市)

    春を感じながらのそぞろ歩きが気持ちいい。そんな季節になりました。街を歩き回り、ここらでちょっと一休み。立ち寄ったのは、宇都宮市役所近くの「チバコーヒーU」。栃木県内初の「無人コーヒースタンド」がオープンしたと、話題になったお店。どんなお店か、いざ入ってみましょう。年中無休、朝7時から夜の22時まで営業。ガラス張りになっており、外から中の様子が見えるので安心して入ることが出来ました。コンビニで慣れ親...

  • Naomi OGAKI(宇都宮市)-35

    日環アリーナ栃木で宇都宮ブレクスの試合を観戦。生で観戦するのは十数年ぶり。会場の熱気を全身に浴び、心も体もヒートアップ。観戦後、東武線を使い西川田駅から東武宇都宮駅へ。帰宅前に一軒寄って、火照った身体をクールダウンしていこう。向かったのはユニオン通りにある「Naomi OGAKI」。約一年ぶりのご無沙汰。お店に到着したのがちょうど開店時間。お客さんが入店する前に、店内を1枚パチリ。その後あっという間に席が埋ま...

  • やぶー支店(宇都宮市)Part2

    雪が降ったかと思ったら、今週は初夏の陽気。サッパリと、お蕎麦をいただこう!!鹿沼インター通り沿い宇都宮御苑向かいにある「やぶー支店」。昼時と合って駐車所は満車状態でしたが、出る車がありすんなり駐車することが出来ました。テーブル席に着き、早速メニューをチェック。「もりそば」620円(税込)から。そばとうどんが用意されています。御飯物も。蕎麦屋さんの「カツ丼」、美味しいんだよな~!!私は「辛味大根そば...

  • ステーキ 西洋料理 寛(宇都宮市)-3

    街の喧騒を離れ、赤門通りへ。エドヒガンザクラで有名な慈光寺を横目に、一本路地へ。向かったのは、「ステーキ 西洋料理 寛」。2024年5月にオープンしたばかりのお店ですが、伺うのは今回で三回目。一ヶ月以上前に電話予約。希望の日時の席をゲットできました。個室が3つ、半個室が1つ。今回は個室を二つ分使わせてもらい、計7名での宴席。ではこの日のコース料理を紹介してまいりましょう。「アミューズ」お膳に五品、...

  • 季節料理 力造(宇都宮市)-30

    久しぶりに夜の泉町へ。寄らせて貰ったのは、泉町通り沿いにある「季節料理 力造」。初めてブログに紹介させて貰ったのは2009年2月。当時の店舗はすでに解体され現存してませんが、今でも鮮明に覚えています。建物中央にある玄関をくぐり、急勾配の階段をゆっくりと登っていく。階段上からひょっこり顔を出した女将さん。ご久しぶりです。カウンター席とテーブル席。今回もカウンター席に座らせて貰い、ロマンスグレーのご主...

  • サカナノウタ(宇都宮市)

    宇都宮市役所正門前。シンボルロード沿いにある「旭ビル」このビルの2階にある「新和食 うた」が、2025年2月1日「サカナノウタ」としてリニューアルオープン。通常のお店での営業のほか、刺身の出張販売も行っているとか。詳細は公式SNSや栃ナビHPを参照ください。今回は「ランチコース」3800円(税別)を予約し、「旭ビル」へ。軽快に二階に上がり、お店の中へ。高級感漂う店内。でも店主の親しみやすい笑顔が、緊張...

  • それゆけ鶏ヤロー 東武宇都宮店(宇都宮市)

    かつて「丸井 宇都宮店」があった中村第一ビル。まもなく解体工事が始まり、2028年10月には地上14階建ての新施設が開業予定。そんな中村第一ビルのお隣に綺羅びやかな看板に明かりが灯された。2025年3月16日にオープンした「それゆけ鶏ヤロー 東武宇都宮店」。看板には「レモンサワー50円」「ハイボール99円」とデカデカと書かれている。あまりに安く、本当にその値段で提供されているのか好奇心が勝り入店し...

  • ペニーレイン 那須店(那須町)Part2

    遠方から来られた方々と、那須の貸別荘で情報交換会。みなさん熱心で、会がお開きになったのは深夜12時を回ってから・・・。翌朝、朝食は別荘の近くにある「ペニーレイン 那須店」にて。開店の30分前、7時半に到着すると玄関口には長蛇の列。改めて人気の高さに驚かされました。店先で予約完了し、みなさん自家用車で待機した頃合いに外観写真を一枚パチリ。並んでいる方は、カフェ利用者ではなくパン購入者。ガラス越しに次...

  • 創作中華酒家 マーサン(宇都宮市)

    中華料理というと大皿料理を大人数で頂くイメージがありますが・・・。飲んだあと(飲む前)の小腹を満たしてくれる。そんな中華料理店が、2025年2月14日宇都宮市泉町にオープンしました。お店の名前は「創作中華酒家 マーサン」。市内の人気中華料理店で修行された方が、ワンオペでお店を切り盛りしています。場所はかつて県下一の飲み屋さん街だった泉町。みずほ銀行宇都宮支店西側の路地にあるビルの一階。元飲み屋さん...

  • 御菓子司 紅谷三宅(真岡市)

    「かわいいは正義」です!!先日所用で真岡市内へ。その際長年行ってみたいと思っていた「御菓子司 紅谷三宅」に立ち寄ることが出来ました。駐車場はお店から一本南に入った場所に。大きな看板が掲げられています。公式HPなどで場所が紹介されていますので、是非参照ください。お邪魔したのは平日の13時過ぎ。すでに評判の「癒しの練り切り」は品薄状態でしたが、いくつか買うことができました。ショーケースの中に飾られている...

  • 貝だしらぁめん 四季彩(宇都宮市)Part2

    冷たい雨が降り続く・・・、そんなある日。温かいラーメンが食べたくなり、2月17日で一周年を迎えた「貝だしらぁめん 四季彩」へ。お店は、栃木スバル自動車本社向かい。東京街道と国道4号線が分岐点にある「ジャンボ宇都宮」というパチンコ店内。パチンコ店の広大な駐車場が使えるので、ストレスフリーで車が停められます。南側の玄関口から入るとラーメン店は入ってすぐ。パチンコ店と入口が別ですので、未成年者やお子さん...

  • スパゲッティー専科 はらっぱ 本店(高崎市)

    高崎市でランチする際、高崎パスタの元祖「シャンゴ」を紹介してくれた群馬在住のKさん。「美味しかった」とお礼を伝えると、「もう一軒是非食べて欲しいお店があるです」と。先日突然、紙袋片手に宇都宮市に現れたKさん。紙袋には、奇っ怪な絵とともに「はらっぱ」という文字が。「スパゲッティー専科 はらっぱ」。Kさんが激推していた高崎パスタの大人気店ではないですか。中身を覗くと、フィークやナイフとともに紙製の容器。...

  • 中華料理 岩手屋(宇都宮市)-7

    「中華料理 岩手屋」。宇都宮市立旭中学校東側にある1970年創業の老舗店。昼どき前を通ると、いつもの行列がない!!ここぞとばかりに、指定の駐車場に車を止め店前にへ。相席が当たり前。空くと素早く後片付け、次のお客さんにお声がけ。店員さんの素早い対応に、いつも感心させられます。壁に掲げられたメニュー。ラーメンは税込み840円。3月3日から価格改定があった様子。三人でお邪魔して、みなチャーハン付きのメニ...

  • 手打ちそば 和の里(宇都宮市)

    以前から評判を耳にしていた宇都宮市内のお蕎麦屋さん。何度かトライするも駐車場に空きがなく、断念してました。今回は仕事休みをイイことに、開店の11時目指してレッツゴー!駐車場に空き発見。喜び勇んでお店に飛び込みました。ヤマダ電機宇都宮本店近くにある「手打ちそば 和の里」。営業は昼間のみ。土曜日・日曜日・祝日休み。11時に数分遅れでお店に到着。すでに数席あるカウンターは満席。さすが人気店。まだまだテー...

  • SUKIMA HOTDOG(宇都宮市)

    栃木県庁北側に広がる八幡山公園。園内には800本の桜の木が植えられ、花見の季節には多くの見物客で大賑わい。また開園100周年を迎える2027年3月には、カフェやツリーハウスがオープン。年間通して人が集まる公園へとリニューアル工事が始まります。そんなは八幡山公園のお膝元。栃木県庁東側、県庁通り沿いに2025年3月10日、ホットドック専門店がオープン。お店の名前は「SUKIMA HOTDOG」。夜のみ営業している...

  • 喫茶軽食 FIKA(宇都宮市)

    飲食店が多く集まる下戸祭エリアに、2025年3月1日オープン。お店の名前は「喫茶·軽食 FIKA(フィーカ)」。「CAFETORA(カフェトラ)」があった店舗。お邪魔したのは13時30分過ぎ。遅めのランチになりました。駐車場はカフェトラが使用していた場所の一部を借りた様子。指定駐車場には、しっかり名前が明記されています。玄関脇には、写真付きでフードメニューが紹介されている。11時30分から通し営業なので、開店時...

  • いそ肉や(宇都宮市)

    街なかに惣菜を扱うお店が多くなりました。惣菜といえば、何と言ってもお肉屋さん!!長年地域の方々に愛されてきた宝木町の「いそ肉や」。2025年3月10日、同じ通り沿いに移転オープンしました。場所は「たいやら宝木店」近く、「中華そば花菱」駐車場内。開店時間の16時30分前に到着し、お店が開くのを待っていると・・・。次々とお客さんが集まり、長い列が出来るほどの大盛況。この日の一番客として注文させてもらい...

  • Kitchen KOMORE(鹿沼市)

    鹿沼市と宇都宮市を結ぶ鹿沼街道。新道が開通し、その道沿いの「千渡地区」は瞬くうちに街へと変貌を遂げました。2025年3月9日に鹿沼街道・新道沿いにオープンした「Kitchen KOMORE」。おばんざいカフェがキーコンセプト。以前カレー店があった店舗にお店を構えています。駐車場はお店の前と横に6台分。そしてお店の裏側にも停めることが可能。鹿沼街道から直接入れる場所が。(下の写真奥の更地になっている場所。最大50...

  • すしざんまい 宇都宮駅店(宇都宮市)-3

    旅先で大量に撮った写真を見ようと、デジカメをパソコンに繋いでみたら・・・。「データーがない!!」秘密裏に消されたのかもと思いつつ、メモリーカードを確認すると・・・。「メモリーカード自体ない!!」デジカメから抜け落ち、どこかに落としてしまった様子。画面右下に小さく「NO CARD」と表示されていましたが、気が付かずに必死にシャッターを押していました。仕方ないと諦め、ヨドバシカメラにメモリーカード買いに行く...

  • 海色(宇都宮市)

    2025年2月17日、国道四号線沿いにオープンした「海色 海の幸と美味い酒」。落ち着いた頃合いかと思い、先日立ち寄りました。お昼としては少し遅めの時間帯。思惑通り、駐車場に数台の空きが。すんなり入店することが出来ました。席数は最大46席とたっぷり。テーブル席にボックス席、小上がりの席と多彩。今回はお一人様用の席に。ランチは「海鮮もの」「天ぷら」「唐揚げ」「焼き鳥」&「甘味」「キッズプレート」も用意...

  • 山インドキッチン オリオン通り店(宇都宮市)Part2

    2021年6月に宮環沿い、宇都宮市北若松原にオープンした「山インドキッチン」。現在は宇都宮市内に三軒、鹿沼市・古河市にそれぞれ一軒づつ。すでに五軒もお店を構えている人気店になっています。この日はオリオン通り付近でランチ。「山インドキッチン オリオン通り店」に立ち寄らせて貰いました。店内はスパイスの香りと、インド音楽に満たされてる。ちょっとした鼻風邪なら一発で治りそう~。ランチメニューは税込み690...

  • そば処 弥奈喜多(宇都宮市)Part2

    ゆいの杜から宇都宮市街地方面へと車を走らせる。鬼怒川にかかる柳田大橋を渡ってすぐ。「そば うどん」と書かれた大きな看板が目に飛び込んできた。「そば処 弥奈喜多(やなぎだ)」。一緒したAさんが、三十年来通っているお蕎麦屋さんとのこと。壁に大きくメニューが貼り出されている。どれもこれも美味しそう。どのお蕎麦にしようか思案していると・・・。Aさんいわく「冷奴」もオススメとのこと。そば屋さんに来て「冷奴」。...

  • 大水(宇都宮市)

    小売店や外食事業者、加工業者などに販売する拠点「宇都宮中央卸売市場」。その近く、卸業者を営む「株式会社 大水(ダイスイ)」。通りから一本入った場所にあるので、ナビで設定されてがオススメです。今まで特定日に、一般消費者向けの特売を開催してましたが。2025年3月1日より、毎日開催することに。なんと、ありがたい!!先日・・・。自宅で刺身をつまみにお酒を飲もうと、買い出しに。「大水本社 低温物流センター...

  • 韓国風家庭料理の店 かしわだいにんぐ(宇都宮市)-6

    雪が深々と降り続いたそんなある日・・・。身体の中から温まろうと、「韓国風家庭料理の店 かしわだいにんぐ」へ。鹿沼街道沿い、宇都宮市西消防署向かいにある人気店。雪のお陰で人出が少なかったのか・・・。運よく駐車場に空きがあり、久しぶりにお邪魔することが出来ました。ひとりでしたので、四人まで座れるカウンター席へ。厨房の様子を垣間見ることができ、飽きること無く過ごすことが出来ました。ランチメニューは多彩。...

  • うなぎ天ぷら ひよし(宇都宮市)-5

    国道四号線バイパスと白楊高通りとが交差する「泉ヶ丘交差点」。その角にある「うなぎ天ぷら ひよし」に久しぶりにお邪魔してきました。オープン当初は専用駐車場確保に苦慮されていましたが・・・。現在は東へ三軒となりにある「吉沢製パン店」の駐車場が、共同駐車場として使えることに。非常にお店を使いやすくなりました。早速ランチを頂くことにしましょう。この日のうなぎは「愛知県産」、焼き魚は「ほっけの干物」。悩んだ...

  • 「ランチ開始」、しゃぶしゃぶ 方舟(宇都宮市)Part2

    春先は日によっての寒暖差が激しく、体調を崩しがち。ガツンとお肉を食べて、そんな日々を乗り切ろう~!!街なか、松が峰教会、斜めの「しゃぶしゃぶ 方舟」。古民家を改装した、オシャレなお店です。東武宇都宮百貨店の帰り、お店の前を通ると「ポークステーキ」と書かれたノボリが目に飛び込んできた。なんと2025年2月14日からランチ営業を開始した様子。ランチは二種類「ポークステーキ」と「ばら焼き定食」。豚肉好き...

  • 焼肉 やっちゃん 宇都宮西口分店(宇都宮市)

    東京出張からの帰り。宇都宮市内に戻り、Hさんとふらりお疲れ様会。伺ったのは、2024年11月21日にオープンした「焼肉 やっちゃん 宇都宮西口分店」。宇都宮市の中心地、本町交差点角にお店があります。L時になったカウンター席。以前のお店とは、大胆にレイアウトが変更されていました。改めて写真を見返したら、「喫煙可」とある。タバコを吸わない私ですが・・・。換気が良かったせいか、タバコのニオイに気が付きませ...

  • 本格中華居酒屋 幸心酔(宇都宮市)

    2025年2月1日オープンした「本格中華居酒屋 幸心酔(こうしんすい)」。本町交差点近く、シンボルロード沿いにお店を構えています。聞き覚えがある店名で、ずっと気になっていました。最近やっと氷解。よく足を運んでいた「中華 幸心」が若干店名を変え、移転オープンしたお店だと気が付きました。「雅秀殿」で料理長に従事していた方が、宇都宮市西川田町に「中華 幸心」を開店。その時食べた「麻婆豆腐」は、まさに「雅...

  • ラーメン ジャンクス 中央店(宇都宮市)

    長い間、食べ歩きをしてきましたが・・・。未だ食べたことがない「料理ジャンル」がいくつも残ってます。そのひとつが「二郎系ラーメン」。もう説明を要することない超有名ジャンル。栃木県内にも「二郎系」「インスパイア系」など、数多くのお店があり人気ですが・・・。量が多そう。脂がきつそう。並ぶのも億劫、等々の理由で未訪問でした。2025年2月17日にオープンした「ラーメン ジャンクス 中央店」。お店は宇都宮市...

  • 大衆レトロ酒場 串之家 御幸町店(宇都宮市)

    郊外のロードサイドにある居酒屋さん。広々とした駐車場完備、ランチも営業しているということでふらりと立ち寄らせてもらいました。2025年2月18日、国道四号線沿いにオープンした「大衆レトロ酒場 串之家 御幸町店」。レクサス宇都宮北の北側にお店を構えています。宇都宮市に本社を構える「NINE STARS GROUP」の一員。「串之家」としては、宇都宮店、小山店に続いて三店舗目。お店に伺ったのは、ランチタイムとしては...

  • テンダーハウス プラス(宇都宮市)

    「TENDER HOUSE Plus(テンダーハウス プラス)」。平出町にある「TENDER HOUSE」の姉妹店。江曽島本通り沿い、ベルステーキ跡に2025年2月21日オープンしました。お店に着いたのが開店時間の11時前。駐車場はまだ空いていましたが・・・。私が帰る頃には車がビッシリ。あっという間に席も埋まってしまいました。但し食事の提供が早く回転が良いので、タイミングがよけれさほど待たずに案内されるかも。注文は券売機スタ...

  • 鶏白湯ラーメン ぱいず オリオン通り店(宇都宮市)Part2

    「馬鹿´sハウス」でしっかり飲み食いした後・・・。お隣のお店で、シメのラーメンを頂こう~。「鶏白湯ラーメン ぱいず オリオン通り店」。オリオン通りにある「シェアハウス 405」内にあるお店です。2024年10月から昼営業をやめ、夜の営業のみに。そのかわり、18時から翌2時までと遅い時間まで営業しています。店内に入ると珍しく先客なし。ということでお願いして店内をパチリと撮らせて貰いました。券売機を見る...

  • ジビエビストロ 馬鹿's ハウス(宇都宮市)Part2

    仕事帰りに、街なかで一杯嗜んでから帰宅することに。訪れたのは、オリオン通りにある「ジビエビストロ 馬鹿's ハウス」。2023年1月6日、複合施設「シェアハウス405」に移転オープンしたお店です。この施設内には三つのお店が入居。「ぱいず」「馬鹿's ハウス」「馬鹿's ハウス-HANARE-」。三つとも経営者は一緒。「馬鹿's ハウス」を訪れるのは約八年ぶり。もちろん、新店舗になってからは初めて。細い通路を奥へと進んで...

  • restaurant plath(栃木市)Part2

    ある日の休日、食べ歩き仲間のKさんと一緒に栃木市へ。伺ったのはフレンチレストラン「restaurant plath(プラス)」。Kさんは先日初めて伺ったようで、再びというタイミングで誘ってくれました。私がお邪魔するのは2022年6月のオープン直後以来。ご無沙汰でしたので、この機会にと喜んで。お店は栃木街道の平柳町歩道橋から一本入った住宅街。一度足を運んだお店は、意外と道順も覚えているものですね。オープンして三年近...

  • 1 to 1 DISHES.(宇都宮市)

    「1 to 1」最初店名を見たとき、なんと読んでイイのかわかりませんでした・・・。宇都宮餃子会に加盟している「糸井商店」。餃子工場の隣で出来たて餃子を提供するお店が2024年12月26日にオープン。お店の名前は「1 to 1 DISHES.」。そう、「イ」「ト」「イ」、「ディッシズ(料理達)」。店名同様、建物も白を貴重としておしゃれです。店内には多くのお客さんがいらっしゃったので撮っていませんが・・・。ひとつひとつ...

  • パネッテリア ヴィヴォ(宇都宮市)-5

    戸祭にある大人気のパン屋、「パネッテリア ヴィヴォ」。テレビでも数多く紹介されている有名店です。急にパンが食べたくなり、ふらりと立ち寄りました。ブログでいつ以来か確認してみたら・・・。前回伺ったのは、こちらの新店舗に引っ越してた直後。2013年6月以来とわかり、ビックリ。店舗敷地内の駐車場のほか、南隣の「ヨークベニマル 戸祭店」の中にも専用駐車場が。他にも確保されているようで、栃ナビのよると駐車場...

  • 創作ダイニングNOBU(宇都宮市)-9

    人気飲食店が集まる下戸祭エリア。「創作ダイニングNOBU」がこちらに引っ越してきて、まもなく三年が経とうとしています。昼どきにふらり、立ち寄らせて貰いました。土日もやっているランチは税込み1500円から。サラダ、パスタ、デザートなど種類豊富で、どれにしようか悩む時間も楽しいものです。今回は「NOBUランチ」1500円。パスタは季節限定という言葉が刺さり、「タラバ蟹とブラータチーズのトマトパスタ」+1000...

  • 野菜炒め専門店 ベジ家 横田新町店(宇都宮市)

    昨年1月宇都宮市峰にオープンした「野菜炒め専門店 ベジ家 宇都宮本店」。濃厚でパンチの効いた二郎系野菜炒め専門店として、大きな話題になりました。2号店が早くも2025年2月1日、宇都宮市横田新町にオープン。その名も「野菜炒め専門店 ベジ家 横田新町店」。大人気という話を聞いていたので、開店時間の11時めがけてお邪魔してきました。国道4号線から、栃木トヨタ本社南にある信号を東へ。狭い路地かと思いきや...

  • 石焼らーめん火山 滝谷町店(宇都宮市)-4

    体の芯から温まりたい!!フッと頭に浮かんだのは、グツグツと石鍋の中で沸騰し続ける「石焼らーめん」。ということで約三年ぶりに「石焼らーめん 火山」にお邪魔しました。以前は栃木県内にも数多くお店を構えていましたが、現存するのは「滝谷町店」のみ。高校生の頃大変お世話になった「ロッテリア 宇都宮滝谷町店」の斜向かいにお店を構えています。注文するとテーブルに敷かれる紙マット。沸騰する汁の飛び跳ね防止の役割も...

  • Dining Bar NoRion(宇都宮市)-15

    ユニオン通りにある「Dining Bar NoRion(ノリオン)」。俳優業との二足のわらじで奮闘していた鎌田さんが昨年末でお店を卒業。(俳優業に専念)代わりに2024年9月に入店したフレンチ出身のシェフが頑張っていると噂を耳にし、先日ふらりと立ち寄らせて貰いました。お店はスタイリッシュな階段を登った先に。通りに面しているにも関わらず、隠れ家的な雰囲気が素敵です。店内は広々。カウンターとテーブル席、個室もひとつ用...

  • みそだれ やきとり かんちゃん(宇都宮市)-5

    オリオン通りにある「みそだれ やきとり かんちゃん」の前を通ると・・・。開店時間より早くお店がオープンしている。まだ席も空いているようで、この機会にと立ち寄らせて貰いました。東松山名物の「焼き鳥」が食べられるお店。豚のカシラ肉などを特製みそだれに付けて・・・。これがビールや焼酎によく合うんです。斜め向かいに「魚田酒場」なる姉妹店があり、そちらから刺身やおでんも届けて貰えます。炭火で一本一本丁寧に焼...

  • むーちゃんラーメン(宇都宮市)

    車の気温計がマイナスを示している。いつもより少し早めに着替えを終え、家を飛び出した。目指すは開店時間の朝の6時。清原工業団地近くの宇都宮市鐺山町へ。国道123号線から住宅地に入る。眼の前を走る車も目的地が一緒のようで、共にお店の駐車場に車を止めた。「むーちゃんラーメン」。2024年12月27日にグランドオープンした、行列必至と言われるラーメン店。そろそろ落ち着いた頃かと思い、出勤前に立ち寄らせて貰...

  • 焼肉グレート 宇都宮駅前店(宇都宮市)-12

    これから東京方面にお帰りになられる方々とのお疲れ様会。帰りのことも考えて、JR宇都宮駅西口そばの「焼肉グレート 宇都宮駅前店」を予約。改札口まで歩いていけ、タクシー要らず。時間が読め安心です。今回使わせてもらったのは二階の個室。10名まで使える大きな部屋を用意して貰いました。頂いたのは「極上希少部位 極コース」8030円(税込)コース仕立てになっており、希少部位のお肉を様々なカット方法、味付けで頂き...

  • ネオ大衆居酒屋ロータス 宇都宮店(宇都宮市)

    2025年1月6日にグランドオープンした「ネオ大衆居酒屋ロータス 宇都宮店」。JR宇都宮駅近く、上河原交差点角にお店を構えています。あれ?どこから入るの??交差点角の正面と思われる場所に出入り口がない。しばらく思案していると、フロアーの席数を紹介する掲示板に図形と小さく「ENT」の文字。もしや入口を示す秘密の地図なのかも・・・。地図に示された場所を頼りに、大通り沿いにグルリと回ってみると・・・。幕が張...

  • 媽媽茶屋-ままちゃや-(宇都宮市)

    宇都宮市大寛にあるレンタルスペース「LIBERTY SPACE60」。セブンイレブン宇都宮西2丁目店のすぐ近く。この場所を借りて、2024年4月にオープンした「媽媽茶屋(ままちゃや)」。当初は週一回のみの営業でしたが・・・。好評につき、2025年2月からは土曜、日曜、月曜、火曜日の週4回へと営業日が拡大。この機会にと、先日お邪魔してきました。在日台湾人のママさん手作りの台湾ごはんと台湾茶が頂けると評判に。明るく...

  • 肉割烹 BENNKEI(宇都宮市)-10

    宇都宮短期大学附属高等学校近く。陽西通り沿いにある「肉割烹 BENNKEI」。この「陽西」と聞くと、陽西中学校を思い浮かべますが・・・。(あちらは護国通り)桜小学校の東側を南北につらなる通りです。お肉を食べて寒さを乗り切ろうと、お世話になっている方々と一緒にお店を訪れました。使わせて頂いたのは一番奥の個室。会話も弾み、素敵な時間を過ごさせて貰いました。この日頂いた日本酒はこちら。秋田県、両関酒造の「翠玉 ...

  • レストラン アルページュ(宇都宮市)-20

    宇都宮市下戸祭にある老舗フレンチ「レストラン アルページュ」。約五年ぶりにお邪魔してきました。人気飲食店が集まるエリアで多くの店が駐車場確保に苦慮している中、26台分の専用駐車場を有しています。しばらく宇都宮を離れていたオーナーの糸井守シェフとマダム。実は宇都宮市内のお店を息子さんに任せ、旅先で出会った伯方島に惚れ込みそちらでお店を開いていたんです。宇都宮市内での業務拡大のため、宇都宮に戻られたの...

  • 焼肉 もうもう亭 宇都宮店(宇都宮市)-4

    昼間からA5ランクの和牛を頂く。まさに「大人の贅沢」です。ロードサイドの焼肉店といえば、「食べ放題」の文字が目に飛び込んできますが・・・。すっかり量は食べられず、いい肉を少数いただければ満足する胃になってしまいました。ということでこの日飛び込んだのは、鹿沼インター通り沿いにある「焼肉 もうもう亭 宇都宮店」。マクドナルド 鹿沼インター通り店の西隣にお店があります。平日の11時30分~14時の時間帯...

  • 日光茶寮(日光市)

    ランチを堪能した「Global Table 101」を出たのは13時前。もう一軒日光市内の飲食店に立ち寄ってから、自宅に戻ることにしましょう。2023年4月29日にオープンした「日光茶寮」。日光東照宮からほど近く。大谷川を渡り、霧降に入る手前のエリア。「日光八景」と称された中のひとつ、「小倉春暁」と謳われた小倉山が眼の前に。看板に「馬とふれあう丘」とあるように・・・。数頭の馬がお食事タイム。ベンチも設置され、のん...

  • Global Table 101(日光市)

    Googleで検索しなくても、私の嗜好に合わせたネット記事が自動で表示される。情報の偏りは危惧すべきですが、非常に便利な時代になりました。ある日携帯を立ち上げると、興味深い記事が。「日光市に隠れ家的なフレンチが誕生した」旨の記事。それも「東京の名店で腕を振るっていたシェフが故郷に帰って出店」とあれば、行くしかありません。完全予約のお店とのことで、早速電話予約を試みるも都合がいい日はすべて満席。再チェレン...

  • まさみ食堂(宇都宮市)-35

    2025年最初の「まさみ食堂」。私がよく足を運ぶ、街なかにある老舗店です。シンボルロードからお店がある路地裏を覗くと、玄関口には数名の外待ち客が。人気店で、待たずに入店できるのは稀。でもお客さんの回転が早いので、外待ちを決行することに。店内にある受付に記載後、呼ばれることを待つことしばし。名前が呼ばれ、カウンター席へ。座るやいなや、注文完了。玄関脇にもメニュー表が貼り出されているので、すでに食べた...

  • ForMe coffee(宇都宮市)

    2025年1月11日にオープンした「ForMe coffee(フォーミー コーヒー)」。作新学院近く、「オオモリ製作所 鶴田店」向かいにお店を構えています。白を基調とした清潔感あふれる店内。宇都宮市内では貴重な「モーニング営業」を8時から10時まで実施中。今回は11時から14時までの「ランチ営業」中にお邪魔しました。どれも美味しそう、なにを選ぼうか?「アボカドとポーチドエッグのオーブンサンド」1680円をチョ...

  • シャンゴ 問屋町本店(高崎市)

    所用で群馬県高崎市へ。昼どきになり、地元の方にオススメのお店を教えて頂くことに。何軒がオススメされ、そのすべてが「パスタ専門店」。そういえば高崎市は「パスタのまち」としてマスコミなどで取り上げられているのを耳にしたことが。この機会にと、お邪魔してみることに。高崎パスタ発祥のお店と言われている1968年創業の「シャンゴ 問屋町本店」へ。開店時間の11時からさほど経たずにお店に着くと・・・。玄関口には...

  • 麺工房 政木屋(宇都宮市)

    「製麺所に一番近い飲食店」1920年(大正9年)創業の「政木屋食品株式会社」。宇都宮市下田原町にある「宇都宮工場」内に、「麺工房 政木屋」開店させたのは2014年(平成26年)のこと。工場の前(河内北田園通り)を通るたび気になっていた、こちらのお店にピットイン。オープンして十年以上経っているとは思えない。店内はキレイ。さすが栃木県食品自主衛星管理認証制度(とちぎHACCP)を認証した、工場内にある店舗です...

  • グリル・ワイン酒場 meet(宇都宮市)-10

    お邪魔したのは約三年ぶり。随分ご無沙汰してしまいました。宇都宮市下栗にある「グリル・ワイン酒場 meet」。こだわりのお肉をリーズナブルなお値段で楽しめるお店。お店の周りに駐車場がありますが、「ミート」と書かれたスペースのみ。ご注意ください。テーブル席もありますが、ひとりですのでカウンター席へ。それも店主の向かい側に座らせて貰いました。久しぶりなので近況報告などなど。私のブログを読まれていたようで、ホ...

  • 洋めし家 番館坂(小山市)

    ランチのお誘いがあり、小山市へ。新四号線から結城街道に入ってすぐ、待ち合わせ場所のお店に到着。街道沿いに建てられた、古びた看板が目を惹いた。駐車場はあるのか!?と一瞬の戸惑い。街道からぐるり路地に入った場所に、しっかり駐車場が確保されていました。「洋めし家 番館坂(ばんかんさか)」。ディズニーランドのウエスタンエリアにあるような古びた外観。そう、まさに西部劇の世界に紛れ込んだかのよう。本当に営業し...

  • 手打ち蕎麦 ゆうり庵(宇都宮市)-15

    目下、産業通りの拡幅工事中の「手打ち蕎麦 ゆうり庵」。駐車場の入口などが少々入りづらくなっていますが、元気に営業中。玄関はいると左手には、そば打ち場。ガラス越しに「新そば 北海道摩周産 牡丹」と、使われている玄蕎麦が明記。カウンター席に腰掛け、温かい麦茶でおもてなし。メニューを開いて、どのお蕎麦にするか思案のとき。この日のお蕎麦は「せいろ」「十割そば」「ゆず切り」「さらしな生一本」の四種類。「せい...

  • 牛魯珈カレー(吉野家)

    大学生時代はもっぱら「松屋」、社会人になってからは「吉野家」。そして今は「すき家」を利用する機会が増えています。競輪場通りにある「吉野家 宇都宮大曽店」。お店の前を通ると、牛丼以上に目立つのは「カレー」の告知。2025年1月16日からの期間限定。「牛魯珈(ろか)カレー」が販売開始されたと話題に。確か大久保にある本格カレーと魯肉飯の超人気店「SPICY CURRY 魯珈(ろか)」監修カレーとのこと。カレー好きの...

  • 紫塚ゴルフ倶楽部(さくら市)

    蕎麦が美味いと評判の「紫塚ゴルフ倶楽部」。国道293号線沿い、ニッカウヰスキー栃木工場近くにあるゴルフ場。この日は遅めの新年会も兼ねて、泊まってゴルフ。どんなお蕎麦が頂けるのか、ワクワクしながらお邪魔しました。比較的暖かな日和。27ホールあり、氏家コースの1番ホールティーグラウンドの横には蝋梅の花が。甘い香りが一足早く、春の到来を告げているかのようでした。ハーフラウンドが終わり、昼食タイム!!クラ...

  • 栄寿司(宇都宮市)-16

    宇都宮中央郵便局近く、みはし通り沿いにある「栄寿司」。この日も平日だというのに満員御礼。多くの人に愛されている老舗寿司店です。お邪魔したのは約六年ぶり。随分ご無沙汰してしまいました。今回お世話になっている方々との新年会。カウンター席を予約していただきました。アラカルトも対応してくださる寿司店ですが、今回は料理のみで1万円のおまかせを。品数多く、素敵な料理が次々と登場。おかげさまでお酒も進みました。...

  • 高林堂 和菓子研究所(宇都宮市)

    「かりまん」で有名な1885年(明治18年)創業の「高林堂」。街なかから宇都宮市宮の内に本社・工場を移転。同敷地内に2025年1月24日「高林堂 和菓子研究所」をオープンさせました。国道四号線沿い、宇都宮南郵便局の北隣。広々とした駐車場が用意されています。道路に面した場所にあるメイン玄関を入ると・・・。白を貴重とした明るい店内。高林堂の和菓子がズラリと並べられ、購入することが出来ます。一番目立つ場...

  • 上永野 蝋梅の里 2025(鹿沼市上永野)

    いち早く春到来を告げてくれる蝋梅。四年ぶりに、鹿沼市上永野にある「上永野 蝋梅の里」を訪れました。4000坪の園内に約5000株の蝋梅。今季の開園は2024年12月21日から、2025年3月中旬まで無休で開園予定。永野小学校そばにあり、大型バスもOK・約50台収容できる駐車場が完備されています。「満月」「素心」「基本種」「原種」「流星」「福寿」の6種類の蝋梅が植えられています。それぞれ開花の時期が違...

  • 魚登久(日光市)-4

    1912年(大正元年)創業「日光のうなぎ割烹の老舗 魚登久(うおとく)」。急にうなぎが食べたくなり、ふらりと立ち寄らせて貰いました。2023年(令和5年)に建て替えられたばかりの新店舗。風格感じる佇まいです。地下30mから組み上げている地下水が玄関先に。この水で、静岡県吉田町川尻より取り寄せた焼津産のうなぎを仕込みされているとのこと。席に通され、温かいお茶とおしぼりでおもてなし。早速メニューをチェ...

  • らーめんと餃子 かんな(宇都宮市)-3

    2024年11月24日にリニューアルオープンした「らーめんと餃子 かんな」。県庁前通りから泉町方面に一本入った路地裏にお店を構えています。12月からは朝営業を開始し、営業スタートは午前7時から。朝の気温がマイナスになること多い宇都宮では、朝ラー提供はありがたい。リニューアルオープン以降、初めて伺ってきました。お店の周囲に提携駐車場が確保され、帰り際に定員さんに声を掛けるとサービス券が頂けます。一番...

  • やきそば専門店 DAI zen(宇都宮市)-5

    庶民の味方と言われていた「ラーメン」。昨今の物価高騰の影響で、千円オーバーも不思議ではなくなりました。そんな時代にもかかわらず、低価格での提供を続けている「やきそば専門店」は非常にありがたい存在です。この日はやきそばが食べたくなり、鶴田町にある「フードオアシス オータニ鶴田店」へ。駐車場に面した場所にお店がある「やきそば専門店 DAI zen」で焼きそばを購入しに。令和の時代でも、税込みで300円から5...

  • Hanabusa(宇都宮市)-5

    約二年ぶりのご無沙汰。区画整理で生まれ変わった鶴田町にある、隠れ家的なそば店「Hanabusa」。通りから一本奥まった住宅街にお店があります。スタイリッシュな建物。コンクリートの壁にある、「Hanabusa」というサインが目印。靴のまま店内へ。カウンター席に通され、温かいお茶でおもてなし。北海道摩周産の牡丹そばを自家製粉。蕎麦は「セイロ」と「田舎」から選ぶことができます。今回は「冷たい蕎麦 一合半」1400円。そ...

  • 天下一品 末広店(宇都宮市)

    国道4号線を使って、宇都宮市から下野市へ南下中。まもなくお昼時間ということで、JCHOうつのみや病院向かいにある「天下一品 末広店」に飛び込んだ。看板には「創業昭和46年」と書かれている・・・。すでに半世紀以上の歴史があり、全国では200店舗以上。但し栃木県には三店舗しか無く、内宇都宮市内は二店舗のみ。店名はよく耳にしていましたが・・・。伺うのは今回が生まれて初めて。一緒した人たちに大変驚かれてしまい...

  • 定食・居酒屋 貫太郎(宇都宮市)

    松が峰教会北側に広がる宮園町。東武宇都宮百貨店、東武宇都宮駅があり、再開発が切望されているエリアです。この日は宮園町にある「定食・居酒屋 貫太郎」にふらり、立ち寄らせて貰いました。外に出された黒板に書かれたランチメニュー。三種類とも税込み千円未満。そんな嬉しい価格設定に惹かれてしまいました。注文したのは「唐揚げ定食」820円。大盛りご飯、お味噌汁とともに、御膳に乗っての登場です。ランチ小鉢50円と...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、poolさんをフォローしませんか?

ハンドル名
poolさん
ブログタイトル
とち、フラ〜
フォロー
とち、フラ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用