2022年8月26日にオープンしたウツノミヤテラス。JR宇都宮駅東口に直結し、東口再開発の目玉というべき複合施設。但し、二階三階のレストラン&カフェフロアーはテナントが埋まらず・・・。オープンからしばらくすると、お客さんも疎らという状態でした。先日電車に乗る用事がありJR宇都宮駅へ。昼食をとろうと、ウツノミヤテラスに立ち寄ることに。目指すは宇都宮市に初出店の「一風堂」。施設に入った瞬間、違和感が・・・...
宇都宮市鐺山町にある「Ginger Village 村岡屋」。つけ麺で有名な「村岡屋 本店」の2号店として開店。昼どきには玄関口にはウェイティング客がズラリ。また次回に・・・と前を通り過ぎるのが常で、未だに未訪問でした。先日、公式SNSで「6月末日をもって閉店」する旨の告知が。いま食べに行かないと後悔してしまう!!と意を固くし初訪問。開店時間の11時30分に到着。すでに玄関口には長い列。自販機で食券を買うために列ん...
昭和50年(1975年)創業の「明朗飯店」。東武宇都宮駅そば、ヒカリ会館向かいにある老舗中華店。暖簾越しに店内を覗いてみると、席に空きがある様子。久しぶりにふらりとお邪魔させて貰いました。2024年6月現在、お休みは日曜日・水曜日の週休二日。夜の営業を辞め、11時30分~14時30分の昼間の三時間のみの営業になっています。食材高騰の影響か、メニューが若干値上がっていますが・・・。すべて千円以下と、...
お昼を食べに出かけよう~、と外に出ると大粒の雨。出かけるのを諦めてカップ麺で済ませようとした瞬間、ある店主の一言を思い出した。「うちは天候が悪いと、お客さんの来店が少ないんです」と。今日はまさに「悪天候」。絶好の訪問日和。こんな日を逃すまい!!宇都宮中央郵便局そば、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。1946年創業の大衆食堂。昼どきには店前には長蛇の列が出来ている大人気店。回転が早いので待てばいい...
久しぶりに一品香のラーメンが食べに行こう~。ということで意気揚々と向かったのは「一品香 今宮店」。江曽島本通りから一本入った住宅街にある、大人気のラーメン店です。お昼としては遅めの13時過ぎでいたが、やはり玄関先には行列が。想定内。列は少なめで一安心。20分待って席へ。お店の方の対応が的確。みなさん静かに、そして整然と並んでいたのが印象的でした。「ラーメン」880円+「餃子(3個)」300円=118...
宇都宮地方法務局北側の路地裏。びすとろ、イタリアン、バル、ラーメン店・・・。様々な飲食店が入っていた店舗に、新しいお店が開店しました。2024年4月8日にオープンした「お食事処 福久来(ふくらい)」。先日初めて立ち寄らせて貰いました。ドアを開けると、女将さんが柔和な笑顔でお出迎え。厨房の中にいるご主人は、長く料理の世界に従事されてきた方のようでした。ランチは3400円(税込)から。今回は「ロースス...
大田原市佐久山にある「和気精肉店」。名物の「佐久山コロッケ」や「佐久山メンチ」は大人気。テレビなどでも取り上げられ、昼どきには行列ができるほどの人気店です。最近では「農産直売所あぜみち」の駐車場にキッチンカーの出店があり、気軽に買い求めることができるようになりました。公式インスタグラムに、いつ・どこのあぜみちに出店するか告知があるようですが、見落としてしまうことが常。そんな折、あぜみち駅東店に20...
「オトナの社会科見学」好奇心旺盛なメンバーが集結。普段入ることが出来ない酒蔵を見学。酵母や精米方法など、酒造りについて深い話を聞かせて頂きました。予定時間をオーバーするほど、熱心に勉強。その後は、お楽しみの懇親会。今回会場として使わせていただいたのは、益子町にある「寿司 冨」。2024年4月17日に新店舗での営業を開始。早速、評判になっています。場所は旧店舗の向かい。砂利の駐車場だった場所。堂々た...
国道四号線沿い、マロニエハイツ今泉一階にあるイタリアン「BARACCA(バラッカ)」へ。伺うのは一年以上ぶり。ずいぶんご無沙汰になってしまいました。ほぼ満席状態でしたが、幸いにもカウンター席に空きが。それもシェフの目の前で、最高の席をゲット。ランチとしては遅い時間帯で、手を休めることが多かったシェフ。久しぶりに色々と近況等を聞かせていただきました。今回は「プリモコース」2400円(税込)をチョイス。パス...
うどんといえば、香川県の「讃岐うどん」が真っ先に浮かんできます。「丸亀製麺」や「はなまるうどん」などのチェーン店を多く見かけているからでしょうね。そんな「讃岐うどん」の他に、秋田県の「稲庭うどん」、長崎県の「五島うどん」、群馬県の「水沢うどん」、富山県の「氷見うどん」なども有名。でも宇都宮市内で扱うお店が少なく、口にするのは稀。そいうえば・・・。東武宇都宮百貨店内で秋田県の稲庭うどんが頂けるのを思...
2024年2月26日、宇都宮市不動前にオープンした「麺飯食堂 栄」。メインの料理は、みんな大好き「らーめん」と「炒飯」。そろそろ落ち着いてきた頃かと思い、立ち寄らせて貰いました。駐車場は店前に三台、道路向かいに六台分確保されています。入ってすぐの自動販売機で食券を購入。二人がけのテーブルに座らせて貰いました。麺類は四種類。炒飯は三種類。このシンプルさが気持ちいい。開店当初は無かった、半炒飯セットが...
まだ春早い時期に訪れた「那須高原 蕎麦 石心(せきしん)」。素晴らしい、お蕎麦と天ぷらを堪能させて頂きました。このお蕎麦屋さんの隣に、息子さんが営む日本料理店が。評判を耳にしており改めて伺いたいと想いを強くし、「蕎麦 石心」を後にしました。日がめぐり、新録の季節が到来。ある日の休日、那須方面へふらり一人旅。この機会にと、「那須高原料理 石心」に事前予約をしてお邪魔しました。2020年3月20日にオ...
いちょう通りともみじ通りを結ぶ「三条町通り」。旧・日光街道とも近く、宇都宮城の城下町としての古くから人々が暮らしてきた地域。「とろろとぱん」店主の祖母が住んでいた古民家をリノベーションし、2022年7月にオープンしたお店です。店内に入ると木箱に美味しそうなパンがズラリ。この日は遅い時間帯でしたのは残りわずか。無事にお目当てパンをゲットすることが出来ました。評判の「クロワッサン」は外せない。100g...
新緑が美しい季節。身体全体で新緑を味わいたくなり、休日のある日に塩原温泉郷にある小太郎ヶ淵へ。塩原温泉郷に足を運ぶのも久しぶり。2022年3月に国道400号下塩原バイパスが開通後、初の塩原。大網温泉を素通りし塩原グリーンビレッジ手前まで、渓谷沿いの曲がりくねった道路を走らせることなく2つのトンネルでスムーズに。便利になった反面、周囲の景色が楽しめずちょっと味気ない・・・。でもお陰様で、ストレスフリ...
宇都宮市内の老舗飲食店から独立開業。2024年5月15日にグランドオープンした「ステーキ 西洋料理 寛(かん)」。ご縁あって、少し早めにお邪魔させて頂きました。赤門通りから一本路地へ。車の往来も少なく、落ち着いた大人の街並みが広がっています。早速店内に入っていきましょう。奥に長い造り。中央の廊下で分けられ、右側は客室、左側はキッチンになっています。個室が三つと手前にテーブル席がひとつ。6席、4席、...
マクドナルド 4号線雀宮店がある交差点を東に。JR宇都宮線の踏切手前にある「中国台湾料理 福来居」。評判を耳にし、お昼にふらりと立ち寄らせて貰いました。あれ?この可愛らしい店舗、見覚えがあるぞ!!食べ歩きブログを初めたばかり、2006年に書いた記事を発見。今では他の場所に移転した、オムライスで有名だった洋食店があった店舗でした。洋食店時代を思い出しながらドアを開けると・・・。従業員同士の元気がいい会...
ブログ記事の内容がわかりやすいように「カテゴリー」分けしていますが・・・。中にはどの「カテゴリー」にするか、大いに悩むケースも。砥上通り添いにある「麺や 五助」も、その中の一軒。店名が示す通り「ラーメン」店なのですが、「和食・割烹」のカテゴリーに落ち着くことが増えています。昼はラーメンがメインの「麺や 五助」。夜はお酒が飲める料理屋「和食 海鮮料理 五助」として営業中。この日も昼間ふらりと立ち寄ら...
ジョイフル本田で買い物した帰り。ふらりランチでお邪魔したのは「KITCHEN SASAZUKA」。昨年の12月に15周年を迎えた人気のイタリアンです。テーブルの上にはお店の特徴が明記されたテーブルマット。「化学調味料 無添加」、素材に拘った料理が頂けます。ランチは1890円(税込)から。今回はBランチ3080円(税込)をお願いしました。Bランチは数種類のパスタから選ぶことが可能。「自家製フォカッチャ」白神こだま酵...
オリオン通りとメガドンキを結ぶ細い路地。昼夜とも賑わうアーケード街からわずか数歩入っただけなのに、漂う裏路地感がたまらない。2023年11月にオープンした町中華、「福蛙」。お隣りのお好み焼き・もんじゃ焼き店「粉々yanen(ココヤネン)」の姉妹店。2024年4月からランチを毎日営業中。カウンター席と奥にはテーブル席がふたつ。ひとりでも気軽に座れるカウンター席に座らせて貰いました。ランチは単品のチャーハ...
2024年5月5日、宇都宮市大寛に洋菓子店がオープン。お店の名前は「Patisserie Ouest(パティスリー ウエスト)」通りから一本入った、路地裏にお店を構えています。以前パン屋さんがあり、行ったことがある店舗。この路地の先に何があるかわかっているだけでも、安心してお店に向かうことができました。駐車場はお店の前に三台。車を止め店内へ。ショーウィンドーの中には、キラキラ光る美しい洋菓子たち。見ているだけで幸...
宇都宮市内では珍しい、スパニッシュバルという形態のお店が2024年4月18日にオープン。お店の名前は「スパニッシュ NA バル SIBA」。桜通り十文字交差点そば。宇都宮地方合同庁舎のならび。ここは以前、イタリアンバルがあった店舗。その時の店主がスパニッシュバルとしてリニューアルし、オープンさせたとのこと。外にランチメニューを紹介したボードが出されている・・・。スープ、フォカッチャ、前菜、コーヒー又は紅茶...
みはし通り沿い、宇都宮市中央本町。三共ビル二階にお店を構えていた老舗うなぎ屋「うな亭」が、2024年5月5日をもって閉店されました。玄関口には一枚の貼り紙が。長い間お世話になりました。ありがとうございました。いちょう通り沿い、宇都宮市中央で半世紀近く営業していた「うな亭」が店を閉めたのは2018年3月末。閉店が告知されてからは、連日うな亭のうなぎを求める人で、長蛇の列が。多くの人に愛され続けてきた...
4月16日で五周年を迎えた「金華さばわらやき寿司 金治」。宇都宮市役所近く、「旭町の大いちょう」がある交差点角にあるお店です。店内には常連さんから頂いたと思われる五周年を祝う胡蝶蘭がズラリ。私もめでた気分を味あわせて貰いました。入店前に玄関先に掲げられていたランチメニュー。あれも、これも食べたいと思わせるものばかり。悩ませて頂きました。カウンター席へ、すぐさま運ばれてきた冷たいお茶をゴクリ。一呼吸...
軽く喫茶店のランチを頂こう~。正行寺やNPC宇都宮泉町パーキングの近くにある「喫茶 フリスコ」。昭和の佇まいが今なお残るエリアですが、空き家と思われる建物が壊され少しづつ変わりつつあります。それに待ったをかけるように・・・。「喫茶 フリスコ」が陽東からこの地に移転したのは昨年の9月。まだ日は浅いものの、すっかりこの地に馴染んでいます。厨房が望めるカウンター席へ。「ルーレット式おみくじ器」が置いてある...
東武宇都宮百貨店正門近く、東武馬車道通り沿いにある「肴と日本酒 克-KATSU-」。夜がメインの居酒屋さんですが・・・。昼どきとなると新鮮魚介の居酒屋ランチを求めて、周囲の会社員さんが集まってきます。玄関先に黒板が出され、この日の「気まぐれランチ」を告知。五種類用意され、すべて税込み1000円で頂けます。カウンター席に座るやいなや、「サワラ漬け丼ください!」とpool。あれ?と不思議な顔で注文を聞くお店の方...
ラーメンを食べたい気分。でもこの暑さ、熱々はちょっと遠慮したい・・・。そこでフッと浮かんできたのは・・・・、つけ麺。まだ行ったことがないつけ麺店にお邪魔してみよう~。「つけ麺らぁめん 亰極」。日光街道沿い、宮環を北に過ぎたあたりに2022年10月にオープンしたお店。駐車場はお店の前と、南側にも駐車場が確保されています。ちょうど入れ替わりで奥のテーブル席を確保。入口そばの食券機ではなく、席で注文を聞...
田川沿いに建つ大谷石の蔵。リノベーションし、飲食店として生まれ変わったのは2001年のこと。「石の蔵」。この日のランチ営業は予約で満席。オープンして四半世紀経った今も人気を維持し続けています。ランチビュッフェコースが楽しめるメインフロアー。前菜や甘味はビッフェ方式で。主皿は七種類の中から選ぶことが出来ます。今回はラウンジやショップ・ギャラリーの奥にある・・・個室を八名で予約。昼間でも薄暗く、落ち着...
知人のSNSに「桜えび天おろしうどん」が写真とともに紹介されていた・・・。「駿河湾の宝石」と言われるほど貴重品になっている桜えび。最近はすっかり口にすることが少なくなっていたことに気がついた。早速食べに行こうと改めてSNSを確認すると、「競輪場通りのへんこつ」というお店で食べたとのこと。「へんこつ」・・・・。耳馴染ある店名なのに、行った記憶がない。ということで、早速お店に伺ってみることに。「うどんれすと...
東武宇都宮線・南宇都宮駅前に広がる大谷石の蔵群。その一角にある「カフェ 悠日 そば 饗庭」に久しぶりにお邪魔しました。あれ?玄関口が変わっている。正面からではなく南の奥に玄関が。間違わないよう、案内表示がありますのでご安心を。以前はギャラリーとして使用していたエリア。天井が高く、BGMが素敵に響き渡っていました。奥には個室も。店内はひんやり涼しく心地いい。昨今の暑さを忘れさせてくれる・・・。「悠日カ...
人で溢れかえっていた県随一の歓楽街だった「泉町」。空き家と思われていた建物が壊され、100円パーキングが増えてきた。昔を懐かしみながら泉町を歩き、向かったお店は・・・。「タイ料理のお店 スズラン」。コロナ禍でしばらくお休みしていたようですが、2024年4月22日営業を再開しました。泉町通りから更に路地裏へ。K&Kサンシャトーという建物の一階。並びには昨年オープンした「路地裏フレンチ マレ」がお店を構...
JR宇都宮駅東口前、ホテルマイステイズ宇都宮へ。ホテル内に入ると、ホテルマンではない人達が特設カウンターを作って仕事中。2024年5月3日~5日、ライトキューブ宇都宮にて「3X3(3人制バスケットボール)のパリ2024オリンピック出場をかけた予選大会」が開催され、その大会準備をされている様子。ゴールデンウィーク中の開催とあって、多くのお客さんで賑わいそう~。この日ホテルマイステイズ宇都宮に行ったのは、三階に...
グルメ雑誌をはじめ、新聞やテレビでも数多く紹介されている「らあめん厨房 どる屋」。宇都宮市役所近く、一本路地に入った場所にあるラーメン店です。旬の食材を使ったラーメンが頂けることで有名なお店。「のどぐろらーめん」や「大和しじみらーめん」など、ここでしか味わえないらーめんと出逢えます。まもなく訪れる鮎の季節。5月から9月にかけて、月に数回「鮎らーめん」が登場予定。楽しみにしている人が多いのでは。先日...
瑞穂野団地内にある老舗寿司店「寿司割烹 喜多八」。食通の方々も多く足を運ばれているお店で、この日もある方にお店でバッタリ。美味しいお店には人が集まるものですね。カウンター席に座り、ご主人と会話を楽しみながら至高のときを過ごさせて貰いました。現在は昼・夜とも要予約。前日電話予約時に「特選 おまかせにぎり10貫」3850円(税込)を注文済み。では頂いたお寿司を紹介していきましょう。まずは香の物としぐれ...
東武宇都宮線、南宇都宮駅前にある大谷石の蔵群。その一角にある「パティスリー チヒロ」。「Restaurant chihiro」の姉妹店で様々な洋菓子の製造販売を行っています。店内に入るとショーケースの中には、キラキラ輝く色鮮やかな生菓子達。焼き立てパンも品数多く揃えています。おっ、こちらにはジェラート!!贈答用の焼菓子なども。油彩画家「古河原 泉」さんのアートが描かれた「クッキー缶」が新登場。2024年5月、パティ...
まだスタットレスからノーマルタイヤに履き替えていないというのに・・・。あっという間に春が過ぎ、真夏のような気温。歩いているだけでじんわり汗が。さっぱりしたお蕎麦をいただこうと、宇都宮中央高校の近くにある「岩清水 関所庵」へ。街なかのお蕎麦屋さんですが、広く停めやすい駐車場があるのも嬉しいポイント。もちろんお蕎麦自体のこだわりは半端なく・・・。現在は通常の「二八そば」以外に、「発芽そば」「十割そば」...
東武宇都宮線、南宇都宮駅近くにある「RESTAURANT chihiro」。5月13日で十七周年を迎えます。オープン直後に伺った日のことを今でも鮮明に覚えています。実に三年ぶりにお店にお邪魔させて貰いました。大谷石の倉庫をリノベーション。窓はなく、食事に集中できるシチュエーション。店内中央には「雲竜柳」が飾られ、センスを感じる室礼です。完全予約制のフレンチレストラン。ランチは5000円(税・サ別)から。今回は900...
鹿沼街道を西へ。東北自動車道を越え、まもなく鹿沼市に入ろうかというエリア。「居酒屋」と書かれた大きな看板が目に飛び込んできた。「居酒屋・ランチ 紗羅都伽(サラトガ)」。昼どきとなると駐車場には多くの車が止まっており以前から興味津々。伺ってみたいと思っていたお店です。時計は13時過ぎ。お店の前を通ると駐車場に空きが。この機会にと、駐車場にピットイン。店内に入り最初に出迎えてくれたのは・・・、西洋甲冑...
評判の酒蔵が栃木県内にはたくさんあります。但し一般公開していない蔵も多く、県内に住んでいながら酒蔵に足を運んだことは数えるほど。日光宇都宮道路、今市インターを降り鬼怒川方面へ。旧・今市の街なかを通過中に、一軒の酒蔵を発見。「片山酒造」。明治13年(1880年)創業の造り酒屋。以前から名前は知っていたものの伺うのははじめて、というよりこんな街なかにあったとは・・・ビックリ。車を止め店内へ。店内と言う...
2024年も「食べログ百名店」に選出された「とんかつ あづま」。日光宇都宮道路、今市インター降りてすぐにある有名店です。前を通るたびに気になって見ていますが、お店の前の駐車場はいつも満車状態。なかなか伺えないな~と半ば諦め気分で眺めていました。重大な勘違いをしていたのに、最近気が付きました。店前の3~4台しか駐車場がないと思い込んでいましたが、道路向かいに広めの駐車場が確保されていたんです。店内に...
昼どき「黒潮鮨 御幸本店」の前を通ると、駐車場に空きを発見。これ幸いと、久しぶりに立ち寄らせて貰いました。やはり人気店。玄関口には席が空くのを待つ人達で大賑わい。ウェイティングリストに名前を記入し、外でしばらく待つことに。玄関先に写真付きの大きなボードが掲げられ、メニューを紹介。あれもこれもと思案でき、待っていても苦にならない。シャリが三種類から選べるとは面白い!!「山菜の天ぷら」も美味しそう~。...
越戸に住む友人を囲んでの久しぶりの「飲み会」。大人の意図など何も無い、単なる「飲み会」が実に心地良い~。私ともう一人はJR宇都宮駅からバスで。9番のりばで待ち合わせ。駅に着くも、待ち合わせ場所の「9番」が無い!!思わず通りすがりの女子高校生に声をかけ、教えて貰いました。越戸方面のバス。先入観で東口だと思いこんでましたが、東口には「6番のりば」までしか無く・・・。LRTが開通し東口のバス網も変わったと思...
ロードサイドに食べ放題を謳った焼肉チェーン店が急増中。若人達や食べ盛りのお子さんがいらっしゃるご家庭には、特に重宝しそうなお店。我が家は子供たちは全員成人済み。孫の成長を待つしかありません。その焼肉チェーン店のひとつ、「七輪焼肉 安安(あんあん)」。二荒山神社近くに2024年4月2日、新規店をオープン。街なかに進出するとは面白い試み・・・、と開店情報を拝見していました。平日は17時からの夜のみの営...
2024年4月13日、鹿沼市上南摩町町にオープンした「スノーピーク 鹿沼キャンプフィールド&スパ」。キャンプ用品などで人気のスノーピークが運営するキャンプ場で、関東初、全国では10カ所目となる施設です。話題になっており、先日車で伺ってみることに。ナビに住所を打ち込むも「該当なし」のメッセージ。道中なにかしらの案内看板などがあるだろうと、大まかなゴールを決め車を走らせましたが、案内看板などは見当たら...
久しぶりに日光街道沿いの「炭火焼干物定食 つくし」へ。築93年の建物をリノベーション。2021年にオープンしたお店です。伺ったのは13時過ぎ。すんなり入店できましたが・・・。昼時は特に大いに賑わっていると評判のお店。絶妙なタイミングに伺ったみたい。その評判を証明するように、13時過ぎても次々と新規客が来店。人が切れません。ひとり客ですので、今回はカウンター席へ。この席は厨房と近く、ガラス越しに厨房...
「大谷そば」。「大谷コネクト(大谷観光周遊拠点施設)」の無料駐車場に車を止め、平和観音に向かう路地の入口にある老舗蕎麦店。私にとっては、渋谷センター街入口にある「天津甘栗」的な存在。常に目にしていながら、一度もお店に立ち寄ったことがない・・・。14時近く。昼ご飯を諦めるような時間帯にお店の前を通ったら、暖簾が上がっており「営業中」の看板が。これ幸いとお店に伺いました。玄関先にある告知ボード。「栃木...
東京インテリア宇都宮本店近く、鹿沼インター通り沿いに2024年2月にオープンした「もうもう亭 宇都宮店」。鹿沼市の人気焼肉店が宇都宮に初進出したと、大きな話題になりました。オープンして二ヶ月が経ち、私が最初に伺った時のお祭りのような騒々しさは無くなり落ち着いて食事ができる状況に。スタッフのみなさんも慣れたようで、スムーズに対応してくれました。席と席との仕切りが高く、周囲の視線を気にせず食事ができま...
将来の大谷スマートインターチェンジI近く。東北自動車道の側道という目立たない場所にあるにもかかわらず、オープン時から評判になっています。2023年10月6日にオープンした「旬彩 活魚 まる和」。以前昼どきに伺うも、駐車場が満車で諦めたことがあり、再訪を誓っていました。大雨で急遽スケジュールが空いた、そんなある日。この状況なら来店者も少ないはずと、車を走らせることに。到着したのは開店の10分前。一番乗...
宇都宮高校近く、栃木街道沿いにある「とんかつ 阿佐佳(あさか)」。この日お店の前を通ると、駐車場に空きを発見!!喜び勇んでピットイン。席に着くなりランチを注文。価格高騰が続く令和の時代にあって、ロースカツ定食をはじめランチメニューは税込み880円。なんと嬉しい価格設定!!私は「生姜焼き定食」880円(税込)たっぷり盛られたキャベツの上に程よい厚みの豚肉が三枚。ご飯、みそ汁、香の物、小鉢も付いてきま...
THE STANDARD BAKERS 大谷本店(宇都宮市)-5
初夏の陽気に誘われて、公園のベンチでパンを頬張りたくなった。宇都宮市郊外の人気スポット「石の街:大谷」。大谷コネクト(大谷観光周遊拠点施設)そばにある「THE STANDARD BAKERS 大谷本店」にふらり。老朽化し空き家になっていた店舗をリノベーション。現在では栃木県内に留まらず、東京・大阪にも店舗を展開中の人気店。お昼すぎでしたので、品数は少なくなっていましたが・・・。ガラス越しに見える工房から、焼き立てパン...
2024年3月21日にオープンした「石焼ビビンバ KANTEI」。競輪場通り沿い、スーパーたいらや今泉新町店近くにお店を構えています。店内は木材がふんだんに使われ、ぬくもり感じるインテリアに。目線が合わないよう壁で仕切られ、ゆったり落ち着いて食事が愉しめました。奥まった場所には個室のような席もあり、様々な用途で利用できそうです。注文はタッチパネル。導入しているお店が増え、私も難なく使えるようになりました...
あるゴルフコンペの表彰式&懇親会。様々な業界の方々がお集まりになられました。50名以上の方が集まるので、毎回会場探しに苦労されているとのこと。今回は宇都宮市鶴田町にある「すしの田丸家 田縁」での開催に。広々としたメインフロアーにぎっちりと椅子とテーブルが並べられている。一段高くなった舞台もあり、賑やかで楽しい時間を過ごすことができました。この日頂いた宴会料理をご紹介していきましょう。飲み放題メニュ...
この日は無性にステーキが食べたい気分。飲食店が数多く軒を並べている宇都宮市下戸祭エリアのこちらのお店に伺いました。「ステーキハウス アウグスタ」。外観写真は13時過ぎにお店を出た時点で撮影。伺った時間帯は店前の駐車場は満車で、第二駐車場に停めさせて貰いました。人気店ですので、私が入店した以降のお客さんは事前予約をされていた様子。ふらりと立ち寄った私は、カウンター席に無事滑り込みセーフ。様々なメニュ...
郊外にあるカフェ同様、街なかにあるカフェも素敵です。2024年3月27日にオープンした街なかカフェ「Piece des Coffee(ピエスデコーヒー)」栃木県庁近く、八幡山公園通り沿いに建つ「三十屋ビル」の二階にあるお店です。こちらのビル。何度も前を通ってますが、中に入るのは初めて。未知の世界に踏み込む瞬間のワクワク感がたまらない。玄関先には告知看板。美味しそうなドリンクをはじめ、様々なメニューがあるみたい。ほ...
(追伸)この記事でブログ記事が7000件目になりました。2005年8月から始まったブログ。次のキリ番(8000件)まで行くには一日一件でも三年弱。さすがにそこまで走り続けるのは難しそう・・・・。というわけで、とりあえず自分自身におめでとう。大人の贅沢。休日に寿司屋で一杯。お邪魔したのは松が峰教会近く、街なかにある「鮨 縁-sushi enishi-」。カウンター席を予約。昨年10月で一周年を迎え、大谷石の記念プ...
古き良き日本家屋のぬくもりを感じながらのイタリアン。ここは2024年2月9日にオープンした「ジジーノ レストラン」。大通り沿い、「とちぎんTT証券 本店営業部」のお隣、花屋さんとして使われていた古民家をリノベーションしオープンしました。開店早々人気で、電話するも満席などで予約できず。三度目の正直でやっと予約することができました。夜の部は要予約ですが、昼の部は予約無くてもOK。但し人気店ですので、予約...
暖かくなり、街なかをふらり散策するには絶好の季節到来。歩いていると気軽にランチが出来そうなお店に出逢えることが増えました。コロナ禍も落ち着き、新規開業の飲食店も多くなりました。2024年3月22日にオープンした「居酒屋 ひろっぺ」。松が峰教会近く、「鮨 縁」のお隣にお店がありました。外に出された黒板を見ると、ランチは税込み900円から。ボリュームあるランチが頂けると、SNSで評判になっています。一度...
4月14日で十周年を迎える「Naomi OGAKI」。ユニオン通りにあるフレンチのお店。この日も多くのお客さんで賑わっていました。前回から一年以上のご無沙汰。ちょうどお客さんが帰られたところで、空いたカウンターに滑り込みセーフ。パリに支店「Restaurant Le 703」を出店し、フランスと行ったり来たりの大垣シェフ。先月日本に帰国。この日はお店の厨房に。久しぶりに会話も楽しませて貰いました。ひとりですので、黒板メニュー...
お祝いの席。個室があるお店がイイとのリクエストを頂き、思案することしばし。競輪場通りから一本入った場所にある「奴寿司 華月」を使わせて頂きました。以前は靴を脱いでの利用だったように記憶していましたが、現在は靴は脱がずに利用できるようリニューアル。またテーブルと椅子の席でしたので、膝を折らずに済みました。今回お願いしたのは、「華月寿司会席 彩り」7000円。月替りで、今回ご紹介するのは三月の内容にな...
東武宇都宮駅東口の目の前にある「和食DINING いちげん」。お店の前を通ったとき、たまたま開店時間だったらしく店員さんがのれんを持って外に。時計を見ると12時少し前。気になっていたお店でしたので、今日はこちらでランチしていこう。玄関先に掲げられたランチメニューを見ると、千円以下がほとんど。物価高騰の折ですので、ありがたい。開店と同時入店でしたので、一番客。奥のカウンター席に座らせて貰いました。ランチメ...
店舗の建て替え工事が完了し、2024年3月21日にリニューアルオープンした「銀座園」。オリオン通りから釜川方面に少し入った場所にお店を構えています。狭小敷地に建つ三階建てのノッポビル。1958年に創業した老舗の中国料理店・・・。でしたが、看板には「銀座園」のみが書かれており、「中国料理」の文字が消えている・・・。消えた理由は明白。今回リニューアルに当たり、三階はすべて焼肉フロアーに一新。もちろん中...
宇都宮を代表する飲食店店主の方々と、縁があって食事をご一緒する機会に恵まれました。もちろん私より数倍食通で、ワインやお酒にも明るい方々。非常に有意義な時間を過ごさせて頂きました。会場として使わせて貰ったのは、宇都宮市北一の沢の住宅街にある「Restaurant Kakurai」。完全予約のフレンチレストラン。今回は貸し切り、四名で。一名の方とは私は初対面でしたが・・・。SNSやテレビ等々でお見かけしていたので、「はじ...
東武宇都宮百貨店正門前、東武馬車道通りにある一枚の看板が目に止まった。黄色い豚のマークと、「curry」の文字。カレー大好き人間ですので、足を止めじっくりメニューを観察。あれ?ビルの入口に掲げられている案内看板には「Magari curry」の名前はない。改めて店名を「ことば」にしてみると・・・。「マガリカレー」・・・、「曲がりカレー」・・・、「間借りカレー」。昼間だけ間借りしてカレー店を開いているのかと、合点。...
2023年11月29日、石井街道沿いにオープンした「焼肉や 漫遊亭 宇都宮店」。先日ふらりと立ち寄らせて貰いました。年中無休、土日・祝日も16時までランチメニューが頂けるとは心強い。席はボックス状になっており、お客さん同士視線が重なりづらい造りになっています。注文はタッチパネルですので店員さんとの接触は最低限かと思いきや・・・。しっかりメニュー紹介などをしてくれ好印象。接客も丁寧でした。「今月お誕...
今日は天気予報だと、初夏を思わせる陽気になるとのこと。寒の戻りで蕾状態だった桜が、一気に開花しそう~。宇都宮市役所そばにある「ぶつをのうどん」。連日大人気、讃岐うどんのお店ですが、特に土曜・日曜日は玄関先に席待ちの人の列ができるほどの大盛況。(土曜・日曜日は宇都宮市役所の駐車場を無料開放しています。)この日も12時過ぎには満員御礼。但し回転がイイので、次々と新規のお客さんが席に案内されていきます。...
昼は「麺や 五助」という名のラーメン店。夜は「和食 海鮮料理 五助」という名の和食屋さん。2つの顔を持つお店ですが・・・。最近は昼間も和食を求めるお客さんが急増中。ラーメン店なのに、ラーメン以外の料理を頂いているお客さんを多く見かけました。そんな私も、最近はお昼から和食を求めて「麺や 五助」に伺う機会が増えています。駐車場はお店の横、そして裏側。裏側の駐車場は広々としていて駐車もしやすいです。お昼...
塩原温泉と那須高原を結ぶ「那須グリーンライン(横断道路)」。お店の看板を見逃さないよう注意しながら車を走らせる。看板発見!!路地に入り、砂利道が奥へと続いた先には広々とした駐車場。長年「行きたい」と思っていたお蕎麦屋さん「那須高原 蕎麦 石心(せきしん)」。お隣には息子さんが営む日本料理店があります。開店時間にはまだまだ早い。そんな早い時間にお店を訪れたのには理由があります。店先に「木札」が用意さ...
人の記憶は不確かなものだと改めて実感。宇都宮市宿郷にある「かに料理 宇都宮甲羅本店」。2~3年ぶりだと思い過去のブログを見返したら・・・。前回伺ったのは2007年。16年以上ぶりだとわかり、我ながら記憶の曖昧さに驚かされました。今回は会議のあとの会食の場。こうやって集まるのは一年ぶり。個室を用意していただいたので、周囲に気兼ねかく寛いだ雰囲気で意見交換をすることができました。今回予約させていただい...
那須での春合宿。二日目は私だけ別行動。ということで、「NASUで朝食を」楽しむことに。お邪魔したのは「Pino cafe&meal(ピノ カフェ&ミール)」。那須街道から一本入った場所にある、人気のカフェ。海外を写した写真から飛び出してきたような可愛らしい建物。そして周囲の環境も素敵。那須街道沿いに植えられた赤松林に面しており、絶好のロケーションです。曜日限定で朝から営業しており、この日は嬉しいモーニングの営業日。...
那須の別荘をお借りしての春合宿。この日の夜は、Nさんお勧めの中華のお店に伺いました。お店の名前は「中華食堂 つなしま」。「ウェルネスの森 那須」の近く、那須グリーンラインから一本入った場所にお店がありました。2017年6月にオープン。那須の食材に惚れ込んだ店主。那須に移住しお店を開いたとのこと。調理から提供までおひとりでやっているので、予約されてから伺うのが確実です。今回は八名で。テーブル席、カウ...
昼どき、街なかにある「まさみ食堂」前を通ったら・・・。席が空くのを待つ人達の行列がない!!ということでブログにUPしたばかりですが、またまたお邪魔させて貰いました。空いていたのは、カウンターの一席のみ。まさに運良く、滑り込みセーフです。改めてランチメニューを確認。お隣のお客さんが食べている「オムライス」に心惹かれたのですが・・・。注文したのはこちら。「レバニラ定食」880円+「ポテサラ」460円=1...
田原街道沿いにある「蕎麦と、コーヒーと。忠兵衛ピース」。広々とした田んぼに囲まれたのどかな場所。まさに街の喧騒を忘れさせてくれます。一見するとお店と思えない一軒家。でも建物の前の駐車場には多くの車が止まっており、人気店なのがよくわかります。冷たい北風が骨身にしみる・・・。そんな日でしたので、迷わず「忠兵衛カレーそば」1600円(すべて税込)をチョイス。セットメニューの「ドリンクとデザートを両方追加...
鰹節専門店 節道 BUSHIDO 宇都宮店(宇都宮市)Part2
東京街道(東武宇都宮百貨店側)からユニオン通りに入ってすぐ。「鰹節専門店 節道 BUSHIDO 宇都宮店」。4月3日で一周年を迎えます。今回、オープン直後にお邪魔して以来、二度目の訪問になりました。古民家を改装した店舗。カウンター席とテーブル席の計10席。店主ひとりで対応するには、丁度いい広さ。お邪魔したときは、昼に選べるメニューは一種類。(A定食は朝限定)迷うこと無く「B定食」1000円(税込)を注文。注...
先日迎えた◯◯回目の誕生日のこと・・・。せっかくの記念日なので、なにか特別なものを頂こうと思い立ち・・・。思案することしばし。そうだ!!と思い伺ったのは、宇都宮市役所近くにある「笊蕎麦 ふくや」。注文するのは、決まって「ざろそば」+「大盛り」。メニューも見ずに、韃靼そば茶が出てくると同時に注文するのが常。今日はメニュー表をじっくり見て、今まで食べたことがないものを頂いてみよう!!よく行くお店で熟知し...
天気予報で「平年並みの気温」と言われても、直近に暖かい日があるとその温度差で寒さが身にしみます。寒さを我慢しながら、ランチに向かったのは・・・。3月12日で創業十一周年を迎えた、ユニオン通りにある「カレーの店 コロンビア」。スパイスをたっぷり補給し、体の中から温まろう~。今まで注文するのはミニサラダ、ドリンクが付く「セットメニュー」が常で、選べるカレーの種類は限られていました。今回久しぶりにお邪魔...
「登山」前のウォーミングアップに、一時間ほどウォーキング。体が温まり食欲が湧いてきたところで、今話題になっているの「登山」にチャレンジと参りましょう。JR宇都宮駅に併設している「宇都宮パセオ」。その一階「宇都宮フードホール」内にあるお店が、「登山」場所なんです。2024年3月1日にオープンした「山田ポークステーキ 宇都宮パセオ店」。からあげ専門店「天唐」から業態変更。鶏から豚への華麗なる転身です。ポ...
あるコンテストで優勝された方々の祝賀会。どんなものが食べたいか尋ねると、「大人の世界」を体験したいので「お寿司」がいいとのお返事。天ぷら専門店にも足を運んだことがないとのことで、「お寿司」&「天ぷら」を堪能して頂くことにしました。伺ったのは、ホテルニューイタヤの近く比企クリニックの東路地にある「寿司天ぷら 牡丹」。宇都宮空襲にも燃えずに残った、大谷石の蔵をリノベーションしたお店です。カウンター席が...
県庁西通り沿い、競輪場通りとの丁字路そばにある「ラムの屋」。前回伺ったのはオープン直後で、4~5年前。久しぶりにランチに立ち寄らせて貰いました。駐車場は北隣。駐車ナンバーを頼りに駐車完了。店内に入ってビックリ。以前と比べ、店内は倍近くに拡張され広々。半個室も用意され、豪華な印象を持ちました。ランチは税込700円からとリーズナブル。やはりお店自慢の「生ラム」を頂きましょう。「昼限定、お任せ無添加厚切...
「食べたいモノ」か「ランチメニュー」か。つい「お得感」を優先してしまい、ランチメニューを選んでしまうのが常。栃木街道沿いにある「手打ちそば 蒼(そう)」。蕎麦と小丼と焼鳥(昼は焼鳥はない)が自慢のお店です。平日には10食限定ですが「選べる小丼セット」があり、つい蕎麦と小丼のセットを注文してしまいます。小丼も美味しいのですが、蕎麦をお腹いっぱい食べてみたいという願望が。お邪魔したこの日は土曜、日曜。...
若者たちで賑わうオリオン通りから一本路地へ。釜川沿いにある「おでん 焼鳥 楽太郎」に、ひとりふらりと入らせて貰いました。ここは2023年12月にオープンしたばかりの新規店。開店時間は16時から。早い時間にお店が開いており、0次会の会場としても利用できそう。玄関先にはメニュー表が貼り出されており・・・。熱燗の「おでん出汁割り」があるではないですか!!赤羽の「丸健水産」を想い出し、意気揚々と店内へ。す...
2023年5月、宇都宮市江曽島町にオープンした「居酒屋 つきのわぐま」。陽南第二幼稚園北隣り、大心堂ホールの東にお店があります。実は道に迷いながらも、オープン直後にお邪魔したことがあるんです。残念ながらお休みで入店できませんでしたが・・・。店舗の裏には竹林が広がっており、まるで「雀のお宿」のような印象をだったのを鮮明に覚えていました。久しぶりに伺うと、竹林が綺麗に伐採されスッキリとした外観に。思わ...
東武宇都宮百貨店近く、オリオン通り沿いにある「焼肉 valon」。1月5日で一周年を迎えました。東武馬車道通りにある「鉄板焼き valon」の姉妹店。街なかで昼間から営業している焼肉店は貴重で、先日ふらりと立ち寄らせてもらいました。前回伺ったときのランチメニューは、「ハラミ」や「赤身」「カルビ」の三種類のみでしたが・・・。「牛タンカレー」800円(税込)からランチが用意され、選択の幅が広がりました。今回は...
FKD近く、競輪場通り沿いにある「サン・クリストフォロ」。創業20年超の大人気イタリアン。ラッキーにも駐車場に空きがあり、久しぶりに伺えました。車さえ停められたら、こっちのもの。栃ナビによると総席数が120席。今回も店内は混み合っていましたが、待たずにいつものカウンター席に。令和の時代では多くのスタッフを抱えながら大きな器で商売しているお店は貴重。コロナ禍が落ち着き、少し大きめの集まりをしようと思う...
プレゼントらしい箱を持って、知人が突然来訪された。箱を開けてみると、「ナイキ ペガサス 40」というランニングシューズ。健康増進のために、日々の運動を励めとのことらしい。ありがたく頂戴しました。ご一緒にお昼を・・・ということになり、宇都宮中央郵便局近く。みはし通り沿いにある「一文字」へ。ビルトインの駐車場があり、最大四台まで停められます。玄関は駐車場の奥。私以外はみな初訪問で、どこから入って良いの...
まもなく創業50年を迎える「フランス料理 グルメ」。宇都宮を代表する老舗のフレンチレストラン。フランスの有名店で修行されていた息子さんが戻られ、厨房を任されていると耳にしたのは2023年夏のこと。先日やっと伺うことが出来ました。競輪場通りの北側、戸祭台の住宅地に建つ美しい洋館。ここが「フランス料理 グルメ」。実に14~5年ぶりの再訪となりました。テーブルには美しい絵皿がセッティングされ、気分を盛り...
最近はお昼時となると、玄関口に行列ができるほどの人気。恐る恐るお店の様子を伺ってみると、今日は列がない!!ということで、お店に突入。以前は商店街の常連さんが多かった印象ですが、今では周辺の会社員や女性客も多く見かけるみようになりました。グルメ雑誌などで取り上げられることも多くなった「まさみ食堂」。この日も満員御礼状態でした。お客さんが増えた影響で、ランチは現在メニューを絞っての営業。年中無休で提供...
春のような暖かな日があったと思うと、翌日には一気に季節が逆戻り。気温の差が激しく、体に堪える日々が続いています。温かい麺が食べたい気分。ということで向かったのは、2024年2月17日にグランドオープンした「貝だしらぁめん 四季彩」。栃木スバル自動車本社向かい。東京街道と国道4号線が分岐する場所位ある「ジャンボ宇都宮」というパチンコ店内にお店が。ですので、駐車場は広々。ストレスなく駐車することが出来...
熱々の焼きたてのピッツァが食べたい気分。時計を見るとすでに13時半を回ってる。ラストオーダーが14時であることを確認し、飛び込むように「PIZZA HACHI」へ。JR宇都宮線沿いにある隠れ家的なお店です。ランチは税込み1320円から。今回はBランチ1870円をお願いしました。「ピッツァ」だけではなく、「パスタ」も選択OK。多彩な「デザート」も追加出来ます。注文を済ませて、待つことしばし。オープンキッチンになっ...
統計局の家計調査(2021年~2023年平均)によると・・・・宇都宮市は外食部門の「日本そば・うどん」「中華そば」とも全国三位。麺好きな傾向があるようです。生まれも育ちも宇都宮市の私は、ご多分に漏れず「麺好き」。この日はうどんを食べようと、「肉汁うどん 作左エ門」へ。外にあったグランドメニューをパチリ。小雨が降る寒い日でしたので、この時点では「カレーうどん」に傾いていましたが・・・。席に着いた瞬間、目に飛...
2024年1月15日、宇都宮市立峰小学校近くにオープンした「野菜炒め専門店 ベジ家 宇都宮本店」。オープン当初、入店待ちのお客さんが長蛇の列で大盛況と。そろそろ落ち着いた頃かと思い、先日伺ってみることに。平日の13時近く。ピーク時間を外していたからか、行列もなくスムーズに入店することが出来ました。但し店内は大賑わい。三人掛けのカウンター席の真ん中に、滑り込みセーフ。食券機で購入。野菜炒め専門店とい...
フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築(パナソニック汐留美術館)
東京での展示会の帰り、評判になっている展覧会へ。その展覧会とは、「フランク・ロイド・ライト 世界を結ぶ建築」。JR新橋駅から徒歩8分、パナソニック東京汐留ビル4Fにある「パナソニック汐留美術館」で開催されていました。開催期間が2024年1月11日~3月10日(日曜日)。まもなく開催終了、まさに駆け込みです。休館日は水曜日ですが、3月6日は開館しています。来場者多数が予想され、3月1日以降は日時指定予約...
横須賀に来たなら、是非味わって欲しい船旅があるという。それは「YOKOSUKA 軍港めぐり」。米海軍横須賀基地と海上自衛隊の司令部が隣り合うようにある横須賀湾。停泊している軍艦などを間近で見ることができると評判とのこと。横須賀湾の要のような場所にある「コースカベイサイドストアーズ」。1991年開業の市内最大の商業施設で、ダイエー→イオンと代わり2020年に香港を拠点とする「アジア・パシフィック・ランド」に...
「スカジャン」、「海軍カレー」、そして「横須賀バーガー」。子供の頃、横浜在住のオジサンに海水浴で連れて行ってもらったのは、横須賀市にある「猿島」。山口百恵さんが歌う「横須賀ストーリー」は、今でもフッと口ずさんでしまいます。米軍に従事している知人がおり、米海軍横須賀基地で勤務が始まったと聞いて久しくなりました。その方と同伴で基地内に入れることになり、貴重な機会だと今回伺うことにしました。パスポートや...
イベント終わりに、ひとり「お疲れ様会」。伺ったのは、2023年12月18日にオープンした「原始焼き 魚幸」。以前はメガドンキ宇都宮南側の路地にあったお店。日野町通り沿いの渋田ビル一階に移転オープンしました。街なかには貴重な個室も完備。店内は広々としており、小上がりの席やカウンター席も。様々な用途で活用できそう。カウンターに腰掛け、まずは「キリン一番絞り生ビール」580円からスタート。その後焼酎や日...
街なかにある「すし華亭 宇都宮中央店」。シンボルロードとオリオン通りが交差する、まさに街なかにあるお寿司屋さん。海の幸を頂くことにより、漁業に勤しむ皆さんを応援しようと訪れました。(石川県で陸地の隆起や津波の被害、液状化を目の当たりにしたので・・・)回転寿司屋さんの気軽さと、通常のお寿司屋さんのお店の方との交流も楽しめる・・・。いいとこ取りのお寿司屋さん。お寿司は回ってきませんが、お寿司はネタ一貫...
前回北陸に伺ったのは東日本大震災直前の2011年2月。北陸新幹線は2015年3月まで長野止まりでしたので、当時は「長野新幹線」と呼ばれていました。ですので上越新幹線で新潟まで行き、ほくほく線に乗り換え向かったのを覚えています。今回は大宮駅から乗換なし。北陸新幹線で金沢駅に一直線。生まれて初めて金沢市に伺ったときには飛行機でしたので、隔世の感がありました。石川県の玄関口、金沢駅。(金沢市は人口約45...
1885年(明治18年)に開業した宇都宮駅。蒸気機関車の煙が街なかに入り込まないよう、街の東の外れに。それも田川の対岸に作ったことから、「宇都宮市川向町」という地名になって残っています。それに引き換え、再開発で生まれ変わったJR宇都宮駅東口の地名は「宇都宮市宮みらい」。西口の再開発計画もやっと動き出し、駅が宇都宮市の玄関口として誇れる存在になっていきそうです。出張前にJR宇都宮駅周辺で腹ごしらえ。東口...
二年ぶりに宇都宮市本町にある「らーめんと餃子 かんな」へ。県庁前通りから泉町方面に入ってすぐの場所にお店を構えています。専用駐車場はありませんが、周辺に「提携駐車場」が確保されています。帰りの際にスタッフさんに声をかけ、サービス券を頂いていた人を多く見かけました。券売機で食券を買い、スタッフさんに渡すスタイル。券売機の前にマゴツカないよう、玄関先にあるポスター大のメニュー表で何を注文するかじっくり...
鬼怒川温泉近くで昼食タイム。どこにしようか脳内のデータベースから検索。ガッツリとお肉を頂こうと、塩谷町にある「とんかつ ステーキ 篠」にお邪魔しました。あれ?記憶にある店舗とは違っている・・・それもそのはず、前回伺ったのは13年前。建て替えられ、収納人数も多くなっていました。お店に到着したのは11時30分頃でしたので待たずに席に着けましたが、12時近くなると続々とお客さんが来店されウィティングして...
ここ数年、コロナ禍の影響でしょう。コンビニで惣菜を買って帰り、家飲みする機会が増えました。でもコンビニ惣菜は種類が限られており、飽きだしているのが現状でした。2024年2月24日、「マルシェ・ド・アルページュ」がグランドオープン。すでにプレ・オープンしており、ふらりとお邪魔させて貰いました。店名からご察しの通り、宇都宮下戸祭にある老舗フレンチ「アルページュ」の姉妹店。アルページュ専用駐車場は兼用で...
街なかを流れる釜川。その釜川沿いにある老舗店「藪しん 本店」に、ふらり立ち寄らせて貰いました。一階は厨房が併設されているので、客席は思いの外狭い造り。二階席もあり、次々と二階に料理が運ばれていくのを間近で見させて貰いました。「せいろ」や「かけ」そば&うどんは税込み450円。昭和を思い出させてくれる嬉しい価格設定です。そして蕎麦屋さんなのに、ラーメンなどの中華ものも。多彩な料理がメニューを飾り、ここ...
JR宇都宮駅東口近くでランチタイム。どこに立ち寄ろうか、思案することしばし。パッとひらめいたのは、東口から歩いて3分。飲食店が数多く入っている東宿郷のビル一階にある「マロ男爵」。2021年10月に元今泉からこちらへ移転。移転前の昔の店舗に伺ったことはあるものの、新店舗になってからは初めて。アメリカンダイナーを思わせる店内。いたるところに、素敵な小物が並べられています。入店したのがランチとしては早い時...
「ブログリーダー」を活用して、poolさんをフォローしませんか?
2022年8月26日にオープンしたウツノミヤテラス。JR宇都宮駅東口に直結し、東口再開発の目玉というべき複合施設。但し、二階三階のレストラン&カフェフロアーはテナントが埋まらず・・・。オープンからしばらくすると、お客さんも疎らという状態でした。先日電車に乗る用事がありJR宇都宮駅へ。昼食をとろうと、ウツノミヤテラスに立ち寄ることに。目指すは宇都宮市に初出店の「一風堂」。施設に入った瞬間、違和感が・・・...
街なか、1932年(昭和7年)創業の老舗店。「びふてき洋食 存じやす」。昼どき立ち寄ってみると、「予約で満席」という旨の看板がかかっていない。もしかしたら予約なくても座れるかもと思い、店内へ。幸いにも席が空いており、すんなり席に案内して貰えました。店内にいたお客さんは老若男女、まさに様々。昼間もグランドメニューからステーキなども注文OK。そしてお得な「ランチメニュー」も用意されています。お隣の席の大...
大正時代に創業したおでん屋「のんき」。惜しまれながらも2018年、100年の歴史に幕を閉じました。17時30分の開店時間には人気で満席状態。数回しか伺えなかったのが心残りでした。その釜川沿いの「のんき」跡。地元団体の熱い想いを受け、文化交流拠点「人と表現が集まるところ のんき」として2025年5月3日プレオープン。街に溶け込んでいた外観はそのままに、新たなホットスポットが誕生しました。一階西側に5...
日光街道沿い、日光宇都宮道路:篠井IC近くにある「日光スパ屋」。「宇都宮で一番濃い濃厚ミートソース」で有名な「宇都宮スパ屋」の姉妹店。テレビなどでも数多く紹介されています。2025年5月から「火曜日定休」から「年中無休」に。今まで気になっているも行けず終いでしたので、この機会にとお邪魔しました。平日はお得なランチが用意されています。「スパ屋スペシャルSET 日光ver」1650円(税別)を注文。「お好みの...
LRTが開通。注目度が増し、人気エリアになっている「ゆいの杜」。この日、ふらりとランチにお邪魔したのは・・・。LRT「ゆいの杜西」停留所近く、「ゆいの杜ガーデンセンター」隣りにある「Filo(フィーロ)」8月で八周年を迎え、オープン当初と比べると周辺の環境は激変。お店の前の樹木も大きく枝を伸ばし、お店を覆い尽くす勢い。常連さんも多く、この日は「日替わりランチ」が数多く出ていました。カウンター席に空きがあり、...
ユニオン通りにあるうどん屋さん、「今日、うどん」。8月で3周年を迎えます。新たな出会いを求めて、縁もゆかりもない「宇都宮」に越して来たという千葉県出身の若き店主。宇都宮市の歴史を学び始め、現在は江戸時代後期の「山陵志」を著した尊王論者「蒲生君平」氏を祀る「蒲生神社」に興味津々とのこと。そこらの宮っ子より宇都宮のことを詳しくなった様子。その好奇心が、人との縁を広げる源になっているのでしょう。開店当時...
往来激しい競輪場通りから一本入った、閑静な住宅街にある「奴寿司 華月」。「すし華亭」など数多くの店舗を構えている「奴寿司」グループの旗艦店。広々とした駐車場も完備されています。その「奴寿司 華月」が、2025年3月17日にリニューアルオープン。どんな店舗になったのか、ワクワクしながらお店に伺いました。店舗の中央にあった半個室状のボックス席が整理され、ゆったりと席が配置されている。一番の注目点はカウ...
老舗餃子製造の「糸井商店」。敷地内に昨年末オープン。東武宇都宮線「江曽島駅」近く、陽南通りから一本入った路地にお店を構えています。お店の名前は「1 to 1 DISHES.(イトイディッシーズ)」。店名も店舗もオシャレ。カフェのような佇まいです。伺ったのは今回で二度目。前回、大きくて美味しい餃子に舌鼓。ちょうど蒸し器が不調で「蒸し餃子」を頂けなかったのが心残りでした。そのリベンジをしようと、先日ふらりと。メニ...
久しぶりにおかわりして、茶碗に三杯分のご飯を頂きました。街なかにある「宇都宮東武ホテルグランデ」。こちらでお昼を頂くことに。ホテル内には「カフェレストラン オアシス」「日本料理 簾」「鉄板焼 下野」「中国料理 竹」の4つのレストランが営業中。思案した挙げ句、お久しぶりの2階にある「中国料理 竹」に決定!!長年料理長を務めていた金萬福さんが辞められてからは初。約三年ぶり。予約なくてもすんなり入店する...
昨年12月、ホノルルマラソンに参加するため、数年ぶりに「ハワイ」へ。円安だというのに日本人観光客も多く、改めて憧れの地だと再認識させられました。2025年4月30日にオープンした「コナズ珈琲 宇都宮店」。「いちばん近いハワイ」をコンセプトにしたハワイアン・カフェ・レストラン。栃木県初出店で大きな話題になっています。ゴールデンウィーク中は多くの人で賑わったという話を耳に。さすがにこの日は平日。でも念...
東京からお越しになられた方をお連れしての会食どこにしようか思案し、JR宇都宮駅からも近い「寿司天ぷら 牡丹」へ。「ホテル ニューイタヤ」南、路地裏にあるお店です。お隣りにあった比企クリニックが解体され更地に。遠くからでも見つけやすくなりました。かつて酒蔵として使われていた大谷石の蔵を改装。まさに隠れ家のようなお店で、寿司や天ぷらが頂けます。席はカウンター8席のみ。御夫婦でお店を切り盛りしています。今...
「昼間から瓶ビール飲みながら、料理をひとつまみ。」私が初めて「まさみ食堂」を訪れたのは2017年のこと。(まだまだ新参者です)昼飲みを楽しむお客さんも多く、まったりとした光景が広がっていたのをよく覚えています。今では行列ができるほどの大人気店。娘さんやお母さんと、食後にのんびり会話できた頃が懐かしい。この日はさほど待たずにカウンター席へ。出された冷水をゴクリと飲み汗を拭う。すっかり夏の気候。次々と...
宇都宮市の街なか、本町交差点近く。大通りから八幡山公園通りに少し入った場所にある「焼肉グレート 宇都宮本町店」。この地に移転してきたのは2009年1月。それ以来、宇都宮を代表する焼肉店として人気を集めていました。約15年経った2024年10月30日、「やきにくグレート&ホルモン」としてリニューアル。今までは希少部位中心。コース仕立ての高級焼肉店という印象が強かったですが・・・。新鮮ホルモンを全面に...
5月1日で一周年を迎えた大田原市にある「HASEBE RYOURITEN(長谷部料理店)」。完全予約制のフレンチレストラン。今まで何度か予約のチャレンジするも、タイミングが悪く未訪問でしたが・・・。前日やっと伺うことが出来ました。お店の前に駐車場完備。結構な台数が置ける様子。但し駐車場を確保するため、通りから奥まった場所に建物があるので要注意。通り沿いに看板が立てられていますので、それを目印にしてください。カウ...
2025年5月15日、栃木県庁近くオープンした「ASHITAMO RAMEN」。県庁前通りと八幡山公園通りとの交差点角、八幡ビルの一階にお店を構えています。駅東の人気ラーメン店「コレキヨ(現在は5094に改名)」と繋がりあるお店のようで、オープン前から話題になっていました。数多くのお祝いの生花がズラリ。「おめでたい」をお裾分け頂いたようで、私自身も嬉しくなってしまいます。歩道の道路際に入店待ち客の列が。行列も覚悟の...
2025年5月9日、宇都宮市城東にオープンした「鉄板食堂 肉やまだ」。早速話題になっています。駐車場は同ビル内。この日は車を使わず来られた方が多く、余裕で車を停めることが出来ました。ランチは11時から15時(L.O14時30分)土曜日・日曜日もランチ営業を行っています。店内に入って、改めてランチメニューを確認。一番お安いのは「もつ煮定食」990円(税込)。「厚切りポークステーキ定食」「ジンジャーポー...
北山霊園浅間山から仏舎利塔まで続く「豊郷まほろばの道」。道沿いには古墳や遺跡が現存。古き良き里山の光景が残る貴重なエリアになっています。お店に伺うと眼の前は、田植えが終わったばかりの水田。空気が美味しく、思いっきり深呼吸させて貰いました。「豊郷まほろばの道」の自然に囲まれたエリアにある「環坂」。訪れたのは実に六年ぶり。随分ご無沙汰してしまいました。現在、宴の開催は12時30分からの1日一回だけ。最...
2024年12月13日にオープンした「立川マシマシ 宇都宮店」。「立川マシマシ」は、東京都立川市に本店を置く二郎インスパイアー系のラーメン店。栃木県内では足利、小山に次いで三店舗目。早速話題になりました。先日大通り沿いを歩いた際、玄関口にポスター状のメニュー表が視界に。様々なメニューがあるんだな~と思いながら立ち去ろうとした次の瞬間、一枚のポップに目が止まった。「すごい冷やし中華 はじめました」と...
最近は市内にうどん専門店が増え、気軽に美味しいうどんが食べられるようになりました。この日訪れたのは、宇都宮市役所そばにある「ぶつをのうどん」。2008年創業の人気店。食べログで2024年も百名店に選出されています。2025年4月から値段が上がり、「かけうどん」は税込み680円。でもすべてのうどんが千円以下。物価高騰の折、ありがたい価格設定です。...
「この春大学を卒業したばかりの青年が、縁もゆかりも無い宇都宮市で油そば店をオープンさせた」熱き青春の日々を思い出させてくれるフレーズ。耳にするだけで胸が熱くなります。そんな早速評判になっているお店に、先日お邪魔してきました。お店の名前は「元祖家系油そば 藤村家」。2025年4月18日オープン。MEGAドン・キホーテ宇都宮店近く、大通り沿いにお店を構えています。まずは券売機で食券を購入。メニューは「王道...
宇都宮市鐺山町にある「Ginger Village 村岡屋」。つけ麺で有名な「村岡屋 本店」の2号店として開店。昼どきには玄関口にはウェイティング客がズラリ。また次回に・・・と前を通り過ぎるのが常で、未だに未訪問でした。先日、公式SNSで「6月末日をもって閉店」する旨の告知が。いま食べに行かないと後悔してしまう!!と意を固くし初訪問。開店時間の11時30分に到着。すでに玄関口には長い列。自販機で食券を買うために列ん...
昭和50年(1975年)創業の「明朗飯店」。東武宇都宮駅そば、ヒカリ会館向かいにある老舗中華店。暖簾越しに店内を覗いてみると、席に空きがある様子。久しぶりにふらりとお邪魔させて貰いました。2024年6月現在、お休みは日曜日・水曜日の週休二日。夜の営業を辞め、11時30分~14時30分の昼間の三時間のみの営業になっています。食材高騰の影響か、メニューが若干値上がっていますが・・・。すべて千円以下と、...
お昼を食べに出かけよう~、と外に出ると大粒の雨。出かけるのを諦めてカップ麺で済ませようとした瞬間、ある店主の一言を思い出した。「うちは天候が悪いと、お客さんの来店が少ないんです」と。今日はまさに「悪天候」。絶好の訪問日和。こんな日を逃すまい!!宇都宮中央郵便局そば、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。1946年創業の大衆食堂。昼どきには店前には長蛇の列が出来ている大人気店。回転が早いので待てばいい...
久しぶりに一品香のラーメンが食べに行こう~。ということで意気揚々と向かったのは「一品香 今宮店」。江曽島本通りから一本入った住宅街にある、大人気のラーメン店です。お昼としては遅めの13時過ぎでいたが、やはり玄関先には行列が。想定内。列は少なめで一安心。20分待って席へ。お店の方の対応が的確。みなさん静かに、そして整然と並んでいたのが印象的でした。「ラーメン」880円+「餃子(3個)」300円=118...
宇都宮地方法務局北側の路地裏。びすとろ、イタリアン、バル、ラーメン店・・・。様々な飲食店が入っていた店舗に、新しいお店が開店しました。2024年4月8日にオープンした「お食事処 福久来(ふくらい)」。先日初めて立ち寄らせて貰いました。ドアを開けると、女将さんが柔和な笑顔でお出迎え。厨房の中にいるご主人は、長く料理の世界に従事されてきた方のようでした。ランチは3400円(税込)から。今回は「ロースス...
大田原市佐久山にある「和気精肉店」。名物の「佐久山コロッケ」や「佐久山メンチ」は大人気。テレビなどでも取り上げられ、昼どきには行列ができるほどの人気店です。最近では「農産直売所あぜみち」の駐車場にキッチンカーの出店があり、気軽に買い求めることができるようになりました。公式インスタグラムに、いつ・どこのあぜみちに出店するか告知があるようですが、見落としてしまうことが常。そんな折、あぜみち駅東店に20...
「オトナの社会科見学」好奇心旺盛なメンバーが集結。普段入ることが出来ない酒蔵を見学。酵母や精米方法など、酒造りについて深い話を聞かせて頂きました。予定時間をオーバーするほど、熱心に勉強。その後は、お楽しみの懇親会。今回会場として使わせていただいたのは、益子町にある「寿司 冨」。2024年4月17日に新店舗での営業を開始。早速、評判になっています。場所は旧店舗の向かい。砂利の駐車場だった場所。堂々た...
国道四号線沿い、マロニエハイツ今泉一階にあるイタリアン「BARACCA(バラッカ)」へ。伺うのは一年以上ぶり。ずいぶんご無沙汰になってしまいました。ほぼ満席状態でしたが、幸いにもカウンター席に空きが。それもシェフの目の前で、最高の席をゲット。ランチとしては遅い時間帯で、手を休めることが多かったシェフ。久しぶりに色々と近況等を聞かせていただきました。今回は「プリモコース」2400円(税込)をチョイス。パス...
うどんといえば、香川県の「讃岐うどん」が真っ先に浮かんできます。「丸亀製麺」や「はなまるうどん」などのチェーン店を多く見かけているからでしょうね。そんな「讃岐うどん」の他に、秋田県の「稲庭うどん」、長崎県の「五島うどん」、群馬県の「水沢うどん」、富山県の「氷見うどん」なども有名。でも宇都宮市内で扱うお店が少なく、口にするのは稀。そいうえば・・・。東武宇都宮百貨店内で秋田県の稲庭うどんが頂けるのを思...
2024年2月26日、宇都宮市不動前にオープンした「麺飯食堂 栄」。メインの料理は、みんな大好き「らーめん」と「炒飯」。そろそろ落ち着いてきた頃かと思い、立ち寄らせて貰いました。駐車場は店前に三台、道路向かいに六台分確保されています。入ってすぐの自動販売機で食券を購入。二人がけのテーブルに座らせて貰いました。麺類は四種類。炒飯は三種類。このシンプルさが気持ちいい。開店当初は無かった、半炒飯セットが...
まだ春早い時期に訪れた「那須高原 蕎麦 石心(せきしん)」。素晴らしい、お蕎麦と天ぷらを堪能させて頂きました。このお蕎麦屋さんの隣に、息子さんが営む日本料理店が。評判を耳にしており改めて伺いたいと想いを強くし、「蕎麦 石心」を後にしました。日がめぐり、新録の季節が到来。ある日の休日、那須方面へふらり一人旅。この機会にと、「那須高原料理 石心」に事前予約をしてお邪魔しました。2020年3月20日にオ...
いちょう通りともみじ通りを結ぶ「三条町通り」。旧・日光街道とも近く、宇都宮城の城下町としての古くから人々が暮らしてきた地域。「とろろとぱん」店主の祖母が住んでいた古民家をリノベーションし、2022年7月にオープンしたお店です。店内に入ると木箱に美味しそうなパンがズラリ。この日は遅い時間帯でしたのは残りわずか。無事にお目当てパンをゲットすることが出来ました。評判の「クロワッサン」は外せない。100g...
新緑が美しい季節。身体全体で新緑を味わいたくなり、休日のある日に塩原温泉郷にある小太郎ヶ淵へ。塩原温泉郷に足を運ぶのも久しぶり。2022年3月に国道400号下塩原バイパスが開通後、初の塩原。大網温泉を素通りし塩原グリーンビレッジ手前まで、渓谷沿いの曲がりくねった道路を走らせることなく2つのトンネルでスムーズに。便利になった反面、周囲の景色が楽しめずちょっと味気ない・・・。でもお陰様で、ストレスフリ...
宇都宮市内の老舗飲食店から独立開業。2024年5月15日にグランドオープンした「ステーキ 西洋料理 寛(かん)」。ご縁あって、少し早めにお邪魔させて頂きました。赤門通りから一本路地へ。車の往来も少なく、落ち着いた大人の街並みが広がっています。早速店内に入っていきましょう。奥に長い造り。中央の廊下で分けられ、右側は客室、左側はキッチンになっています。個室が三つと手前にテーブル席がひとつ。6席、4席、...
マクドナルド 4号線雀宮店がある交差点を東に。JR宇都宮線の踏切手前にある「中国台湾料理 福来居」。評判を耳にし、お昼にふらりと立ち寄らせて貰いました。あれ?この可愛らしい店舗、見覚えがあるぞ!!食べ歩きブログを初めたばかり、2006年に書いた記事を発見。今では他の場所に移転した、オムライスで有名だった洋食店があった店舗でした。洋食店時代を思い出しながらドアを開けると・・・。従業員同士の元気がいい会...
ブログ記事の内容がわかりやすいように「カテゴリー」分けしていますが・・・。中にはどの「カテゴリー」にするか、大いに悩むケースも。砥上通り添いにある「麺や 五助」も、その中の一軒。店名が示す通り「ラーメン」店なのですが、「和食・割烹」のカテゴリーに落ち着くことが増えています。昼はラーメンがメインの「麺や 五助」。夜はお酒が飲める料理屋「和食 海鮮料理 五助」として営業中。この日も昼間ふらりと立ち寄ら...
ジョイフル本田で買い物した帰り。ふらりランチでお邪魔したのは「KITCHEN SASAZUKA」。昨年の12月に15周年を迎えた人気のイタリアンです。テーブルの上にはお店の特徴が明記されたテーブルマット。「化学調味料 無添加」、素材に拘った料理が頂けます。ランチは1890円(税込)から。今回はBランチ3080円(税込)をお願いしました。Bランチは数種類のパスタから選ぶことが可能。「自家製フォカッチャ」白神こだま酵...
オリオン通りとメガドンキを結ぶ細い路地。昼夜とも賑わうアーケード街からわずか数歩入っただけなのに、漂う裏路地感がたまらない。2023年11月にオープンした町中華、「福蛙」。お隣りのお好み焼き・もんじゃ焼き店「粉々yanen(ココヤネン)」の姉妹店。2024年4月からランチを毎日営業中。カウンター席と奥にはテーブル席がふたつ。ひとりでも気軽に座れるカウンター席に座らせて貰いました。ランチは単品のチャーハ...
2024年5月5日、宇都宮市大寛に洋菓子店がオープン。お店の名前は「Patisserie Ouest(パティスリー ウエスト)」通りから一本入った、路地裏にお店を構えています。以前パン屋さんがあり、行ったことがある店舗。この路地の先に何があるかわかっているだけでも、安心してお店に向かうことができました。駐車場はお店の前に三台。車を止め店内へ。ショーウィンドーの中には、キラキラ光る美しい洋菓子たち。見ているだけで幸...
宇都宮市内では珍しい、スパニッシュバルという形態のお店が2024年4月18日にオープン。お店の名前は「スパニッシュ NA バル SIBA」。桜通り十文字交差点そば。宇都宮地方合同庁舎のならび。ここは以前、イタリアンバルがあった店舗。その時の店主がスパニッシュバルとしてリニューアルし、オープンさせたとのこと。外にランチメニューを紹介したボードが出されている・・・。スープ、フォカッチャ、前菜、コーヒー又は紅茶...