chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • すし華亭 宇都宮中央店(宇都宮市)-7

    この日は、一日中外でのイベント。大量にかいた汗を補給しないと、家には戻れそうもない。ということで、街なかシンボルロード沿いにある「すし華亭 宇都宮中央店」。刺身や寿司をつまみながら、涼んでいくことに。空いていたカウンター席に腰掛け、早速水分補給。「生ビール」660円(すべて税込)をグイッと。お寿司屋さんの酒の肴といえば・・・「ガリ」。卓上にはなく、こちらもタッチパネルで注文。お値段は0円。延々と飲...

  • 焙煎胡麻工房 タンタン本舗(宇都宮市)-5

    冷房で冷えた体を温めようと、不動前近くにある「焙煎胡麻工房 タンタン本舗」へ。辛い担々麺を食べて、体の中を温めようという作戦。玄関入ってすぐに本棚があり、ぎっちり漫画本が詰め込まれている。ちょっと前までは当たり前だった風景。なんとも懐かしく、ほっこりさせられました。三人でお邪魔し、次々と注文。最初に来たのはAさん注文の「汁なしタンタン麺」960円(すべて税込)肉味噌やナッツなどがドッサリトッピング...

  • 日本料理 みつわ(宇都宮市)-31

    この日は急遽お客様と会食の席。「昼のみつわ」にお邪魔させてもらいました。お店向かいのマンション建築がスタートし、急速に周辺環境が変わりそうな予感がします。使わせて貰ったのは、三つある個室中のひとつ。ご一緒したのは有名なシニアプロゴルファーの方で、ゆっくりお話を聞かせていただきました。お昼は三種類。それぞれ肉料理か魚料理か選ぶことが出来ます。今回注文したのは「茜」8800円(税込)全員、魚料理を選ば...

  • 焼肉 辛元-HANARE-(宇都宮市)Part2

    明日、29日は肉の日。ということで、一足早くランチで肉を頬張ろう~。お邪魔したのはFKDショッピングプラザ近くの「焼肉 辛元-HANARE-」。2024年1月25日にオープンしたばかりのお店で、江曽島にある「焼肉 辛元」の2号店。ランチとしては少し遅い時間帯にお邪魔したので、運良く待たずに席に着くことが出来ました。この日は偶然先客として知り合いが二組も。私同様、肉の魔力に引き寄せられた模様。ご飯や麺のランチ...

  • トラットリア アイローネ(宇都宮市)-6

    暑さの中、ふらり歩いて街なかへ。脈拍も計れるスマートウォッチを見てみると、脈拍がドンドン上昇していく。侮れない暑さ。どこかのお店に飛び込んで、体を冷やさないと。そんなとき目に飛び込んできたのが「トラットリア アイローネ」。生パスタで評判の街なかイタリアン。毎年夏になると登場する「冷製パスタ」が大きな話題に。玄関先に「冷製パスタ」の紹介があり、今年も健在なのを確認し店内へ。平日にはお得な「ランチ」が...

  • 衝撃価格食堂 500 500 カレーハウス(宇都宮市)

    500円玉ひとつでランチが食べられる「ワンコイン ランチ」。物価が高騰し、あっという間に見聞きしなくなってしまいました。そんな世の中に逆行するように、500円でカレーライスを提供するお店が2024年5月に誕生。お店の名前は「衝撃価格食堂 500 500 カレーハウス」。NHK宇都宮放送局近く、「珉亭」のお隣にお店がありました。「居酒屋 鈴乃ゆ」の昼の顔として営業開始、二毛作のお店です。店内は5~6名が入...

  • おびくにそば(栃木市)

    10年前に閉店した評判の蕎麦店が2024年4月に復活したと、大きな話題に。先日非常に気になって、伺ってみました。お店の名前は「おびくにそば(八百比丘尼そば)」。不老不死となった八百比丘尼の生まれ故郷という伝説があり、名付けられたとのこと。ナビで栃木市西方町へ。ナビの指示があるものの、細い路地への誘導で躊躇してしまうところ・・・。道路脇に案内板があったおかげで、細い路地へ入る勇気が得られました。車が...

  • しゃぶしゃぶ 方舟(宇都宮市)

    夕食の時間帯がバラバラで、自宅で焼肉やすき焼きやしゃぶしゃぶなどが登場することは稀。子どもたちが小さな頃、食卓を囲んで焼き肉などを頬張ったのが懐かしい。松が峰教会北側に2024年4月23日オープンした「しゃぶしゃぶ 方舟」。しゃぶしゃぶというネーミングに引き寄せられるように、ふらりと立ち寄らせて貰いました。古材を使い親しみやすい古民家風にリニューアル。たまたまこの日の一番客として入店させて貰いまし...

  • MYS,COFFEE(宇都宮市)

    いちょう通り沿い。宇都宮メディア・アーツ専門学校の東隣り。2024年7月13日にカフェがグランドオープン。お店の名前は「MYS,COFFEE(ミース コーヒー)」。ミースとは、スウェーデン語で「居心地の良いこと」「楽しいこと」を意味する言葉。今後日常遣いの言葉になるかもしれませんね。7時30分からモーニング、11時30分からはランチも営業。ドリンクやスイーツも用意されています。一階レジで先に注文&会計。席は...

  • もつやき番長(宇都宮市)

    ユニオン通りを歩いていたら、見慣れない店舗を発見。お店の名前は「もつやき番長」。もつ焼きのお店ということは「夜のみのお店かな~?」と思いながら再度店舗を凝視。玄関先に「営業中」の看板が立てかけられている・・・。まさか!と思いながら玄関戸を開けようとした瞬間、店主が先にドアを開けて迎い入れてくれました。店主の顔をよーく見ると、他店で店長として厨房にいた方。ご久しぶり~!!オープン日を尋ねると、202...

  • あご出汁うどん こがね丸(福岡2024-8)

    あっという間の一泊二日。福岡空港に早めに到着。帰りの飛行機の搭乗を待つことに。普段行動を供にしたことがない方々との旅は発見の連続で、楽しい時間を過ごさせて頂きました。お付き合い頂き、ありがとうございました。飛行機に登場する前に、空港内で早めの夕飯をとることに。そうだ、福岡のソウルフードと謳われる「うどん」をまだ食べていない・・・。と思ったと同時に目に飛び込んできたのは、「あご出汁うどん こがね丸」...

  • 鰻のエイト(福岡2024-7)

    福岡名物と言われる「うなぎ」。二日目(最終日)のお昼は、明治六年創業の老舗鰻屋「博多名代 吉塚うなぎ屋」へとタクシーを飛ばして行ったみたものの・・・残念ながらお休み。計画性の無さが出てしまいました。ここで立ち止まれない!!近くにある評判の鰻屋さんを懸命にリサーチするYさん。一軒の鰻屋さんがHIT。2023年8月1日グランドオープンしたばかり。割烹料理店「味美」の昼の顔として誕生した「鰻のエイト」。まだ開店し...

  • マリンワールド海の中道(福岡2024-6)

    JR博多駅から電車に乗り、JR海ノ中道駅へ。小さなお子さん連れのご家族が次々と降り立つ駅に、どう見ても異質なオジサン四人組。目指すは「マリンワールド海の中道」。そう、みんな大好き!水族館へレッツゴー!!約350ヘクタールと広大な敷地を持つ「国営海の中道海浜公園」内にある水族館。水族館自体も巨大です。大人2500円の入館料を支払い館内へ。九州の近海、外洋、深海、そして川などの淡水に住む魚達を展示していま...

  • 博多祇園山笠(福岡2024-5)

    福岡を訪れたのは、ちょうど「博多祇園山笠」の祭礼期間。お陰で各所に展示されていた「飾り山笠(飾り山)」を見ることが出来ました。以前は高さが16メートルあった山笠を舁いていたが、明治時代に電気の普及による電線の敷設のために実際に動く「舁き山笠」と展示用の「飾り山笠」に 分化した。現在の「飾り山笠」は10数メートル前後の高さである。(公式HPより)最初に遭遇したのは「十五番山笠 新天町」大きさに驚かされま...

  • 博多 一双(福岡2024-4)

    いまだに屋台が存続し続けている博多。近くの中洲屋台横丁に立ち寄ってみることに。那珂川にかかる「春吉橋」には、たくさんの観光客やパフォーマンスをする方が。橋の上から眺める博多の街は、活気に満ちています。平日だというのに、どこの屋台も満員御礼。席が空くのを待つ人が、川沿いに並んでいる・・・。四人で並んで飲み食いするのはちょっと時間がかかりそう。さきほど食事をしていたお店の方に聞いた、オススメのラーメン...

  • 柳町 一刻堂 春吉店(福岡2024-3)

    今回、旅のリーダー役を買って出てくれたYさん。ありがたいことに、夕飯処はしっかり予約をしてくれていました。予約してくれたお店は「柳町 一刻堂 春吉店」。食べログの「居酒屋 百名店」の中からのチョイスとのこと。到着したのは、開店時間の18時過ぎ。まだ開店したばかりだというのに、店内は大勢のお客さんがおり驚かされました。通していただいたのは個室。今回お願いしたのは「おまかせ料理」8000円+「飲み放題」2...

  • 福岡大名ガーデンシティ(福岡2024-2)

    2023年6月、福岡市中央区にオープンした「福岡大名ガーデンシティ」。福岡(天神)駅から歩いてすぐの場所にあるのに気が付き、行ってみることに。新天町商店街を抜けると、「西鉄グランドホテル」の隣に建つ巨大なビルが出現。周囲のビルから頭ひとつ、否、ふたつ・みっつ突き抜けているように見受けられる。ビルの足元に到着。大きすぎて、どこからビルの内部に入ったらいいのかわからない。中央に「門」をイメージした空間...

  • 太宰府天満宮(福岡2024-1)

    オヤジ四人で、一泊二日の「博多弾丸ツアー」。飛行機のチケットと宿泊のホテルだけ事前予約。どこに行くかは話し合い。行き当たりばったりの旅になりました。どんな旅だったか、備忘録としてブログに残させて頂きます。茨城空港からスカイマークに乗って福岡空港までひとっ飛び。この時点でわかっていたのは、四人中二人が福岡を旅するのは初めてということ。私自身福岡に行くのはこれまでで、四度目ですが・・・。福岡銀行本店前...

  • 大陸食道 宮環豊郷店(宇都宮市)-7

    体が肉を求めている。宇都宮環状線(宮環)を走行中、目に飛び込んできたのは「大陸食道 宮環豊郷店」。平日の昼どき、店舗が広いので待たずにサクッと焼き肉にありつけるに違いない。駐車場も広くストレス無く駐車完了。待合所には人がいませんでしたが、テーブル席は満席とのこと。靴を脱いで寛げる掘りごたつ状の席ならすぐ案内できるとのことで、即決。大人気、危うく待たなくてはいけない状況になるところでした。月曜日から...

  • まぐろ・うどん ゆるりや(宇都宮市)

    8月には「クスリのアオキ」がオープンし、発展華々しい旧・上河内町中里エリア。ここに評判のお店があるということで、ふらりと立ち寄らせて貰いました。「まぐろ・うどん ゆるりや」国道293号線と梵天ゆず街道との交差点角。セブンイレブンと並ぶようにお店がありました。ひとりでしたので、奥のカウンター席へ。次々お客さんが来店され、評判とおり多くの客さんで賑わっています。ランチタイムは、丼とうどんのセットが人気...

  • しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路 宇都宮店(宇都宮市)

    ついに宇都宮市内に「しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路」がオープン!!と、大きな話題になったのは2019年10月のこと。5年近くも前のことなんですね。時が経つのは早いものだと、改めて驚かされました。実は先日、初めて「しゃぶしゃぶ・日本料理 木曽路 宇都宮店」にお邪魔しました。FKDショッピングプラザ宇都宮店向かい、競輪場通り沿い。元「かっぱ寿司」だった店舗。事前に予約して伺ったので、大人四人が使える個室...

  • レストラン 倉井(下野市)-11

    国道四号線で小山市方面へ。下野市に入ったところで、ちょうど昼どき。「レストラン 倉井」に立ち寄り、「ホルモン定食」をいただくことに。さすが人気店。満席で店の中、車の中で席が空くのを待つ人がズラリ。しかし予想より早く呼び出しがあり、難なく席をゲット。迷わず「ホルモンダブル定食」960円(すべて税込)を注文。いつも頼む「ポテトサラダ」180円も追加。配膳も早い!!「ホルモンダブル定食」。どんぶり飯にお...

  • とんかつ あじでん(宇都宮市)-11

    「とんかつ あじでん」前回いつ伺ったのか「とんかつ&豚料理」のカテゴリを確認したら、2022年2月の記事が。そんなに経っていたっけ?と再度調べてみると・・・。2023年7月の記事を発見。その時「刺身ランチ」を頂いたことで、「和食&割烹」のカテゴリでUPされていました。とんかつ店にもかかわらず、魚介も人気。看板にも「お刺身「焼魚」と明記されています。カウンター席に座り、土日もOKの「サービスランチ」をチ...

  • 那須千本松牧場(那須塩原市)

    牧場でひとりランチ。広大な景色も堪能でき心も体も満たされました。東北自動車道、西那須野IC降りてすぐ。「那須千本松牧場」に所用がありお邪魔しました。この日は青空が広がり、最高の牧場日和。少し時間に余裕があったので、牧場内で昼食を済ませてしまおう。食事をしようと立ち寄ったのは「グルメハウス(旧・ジンギス館)」。1964年(昭和39年)からジンギスカンを提供しており、本州最古の歴史を有するのだそうです。...

  • 麺屋 一喜(宇都宮市)

    久しぶりに若いときから「大食漢」と言われていたSさんと、お昼をご一緒することに。今いる場所からすぐ行けて、かつSさんが喜びそうな盛りが立派なお店はないかと脳内データーベースをフル回転。出てきたお店が、「麺屋 一喜」。宇都宮市上田原町、旧・田原街道沿いにあるお店です。幸いにも開店時間直後に到着できたので、待たずに席へ。次々お客さんが来店され、この日は11時30分には満席に。玄関口にウェイティングされる...

  • 中華そば 九道(宇都宮市)

    暑い日でも室内の冷房で体が冷え、温かいものが恋しくなることが。そうだ、今日は2024年5月8日にオープンしたあのお店に伺ってみよう~。国道4号線沿い、一里交差点角にある「中華そば 九道」。先日前を通ったときには玄関口に長い列が出来ていて諦めましたが、この日は並んでいる人がいない。南側の砂利の駐車場に車を止め、店内へ。1席のみ空いていたカウンター席に滑り込みセーフ。JR宇都宮線の線路沿いということで、...

  • 萬屋 おかげさん(新宿区四谷)

    食通の方からお誘いが。「人生No1の居酒屋さん」に連れて行ってくれるという。こんな機会は又とない。喜び勇んで新幹線に飛び乗り、東京へ。東京駅でお逢いし、向かったのは新宿区四谷二丁目。松本館という「桐たんす専門店 箪笥の松本」が一階にお店を構えているビル。目指すはビルの地下一階の「萬屋 おかげさん」。18時ピッタリにお店が開くので、「お店の前で待とう」と食通さん。お店とは10年来のお付き合いで、いつも...

  • 和・酒 佐とう(宇都宮市)

    宇都宮記念病院の北側を東西に結ぶ宮島町通り。長年営む和食店、洋食店、カフェなどがあり、落ち着きある大人の雰囲気が漂っています。この通りに和食のお店が、2024年6月24日にオープンしたという。月~木曜日は昼営業をしているとのことで、どんなお店かまずはお昼に伺ってみることに。お店の名前は「和・酒 佐とう」、真新しい暖簾が美しい。カウンター5席、4人掛けテーブル、2人掛けテーブルが一つずつ。男性店主一...

  • ぶつをのうどん(宇都宮市)-42

    宇都宮市役所近くにある「ぶつをのうどん」。土日となると、席が空くのを待つ人で長い行列ができる人気店。私が前回伺ったのは三月下旬。コートが欲しい寒い日でした。熱々の「しっぽくうどん」を美味しく頂いたのを鮮明に覚えています。あっという間に、季節はめぐり・・・。この日はまさに猛暑、冷たい麺類しか入りそうもない・・・。タイミングよく、待たずにカウンター席へ。平日だと言うのに外待ちのお客さんもおり大盛況。暑...

  • 餃子といえば芭莉龍(宇都宮市)-3

    「食べログ餃子百名店2024」が先日発表され、栃木県内からは8店舗が選出されました。「初選出」「幸楽」「餃天堂 シンボルロード店」「香蘭 宇都宮駅西店」「餃子といえば芭莉龍」「悟空」の5店舗。「選出済」「正嗣 宮島本店」「香蘭」「宇都宮みんみん本店」の3店舗。栃木県は口コミサイトが以前から有り「食べログ」の投稿数が少なく「機能していない」と言われていましたが、過去の話になりつつあるようですね。(私...

  • ステーキ 西洋料理 寛(宇都宮市)Part2

    2024年5月にグランドオープンした「ステーキ 西洋料理 寛」。赤門通りから一本入った場所にお店を構えています。オープン前から話題になっていたお店で、すでに多くの予約が入っているようで・・・。前回伺ったときに予約した日が、やっと到来。二度目の訪問になりました。今回は5名で大きめな個室を。ゆったり広々、思う存分食事を愉しませて貰いました。単品注文も出来ますが・・・。今回も12000円(税込)のおまか...

  • ぱん らいけん(宇都宮市)

    芳賀町にある人気らぁ麺店「麺 らいけん」。マダムが作る手作りパンも好評で、「パン部」と称し店内で販売をしていました。そのパンを販売する専門店が、2024年6月18日に宇都宮市桜にオープン。お店の名前は「ぱん らいけん」。大通りと陽西通りとの丁字路角、さくらビルの一階にお店がありました。店内に入ると、昔ながらのおやつパンがたくさん。原材料が高騰し、パンも高くなりましたが・・・。「クリームパン」や「チ...

  • cafe ikka(宇都宮市)

    あっという間に2024年も半分が過ぎました。この間、数多く閉められたお店がある一方、次々と新しいお店が誕生しています。2024年6月30日、宇都宮市役所近くにカフェがオープン。お店の名前は「cafe ikka」。玄関口には開店を祝うたくさんの生花。見ている私も幸せな気持ちに。素敵な光景です。場所は市役所西側の「ぶつをのうどん」から、いちょう通り(北)方面に少し進んだ場所。この周辺は女性が好きそうなカフェが...

  • 一文字(宇都宮市)-9

    この日もAさんとの同行。何が食べたいか尋ねると、「魚」との返事。ということで訪れたのは、宇都宮中央郵便局近く、みはし通り沿いの「一文字」。日本料理店を営んでいた息子さんが宇都宮に帰ってこられ、和食のお店に衣替えしたお店です。街なかでは珍しい、ビルトインの専用駐車場を完備。お店の入口は駐車場を抜け、一番奥にあります。中庭がある明るい店内。早速メニューを確認しましょう。ランチには「デザート」「ドリンク...

  • 徳次郎蕎麦(宇都宮市)

    1977年創業の「徳次郎蕎麦」。あと数年で創業して半世紀になる老舗のお蕎麦屋さんです。二十年程前は職場も近くよくお邪魔し、決まって「割子そば」を頂いたのをよく覚えています。場所は「FKDショッピングプラザ宇都宮店」向かい。競輪場通りから少し奥まった場所にあるので、少々わかりづらいかも。通り沿いにノボリが立てられていますので、それを目安にしてください。席に着くとすぐさま提供してくれたお茶。ほのかに甘く...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、poolさんをフォローしませんか?

ハンドル名
poolさん
ブログタイトル
とち、フラ〜
フォロー
とち、フラ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用