chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 珈茶話 kashiwa Cafe&CoffeeRoastery(日光市)-4

    所用で日光市今市へ。次のアポイントまでの空いた時間を利用し、昼食を済ませよう。伺ったのは東武日光線「下今市駅」そばにある「珈茶話 kashiwa Cafe&CoffeeRoastery」。入店前踏切で、「SL大樹」や「新型特急スペーシアX」を間近に見られ、テンションが上りました。1982年創業の「珈茶話 kashiwa Cafe&CoffeeRoastery」、40年超の老舗店。実に14年ぶりにふらりと立ち寄らせて貰いました。メニュー表はなく、モバイルQR...

  • RICE BURGER Comet(宇都宮市)

    2024年6月22日、作新学院近く大谷街道沿いにパッと目を引く洒落たお店がオープン。お店の名前は「RICE BURGER Comet(コメット)」。店名通り、ライスバーガーの専門店。ライスバーガーといえばモスバーガーが浮かびますが、それとは違う美味しさとの評判を聞き伺いました。駐車場はお店のお隣。ビルトインのスペースに駐車するのことが出来ます。木の素材感溢れた店内。多くのお客さんは電話で事前予約をし、受取に来られ...

  • 丸萬寿司(宇都宮市)-12

    「丸萬寿司」。私が知る限り、宇都宮市内で一番予約困難な人気店。繁華街から少し離れた閑静な住宅街にお店を構えています。二年半ぶりの「丸萬寿司」。随分前に予約を取られた方のご相伴に預かり、伺うことができました。ありがとうございました。この日もカウンター席。六名限定の貴重な席です。緊張高まる寿司屋のカウンター席。そんな客人の心理を見越してか、ホッと優しいお母さんの手料理からスタート。「キャロットラペ」と...

  • 蔵のビストロ いち井(栃木市)

    梅雨の到来が遅く、すっかり「あじさい」の存在を忘れていましたが・・・。先日の休日、「太平山のあじさい」を愛でに栃木市へ。あじさいを鑑賞後、2024年4月23日にオープンしたばかりのお店に立ち寄らせて貰いました。お店の名前は「蔵のビストロ いち井」。明治時代に建てられた蔵をリノベーション。栃木市西方町に移転した「キッチン ぬまた」だった店舗。久しぶりに訪れました。蔵で有名な栃木市。宇都宮栃木線沿いの...

  • 酒処 豚幸(宇都宮市)-4

    気候と体調は切っても切り離せない。食欲減退になりがちな6月下旬、しっかり「肉」を食べて元気をチャージしよう。街なか、バンバ通りから一本路地に入った場所にある「酒処 豚幸」。昼どきには、玄関先に長い列が出来る人気店。久しぶりに店前を通ると、席待ちの行列がない。これ幸いと、店内に入らせてもらいました。物価高騰のおり、値段を変えずに食材の品質を維持し続けるのは至難の業。価格が上がってしまうのも仕方ない。...

  • 日本料理 みつわ(宇都宮市)-30

    栃木銀行本店近く、もみじ通り沿いにある「日本料理 みつわ」。「夜のみつわ」にお邪魔するのは、約一年ぶりになりました。今回は、東京・金沢からお越しになった方々とご一緒に。楽しい時間を過ごさせて貰いました。ではこの日頂いたお料理を紹介してまいりましょう。もちろん、ワインや日本酒、焼酎、ウィスキーと多彩なお酒を頂きましたが、そちらは割愛で・・・。先附「活鱧焼霜造り(天草)」この日頂いた雲丹は、豊洲市場一...

  • 中国料理 香楽(日光市)Part2

    友人にレバニラが美味しい店が日光市清滝にあると教えてもらい、初めて伺ったのは四年前。評判とおりの美味しさで、またお邪魔しようと思っていたら・・・火災にあい全焼したという衝撃的なニュースが。それからちょうど一年後の2024年3月15日。清滝から宝殿の移転し、「中国料理 香楽」が営業再開したという嬉しいニュースが飛び込んできました。先日近くに行く用事があり、移転後初めて「香楽」に伺ってみることに。真新...

  • 新時代 宇都宮オリオン通り店(宇都宮市)

    昨年、新橋に大好きなお店があると息子に連れて行ってもらったのは「新時代」というお店。店内は人・人・人の大賑わい。東京のど真ん中にあるにも関わらず、ドリンクもフードも格安で驚かされました。そんな「新時代」が栃木県に初進出したのは、2023年10月10日のこと。大きな話題になりました。お店の名前は「新時代 宇都宮オリオン通り店」。開店して半年以上経ち落ち着いた頃合いかと思い、初めて伺ってきました。まず...

  • イタリア料理 ソンニャ トーレ(宇都宮市)-6

    栃木県庁近く。八幡山公園通り沿いにある「イタリア料理 ソンニャ トーレ」。周囲の建物とは一線を画した可愛らしい建物で、パッと目を引きます。一階はオープンキッチンとカウンター席。二階はデートや接客などでも使えるテーブル席。この日もレジェンドシェフとの会話や調理風景を眺められるカウンター席にお邪魔しました。前菜盛り合わせ・パスタ・主菜・ドルチェ・ドリンクも付いて3000円(税別)今回は+1000円で主菜...

  • 古民家カフェ びーどろ(日光市)

    日光カンツリー倶楽部近くに古民家を改装したカフェがあるという。住所をナビに登録し、休日のある日意気揚々と日光市に車を走らせた。今市ICで日光宇都宮道路を降り、車を進めることしばし。ノボリや看板が立てられた場所に到着。細い路地に入れと看板が誘っている。あれ?ここは以前来た覚えがあるぞ!!車一台が通るのがやっとの路地を入り、200メートルほど。広い専用駐車場が現れた。奥には築100年の古民家。建物を見た...

  • 中華料理 貔貅(宇都宮市)-8

    ユニオン通りにある「中華料理 貔貅(ひきゅう)」。コンテナを活用した斬新な店舗が目を引きます。見た目重視の若者受けする料理かと思いきや、しっかりと四川料理店で修行。中華特有のスパイスを巧みに使った料理が頂けるので、よく通わせて貰っています。奥に長い造りになっており、この日も入口近くにあるカウンター席へ。奥にはテーブル席などが配置され、多人数での食事にも対応しています。ランチは税込み1200円。どれ...

  • TRATTORIA da RIOBA(宇都宮市)-39

    予定などが入って無い、完全フリーな休日。天気もよくお出かけ日和。車を置いて、徒歩やバスを使って昼呑みに出かけよう~。冷えた白ワインの気分だったので、「TRATTORIA da RIOBA(リオバ)」へ。大谷街道沿いにあるヴィラージュマンションの一階にあるイタリアンです。テーブル席には多くのお客さんで賑わっている。日本では昼間からワインを傾けている人はごくごく少数ということで、自主的にカウンターの片隅に。手が空いたとき...

  • しゃぶしゃぶどん亭 宇都宮鶴田店(宇都宮市)

    急に「しゃぶしゃぶ」が頭に浮かんだ。今すぐ「しゃぶしゃぶ」が食べられるお店があるか、ネット検索すると・・・。「しゃぶしゃぶどん亭 宇都宮鶴田店」がヒット。行ってみると、「ベビーザらス宇都宮店」のすぐ近く。「chocoZAP 宇都宮鶴田町」と同敷地内で、駐車場が広々。2024年5月にインターパークにあった宇都宮店が閉店。宇都宮市は現在こちらのお店のみになりました。靴を靴箱に入れて店内へ。掘りごたつ状になった...

  • や台ずし 東武宇都宮駅前町(宇都宮市)

    2024年4月26日、オリオン通りにオープンした「や台ずし 東武宇都宮駅前町」。本社は名古屋市にあり、全国に340店舗ある人気ブランドが栃木県初出店。ここは元「一条町食堂」があった場所。奥に長い店舗で席数は全67席。カウンター席、テーブル席、奥には小上がりの席と多彩。19時まで「特定のドリンク 半額サービス」をしているとのことで・・・。休日のある日、16時からの開店時間めがけて街にくり出しました。...

  • 手打ち蕎麦 喜久粋(宇都宮市)-30

    冷たい蕎麦が、更に美味しく感じる季節がやってきた。昼時お店の前を通ったら、今まさに駐車場から出庫しようとする車と遭遇。出る入るで無事に駐車完了!!久しぶりにお店に伺うことが出来ました。東武宇都宮線・南宇都宮駅近くにある「手打ち蕎麦 喜久粋」。昼・夜とも大人気のお蕎麦屋さんです。カウンターに腰掛け、メニューをチェック。でも入店前から何を注文するか決めていました。「冷やしたぬき」900円(税込)他店で...

  • 地粉うどん ヨーロッパ本店(宇都宮市)

    空き店舗になっていた建物に、真新しい看板が掲げられたのはしばらく前のこと。いつオープンするんだろうと、私の周りでは話題になっていました。一度聞いたら忘れられない店名に、私も大注目。その店名は、「地粉うどん ヨーロッパ本店」。うどんとヨーロッパの関係を考えだしたら夜も眠れない。どうも「沼って」しまったみたい・・・。ついに「地粉うどん ヨーロッパ本店」が2024年6月12日オープン。情報が「秘密の連絡...

  • 滝の茶屋 ガパガポ商店(那須烏山市)

    日光の「華厳の滝」「竜頭の滝」、矢板の「おしらじの滝」等々、栃木県には魅力的な滝がたくさんあります。この日ふらりと訪れたのは、那須烏山市にある「龍門の滝」。前日大雨が降ったので水量が増え、豪快な姿が拝めそう~。予想は的中。高さ20m、幅65mにも及ぶ大滝で、水しぶきが風に乗り服がしっとり濡れていく。梅雨前の蒸し暑さを忘れさせてくれました。遊歩道を降り、滝壺近くまで行くことが出来ます。しばし迫力ある...

  • A le monde 斎(壬生町)

    2024年2月2日にオープンした「A le monde 斎(あるもんでさい)」。先日やっと伺うことが出来ました。シェフは東急ホテルの洋食料理長、その後独立し都内で17年半お店を経営。この度壬生町に移住し、家族で営む洋食店をオープンさせました。一度行くと非常にわかりやす場所なんですが・・・。一見さんの私には難しく一度前を通り過ぎてしまい、町中を右往左往。宇都宮市内から行くと、旧・栃木街道に入り「壬生町・南犬塚...

  • 小林カレー店。(宇都宮市)-7

    宇都宮東高校近く、下栗町の住宅街にある「小林カレー店。」わかりづらい場所にあるにも関わらず、口コミで評判が広がり人気店になっています。久しぶりにふらり、立ち寄らせて貰いました。少し離れた場所にある専用駐車場に車を止め、意気揚々とお店へ。玄関戸に注意書き。ご近所の理解あってのお店ですので、よろしくお願いします。カウンターは4席。2人用のテーブル席がひとつ。回転が良いので、満席でもさほど待たずに済みそ...

  • もうもう亭 宇都宮店(宇都宮市)-3

    鹿沼市で評判の「もうもう亭」が、宇都宮市内に初出店。マクドナルド鹿沼インター通り店のお隣。「もうもう亭 宇都宮店」がオープンしたのは2024年2月。ランチには今までに二度ほどお邪魔しましたが・・・。その都度、ビールやハイボールを片手に高級和牛が頂けたら最高だろうな~と夢見ていました。早くも夢が実現!!人数は9名。レジ奥にある個室を使わせて貰いました。事前に予算を告げ、おまかせで料理やお肉を。お陰で...

  • 世界のナッツと落花生 うさぎや(宇都宮市)-3

    頂いた「から付き落花生」を食べたら、あまりの美味しさにビックリ。パッケージの「製造者」を確認すると、宇都宮市の「古川商店」と書かれてあった。私のブログでも過去に二度ほど取り上げさせてもらった「世界のナッツと落花生 うさぎや」を運営している会社。早速仕事休みの日に落花生を買いに、お店を訪れました。楡木街道沿い2021年12月にリニューアルされた店舗は、パッと目を引きく存在。駐車場は道路の向かいと、店...

  • オオモリ製作所 鶴田店(宇都宮市)

    2024年5月15日、作新学院近くにオープンした「オオモリ製作所 鶴田店」。宇都宮市峰に本店がある人気店。そろそろ落ち着いてきた頃合いかと伺ってみると・・・。あれ?玄関先に外待ちしているお客さんがいない。と思って入店したら、店内にはお客さんが一杯。奥にも席があるようで、次々とお客さんが奥へ消えていく。収容人数が大きなお店の模様。それ以上にスタッフが多く、接客も的確なのも行列がなかった原因でしょうね...

  • MORI no cafe(宇都宮市)

    昨年9月、宇都宮城址公園そばにオープンした「ヤクルトサービスセンター御本丸 カフェ&ギャラリー」。「届ける」から「迎える」へ。全国初のカフェやエステティックサロンを併設したヤクルトサービスセンターが誕生したと、大きな話題になりました。そのヤクルト運営のカフェ2号店が、またしても宇都宮市内にオープン。「MORI no cafe」。2024年6月1日にグランドオープンしました。場所はLRTが開通し、更に人気のエリア...

  • 酒場 unit(宇都宮市)

    大通り沿い、関東バス東武駅前停留所のすぐ近く。道路を挟んだ向かいには、宇都宮東武ホテルグランデがある多くの人で賑わうエリア。そんな場所にも関わらず、まさに隠れ家のようなお店が2024年4月4日にオープン。お店の名前は「酒場 unit」。見落としてしまうそうな小さな看板が、入口に掲げられています。一階に「横浜家系 ラーメン元町家」が入っている吉田ビル。その2階にお店があるという・・・。評判を耳にし初訪問...

  • まさみ食堂(宇都宮市)-32

    街なかの大衆食堂「まさみ食堂」。雑誌やテレビなどにも取り上げられ、多くのお客さんで賑わう人気店です。出る入るで、ちょうど空いたカウンター席へ。待たずに座ることが出来ました。早速メニューをチェック。「レバニラ定食」を食べて、スタミナつけて六月を乗り切ろう~。「レバニラ定食」880円(税込)レバーたっぷり。ニラやもやしもガッツリと。小鉢は二品どんぶり飯を豪快にかきこむ!!温かいお茶をいただき、ご馳走様...

  • HACHINOJO food・wine(宇都宮市)-49

    幹線道路から一本入った路地裏に建つ、大谷石の蔵を改装。JR宇都宮線沿線にある「HACHINOJO food・wine」。県内の飲食店では珍しい、サービスを担当されている方がオーナー。目が行き届いた丁寧なサービスが受けられると、評判のお店です。長年勤めていた料理長が都内のイタリアンに移り、最近あたらしい料理長が赴任したとのこと。どんなお料理が頂けるのか、楽しみにしていました。先日、東京からお越しの方とご一緒に、夜の「H...

  • 元祖・宇都宮ステーキ ベルステーキ 江曽島店(宇都宮市)-3

    「元祖・宇都宮ステーキ ベルステーキ 江曽島店」。ベルステーキは多店舗展開していましたが、現在はこちらのお店のみ。お店を任せられているのは、老舗ステーキハウスで長年活躍していたシェフ。ステーキやハンバーグはもちろん、ディナーで提供している「ベルコース」が素晴らしいと評判になっています。まずはランチタイムにふらりと立ち寄らせて貰いました。江曽島本通り沿いにお店を構えています。改めて店内を見渡すと、大...

  • 中国料理 龍華園(宇都宮市)Part2

    1978年創業、「中国料理 龍華園」。亡き父とお邪魔した記憶を鮮明に覚えています。2022年10月、リニューアルオープン。旧店舗時代には何度かお邪魔していましたが・・・。新店舗になっては初めて。どんなお店になったのか、ワクワクしながらお店へGO。元気溢れていたのでJR宇都宮駅から徒歩で伺いましたが、LRT「峰停留所」で下車するのが便利。ほろ酔い気分の帰りには、LRTを使わせてもらいました。今回は奥にある、3...

  • 万年いなり亀広(宇都宮市)

    早朝の午前4時30分開店の「万年いなり亀広」。栃木街道と陽南通りが交差する「八千代一丁目交差点」角で、49年間営業していた老舗店。2024年5月29日にお店を長期休店されると耳にし、伺ってきました。なにか貼り紙がされている・・・。そこには5月31日に新店舗で営業が始まる旨が明記されていました。これは嬉しい話題。オープンするのを楽しみにしていました。旧店舗から西に約250m。陽南通り沿いに新店舗を発...

  • 四季彩 六花(宇都宮市)-3

    昨年、下戸祭から街なかに移転した「四季彩 六花」。バンバ通りと日野町通りとの交差点角にある、新世界ビルの一階にお店を構えています。昨年末に終了したランチ営業が、今年の1月25日から再開。再開と同時に誕生した「税込み千円ランチ」が大評判。満席で入れなかったことが続きました。この日もダメ元でふらり立ち寄ってみたら、カウンターに空きが。これ幸い。今日のランチは「四季彩 六花」に決定!!税込み千円ランチは...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、poolさんをフォローしませんか?

ハンドル名
poolさん
ブログタイトル
とち、フラ〜
フォロー
とち、フラ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用