食通の方のインスタグラムで紹介された一軒のお店。見覚えがあるのに、どこで見たのか思い出せない・・・。ネット検索し出てきた住所を見て、パッと気がついた。学生時代の通学ルートで、朝晩お店の前を通っていたんです。お店の名前は「食堂 大安」。桜通り(栃木街道)沿い、桜通りと楡木街道の交差点近くにお店を構えています。店内には数多くの有名人の色紙が。眼の前にあったのは、「THE ALFEE」のサイン。1989年と書き...
珈茶話 kashiwa Cafe&CoffeeRoastery(日光市)-4
所用で日光市今市へ。次のアポイントまでの空いた時間を利用し、昼食を済ませよう。伺ったのは東武日光線「下今市駅」そばにある「珈茶話 kashiwa Cafe&CoffeeRoastery」。入店前踏切で、「SL大樹」や「新型特急スペーシアX」を間近に見られ、テンションが上りました。1982年創業の「珈茶話 kashiwa Cafe&CoffeeRoastery」、40年超の老舗店。実に14年ぶりにふらりと立ち寄らせて貰いました。メニュー表はなく、モバイルQR...
2024年6月22日、作新学院近く大谷街道沿いにパッと目を引く洒落たお店がオープン。お店の名前は「RICE BURGER Comet(コメット)」。店名通り、ライスバーガーの専門店。ライスバーガーといえばモスバーガーが浮かびますが、それとは違う美味しさとの評判を聞き伺いました。駐車場はお店のお隣。ビルトインのスペースに駐車するのことが出来ます。木の素材感溢れた店内。多くのお客さんは電話で事前予約をし、受取に来られ...
「丸萬寿司」。私が知る限り、宇都宮市内で一番予約困難な人気店。繁華街から少し離れた閑静な住宅街にお店を構えています。二年半ぶりの「丸萬寿司」。随分前に予約を取られた方のご相伴に預かり、伺うことができました。ありがとうございました。この日もカウンター席。六名限定の貴重な席です。緊張高まる寿司屋のカウンター席。そんな客人の心理を見越してか、ホッと優しいお母さんの手料理からスタート。「キャロットラペ」と...
梅雨の到来が遅く、すっかり「あじさい」の存在を忘れていましたが・・・。先日の休日、「太平山のあじさい」を愛でに栃木市へ。あじさいを鑑賞後、2024年4月23日にオープンしたばかりのお店に立ち寄らせて貰いました。お店の名前は「蔵のビストロ いち井」。明治時代に建てられた蔵をリノベーション。栃木市西方町に移転した「キッチン ぬまた」だった店舗。久しぶりに訪れました。蔵で有名な栃木市。宇都宮栃木線沿いの...
気候と体調は切っても切り離せない。食欲減退になりがちな6月下旬、しっかり「肉」を食べて元気をチャージしよう。街なか、バンバ通りから一本路地に入った場所にある「酒処 豚幸」。昼どきには、玄関先に長い列が出来る人気店。久しぶりに店前を通ると、席待ちの行列がない。これ幸いと、店内に入らせてもらいました。物価高騰のおり、値段を変えずに食材の品質を維持し続けるのは至難の業。価格が上がってしまうのも仕方ない。...
栃木銀行本店近く、もみじ通り沿いにある「日本料理 みつわ」。「夜のみつわ」にお邪魔するのは、約一年ぶりになりました。今回は、東京・金沢からお越しになった方々とご一緒に。楽しい時間を過ごさせて貰いました。ではこの日頂いたお料理を紹介してまいりましょう。もちろん、ワインや日本酒、焼酎、ウィスキーと多彩なお酒を頂きましたが、そちらは割愛で・・・。先附「活鱧焼霜造り(天草)」この日頂いた雲丹は、豊洲市場一...
友人にレバニラが美味しい店が日光市清滝にあると教えてもらい、初めて伺ったのは四年前。評判とおりの美味しさで、またお邪魔しようと思っていたら・・・火災にあい全焼したという衝撃的なニュースが。それからちょうど一年後の2024年3月15日。清滝から宝殿の移転し、「中国料理 香楽」が営業再開したという嬉しいニュースが飛び込んできました。先日近くに行く用事があり、移転後初めて「香楽」に伺ってみることに。真新...
昨年、新橋に大好きなお店があると息子に連れて行ってもらったのは「新時代」というお店。店内は人・人・人の大賑わい。東京のど真ん中にあるにも関わらず、ドリンクもフードも格安で驚かされました。そんな「新時代」が栃木県に初進出したのは、2023年10月10日のこと。大きな話題になりました。お店の名前は「新時代 宇都宮オリオン通り店」。開店して半年以上経ち落ち着いた頃合いかと思い、初めて伺ってきました。まず...
栃木県庁近く。八幡山公園通り沿いにある「イタリア料理 ソンニャ トーレ」。周囲の建物とは一線を画した可愛らしい建物で、パッと目を引きます。一階はオープンキッチンとカウンター席。二階はデートや接客などでも使えるテーブル席。この日もレジェンドシェフとの会話や調理風景を眺められるカウンター席にお邪魔しました。前菜盛り合わせ・パスタ・主菜・ドルチェ・ドリンクも付いて3000円(税別)今回は+1000円で主菜...
日光カンツリー倶楽部近くに古民家を改装したカフェがあるという。住所をナビに登録し、休日のある日意気揚々と日光市に車を走らせた。今市ICで日光宇都宮道路を降り、車を進めることしばし。ノボリや看板が立てられた場所に到着。細い路地に入れと看板が誘っている。あれ?ここは以前来た覚えがあるぞ!!車一台が通るのがやっとの路地を入り、200メートルほど。広い専用駐車場が現れた。奥には築100年の古民家。建物を見た...
ユニオン通りにある「中華料理 貔貅(ひきゅう)」。コンテナを活用した斬新な店舗が目を引きます。見た目重視の若者受けする料理かと思いきや、しっかりと四川料理店で修行。中華特有のスパイスを巧みに使った料理が頂けるので、よく通わせて貰っています。奥に長い造りになっており、この日も入口近くにあるカウンター席へ。奥にはテーブル席などが配置され、多人数での食事にも対応しています。ランチは税込み1200円。どれ...
予定などが入って無い、完全フリーな休日。天気もよくお出かけ日和。車を置いて、徒歩やバスを使って昼呑みに出かけよう~。冷えた白ワインの気分だったので、「TRATTORIA da RIOBA(リオバ)」へ。大谷街道沿いにあるヴィラージュマンションの一階にあるイタリアンです。テーブル席には多くのお客さんで賑わっている。日本では昼間からワインを傾けている人はごくごく少数ということで、自主的にカウンターの片隅に。手が空いたとき...
急に「しゃぶしゃぶ」が頭に浮かんだ。今すぐ「しゃぶしゃぶ」が食べられるお店があるか、ネット検索すると・・・。「しゃぶしゃぶどん亭 宇都宮鶴田店」がヒット。行ってみると、「ベビーザらス宇都宮店」のすぐ近く。「chocoZAP 宇都宮鶴田町」と同敷地内で、駐車場が広々。2024年5月にインターパークにあった宇都宮店が閉店。宇都宮市は現在こちらのお店のみになりました。靴を靴箱に入れて店内へ。掘りごたつ状になった...
2024年4月26日、オリオン通りにオープンした「や台ずし 東武宇都宮駅前町」。本社は名古屋市にあり、全国に340店舗ある人気ブランドが栃木県初出店。ここは元「一条町食堂」があった場所。奥に長い店舗で席数は全67席。カウンター席、テーブル席、奥には小上がりの席と多彩。19時まで「特定のドリンク 半額サービス」をしているとのことで・・・。休日のある日、16時からの開店時間めがけて街にくり出しました。...
冷たい蕎麦が、更に美味しく感じる季節がやってきた。昼時お店の前を通ったら、今まさに駐車場から出庫しようとする車と遭遇。出る入るで無事に駐車完了!!久しぶりにお店に伺うことが出来ました。東武宇都宮線・南宇都宮駅近くにある「手打ち蕎麦 喜久粋」。昼・夜とも大人気のお蕎麦屋さんです。カウンターに腰掛け、メニューをチェック。でも入店前から何を注文するか決めていました。「冷やしたぬき」900円(税込)他店で...
空き店舗になっていた建物に、真新しい看板が掲げられたのはしばらく前のこと。いつオープンするんだろうと、私の周りでは話題になっていました。一度聞いたら忘れられない店名に、私も大注目。その店名は、「地粉うどん ヨーロッパ本店」。うどんとヨーロッパの関係を考えだしたら夜も眠れない。どうも「沼って」しまったみたい・・・。ついに「地粉うどん ヨーロッパ本店」が2024年6月12日オープン。情報が「秘密の連絡...
日光の「華厳の滝」「竜頭の滝」、矢板の「おしらじの滝」等々、栃木県には魅力的な滝がたくさんあります。この日ふらりと訪れたのは、那須烏山市にある「龍門の滝」。前日大雨が降ったので水量が増え、豪快な姿が拝めそう~。予想は的中。高さ20m、幅65mにも及ぶ大滝で、水しぶきが風に乗り服がしっとり濡れていく。梅雨前の蒸し暑さを忘れさせてくれました。遊歩道を降り、滝壺近くまで行くことが出来ます。しばし迫力ある...
2024年2月2日にオープンした「A le monde 斎(あるもんでさい)」。先日やっと伺うことが出来ました。シェフは東急ホテルの洋食料理長、その後独立し都内で17年半お店を経営。この度壬生町に移住し、家族で営む洋食店をオープンさせました。一度行くと非常にわかりやす場所なんですが・・・。一見さんの私には難しく一度前を通り過ぎてしまい、町中を右往左往。宇都宮市内から行くと、旧・栃木街道に入り「壬生町・南犬塚...
宇都宮東高校近く、下栗町の住宅街にある「小林カレー店。」わかりづらい場所にあるにも関わらず、口コミで評判が広がり人気店になっています。久しぶりにふらり、立ち寄らせて貰いました。少し離れた場所にある専用駐車場に車を止め、意気揚々とお店へ。玄関戸に注意書き。ご近所の理解あってのお店ですので、よろしくお願いします。カウンターは4席。2人用のテーブル席がひとつ。回転が良いので、満席でもさほど待たずに済みそ...
鹿沼市で評判の「もうもう亭」が、宇都宮市内に初出店。マクドナルド鹿沼インター通り店のお隣。「もうもう亭 宇都宮店」がオープンしたのは2024年2月。ランチには今までに二度ほどお邪魔しましたが・・・。その都度、ビールやハイボールを片手に高級和牛が頂けたら最高だろうな~と夢見ていました。早くも夢が実現!!人数は9名。レジ奥にある個室を使わせて貰いました。事前に予算を告げ、おまかせで料理やお肉を。お陰で...
頂いた「から付き落花生」を食べたら、あまりの美味しさにビックリ。パッケージの「製造者」を確認すると、宇都宮市の「古川商店」と書かれてあった。私のブログでも過去に二度ほど取り上げさせてもらった「世界のナッツと落花生 うさぎや」を運営している会社。早速仕事休みの日に落花生を買いに、お店を訪れました。楡木街道沿い2021年12月にリニューアルされた店舗は、パッと目を引きく存在。駐車場は道路の向かいと、店...
2024年5月15日、作新学院近くにオープンした「オオモリ製作所 鶴田店」。宇都宮市峰に本店がある人気店。そろそろ落ち着いてきた頃合いかと伺ってみると・・・。あれ?玄関先に外待ちしているお客さんがいない。と思って入店したら、店内にはお客さんが一杯。奥にも席があるようで、次々とお客さんが奥へ消えていく。収容人数が大きなお店の模様。それ以上にスタッフが多く、接客も的確なのも行列がなかった原因でしょうね...
昨年9月、宇都宮城址公園そばにオープンした「ヤクルトサービスセンター御本丸 カフェ&ギャラリー」。「届ける」から「迎える」へ。全国初のカフェやエステティックサロンを併設したヤクルトサービスセンターが誕生したと、大きな話題になりました。そのヤクルト運営のカフェ2号店が、またしても宇都宮市内にオープン。「MORI no cafe」。2024年6月1日にグランドオープンしました。場所はLRTが開通し、更に人気のエリア...
大通り沿い、関東バス東武駅前停留所のすぐ近く。道路を挟んだ向かいには、宇都宮東武ホテルグランデがある多くの人で賑わうエリア。そんな場所にも関わらず、まさに隠れ家のようなお店が2024年4月4日にオープン。お店の名前は「酒場 unit」。見落としてしまうそうな小さな看板が、入口に掲げられています。一階に「横浜家系 ラーメン元町家」が入っている吉田ビル。その2階にお店があるという・・・。評判を耳にし初訪問...
街なかの大衆食堂「まさみ食堂」。雑誌やテレビなどにも取り上げられ、多くのお客さんで賑わう人気店です。出る入るで、ちょうど空いたカウンター席へ。待たずに座ることが出来ました。早速メニューをチェック。「レバニラ定食」を食べて、スタミナつけて六月を乗り切ろう~。「レバニラ定食」880円(税込)レバーたっぷり。ニラやもやしもガッツリと。小鉢は二品どんぶり飯を豪快にかきこむ!!温かいお茶をいただき、ご馳走様...
幹線道路から一本入った路地裏に建つ、大谷石の蔵を改装。JR宇都宮線沿線にある「HACHINOJO food・wine」。県内の飲食店では珍しい、サービスを担当されている方がオーナー。目が行き届いた丁寧なサービスが受けられると、評判のお店です。長年勤めていた料理長が都内のイタリアンに移り、最近あたらしい料理長が赴任したとのこと。どんなお料理が頂けるのか、楽しみにしていました。先日、東京からお越しの方とご一緒に、夜の「H...
元祖・宇都宮ステーキ ベルステーキ 江曽島店(宇都宮市)-3
「元祖・宇都宮ステーキ ベルステーキ 江曽島店」。ベルステーキは多店舗展開していましたが、現在はこちらのお店のみ。お店を任せられているのは、老舗ステーキハウスで長年活躍していたシェフ。ステーキやハンバーグはもちろん、ディナーで提供している「ベルコース」が素晴らしいと評判になっています。まずはランチタイムにふらりと立ち寄らせて貰いました。江曽島本通り沿いにお店を構えています。改めて店内を見渡すと、大...
1978年創業、「中国料理 龍華園」。亡き父とお邪魔した記憶を鮮明に覚えています。2022年10月、リニューアルオープン。旧店舗時代には何度かお邪魔していましたが・・・。新店舗になっては初めて。どんなお店になったのか、ワクワクしながらお店へGO。元気溢れていたのでJR宇都宮駅から徒歩で伺いましたが、LRT「峰停留所」で下車するのが便利。ほろ酔い気分の帰りには、LRTを使わせてもらいました。今回は奥にある、3...
早朝の午前4時30分開店の「万年いなり亀広」。栃木街道と陽南通りが交差する「八千代一丁目交差点」角で、49年間営業していた老舗店。2024年5月29日にお店を長期休店されると耳にし、伺ってきました。なにか貼り紙がされている・・・。そこには5月31日に新店舗で営業が始まる旨が明記されていました。これは嬉しい話題。オープンするのを楽しみにしていました。旧店舗から西に約250m。陽南通り沿いに新店舗を発...
昨年、下戸祭から街なかに移転した「四季彩 六花」。バンバ通りと日野町通りとの交差点角にある、新世界ビルの一階にお店を構えています。昨年末に終了したランチ営業が、今年の1月25日から再開。再開と同時に誕生した「税込み千円ランチ」が大評判。満席で入れなかったことが続きました。この日もダメ元でふらり立ち寄ってみたら、カウンターに空きが。これ幸い。今日のランチは「四季彩 六花」に決定!!税込み千円ランチは...
「ブログリーダー」を活用して、poolさんをフォローしませんか?
食通の方のインスタグラムで紹介された一軒のお店。見覚えがあるのに、どこで見たのか思い出せない・・・。ネット検索し出てきた住所を見て、パッと気がついた。学生時代の通学ルートで、朝晩お店の前を通っていたんです。お店の名前は「食堂 大安」。桜通り(栃木街道)沿い、桜通りと楡木街道の交差点近くにお店を構えています。店内には数多くの有名人の色紙が。眼の前にあったのは、「THE ALFEE」のサイン。1989年と書き...
東京街道沿い、東武宇都宮百貨店向かいにある「炭ときどき薪 KABARIN(椛凛)」。昼どき店前を通ると、入店待ちの長い行列ができているのが常。この日前を通ると、なんと行列ができていない!!これ幸いと、お店の中へ。メニューは大きく分けて二種類。「牛肉100%超粗挽炭火焼きハンバーガー定食」と・・・「牛肉100%超粗挽炭火焼きハンバーグ定食」。8種類の定番ハンバーグと2種類のハレの日ハンバーグがあり、今回は...
無性に「肉を食べたい」!!でもガッツリ食べるほどの食欲はなく、少し食べられば十分。ということでお邪魔したのは、鹿沼インター通り沿いにある「川崎タンタン」。「ファッション市場 サンキ 鶴田店」向かい、「鶴田富士見歩道橋」の眼の前にお店を構えています。「川崎タンタンメン」が看板メニューですが、焼肉も提供しています。玄関口にランキングが貼り出されているタンタンメンだけでも種類豊富。両側に仕切りがあり集中...
2024年10月17日に、ユニオン通りからオリオン通りに移転オープンされた「イタリア料理 ジジ」。移転から半年が経ち、やっと初めて伺うことが出来ました。人の往来多いオリオン通り。でも一歩店内に入ると、外の喧騒が嘘みたい。ゆっくりと寛ぎながらワイングラスを傾ける・・・。大人が楽しめる空間が広がっていました。事前予約をして、カウンター席をゲット。黒板にはこの日のメニューが書き綴られ、店員さんが一品一品...
那須千本松牧場に来たのは約9ヶ月ぶり。「グリルハウス」というレストランが有り、そこで「ジンギスカン」を食べたのをよく覚えています。その時工事中だった「売店」「レストラン」棟が無事に完成。その中にある「FARM RESTAURANT」でランチすることに。玄関口にメニューが。券売機で食券を買い、料理の受取り片付けもセルフで行う仕組み。店内以外にもテラス席など多彩な席が用意されていました。窓際の席をゲットし、いざラン...
東北自動車道・那須塩原インターチェンジを降りてすぐ。東京ドームの約176個分の広大な敷地を持つ「那須千本松牧場」。1893年に開場した歴史ある牧場です。リニューアル工事が完了し、2025年4月15日グランドオープン。以前「売店」や「グリルハウス(レストラン)」があった建物は解体され、駐車場から牧場を一望できるようになりました。解体後に出来た「じゃぶじゃぶ池」。水深は15センチと浅い。池の水は冷たい...
この日は栃木県屈指のゴルフ場でのコンペ。翻弄されたメンバーが集まっての反省会を開催することになりました。お邪魔したのは「酒楽食(しゃらく)」。食通のIさんオススメのお店で、街なか・シンボルロード沿いにお店がありました。靴を脱いで店内へ。カートがないゴルフ場でしたので、それだけで一気に寛ぎムードに。「アサヒスーパードライ」中ジョッキ600円で乾杯。日本酒、焼酎の種類豊富で、後半は芋焼酎のロックをグビ...
宇都宮中央郵便局近く、いちょう通り沿いにある「角常食堂」。昭和21年(1946年)創業の老舗の大衆食堂です。昼どき、お店の前を通ると・・・。いつもは入店待ちの人達で玄関周辺が賑わっているのに、この日は外で待っている人がいない!!こんなチャンスを生かさない手はない!!この日は待ち時間0で、カウンター席に座ることが出来ました。定番メニューの他に・・・。「日替わりメニュー」。おっ!評判の「アジフライ定食...
お世話になっている方々との懇親会。使わせて貰ったのは「ぎやまん-HANARE-」。県庁前通りと百目鬼通りの間、路地の更に路地奥にある。まさに隠れ家のような店舗です。個室を五名で使わせて貰いました。赤星のビールで乾杯したあと、日本酒にスイッチ。この日はこんな素敵なお酒を頂きました。さて、いただいたお料理を紹介してまいりましょう。「炙り帆立 まぐろ酒盗おろし」「赤貝梅胡瓜」「やなぎだこパイナップルチーズ」「ホ...
LRTが開通し地価高騰中のJR宇都宮駅東口エリア。駅から徒歩圏内だというのに、1時間100円で停められる駐車場がたくさんあり、改めて驚かされました。但し1時間100円は昼間の時間帯のみ。そう、ここは宇都宮一の飲み屋さん街。20年以上前はこのエリアを闊歩していましたが、すでに浦島太郎状態。随分街が変わってしまいました。ランチで伺ったのは、「和食ダイニング かもめ」。オリオン通りにあった「オリオン横丁」か...
私が二十代の時、よくお邪魔していた「すぎもと食堂」。奥州街道と国道4号線バイバスが交差する場所にお店があります。かつて「すぎもと食堂」にお世話になった人達が集まって。感謝祭を開催することに。その末席に今回、呼んで頂きました。JR宇都宮駅東口からバスに乗り込み、東町停留所へ。バスの車窓からの見る風景はまるで知らない街のようで、新鮮に映りました。ご主人は昨年お亡くなり、息子さんと奥さんが「すぎもと食堂」...
2025年前期のNHK連続テレビ小説は「あんぱん」。「アンパンマン」の原作者ある、やなせたかしさんとその妻・小松暢さんをモデルにしたドラマ。あんぱんを美味しそうに頬張るシーンが随所に登場します。見ていると、あんぱんやあんこが無性に食べたくなるのは私だけではないはず。2025年4月1日、宇都宮市の街なかに「たい焼き・あん巻き専門店 とおちぎ」がオープン。先日ふらりと立ち寄らせて貰いました。「存じやす」...
ユニオン通りにある「すし・和食 久」。豊富な魚の知識を持つ店主。定番の寿司ネタではない。無名でも美味しい魚の寿司を食べさせてくれる、貴重なお店。現在は完全予約制。前日に電話予約をしてお邪魔しました。カウンター6~8席のみ。眼の前で切り分け、一貫一貫丁寧に握ってくれます。今回は「昼おまかせ」3500円(税込)を注文。途中何品か単品を追加注文。珍しい白身魚を中心とした握りの構成。サッパリと美味しく頂き...
2025年3月7日、街なか釜川沿いにオープンした「ニクメシヤ(肉飯屋)」。ボリューム満点のメニュー揃いで、SNSなどで大きな話題になっています。そろそろ落ち着いてきた頃かなと思い、先日初めてお邪魔してきました。オバケが描かれた看板が目印。「うらめしや~」ではなく、「ニクメシヤ」と呟いているのが実にユニーク。釜川にかかる朱色の橋、御橋のすぐ近くにお店がありました。店内はL字型のカウンター席と4人がけのテ...
桜通り十文字近く、宇都宮地方法務局北側の路地。2025年4月12日に「レトロ×モダン」がコンセプト。若いご夫婦がご主人の故郷、宇都宮市に戻り中国料理レストランをオープンさせました。お店の名前は「中國菜 KIMURA家」。「家」は、「ヤ」ではなく「ケ」と呼ぶとのこと。新しい店舗はお祝いの花で包まれており、友人知人の多さを物語っていました。天井には、鳥のいない鳥かごがズラリ吊るされている。風水では非常に縁起...
2025年1月にグランドオープンした「とん汁うどん だっぺ」。一度聞いたら忘れられない。インパクトある店名に驚かされたのはつい先日のこと。オープン直後に伺ったときには、うどんは「とん汁うどん」と「もりうどん」の二種類のみでしたが・・・。選べるうどんの種類が増えたと風の噂で耳にし、先日伺ってきました。早速、前回との違いに遭遇。券売機で食券を買うシステムに変わっていました。そして「味噌とん汁うどん」「...
春の陽気に誘われて、蕎麦通のSさんオススメのお蕎麦屋さんへ。お店の名前は「蕎麦彩膳 隆仙坊(りゅうせんぼう)」。JR郡山駅西口から徒歩10分。清水台大慈寺門前にある古民家を改装して店舗として使用しています。今回は、宇都宮市内から東北自動車道を使い車で。(所要時間2時間弱)店前の駐車場(3台)に空きがあり、スンナリ駐車することが。到着したのは開店時間の11時30分より少し前。すでに玄関口に入店待ちのお...
食べ盛りの若人たちを引き連れてのランチ。幹事Sさんの強い要望で、「Restaurant Kakurai」で開催することに。宇都宮市北一の沢町の閑静な住宅街の一角にある、完全予約のフレンチレストラン。みなさん最初は緊張の面持ちでしたが、素晴らしい料理の数々に顔がほころびっぱなしでした。今回お願いしたのは「ランチコース」5000円(税・サ別)どんな料理が登場したのか、紹介していきましょう。「富山県産蛍烏賊コンフィのタル...
幼い頃からよく知る姪の結婚式。まるで我が子を見ているような・・・、感慨深いものがありました。「モアフィール宇都宮プライベートガーデン」。宮環沿い、コジマ電気駒生店の隣りにある邸宅ウェイディングの施設。外部とは完全に隔離されたプライベートな空間。そして施設を丸々貸し切っての結婚式&披露宴。包まれた雰囲気の中、アットホームな素敵な時を過ごさせて貰いました。白を基調としたチャペルでの結婚式。バンケットに...
再訪したいと思いながら、なかなかお邪魔できないお店が多数あり。この日はその中の一軒へ。前日に電話予約をして、白楊高校向かいにある「TRATTORIA Otto(オット)」へ。北イタリアのトレントを始めとする各地で修業を重ねた敏腕シェフのお店です。席に着いてから、メニューをチェック。「Pranzo B」3300円(税込)をチョイス。パスタの種類、そして量を60g~120gから選ぶことができます。シェフが無駄ない動きで、...
グルメ雑誌をはじめ、新聞やテレビでも数多く紹介されている「らあめん厨房 どる屋」。宇都宮市役所近く、一本路地に入った場所にあるラーメン店です。旬の食材を使ったラーメンが頂けることで有名なお店。「のどぐろらーめん」や「大和しじみらーめん」など、ここでしか味わえないらーめんと出逢えます。まもなく訪れる鮎の季節。5月から9月にかけて、月に数回「鮎らーめん」が登場予定。楽しみにしている人が多いのでは。先日...
瑞穂野団地内にある老舗寿司店「寿司割烹 喜多八」。食通の方々も多く足を運ばれているお店で、この日もある方にお店でバッタリ。美味しいお店には人が集まるものですね。カウンター席に座り、ご主人と会話を楽しみながら至高のときを過ごさせて貰いました。現在は昼・夜とも要予約。前日電話予約時に「特選 おまかせにぎり10貫」3850円(税込)を注文済み。では頂いたお寿司を紹介していきましょう。まずは香の物としぐれ...
東武宇都宮線、南宇都宮駅前にある大谷石の蔵群。その一角にある「パティスリー チヒロ」。「Restaurant chihiro」の姉妹店で様々な洋菓子の製造販売を行っています。店内に入るとショーケースの中には、キラキラ輝く色鮮やかな生菓子達。焼き立てパンも品数多く揃えています。おっ、こちらにはジェラート!!贈答用の焼菓子なども。油彩画家「古河原 泉」さんのアートが描かれた「クッキー缶」が新登場。2024年5月、パティ...
まだスタットレスからノーマルタイヤに履き替えていないというのに・・・。あっという間に春が過ぎ、真夏のような気温。歩いているだけでじんわり汗が。さっぱりしたお蕎麦をいただこうと、宇都宮中央高校の近くにある「岩清水 関所庵」へ。街なかのお蕎麦屋さんですが、広く停めやすい駐車場があるのも嬉しいポイント。もちろんお蕎麦自体のこだわりは半端なく・・・。現在は通常の「二八そば」以外に、「発芽そば」「十割そば」...
東武宇都宮線、南宇都宮駅近くにある「RESTAURANT chihiro」。5月13日で十七周年を迎えます。オープン直後に伺った日のことを今でも鮮明に覚えています。実に三年ぶりにお店にお邪魔させて貰いました。大谷石の倉庫をリノベーション。窓はなく、食事に集中できるシチュエーション。店内中央には「雲竜柳」が飾られ、センスを感じる室礼です。完全予約制のフレンチレストラン。ランチは5000円(税・サ別)から。今回は900...
鹿沼街道を西へ。東北自動車道を越え、まもなく鹿沼市に入ろうかというエリア。「居酒屋」と書かれた大きな看板が目に飛び込んできた。「居酒屋・ランチ 紗羅都伽(サラトガ)」。昼どきとなると駐車場には多くの車が止まっており以前から興味津々。伺ってみたいと思っていたお店です。時計は13時過ぎ。お店の前を通ると駐車場に空きが。この機会にと、駐車場にピットイン。店内に入り最初に出迎えてくれたのは・・・、西洋甲冑...
評判の酒蔵が栃木県内にはたくさんあります。但し一般公開していない蔵も多く、県内に住んでいながら酒蔵に足を運んだことは数えるほど。日光宇都宮道路、今市インターを降り鬼怒川方面へ。旧・今市の街なかを通過中に、一軒の酒蔵を発見。「片山酒造」。明治13年(1880年)創業の造り酒屋。以前から名前は知っていたものの伺うのははじめて、というよりこんな街なかにあったとは・・・ビックリ。車を止め店内へ。店内と言う...
2024年も「食べログ百名店」に選出された「とんかつ あづま」。日光宇都宮道路、今市インター降りてすぐにある有名店です。前を通るたびに気になって見ていますが、お店の前の駐車場はいつも満車状態。なかなか伺えないな~と半ば諦め気分で眺めていました。重大な勘違いをしていたのに、最近気が付きました。店前の3~4台しか駐車場がないと思い込んでいましたが、道路向かいに広めの駐車場が確保されていたんです。店内に...
昼どき「黒潮鮨 御幸本店」の前を通ると、駐車場に空きを発見。これ幸いと、久しぶりに立ち寄らせて貰いました。やはり人気店。玄関口には席が空くのを待つ人達で大賑わい。ウェイティングリストに名前を記入し、外でしばらく待つことに。玄関先に写真付きの大きなボードが掲げられ、メニューを紹介。あれもこれもと思案でき、待っていても苦にならない。シャリが三種類から選べるとは面白い!!「山菜の天ぷら」も美味しそう~。...
越戸に住む友人を囲んでの久しぶりの「飲み会」。大人の意図など何も無い、単なる「飲み会」が実に心地良い~。私ともう一人はJR宇都宮駅からバスで。9番のりばで待ち合わせ。駅に着くも、待ち合わせ場所の「9番」が無い!!思わず通りすがりの女子高校生に声をかけ、教えて貰いました。越戸方面のバス。先入観で東口だと思いこんでましたが、東口には「6番のりば」までしか無く・・・。LRTが開通し東口のバス網も変わったと思...
ロードサイドに食べ放題を謳った焼肉チェーン店が急増中。若人達や食べ盛りのお子さんがいらっしゃるご家庭には、特に重宝しそうなお店。我が家は子供たちは全員成人済み。孫の成長を待つしかありません。その焼肉チェーン店のひとつ、「七輪焼肉 安安(あんあん)」。二荒山神社近くに2024年4月2日、新規店をオープン。街なかに進出するとは面白い試み・・・、と開店情報を拝見していました。平日は17時からの夜のみの営...
2024年4月13日、鹿沼市上南摩町町にオープンした「スノーピーク 鹿沼キャンプフィールド&スパ」。キャンプ用品などで人気のスノーピークが運営するキャンプ場で、関東初、全国では10カ所目となる施設です。話題になっており、先日車で伺ってみることに。ナビに住所を打ち込むも「該当なし」のメッセージ。道中なにかしらの案内看板などがあるだろうと、大まかなゴールを決め車を走らせましたが、案内看板などは見当たら...
久しぶりに日光街道沿いの「炭火焼干物定食 つくし」へ。築93年の建物をリノベーション。2021年にオープンしたお店です。伺ったのは13時過ぎ。すんなり入店できましたが・・・。昼時は特に大いに賑わっていると評判のお店。絶妙なタイミングに伺ったみたい。その評判を証明するように、13時過ぎても次々と新規客が来店。人が切れません。ひとり客ですので、今回はカウンター席へ。この席は厨房と近く、ガラス越しに厨房...
「大谷そば」。「大谷コネクト(大谷観光周遊拠点施設)」の無料駐車場に車を止め、平和観音に向かう路地の入口にある老舗蕎麦店。私にとっては、渋谷センター街入口にある「天津甘栗」的な存在。常に目にしていながら、一度もお店に立ち寄ったことがない・・・。14時近く。昼ご飯を諦めるような時間帯にお店の前を通ったら、暖簾が上がっており「営業中」の看板が。これ幸いとお店に伺いました。玄関先にある告知ボード。「栃木...
東京インテリア宇都宮本店近く、鹿沼インター通り沿いに2024年2月にオープンした「もうもう亭 宇都宮店」。鹿沼市の人気焼肉店が宇都宮に初進出したと、大きな話題になりました。オープンして二ヶ月が経ち、私が最初に伺った時のお祭りのような騒々しさは無くなり落ち着いて食事ができる状況に。スタッフのみなさんも慣れたようで、スムーズに対応してくれました。席と席との仕切りが高く、周囲の視線を気にせず食事ができま...
将来の大谷スマートインターチェンジI近く。東北自動車道の側道という目立たない場所にあるにもかかわらず、オープン時から評判になっています。2023年10月6日にオープンした「旬彩 活魚 まる和」。以前昼どきに伺うも、駐車場が満車で諦めたことがあり、再訪を誓っていました。大雨で急遽スケジュールが空いた、そんなある日。この状況なら来店者も少ないはずと、車を走らせることに。到着したのは開店の10分前。一番乗...
宇都宮高校近く、栃木街道沿いにある「とんかつ 阿佐佳(あさか)」。この日お店の前を通ると、駐車場に空きを発見!!喜び勇んでピットイン。席に着くなりランチを注文。価格高騰が続く令和の時代にあって、ロースカツ定食をはじめランチメニューは税込み880円。なんと嬉しい価格設定!!私は「生姜焼き定食」880円(税込)たっぷり盛られたキャベツの上に程よい厚みの豚肉が三枚。ご飯、みそ汁、香の物、小鉢も付いてきま...
初夏の陽気に誘われて、公園のベンチでパンを頬張りたくなった。宇都宮市郊外の人気スポット「石の街:大谷」。大谷コネクト(大谷観光周遊拠点施設)そばにある「THE STANDARD BAKERS 大谷本店」にふらり。老朽化し空き家になっていた店舗をリノベーション。現在では栃木県内に留まらず、東京・大阪にも店舗を展開中の人気店。お昼すぎでしたので、品数は少なくなっていましたが・・・。ガラス越しに見える工房から、焼き立てパン...
2024年3月21日にオープンした「石焼ビビンバ KANTEI」。競輪場通り沿い、スーパーたいらや今泉新町店近くにお店を構えています。店内は木材がふんだんに使われ、ぬくもり感じるインテリアに。目線が合わないよう壁で仕切られ、ゆったり落ち着いて食事が愉しめました。奥まった場所には個室のような席もあり、様々な用途で利用できそうです。注文はタッチパネル。導入しているお店が増え、私も難なく使えるようになりました...
あるゴルフコンペの表彰式&懇親会。様々な業界の方々がお集まりになられました。50名以上の方が集まるので、毎回会場探しに苦労されているとのこと。今回は宇都宮市鶴田町にある「すしの田丸家 田縁」での開催に。広々としたメインフロアーにぎっちりと椅子とテーブルが並べられている。一段高くなった舞台もあり、賑やかで楽しい時間を過ごすことができました。この日頂いた宴会料理をご紹介していきましょう。飲み放題メニュ...