chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 博多うどん なごみや・十割そば なごみ庵(宇都宮市)

    宇都宮環状線にある「十割そば なごみ庵」。2025年3月1日、「博多うどん なごみや・十割そば なごみ庵」としてリニューアルオープン。奥日光中禅寺温泉の宿泊施設「旅籠なごみ」の直営店です。駐車場はお店の裏。ひとり客でも気兼ねなく利用できるカウンター席に座り、メニューをチェック。最近人気になっているという「博多うどん(福岡うどん)を頂いてみよう。温かいうどん、冷たいうどんがあり、温かいうどんをチョイ...

  • チバコーヒーU(宇都宮市)

    春を感じながらのそぞろ歩きが気持ちいい。そんな季節になりました。街を歩き回り、ここらでちょっと一休み。立ち寄ったのは、宇都宮市役所近くの「チバコーヒーU」。栃木県内初の「無人コーヒースタンド」がオープンしたと、話題になったお店。どんなお店か、いざ入ってみましょう。年中無休、朝7時から夜の22時まで営業。ガラス張りになっており、外から中の様子が見えるので安心して入ることが出来ました。コンビニで慣れ親...

  • Naomi OGAKI(宇都宮市)-35

    日環アリーナ栃木で宇都宮ブレクスの試合を観戦。生で観戦するのは十数年ぶり。会場の熱気を全身に浴び、心も体もヒートアップ。観戦後、東武線を使い西川田駅から東武宇都宮駅へ。帰宅前に一軒寄って、火照った身体をクールダウンしていこう。向かったのはユニオン通りにある「Naomi OGAKI」。約一年ぶりのご無沙汰。お店に到着したのがちょうど開店時間。お客さんが入店する前に、店内を1枚パチリ。その後あっという間に席が埋ま...

  • やぶー支店(宇都宮市)Part2

    雪が降ったかと思ったら、今週は初夏の陽気。サッパリと、お蕎麦をいただこう!!鹿沼インター通り沿い宇都宮御苑向かいにある「やぶー支店」。昼時と合って駐車所は満車状態でしたが、出る車がありすんなり駐車することが出来ました。テーブル席に着き、早速メニューをチェック。「もりそば」620円(税込)から。そばとうどんが用意されています。御飯物も。蕎麦屋さんの「カツ丼」、美味しいんだよな~!!私は「辛味大根そば...

  • ステーキ 西洋料理 寛(宇都宮市)-3

    街の喧騒を離れ、赤門通りへ。エドヒガンザクラで有名な慈光寺を横目に、一本路地へ。向かったのは、「ステーキ 西洋料理 寛」。2024年5月にオープンしたばかりのお店ですが、伺うのは今回で三回目。一ヶ月以上前に電話予約。希望の日時の席をゲットできました。個室が3つ、半個室が1つ。今回は個室を二つ分使わせてもらい、計7名での宴席。ではこの日のコース料理を紹介してまいりましょう。「アミューズ」お膳に五品、...

  • 季節料理 力造(宇都宮市)-30

    久しぶりに夜の泉町へ。寄らせて貰ったのは、泉町通り沿いにある「季節料理 力造」。初めてブログに紹介させて貰ったのは2009年2月。当時の店舗はすでに解体され現存してませんが、今でも鮮明に覚えています。建物中央にある玄関をくぐり、急勾配の階段をゆっくりと登っていく。階段上からひょっこり顔を出した女将さん。ご久しぶりです。カウンター席とテーブル席。今回もカウンター席に座らせて貰い、ロマンスグレーのご主...

  • サカナノウタ(宇都宮市)

    宇都宮市役所正門前。シンボルロード沿いにある「旭ビル」このビルの2階にある「新和食 うた」が、2025年2月1日「サカナノウタ」としてリニューアルオープン。通常のお店での営業のほか、刺身の出張販売も行っているとか。詳細は公式SNSや栃ナビHPを参照ください。今回は「ランチコース」3800円(税別)を予約し、「旭ビル」へ。軽快に二階に上がり、お店の中へ。高級感漂う店内。でも店主の親しみやすい笑顔が、緊張...

  • それゆけ鶏ヤロー 東武宇都宮店(宇都宮市)

    かつて「丸井 宇都宮店」があった中村第一ビル。まもなく解体工事が始まり、2028年10月には地上14階建ての新施設が開業予定。そんな中村第一ビルのお隣に綺羅びやかな看板に明かりが灯された。2025年3月16日にオープンした「それゆけ鶏ヤロー 東武宇都宮店」。看板には「レモンサワー50円」「ハイボール99円」とデカデカと書かれている。あまりに安く、本当にその値段で提供されているのか好奇心が勝り入店し...

  • ペニーレイン 那須店(那須町)Part2

    遠方から来られた方々と、那須の貸別荘で情報交換会。みなさん熱心で、会がお開きになったのは深夜12時を回ってから・・・。翌朝、朝食は別荘の近くにある「ペニーレイン 那須店」にて。開店の30分前、7時半に到着すると玄関口には長蛇の列。改めて人気の高さに驚かされました。店先で予約完了し、みなさん自家用車で待機した頃合いに外観写真を一枚パチリ。並んでいる方は、カフェ利用者ではなくパン購入者。ガラス越しに次...

  • 創作中華酒家 マーサン(宇都宮市)

    中華料理というと大皿料理を大人数で頂くイメージがありますが・・・。飲んだあと(飲む前)の小腹を満たしてくれる。そんな中華料理店が、2025年2月14日宇都宮市泉町にオープンしました。お店の名前は「創作中華酒家 マーサン」。市内の人気中華料理店で修行された方が、ワンオペでお店を切り盛りしています。場所はかつて県下一の飲み屋さん街だった泉町。みずほ銀行宇都宮支店西側の路地にあるビルの一階。元飲み屋さん...

  • 御菓子司 紅谷三宅(真岡市)

    「かわいいは正義」です!!先日所用で真岡市内へ。その際長年行ってみたいと思っていた「御菓子司 紅谷三宅」に立ち寄ることが出来ました。駐車場はお店から一本南に入った場所に。大きな看板が掲げられています。公式HPなどで場所が紹介されていますので、是非参照ください。お邪魔したのは平日の13時過ぎ。すでに評判の「癒しの練り切り」は品薄状態でしたが、いくつか買うことができました。ショーケースの中に飾られている...

  • 貝だしらぁめん 四季彩(宇都宮市)Part2

    冷たい雨が降り続く・・・、そんなある日。温かいラーメンが食べたくなり、2月17日で一周年を迎えた「貝だしらぁめん 四季彩」へ。お店は、栃木スバル自動車本社向かい。東京街道と国道4号線が分岐点にある「ジャンボ宇都宮」というパチンコ店内。パチンコ店の広大な駐車場が使えるので、ストレスフリーで車が停められます。南側の玄関口から入るとラーメン店は入ってすぐ。パチンコ店と入口が別ですので、未成年者やお子さん...

  • スパゲッティー専科 はらっぱ 本店(高崎市)

    高崎市でランチする際、高崎パスタの元祖「シャンゴ」を紹介してくれた群馬在住のKさん。「美味しかった」とお礼を伝えると、「もう一軒是非食べて欲しいお店があるです」と。先日突然、紙袋片手に宇都宮市に現れたKさん。紙袋には、奇っ怪な絵とともに「はらっぱ」という文字が。「スパゲッティー専科 はらっぱ」。Kさんが激推していた高崎パスタの大人気店ではないですか。中身を覗くと、フィークやナイフとともに紙製の容器。...

  • 中華料理 岩手屋(宇都宮市)-7

    「中華料理 岩手屋」。宇都宮市立旭中学校東側にある1970年創業の老舗店。昼どき前を通ると、いつもの行列がない!!ここぞとばかりに、指定の駐車場に車を止め店前にへ。相席が当たり前。空くと素早く後片付け、次のお客さんにお声がけ。店員さんの素早い対応に、いつも感心させられます。壁に掲げられたメニュー。ラーメンは税込み840円。3月3日から価格改定があった様子。三人でお邪魔して、みなチャーハン付きのメニ...

  • 手打ちそば 和の里(宇都宮市)

    以前から評判を耳にしていた宇都宮市内のお蕎麦屋さん。何度かトライするも駐車場に空きがなく、断念してました。今回は仕事休みをイイことに、開店の11時目指してレッツゴー!駐車場に空き発見。喜び勇んでお店に飛び込みました。ヤマダ電機宇都宮本店近くにある「手打ちそば 和の里」。営業は昼間のみ。土曜日・日曜日・祝日休み。11時に数分遅れでお店に到着。すでに数席あるカウンターは満席。さすが人気店。まだまだテー...

  • SUKIMA HOTDOG(宇都宮市)

    栃木県庁北側に広がる八幡山公園。園内には800本の桜の木が植えられ、花見の季節には多くの見物客で大賑わい。また開園100周年を迎える2027年3月には、カフェやツリーハウスがオープン。年間通して人が集まる公園へとリニューアル工事が始まります。そんなは八幡山公園のお膝元。栃木県庁東側、県庁通り沿いに2025年3月10日、ホットドック専門店がオープン。お店の名前は「SUKIMA HOTDOG」。夜のみ営業している...

  • 喫茶軽食 FIKA(宇都宮市)

    飲食店が多く集まる下戸祭エリアに、2025年3月1日オープン。お店の名前は「喫茶·軽食 FIKA(フィーカ)」。「CAFETORA(カフェトラ)」があった店舗。お邪魔したのは13時30分過ぎ。遅めのランチになりました。駐車場はカフェトラが使用していた場所の一部を借りた様子。指定駐車場には、しっかり名前が明記されています。玄関脇には、写真付きでフードメニューが紹介されている。11時30分から通し営業なので、開店時...

  • いそ肉や(宇都宮市)

    街なかに惣菜を扱うお店が多くなりました。惣菜といえば、何と言ってもお肉屋さん!!長年地域の方々に愛されてきた宝木町の「いそ肉や」。2025年3月10日、同じ通り沿いに移転オープンしました。場所は「たいやら宝木店」近く、「中華そば花菱」駐車場内。開店時間の16時30分前に到着し、お店が開くのを待っていると・・・。次々とお客さんが集まり、長い列が出来るほどの大盛況。この日の一番客として注文させてもらい...

  • Kitchen KOMORE(鹿沼市)

    鹿沼市と宇都宮市を結ぶ鹿沼街道。新道が開通し、その道沿いの「千渡地区」は瞬くうちに街へと変貌を遂げました。2025年3月9日に鹿沼街道・新道沿いにオープンした「Kitchen KOMORE」。おばんざいカフェがキーコンセプト。以前カレー店があった店舗にお店を構えています。駐車場はお店の前と横に6台分。そしてお店の裏側にも停めることが可能。鹿沼街道から直接入れる場所が。(下の写真奥の更地になっている場所。最大50...

  • すしざんまい 宇都宮駅店(宇都宮市)-3

    旅先で大量に撮った写真を見ようと、デジカメをパソコンに繋いでみたら・・・。「データーがない!!」秘密裏に消されたのかもと思いつつ、メモリーカードを確認すると・・・。「メモリーカード自体ない!!」デジカメから抜け落ち、どこかに落としてしまった様子。画面右下に小さく「NO CARD」と表示されていましたが、気が付かずに必死にシャッターを押していました。仕方ないと諦め、ヨドバシカメラにメモリーカード買いに行く...

  • 海色(宇都宮市)

    2025年2月17日、国道四号線沿いにオープンした「海色 海の幸と美味い酒」。落ち着いた頃合いかと思い、先日立ち寄りました。お昼としては少し遅めの時間帯。思惑通り、駐車場に数台の空きが。すんなり入店することが出来ました。席数は最大46席とたっぷり。テーブル席にボックス席、小上がりの席と多彩。今回はお一人様用の席に。ランチは「海鮮もの」「天ぷら」「唐揚げ」「焼き鳥」&「甘味」「キッズプレート」も用意...

  • 山インドキッチン オリオン通り店(宇都宮市)Part2

    2021年6月に宮環沿い、宇都宮市北若松原にオープンした「山インドキッチン」。現在は宇都宮市内に三軒、鹿沼市・古河市にそれぞれ一軒づつ。すでに五軒もお店を構えている人気店になっています。この日はオリオン通り付近でランチ。「山インドキッチン オリオン通り店」に立ち寄らせて貰いました。店内はスパイスの香りと、インド音楽に満たされてる。ちょっとした鼻風邪なら一発で治りそう~。ランチメニューは税込み690...

  • そば処 弥奈喜多(宇都宮市)Part2

    ゆいの杜から宇都宮市街地方面へと車を走らせる。鬼怒川にかかる柳田大橋を渡ってすぐ。「そば うどん」と書かれた大きな看板が目に飛び込んできた。「そば処 弥奈喜多(やなぎだ)」。一緒したAさんが、三十年来通っているお蕎麦屋さんとのこと。壁に大きくメニューが貼り出されている。どれもこれも美味しそう。どのお蕎麦にしようか思案していると・・・。Aさんいわく「冷奴」もオススメとのこと。そば屋さんに来て「冷奴」。...

  • 大水(宇都宮市)

    小売店や外食事業者、加工業者などに販売する拠点「宇都宮中央卸売市場」。その近く、卸業者を営む「株式会社 大水(ダイスイ)」。通りから一本入った場所にあるので、ナビで設定されてがオススメです。今まで特定日に、一般消費者向けの特売を開催してましたが。2025年3月1日より、毎日開催することに。なんと、ありがたい!!先日・・・。自宅で刺身をつまみにお酒を飲もうと、買い出しに。「大水本社 低温物流センター...

  • 韓国風家庭料理の店 かしわだいにんぐ(宇都宮市)-6

    雪が深々と降り続いたそんなある日・・・。身体の中から温まろうと、「韓国風家庭料理の店 かしわだいにんぐ」へ。鹿沼街道沿い、宇都宮市西消防署向かいにある人気店。雪のお陰で人出が少なかったのか・・・。運よく駐車場に空きがあり、久しぶりにお邪魔することが出来ました。ひとりでしたので、四人まで座れるカウンター席へ。厨房の様子を垣間見ることができ、飽きること無く過ごすことが出来ました。ランチメニューは多彩。...

  • うなぎ天ぷら ひよし(宇都宮市)-5

    国道四号線バイパスと白楊高通りとが交差する「泉ヶ丘交差点」。その角にある「うなぎ天ぷら ひよし」に久しぶりにお邪魔してきました。オープン当初は専用駐車場確保に苦慮されていましたが・・・。現在は東へ三軒となりにある「吉沢製パン店」の駐車場が、共同駐車場として使えることに。非常にお店を使いやすくなりました。早速ランチを頂くことにしましょう。この日のうなぎは「愛知県産」、焼き魚は「ほっけの干物」。悩んだ...

  • 「ランチ開始」、しゃぶしゃぶ 方舟(宇都宮市)Part2

    春先は日によっての寒暖差が激しく、体調を崩しがち。ガツンとお肉を食べて、そんな日々を乗り切ろう~!!街なか、松が峰教会、斜めの「しゃぶしゃぶ 方舟」。古民家を改装した、オシャレなお店です。東武宇都宮百貨店の帰り、お店の前を通ると「ポークステーキ」と書かれたノボリが目に飛び込んできた。なんと2025年2月14日からランチ営業を開始した様子。ランチは二種類「ポークステーキ」と「ばら焼き定食」。豚肉好き...

  • 焼肉 やっちゃん 宇都宮西口分店(宇都宮市)

    東京出張からの帰り。宇都宮市内に戻り、Hさんとふらりお疲れ様会。伺ったのは、2024年11月21日にオープンした「焼肉 やっちゃん 宇都宮西口分店」。宇都宮市の中心地、本町交差点角にお店があります。L時になったカウンター席。以前のお店とは、大胆にレイアウトが変更されていました。改めて写真を見返したら、「喫煙可」とある。タバコを吸わない私ですが・・・。換気が良かったせいか、タバコのニオイに気が付きませ...

  • 本格中華居酒屋 幸心酔(宇都宮市)

    2025年2月1日オープンした「本格中華居酒屋 幸心酔(こうしんすい)」。本町交差点近く、シンボルロード沿いにお店を構えています。聞き覚えがある店名で、ずっと気になっていました。最近やっと氷解。よく足を運んでいた「中華 幸心」が若干店名を変え、移転オープンしたお店だと気が付きました。「雅秀殿」で料理長に従事していた方が、宇都宮市西川田町に「中華 幸心」を開店。その時食べた「麻婆豆腐」は、まさに「雅...

  • ラーメン ジャンクス 中央店(宇都宮市)

    長い間、食べ歩きをしてきましたが・・・。未だ食べたことがない「料理ジャンル」がいくつも残ってます。そのひとつが「二郎系ラーメン」。もう説明を要することない超有名ジャンル。栃木県内にも「二郎系」「インスパイア系」など、数多くのお店があり人気ですが・・・。量が多そう。脂がきつそう。並ぶのも億劫、等々の理由で未訪問でした。2025年2月17日にオープンした「ラーメン ジャンクス 中央店」。お店は宇都宮市...

  • 大衆レトロ酒場 串之家 御幸町店(宇都宮市)

    郊外のロードサイドにある居酒屋さん。広々とした駐車場完備、ランチも営業しているということでふらりと立ち寄らせてもらいました。2025年2月18日、国道四号線沿いにオープンした「大衆レトロ酒場 串之家 御幸町店」。レクサス宇都宮北の北側にお店を構えています。宇都宮市に本社を構える「NINE STARS GROUP」の一員。「串之家」としては、宇都宮店、小山店に続いて三店舗目。お店に伺ったのは、ランチタイムとしては...

  • テンダーハウス プラス(宇都宮市)

    「TENDER HOUSE Plus(テンダーハウス プラス)」。平出町にある「TENDER HOUSE」の姉妹店。江曽島本通り沿い、ベルステーキ跡に2025年2月21日オープンしました。お店に着いたのが開店時間の11時前。駐車場はまだ空いていましたが・・・。私が帰る頃には車がビッシリ。あっという間に席も埋まってしまいました。但し食事の提供が早く回転が良いので、タイミングがよけれさほど待たずに案内されるかも。注文は券売機スタ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、poolさんをフォローしませんか?

ハンドル名
poolさん
ブログタイトル
とち、フラ〜
フォロー
とち、フラ〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用