45回 / 365日(平均0.9回/週)
ブログ村参加:2014/11/09
新機能の「ブログリーダー」を活用して、ポン助さんの読者になりませんか?
1件〜30件
遅ればせながら、新年 明けまして おめでとうございます。 我が家は、六年ぶりの日本での年越しを、自宅で静かに迎えました。元旦、お雑煮を食べ、ニューイ…
静岡県磐田市の福田港に在る『渚の交流館』暫く前に、TVに出てた。館内にある『漁師のどんぶり屋』が人気。 以前行った時には、掘立小屋風の店舗だったけど、随分…
欧米の感染者拡大が止まらない。インドは、一時トップのアメリカを追い抜く勢いだったけど、此処にきて伸び率が鈍化した? 日本はやはり、第三波がやって来た。浜…
突然思い立って、ヒリゾ浜に行って来た。 伊豆半島の先端、石廊崎にほど近い、知る人ぞ知る秘境の海岸。其処へ行くには、南伊豆町中木の港から船でアクセスす…
稚内から次に向かったのは、旭川。 先ずは、宗谷岬から日本海に沿って、通称オロロンラインを走る。オロロンラインは、道内でも最も北海道を実感できる景色が満喫…
先週、インド グルガオンでは新規感染者が急増し、週末はロックダウンになったそう。未だ、大勢の知人が居残って不便な生活を強いられてる。 日本も収束が見えない…
先月行ったばかりの北海道。旦那のお盆休みを利用して、再訪。 今回の旅は、フェリー&自家用車。深夜、敦賀港を出発。 『すいせん』17,400トン。旅客定…
函館三日目の朝、北斗三号で札幌へ。丁度、昼時に札幌駅に到着。その足で、スープカリーの有名店「奥芝商店」に向かう。 人気のお店らしく、入店後直ぐに満席。着…
インドの感染者の増加スピードは、全く衰えを見せない。一日3万人増、累計で世界第三位、遂に100万を突破。コロナ疎開で一時帰国中の人達は、インドに戻るのを断…
帰国して二週間は、自宅待機生活。一日約一時間、田舎道をウォーキングする以外はほゞ外出自粛。車は全く必要なかった。 しかし、自粛解除後は、車が無いと不便…
平和ボケして、ひと月以上もブログを放置…('ω')これから又、ぼちぼち書いてみようかな…ネタがあればの話(笑) 4月6日に本帰国し、早くも直に三ヶ月。旦那…
暫く、ブログを放置してました。5月5日、旦那が念願の本帰国を果たし、自宅待機生活は残り一週間。 インドからの引っ越し荷物が何時届くのか、全く目途が立たな…
帰国して一ヶ月が経過。私が乗ったANAの臨時便は、最後から二番目だった。最終便の4月8日以来初、今夜(5/4)JALが臨時便を出すことになった。 旦那…
先週、二週間の自宅待機期間が明け、最初にやった事。スマホの購入。 渡印時、日本の携帯は解約し、インドでスマホを購入。 しかし、私の印スマは既に青息吐…
今月6日に帰国し、二週間の待機生活後、新居へ引っ越し。帰国三週間にして、ようやく生活が落ち着いて来た。 とは言え、世界中にコロナ旋風が吹き荒れる今、か…
今回の記事も、インド無関係で恐縮です。だったら、さっさと「ブログ村」のインド情報カテゴリーから抜けろよーっ!未だ旦那がインドに捕獲されてる身なので、解放…
インドとはあまり関係ない話で恐縮ですが、今日は引っ越しネタ。 二週間の自宅(実家)待機生活が開け、ようやく引っ越しにこぎ着けた。朝9時半スタートで、実家…
インドは、大方の予想通りロックダウンが延長。日本は、全国的に非常事態宣言が発令。どちらの国も正念場なのかも。 私は、帰国後14日間の自宅待機期間が来週…
軟禁生活での楽しみは、やはり食事。私の日本での自宅待機生活は、インドのロックダウンとはまるで違って「食」には恵まれてる。 インドに残る旦那は? そも…
日本は、7都道府県に「緊急事態宣言」がようやく発令されたものの、休業要請先に関して国と東京都の意見が分かれる事態に。都の事業主たちは、休むのか?休まない…
昨日、帰国しました。 既に多くのブロガーさんが、記事にされているので、帰国の詳細な手続き等について此処では省略します。臨時便も8日のANAで、一先ず終了…
断捨離と荷物の整理がほゞ終わり、乏しい在庫の食材で、一人残る旦那のお惣菜作りをしてマス。 豚肉も牛肉もとっくに尽きたので、仕方なくコロッケは「卵コロッケ…
インドに暮らして5年。ここ数日は、未だかつて無いくらいに、自宅内で忙しく過ごしていマス。何故なら、急遽帰国が決まったから。 旦那の帰任は、半年前から少…
何時もは好んで引き籠ってるくせに、こんな事態になると逆に出たくなる。ロックダウンになって、二度目の外出。近所のサウスポイント モールへ食料調達に行って来…
軟禁生活も少しづつ慣れて来た。食料調達は、相変わらず難儀してるが、友達からの情報やご厚意のお陰で随分助かってる。ここの記事で臆面もなく「味噌がナイ」と…
今回初めて、ロックダウンを経験。今迄、その言葉の意味さえよく知らなかった。「何それ?音楽用語?」(←なんておばかさんなんだ) その前から不穏な空気が流…
いきなり国際線の運航が停止になったり、外出禁止になったりと、相変わらずモディ首相は行動力の人。その効果のほどは兎も角、国民の啓蒙には役立ってるのかな? …
コロナウィルスの影響が世界的に広がってる今、インドにもその波が押し寄せて来た。国内の感染者は、150名を超えた。旅行と一時帰国がWでオジャンになって、凹…
デジャヴ…(涙)以前にも似たような事態になった覚えがある。昨年秋↓ 今の我が家↓またもや「食糧危機」状態。 スカスカの冷凍庫。色んな事が予定通りに進ま…
旦那は、四日間のホーリー休暇が終わって、今日からお仕事。この時期、始めてインドで無為に過ごした。昨日は部屋から一歩も出ず、お祭りにも参加してない。 今…