備忘録午前中曇天午後は晴れの予報なので午前中洗車~(^^♪午後は月一のお務め床屋さんへ~電費は初夏の陽気&渋滞で6.4km/kWh・・・7km台は三日天下で終わったとさ(笑)備忘録、洗車&床屋さん
2カ月ほど前にご乱心になり勝手気ままに出入りするようになった右後のドアハンドル、部品がようやく入ったということでお店に~作業に5時間ぐらいかかるということで(*_*)、拙者の体もバキバキ(/_;)なので目の前のお風呂にチャッポンして(笑)頃合いを見計らって取りに伺うことに・・・保障修理ということでロハでございましたが、、、延長保証に入っているとは言え、お仏蘭西車にあるまじきこのギミックこの先が思いやられます(^^ゞ往路は車の流れが順調で電費は7.2km/kWhと良好(^^♪でしたが、復路はド渋滞で6.0km/kWhと1.2km/kWh分はエアコンに消費された感じ(苦笑)ケロケロ号修理~拙者の体も修理(笑)
拙者、昨日夜勤明けで電車に乗っていると・・・奥様がなにやら格安のお部屋にお風呂がついているお宿を発見したらしくメッセージが・・・二つ返事でOKで西井随へGO~(笑)お昼は拙者のお気に入りの流れ寿司のお店と同じグループと思われるお店でお寿司を頂きましたが大変おいしゅうございました。往路の電費は7.4km/kWhと大変良好。お宿にはTerraChargeさんの普通充電器が二台備わっていましたが、言うて只の200Vコンセントでケーブルというか充電器は自前のものを使うという方式で(*_*)。まぁ充電器積んでいたんで問題なかったですが・・・積んでない人はどうにもなりませんねぇ~(笑)TerraChargeさんの充電はアプリは大変使いやすくて良いのですが、充電終了時に充電器から充電ケーブルを取り外すというか充電ケーブ...急遽お風呂~(^^♪
「ブログリーダー」を活用して、グレーテッド洗車倶楽部別館2さんをフォローしませんか?
備忘録午前中曇天午後は晴れの予報なので午前中洗車~(^^♪午後は月一のお務め床屋さんへ~電費は初夏の陽気&渋滞で6.4km/kWh・・・7km台は三日天下で終わったとさ(笑)備忘録、洗車&床屋さん
拙者お宝現場(笑)を追放され転勤で先月から概ねカレンダー通りのお務めとなってしまい(/_;)奥様と殆どお休みが合わなくなり、拙宅にはGWとお盆は出かけてはならぬの家訓がありますが、本日はドライブしたいという奥様のたってのご要望で渋滞回避で行けそうな奥多摩湖方面へ・・・季節柄電費7.7km/kWhと良好。いつもこうだと良いのにね・・・(^^ゞ時節柄好電費!(^^)!
なかなか花粉&黄砂攻撃が凄まじい今日この頃ですが、平日休みが今日くらいしかないため月一のお務めで床屋さん&ホームセンターへ買い出し。電費は春めいてきた、と言うより暑いくらいなので(外気温表示は26℃)とか(*_*)エアコンさんも活躍したようで6.6km/kWhと7km/kWhには届かず(/_;)備忘録黄砂の中床屋さんへ~
ふるさと納税の返礼品として伊豆は土肥辺りのお宿の宿泊券を頂戴したものの使用期限が迫ってきて、二人の休みが合う日がもうなく、拙者は夜勤明け奥様は明日免許書き換えの予定があるという強行スケジュールでお風呂~(笑)、、、実は前回の恋人岬近くのお宿もその目的で伺ったのですが「組合が違う」らしく使用不可(/_;)ということで、捲土重来今回は事前にお泊り券が使えるお宿をリサーチして行くことにしたのですが、時節柄お部屋にお風呂が備わっているお宿で探したところ、充電器が備わらるお宿が見つからず(/_;)、周辺の充電器は30kW以下の中速タイプばかりで当初はキャンバス君で行くことも考えましたが、諸々検討したところ道の駅の伊豆のへそに50kW充電器があるのでここで「帰りの分」も充電すれば「計算上」往復できる(かも)(笑)とい...ふるさと納税返礼お宿券を使うためにお出かけ~
備忘録近所の公園の工事の影響か砂埃で黄色くなっていたので(/_;)、軽く洗ってから床屋さんへ~電費は5.6km/kWhとまぁこの時期らしい値。これだと「安全」航続距離は250km位か、、、来週行く予定のお宿は充電器が備わっていなさそうなのでど~するか思案しどころ(^^ゞ備忘録、床屋さんへ~
明日は奥様のお誕生日ですが、社会の底辺で労働する拙者はお泊りでお仕事なので(/_;)本日お誕生日お祝いということで、貧乏な拙宅としては豪儀なご馳走を頂く(^^♪奥様のお誕生日お祝いということで豪儀なお食事。
社会の底辺で労働する拙者(苦笑)本日は宿明けで9時過ぎに帰宅。奥様のキャンバス君バックドアの黒筋が目に付くので洗うことに・・・車を入れ替えに拙宅で間借りしている駐車場に赴くとお向かいの時間貸しエリアに貴重かつ素晴らしいC5さんが停車中。トナラーならぬムカラー・・・と言っても突撃したわけではございません(笑)なんとも高級感漂うお姿が羨ましい・・・って昔は自分も乗っていたんですがねぇ(/_;)C5君から別な車に乗り換えた後に高速で奥様曰く「やっぱ前の車の方が乗り心地よかったねぇ~」のお言葉には顔は笑って内心ブチ切れてました(笑)ということで涎を垂らしながらC5さんを愛で目の保養をしつつ洗車開始~ケロケロ号は雨には当たらないものの粉塵だらけ(^^ゞ風が強いのでケロケロ号はOVERcoatSUMMEREDITIO...目の保養・・・貴重なC5に遭遇
ケロケロ号・・・お値段はそれなりなんですが、、、その大半は奇天烈な内装材やら凝りに凝った内外の照明に費やされているらしく(^^ゞ、所詮は安普請のBセグ(それもお仏蘭西製)ということで、走行中に気になる音が発生(苦笑)元凶のシートベルト周りを対策してようやく静かで滑らかな乗り心地に満足していたのですが・・・ここの所また耳元でカタカタ音がするようになり、、、耳を攲て運転するに(笑)どうもガラスの振動っぽいのが判明。ガラスの内側のゴムモールにラバープロテクタントをシューシューしたらあら不思議。高級車っぽい静けさになりました(笑)・・・耐久性がどのくらいかなぁ~?まぁたまにシューシューすれば宜しいのでしょう(^^ゞ安普請対策(笑)
備忘録。月に一度のお務め床屋さんへ~電費は「冬モード」安定の5.1km/kWh(苦笑)EVには嫌な季節になってまいりました(/_;)備忘録。床屋さんへ~電費は「冬モード」
拙者、本日は宿直明け、本来ならのんびり朝ご飯を頂いての帰宅なのでありますが、、、昨日から奥様が広島辺りで演奏旅行ということで一人でお留守番の猫ちゃん、自動給餌器のwebカメラで観察するにあまりお食事をしてなさそうでの面倒を見るべく超特急で帰宅っ~。お猫様のお世話をして、雨に遭ったケロケロ号とキャンバス君を洗う、午後は風が強い予報なのでケロケロ号はOVERcoatSUMMEREDITIONでササっと洗っただけですが、本格コーティング並みの艶感、、、キャンバス君は屋根なし駐車なので疎水系のStonerコーティングシャンプー。。。お猫様がお昼寝タイムになったところでここの所拙者の体調が悪いので、お正月休みも終わり空いているであろう予想の下、富士山が見えそうなので近所の富士山の見える温泉にGO~。内湯は思いのほか...お猫様のお世話&洗車+お風呂~(^^♪
恙なくジルベスターも乗り切り(笑)ゆっくり・・・と行きたいところですがブラック職場の奥様、2日からはNHKでお仕事(/_;)ということで、実質「明け」の本日しかお休みが無いということで、荷物持ち係として買い出しにお供せよとの指令(^^ゞでお出かけ、、、ネットで検索したら「喪中でも初詣はしてよい」とあったので、とりあえず近所でお参りをして、お昼はファミレスでトナラ~(笑)でもって、ホームセンターとスーパーへ~。なんだかそれだけで疲れた(苦笑)初お出かけ~(笑)
東フィルを目出度く定年退職された奥様・・・ジルベスタは昨年が最後と宣言されていましたが、なんだかんだで今年も演奏に参加することになった・・・(^^ゞ・・・ということで、今年も奥様をお迎えに参上するご褒美に拙者にもおこぼれでジルベスターコンサートのチケットが・・・(^^♪嘱託になったからなのか?ジルベスター人気が復活したのか奥様の神通力をもってしても今年は1階席が確保できなかったのを残念がっていましたが、個人的にはオーチャードの1階席って音が頭の上を通り越していく感じであんまり好きでなかったりして(^^ゞ・・・かといって上階の席は今度は空調の音が五月蠅いという欠点もあるわけですが・・・(苦笑)ということで、本年は3階1列31番です。三階席は超久々な気が・・・。午前中は洗車収め~(笑)、穏やかで陽気もよろしく...なんだかんだで今年もジルベスターコンサート(^^♪
本館HP更新しました。オーバーコート使用記https://masatake.com/gs21/over.htm一言採点https://masatake.com/gs21/saiten.htm更新しました。本館HP更新
10日程放置されたケロケロ号、粉塵まみれ(/_;)天気予報をつらつら観るに、ここ数日では本日が一番気温が高そうということで、うららかな日和の下本格洗車実施~っと行きたかったのですが、風が強く洗っているそばから粉塵がボディーに乗ってくる状態なのでメンテナンス洗車にとどめオーバーコートで洗って水平面だけ静電気防止剤代わりのAIRを塗ってお茶を濁しましたが、それでもケロケロ号3年超過のオンボロ車にしては綺麗なもんです(まぁ色が良いというのもある)購入当初は塗色とホィールデザイン以外良いところが何もない車(苦笑)と思っていましたが(^^ゞ3年も経てば奇天烈なデザインも可愛く見えてくる今日この頃。ついでにキャンパス君も洗っておく(^^ゞケロケロ号とキャンパス君メンテナンス洗車実施。
本日は月に一度のお務めで床屋さんへ~。ケロケロ号に備わる「スポーツ」なるモードを全区間で試しみる・・・なんか電気自動車ぽい走りになる(笑)、一寸アクセル開度に対する力の発揮具合がリニアでない感じで、個人的にはノーマルモードのフィールの方が好きかな。Bモードの電制は強力に効きこちらは宜しい。電費は5.4km/kWhとノーマルモードの1km/kWh落ち位で思っていたほどの差は出ない。山道ならこちらも楽しそう~(^^♪備忘録床屋さんへ~スポーツモードを試す。
本日は関東は麗らかな日和で(^^♪洗車実施。師走ともなると流石に早朝、夕方洗車は寒い季節になってきたので(^^ゞ日が昇ってきてから洗うということで「炎天下」での施工も可能という触れ込みのDETAILARTISTさんのAIRを試しててみる。同じメーカーさんのRIDEは最終的な仕上がりは非常に良好で静電気防止剤配合ということで、埃の付着も少なくなかなか宜しかったのですが、「クイック」ディテーラーという割には、おそらく配合されている「潤滑」成分が施工直後にパウダー状に析出するので仕上げ拭きが必要で全然「クイック」でなく本格施工の薬剤並みに手間暇がかかり犠牲皮膜を作るだけにしては労力が大きく更にボディーにしか使用できないということで、やたらと樹脂パーツやらメッキパーツの多いケロケロ号では施工に気を使うということで...DETAILARTISTさんのAIRを試してみる
ケロケロ号が一週間のご無沙汰車検(笑)から帰還~(^^♪うららかな陽気のせいか電費は7.4km/kWhと良好。車検のお足の方は138368円也で税金を引くと118918円也で、コンピューター診断が52500円てチトお高くないぃ~?と思うところもあるのでありますが・・・208やC3の時は3万円台だったような気がしますが・・・(^^ゞ昨今の物価高騰のあおりなのかDSだからお高くとまっているのか(苦笑)?、その他の項目はブレーキフルード以外は消耗品はほぼなく(エンジン無いからね~(^^ゞ)ブレーキパッドの残量はほとんど変わらず・・・(*_*)、ただタイヤは駆動輪の摩耗がやっぱりガソリン時代に比べると激しいような・・・これは車重もさることながらブレーキがほぼほぼ回生ブレーキで駆動とブレーキの殆どが前輪で行われてい...ケロケロ号車検から帰還す
本日は珍しく奥様と拙者のお休みが合致の平日。折角素敵な代車があてがわれたので、試乗ドライブがてらお風呂へ~。お風呂の王様全店制覇計画中の奥様のリクエストで瀬谷辺りのお店に行ったのですが、ナビのお告げに従ってお店に向かっているときは全然気が付かなかったのですが(^^ゞ、駐車場に入る段になってなんか見たことがある景色だなぁ~?って言ったら、奥様も見覚えがある~ということで後で検索したら今年の3月27日に行っていた(笑)、前回は座間あたりのイオンに行ってから違うコースで赴いたので気が付かなった(-_-;)まぁせっかく一時間かけて来たのでちゃっぽーん。お風呂はなかなかよろしく、お食事もデザートも会員お手軽価格で奥様のご機嫌も直りました(^^♪。C3エアロクロス試乗~(笑)
ケロケロ号本日一週間かかるとかいう(苦笑)車検に旅立ち、代車としてC3エアロクロスさんのディーゼルさんがあてがわれてやってきました。なんというか電車から文字通り気動車になった感じですが、ハンドルは振動しているのに、なんちゃらというお椅子のおかげで体には振動は伝わってこないという素晴らしい乗り味。市街地ではなんてうるさい車なんだろうと感じましたが高速巡行に入ればケロケロ号と大差なしでなかなか宜しい(^^♪ケロケロ号車検に旅立つ(笑)
本日は月に一度のお務めで床屋さんへ~電費は一気に冬モード(/_;)6.0km/kwh夜は10連勤というブラックお仕事をこなした奥様のリクエストでお風呂~。疲れ切ってた奥様も元気を取り戻したご様子で何より。備忘録。床屋さんへ~電費は冬モード(/_;)
もうすぐ世の中はGWとかいう社会の底辺で働く拙者とは無縁なイベントがあるわけでございますが、その期間中のお出かけは家訓で禁じられているので(笑)GW前の最後の平日休みを利用して月に一度のお務めで馴染みの床屋さんへ~、折角町田まで行ったのでついでにお気に入りの下九沢のお風呂にチャッポン~(^^♪電費はやっぱりというかなんというか6.7km/kWhとこの時期としてはイマイチというか、もうこんな感じでしか走らんのでしょうね~。とは言え、運転していて特に違和感はなく滑らか~に静か~に抜群の乗り心地の良さ(^^♪なので近距離しか使わない拙宅での用途では何問題もないのであありますが、やはり数字で劣化具合が顕わになるとあまり気持ちの宜しいものではないのもまた事実(/_;)やはりというかなんというか、6km/kWhが通常モードになりつつあります・・・(^^ゞ
本日もお猫様とお留守番。日中お猫様のお世話を務めさせていただいて、夜は、お猫様の「行くんじゃニャイ~😾」光線に後ろ髪を引かれつつも中学時代のOBバンドの練習。電費は6.9km/kWhとやはり7km台には届かず・・・これだと、エコモードで走ってようやく300km程度ですが、まぁ拙宅の使用上は問題ないので、乗り味の良さもあり満足度高いですが、3年でこの性能劣化具合は一般的には受け入れがたいでしょうね~(/_;)電費は少しだけ改善。じじばばバンドの練習。
奥様本日から三日間京都で演奏会ということで、拙者はお猫様のお世話係として有給取得して・・・のんびり・・・とはいかず。「適当な横浜線の駅まで送ってくり」という奥様のご要望があったので、前日黄砂雨で前が見えなくなった(*_*)ケロケロ号窓を拭くより洗った方が早いので(^^ゞささっと洗って(^^♪奥様をお送りして、買い物して・・・と電費は6.7km/kWhとやはり、7km台には届かず。スマホの挙動から類推するに三年目で劣化が進んできてるんでしょうねぇ~(/_;)。この先7km台以上にはならなさそうな雰囲気・・・動く鉄屑にならなきゃインですが・・・ってまぁお仏蘭西車の値落ち具合は初めから動く鉄屑状態ですが・・・(^^ゞお散歩してお猫様のお世話しておしまい(^^ゞ相変わらず電費は改善せず・・・(/_;)
本日は夜勤明け・・・職場が人間より機械大事で一年中冷房なブラック現場なので_  ̄ ○体が冷え切ってしまった上に(/_;)、腰がどうにも痛いので、前日の雨で点々模様になったケロケロ号軽く洗って、お風呂~。お洒落~なC3さん発見!!真横に止めるは恐れ多かったので一マス開けて準トナラー(笑)。電費は6.6km/kWhと7km/kWhには届かず本領発揮とはいかず・・・というか、このうららかな陽気で6km/kWh台ということは、ケロケロ号の劣化が進んできているということなんでしょうかねぇ?まぁ拙宅の使用用途では全然問題ないので良いのですが、一般的な使用用途だとちこの落ち込みようが劣化によるものだとするとちょっと厳しいものがるんじゃないですかねぇ~?これだと実用的な航続距離は300km切ってしまう計算、最初の頃は普通...うららかな春ですが電費は上向かず(/_;)
関東はここのところ雨続き(/_;)明日もまた雨予報であるものの、ケロケロ号あまりの汚さに夜勤明けの疲れた体にムチ打ち(苦笑)洗うことに・・・本日のおためし品はCCIさんのSMARTMISTNEO光沢×撥水タイプであります。メーカーさんの能書きによれば・フッ素配合で水滴を飛ばす。・洗車後にスプレーして、ふくだけ。誰でもカンタン、撥水コーティング。・ナノ粒子の「ガラス系ポリマー」に撥水効果の優れた「フッ素系ポリマー」を配合。従来のスマートミストより、撥水効果がさらにパワーアップ。。光沢成分も増量。・使えば使うほど光沢が増し、強力な被膜を形成します。・ホイール/未塗装樹脂部分/ダッシュボードにも使えます。・ノーコンパウンドなので、新車やコーティング施工車にもぴったりです。・濡れたボディ、乾いたボディにも、使用で...昔の名前で出ています・・・フッ素配合(笑)
本日は珍しく奥様と拙者のお休みが合致。お出かけしたいということなので、朝方にStonerコーティングシャンプー&RHET.で軽く洗って。(適当にやっている割には綺麗(^^ゞ)奥様のリクエストでイオンモールとお風呂~。なんでも、お風呂の王様のポイントカードを作ったので全店制覇計画(*_*)とかで今まで行ったことのないお店に赴くことに。途中渋滞がひどかったこともあるが気温は春なのに電費は「冬モード」(/_;)な5.2km/kWhとイマイチ。というか最近ずーと5km台ですが、どっかおかしいのか?とも思う今日この頃。。。でも乗っている分には電費が悪い以外は特に不具合っぽい感覚は無し・・・なんなんでしょうね?気温は春なのに電費は「冬モード」(/_;)
月に一度のお務め(笑)で床屋さん&買い出し~日中走行で外気温も10℃以上ありましたが電費は5.6km/kWhと「冬モード」😢う~んな感じですが、拙宅での使用条件では不便なくまぁ乗り味が非常に宜しいので良いのですがね。。。(^^ゞ月一のお務め&買い出し~電費は未だ「冬モード」
最近キャンバス号が活躍して、ケロケロ号は休眠状態。なんでも今日は暖かいところに行くと良いことがあるとか奥様から伝え聞いたので、補器バッテリー充電兼ねてお風呂~(笑)日中走行の往路の電費は7km/kWh台でしたが、夕刻の帰りはド渋滞に嵌って外気温も低下したせいか、結局6.0km/kWhと春はまだ遠い(苦笑)感じでございました。補器用バッテリー充電兼ねてお風呂~(笑)
本日は老体にムチ打ち夜勤明け。同僚からは何で内勤に戻らないの?って訝しがられますが、そりゃ、現場勤務なら明休で洗車してゲームする時間が増えるからだよ(苦笑)と内心思いつつ・・・日が陰った頃合いで洗車~。Stonerコーティングシャンプーで洗ったところでRHET.を通常使用の半量程度クロスに噴霧して拭き上げと同時に塗り広げるという正武方式Ver.4を発動。耐久性ガン無視で帯電防止剤&犠牲皮膜にしてしまうという邪道な使い方でメーカーさんが聞いたらお怒りになりそうな感じですが。仕上がりが良いんだからしょうがない(笑)毎週どころか三日に一回洗車できる身(笑)として耐久性よりは仕上がり重視(^^ゞは3年落ちの安普請のコンパクトカーにしては綺麗なもんじゃないかな~って思うところであります(^^ゞStonerコーティン...正武方式Ver.4発動(笑)
きた~っ今夜は夜更かししそう・・・(^^ゞTHISISICE(SHM-CD)(2枚組)家宝がまた増えました(^▽^)/https://amzn.to/3IuBa7fICEの軌跡今夜は寝れない
惰眠を貪り(笑)9時頃にケロケロ号をつらつら見るに昨日の雪、粉塵やら花粉やらがたっぷりな様子で。目を覆いたくなるような惨状(/_;)お日様が陰る14時過ぎに洗いたいところでしたが天気予報に鑑みるに、午後は強風の予報。ということで午前中に洗うことに。拙宅の車庫日当たりが良すぎるので水切れの良いストーナーコーティングシャンプーとか使うとあっという間に乾燥して白残りするのは必定(苦笑)なので、ここは炎天下洗車の味方ソフト99さんのクリーミーシャンプーで洗って最近お気に入りのRHET.をヌリヌリ。通常施工だとやはり重々しいというか一寸白っぽくなる感じがして、乾拭きしたいところですが既に風が強まってきてしまったので乾拭きはパス。まぁ、それでもBセグの安普請のコンパクトカーのくせにやたらと複雑な形状のグリル類を含めて...天気晴朗なれど風強し(/_;)
ここのところ奥様、ご母堂様の入院やらなんやらでお疲れの上、なんちゃらPの試験もあり、合格したとかでお風呂を所望。溝の口のお子様のいないお風呂へと赴くことに・・・露天風呂の大きいな方は循環装置が故障とかで入れませんでしたが途中で復活(*_*)冷麺とかき氷がおいしゅうございました(^^♪電費は外気温が低い夜間で雨ということに鑑みればこんなもんかなの5.0km/kWh。拙宅での用途にはマッチしているので不満は出ませんが、これだと100%充電でスタートしても250km位しか走れない計算で一般的には冬場の電費の低下率はちょっと許容される範囲を逸脱しているかなぁ~と思う今日この頃。お風呂~(笑)冬場、雨の夜間走行EVの電費の悪化率は許容できるんか(^^ゞ
本日は流行り病で中断していた母校のOBバンドの練習に参加。午前中に軽く洗って、楽器を積み込み、夜は練習・・・デザイン重視というかデザイン全振りのケロケロ号バーチューが入るのか一抹の不安もあったのですが・・・まぁ208やC3で入っていたので入らない訳はないとは思っていたのですが・・・なんというか208とかだと、ケースの把手を上にして立てたまま詰めたのですが、ケロケロ号は同じ積み方だとハッチが閉まらない(-_-;)んが、倒して斜めにすればなんとか押し込むことができました・・・小さくてちゃっちい車ですがバーチューが入ればOK(笑)流石おフランス車(^^♪電費の方はバーチューが重いのか(苦笑)3.8km/kWhとなかなかに宜しくない数字(/_;)冬場のEVは渋滞に弱い(^^ゞDS3デザイン重視というかデザイン全振りですが何気に積載性があることが判明(笑)
RHET.コーティングカーボンナノチューブコーティング使用記追加撥水嫌いの管理人でも常用しているコーティング剤。ここ数年で一番のお気に入りと言って良い。簡易施工タイプだが施工直後より時間がたつと光沢が増すという本格コート剤の風格もある。取説通りでも優れたコーティング剤だが。管理人的には正武方式Ver.4を発動(笑)こちらは本来のコーティング能力は削がれるが仕上がりと施工の容易性は宜しく週一で洗車する(笑)分には問題なし。本館HP更新RHET.カーボンナノチューブコーティング使用記追加
明休の拙者、奥様のご実家で力仕事があるかもしれないので日中は自宅で待機(ゲーム三昧(^^ゞ)午後は出動しなくてよさそうになったので、日が陰ったころ合いでケロケロ号をStonerコーティングシャンプーとRHET.で洗う。Stonerで洗った後ベロアクロスでRHET.をヌリヌリ~本来のRHET.効能は発揮されないが通常施工だとちょっと重たい感じなるのが軽減されて、コーティングと言うより帯電防止剤・犠牲皮膜という感じでオリジナルの重々しさが軽減されて透明感のあるいい感じに(^^♪と自己満足の世界(苦笑)奥様、本日も_  ̄ ○お疲れということでお食事もかねてお風呂~電費は5.0km/kWhでした。車も体も洗う(^^ゞ
奥様、お誕生日で還暦をお迎えになるということで・・・昨日・本日と貧乏な拙宅としては豪儀なお出かけを計画~時節柄、雪の降りそうのない地域ということで房総辺りで、お部屋にお風呂が備わり充電設備もあるお宿を物色。散々悩んだ末に鴨川のお宿に決定っ~このお宿お部屋に備え付けのお風呂が人工温泉ということろがちょっとマイナスではありましたが、その他の口コミが素晴らしく、ど~せ平日だし天然温泉の大浴場も空いているに違いないから流行り病感染の確率も低いだろうという甘めの想定の下決定~。昨日は天気予報をつらつら見るに海ほたるから先は雨予報ということで、海ほたるまでたどり着ければOKだろうという見通しの下、帰路は雪中走行も想定して耐久性に不安のある布チェーンは2セット用意。当初は早めに出発する予定でしたが、雪の降り具合では帰宅...日頃の行いの良さか(^^ゞ運の良いお出かけ~(^^♪
まさか2024年を迎えて新たなアルバムが手に入るようになるとは!!感涙にむせびつつ聞いております生きててよかった~いやもう最高~
今晩は奥様お疲れモードで何もする気が起きない_  ̄ ○ということで、、、お食事を兼ねてお風呂へ~(^^ゞ短距離ということもあり電費は4.4km/kWh(/_;)と真冬モード(苦笑)お風呂~(笑)
本日は明け休みなので日中は月一度のお務めのなじみの床屋さんへ~奥様は明日はお休みとのことでお風呂へ行きたいということで、夜はお風呂~電費はノーマルモードでお約束の5km台に突入というか悪化(^^ゞ安定の(笑)5.6km/kwhに(*´ω`*)EV電費は冬モード(^^ゞ
なんか腰に違和感あるのと乾燥肌が酷いので、まだ赴いたことのなかった宮前平のお風呂にチャッポン~(^^♪なかなか、宜しいお風呂でございました。往路は日が照って暖かく、復路は体が温まって空調不要なので全区間エコモードで走ってみましたが、6.7km/kWhと先日のノーマルモードでの7km/kWh台より悪化。やっぱ冬はこんなもんか・・・(^^ゞ一般道オンリーなので航続可能距離はかろうじて300kmはありますが、これで高速行っちゃうと250km位になっちゃう感じなので、遠出の際は計画的に行かないと、まずいことになる季節であります、、、まぁそれはそれで楽しいんですけどね(^^ゞお風呂~(^^♪EVには厳しい季節到来(^^ゞ