chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • チョウジソウにスジグロシロチョウ Byヒナ

    今回の主役はどちらかと言うと花のチョウジソウ。これまで蝶が吸蜜しているところを見た事がありませんでしたが、この日は何度かスジグロシロチョウが来ていました。...

  • GWスタート Byヒナ

    今日からGWスタートですが、本日はあいにくの雨。ゆっくりできるので仕事の疲れを癒し、明日からのフィールドワークに備えようと思います。明日以降の天気は概ね良...

  • タンポポを食べるアオジ Byヒナ

    4月16日、足元にアオジが飛んできて、まだ居るんだと驚きました。ちょんちょんと歩いて向かった先はタンポポ。連写で食べるところを撮りました。種が髭みたいでユ...

  • ミヤマオダマキとオオヤマオダマキ Byヒナ

    牧野植物園でミヤマオダマキとオオヤマオダマキが開花していたので撮ってきました。どちらも北方種で普段見る機会は無いので、植物園のありがたみを感じます。ミヤマ...

  • トラフシジミが産卵しなくて Byヒナ

    今シーズンはトラフシジミと早くも2度目の出会い。私には中々無い事で、嬉しい限りです。今回はウツギの葉で産卵している所を見つけました。産卵を見るのは初めてで...

  • ドウダンツツジから顔を出したウグイス Byヒナ

    桜に来るアゲハを待っている時に、ウグイスがドウダンツツジの中で地鳴きをしながら動いていたので、出てこないか待ち構えることに。ちょっとだけ出てきてくれました...

  • ドウダンツツジにビロードツリアブ Byヒナ

    ドウダンツツジにはビロードツリアブも良く来るのでこちらも撮影。ホバリングが得意なビロードツリアブですが、さすがに下向きのドウダンツツジには無理なようで花弁...

  • ドウダンツツジにニッポンヒゲナガハナバチの雌雄 Byヒナ

    ここ数年、ドウダンツツジへ吸蜜に来るニッポンヒゲナガハナバチは春撮影定番の一つ。オスの体長程も有る触角は目を惹きますし、ドウダンツツジにぶら下がって吸蜜す...

  • アセビにトラフシジミ Byヒナ

    コツバメは思うように撮れませんでしたが、予想していなかった嬉しい出会いも。それは出会いが無いままシーズンが終わることの多いトラフシジミです。コツバメを探し...

  • 毎年コツバメでぼやいているような Byヒナ

    昆虫写真を撮る以前の好きな季節は秋でしたが、今は断然春です。昆虫を殆ど撮れない冬が過ぎ、スプリングエフェメラルが現れる春は期待に満ち、撮影意欲が最も高まる...

  • 桜にナミアゲハとキアゲハとスジグロシロチョウ Byヒナ

    桜に来るアゲハの撮影は結論から言うと惨敗。頻度は少ないとはいえ、チャンスを活かせられないのは腕が未熟な証。何処で待つか、どのアングルから狙うかなど、反省点...

  • 蝶待ちでヤエベニシダレも撮る Byヒナ

    蝶待ちの合間に撮った桜の第2弾もシダレザクラのヤエベニシダレです。写真では前回のベニシダレとそれほど変わらない感じですが、八重咲なのでより派手でした。風景...

  • 春生まれの蝶はツバメシジミから Byヒナ

    春生まれ蝶の初撮りはスプリングエフェメラルのコツバメやツマキチョウと言いたいところですが、今年はツバメシジミでした。今年は3月下旬が寒かったので、撮影自体...

  • 冬鳥はルリビタキで終わりが正解でした Byヒナ

    1か月ほど前の記事で、冬鳥はアオジで終わり?を書きましたが、4月2日にルリビタキのメス(たぶん)を撮ったのでこの子が本当のラストでした。アゲハの飛来を待っ...

  • 蝶待ちでベニシダレを撮る Byヒナ

    桜はアゲハとのコラボを撮影したいのですが、これはもう運任せ。ツツジやユリやヒガンバナほど吸蜜時間は長くなく、また花や枝が被ってしまって撮れないこともしばし...

  • 我が家で育ったツマグロヒョウモン Byヒナ

    4月1日、我が家で育ったツマグロヒョウモンのメスが無事成虫になりました。昨年暮れにミーが買ってきたパンジーの鉢植えに居た一匹の幼虫。きっと店頭に並んでいる...

  • シロバナショウジョウバカマ2022 Byヒナ

    3月下旬そろそろコツバメの時期と思い、フィールドへ向かいましたがまだ居ませんでした。街中では暖かいと感じましたが、山は少し寒かったのでちょっと時期を読み違...

  • トサミズキの花を食べに来たヒヨドリ Byヒナ

    今の時期ヒヨドリが花を食べているのを見掛けますが、トサミズキを食べているのを見たのは初めて。ちなみにトサミズキはミズキの仲間ではなく、マンサクの仲間のよう...

  • 今年もいつもの場所でルリタテハに出会う Byヒナ

    私が約束の場所と名付けている岩に今年もルリタテハがやって来ました。初春の天気が良いときにここに来て日光浴をしています。ちょっと驚かせてしまい今回はそれっき...

  • トサコバイモ2022 Byヒナ

    ユキワリイチゲと同時期に咲くトサコバイモ。毎年撮影が楽しみですが、今年は花が少なく同じような写真ばかりになってしまいました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ミー&ヒナさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ミー&ヒナさん
ブログタイトル
仲良し夫婦DE生き物ブログ
フォロー
仲良し夫婦DE生き物ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用