chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ぼくぺん日記 https://blog.goo.ne.jp/bokupen5years

簡単で美味しいお菓子作り。いろいろなハンドメイドに手を出してきました、特に裁縫や刺繍が好きです。小さいものや可愛いものが好きで、最近はミニチュアフード作りにはまっています。お出かけ日記も。

ぼくぺん日記
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/03

arrow_drop_down
  • シー玉見つけました。

    また銚子市の長崎海水浴場へ🌊お昼は青柳亭で東庄町の名物だというしじみ丼とお蕎麦のセットに。たまご丼に味付けしたしじみがのってます。美味しかったです。しじみのかき揚げも。珍しいですね。行く途中畑の中に風力発電機が沢山あるところがあります。シー玉はビー玉がシーグラス化したものみたいでまん丸で可愛い🩵2つも見つけて嬉しかったです。琥珀が全然見つからなくて。。これはちょっと琥珀っぽいかなと思ったんですけど、指カサカサですが💦家で飽和食塩水につけたら沈んだので違うみたい。琥珀は樹脂だから浮くらしいです。でもとても可愛いです。小さなカニがいました。満潮の後、潮が引いていくときからがいいみたい。きっといつか琥珀見つけます。秋くらいに植え替えたので、クレマチスのカートマニージョー、今年は沢...シー玉見つけました。

  • 編みぐるみ2体目完成とおまんじゅう作り。

    ピクミン4のオッチンに続き、モスが編み上がりました🍃編み込みは初めてなので時間がかかりましたが楽しかったです。のほほんライスボールさんの動画を参考にしています。編み図も公開してくださっているのでとてもありがたいです。まぶたが特徴的。おしりが可愛い🩵雨があがった日、仕事から帰ってから近所の桜を見に行きました。街路樹もピンクの桜が可愛いんですけど何ていう桜かな?花壇には鮮やかなビオラやパンジー。うちの花々。ムスカリ。球根を掘り上げないと葉っぱがすごい長髪みたいになっちゃうんですけど掘り上げた方がいいのかな。群馬で買った、パンにつけて焼く焼きまんじゅうのたれ。気がついたら賞味期限間際。酒粕があったので酒粕まんじゅうを作り、中にこのたれを入れてみました。結構ちゃんとおまんじゅうになりました。味噌だ...編みぐるみ2体目完成とおまんじゅう作り。

  • スフレヨーグルトケーキと桃祭り。

    スフレタイプのヨーグルトケーキ焼きました。新潟県産の米粉と国産レモン使いました🍋少しもちっとしたけどふわふわで美味しく出来ました。ミモザを玄関に飾りました、可愛いです。今ドライにしています。30日まで開催されていた古河桃祭りに行きました🌸9割が矢口という、よく桃の節句に使われる品種なのでほぼピンク一色、濃いピンクは照手。寒白。丸い蕾が可愛い。源平。大きなコブシの木があって素敵でした。BoxPerformerまさきちさんのジャグリングショー、とても楽しかったです。まさきちさんのショーを観るのは3回目。その度に技に磨きがかかっています✨平日に行きましたがすごく混んでいました。すごく暑い日でした。楽しかった。道の駅まくらがの里古河で菜の花とふきのとうなど買いました。ふき味噌✨美味...スフレヨーグルトケーキと桃祭り。

  • 九十九里でメノウ、琥珀拾い。

    朝動画で九十九里の海岸でメノウがたくさん採れるというのを見て行ってみました。お昼は道の駅季楽里あさひでパーコー麺。マーガレットポークを使ったカレー風味の唐揚げが塩ラーメンにのっています。美味しかったです。カスタードのアサピー焼き。ミモザの生花が300円でした✨野菜や果物、お花がお買い得な道の駅でした九十九里町の長崎海水浴場へ🌊早速石探しを始めます。こんな感じで小石が沢山あります。アメフラシ。ヤドカリ。透明感のある石は結構目立ちます。気になる石を拾っていきます。小さいのが多いけどシーグラスもたくさんありました。犬吠埼灯台が見えます。ハマダイコンかな?結構いっぱい拾ったので犬吠埼灯台へ。土曜日だったのですごく混んでいました。この後夕焼けの屏風ヶ浦に行きます。拾った石です。夫が拾った大きいのはメ...九十九里でメノウ、琥珀拾い。

  • ネット編みのドイリーと食べたもの。

    ネット編みのドイリーか編み上がりました。こちらの本の編み図です。あまり綺麗に編めてないけど苦手なピコットの練習になったかな。初めてバーガーキング食べたんですけど美味しいですね✨ワッパーが大きいハンバーガーって知らなくて頼んじゃった、かなり大きいけど美味しいから食べられました。ワッパーJrでよかったのか。Karinのグリーンバナナスムージー好きです。無印のトマトガーリックのスープの素美味しかったです。具が何もないように見えますが細かい具が入っていてペンネを入れてます。あさりとか入れればよかった。久しぶりにホームベーカリーでパン🍞コロッケ。煮込みうどん。うさぎが可愛い横浜の濱うさぎのかりんとういただきました。中の袋がうさぎ柄のジッパーバッグでした。これは野菜かりんと。甘さ控えめで野菜の味もして...ネット編みのドイリーと食べたもの。

  • 豆乳プリンとコンビニのさくらみくら。

    豆乳プリン作りました。雨で暗かったから何だか写真がレトロですね。あまり綺麗に出来なかったけどなめらかで美味しい、黒蜜かけてます。先日食べられなかったちらし寿司作りました。エビと筋子で、美味しかった。天下一品ラーメンのこってりがあったので買ってみました。結構お店の味に近くて美味しかった。法事で群馬へ。赤城山が綺麗✨帰りにさくらみくらっていうコンビニ寄ってみました。すき家などのゼンショーグループが群馬に手掛けるコンビニだそうです。店舗で作っているおにぎりとサンドイッチがすごく美味しかったです。すき家みたいに持ち帰りできるメニューがあり、注文してから作ってくれます。ピクミンのモスの本体が編み上がりました。卵みたい🥚武蔵野うどんのお店の白味噌煮込みうどんが美味しすぎてよく食べてます。何度でも食べた...豆乳プリンとコンビニのさくらみくら。

  • あったか蒸し寿司とうどんフェア。

    エビとイクラのちらし寿司🦐レンジで温めてからイクラをのせる蒸し寿司。息子たちが帰ってきた日のお昼、私は歩いて2分の方じゃない職場の日だったので食べてないのですが、爆食いしてたらしいのでよかったです。私の弁当はこれ💦いつもの中華風ローストチキンと、山本ゆりさんのハッシュドオニオン。翌日は4人で戸田ボートへ、第6回埼玉うどんフェア✨どれも美味しかったです。おまんじゅうの天ぷらも出しているお店があっていただきましたが、これがすごく美味しかった、また食べたいです。ボートレース今回は調子よかった。3連単2回当たりました✨最終レースが何かの優勝戦の決勝だったんですけど、やっぱり盛り上がりますね。3連単100円と3連複200円が当たり、2830円の配当、嬉しかったです!次男は2連単に千円...あったか蒸し寿司とうどんフェア。

  • 初めての編みぐるみと手作りのお豆腐。

    初めての編みぐるみ完成しました✨ピクミン4の新米救助犬オッチン。ふわふわのしっぽが可愛い。口と目は納得できず3回編み直して付け直しました。2回目ボツの口。肉球もつけたんだけど外しました。すごく楽しかったです✨のほほんライスボールさんの動画を参考にしました。とても分かりやすくて楽しい編み方動画です画像お借りしました。次はモス作ってます。すごい人気で入手困難なピクミンのチョコエッグ🥚編みぐるみとサイズ感がちょうどいいです。にがりを買ったので、旦那が豆乳から豆腐を作ってくれたのですがなめらかでめっちゃ美味しいです。レンジで簡単に出来ます。黒蜜かけてデザートにも良さそう。高崎で買ったアカギマサラっていうカレーのスパイスでチキンカレー作りました。ちょっとカレー感が物足りない感じだったので赤缶足したり...初めての編みぐるみと手作りのお豆腐。

  • 簡単なブラウニーと世界一のゲームセンター。

    バレンタインだったので一応作りました。山本ゆりさんのレンジで簡単にできるブラウニー。オレオっぽいブルボンのプチシリーズのココアのクッキーを使いましたが、見た目はオレオの方がよかったな。ナッツが虫みたいに見えるような気がするのは私だけではない気がするミックスナッツはアーモンド、くるみ、カシューナッツ、かぼちゃの種。生地はあまり甘くないので、クリームを挟んだクッキーが少ないとちょっと甘さが足りなかったです。クッキーの甘さのことも考えられたレシピだったみたい。。でもやっぱりレンジで作ったとは思えない美味しさです✨何年か前に作ったのはオレオだけでした。こっちの方が美味しそう。。でも喜んでくれてよかったです✨元祖・世界一のゲームセンターエブリデイ行田店。クレーンゲームの台数が元祖・世界一だそうです。夜更かしやマツコ...簡単なブラウニーと世界一のゲームセンター。

  • 行田花手水weekと吉田のうどん。

    2020年に、コロナ禍でも参拝に訪れる方々に癒しを提供したいという思いから行田八幡神社で花手水が始まりました🌺この取り組みが広がり、地域全体でおもてなしをしたいという思いから、商店や民家の軒下にも花手水を飾る“行田花手水week”が始まったそうです。石田三成の水攻めにも耐えたという浮き城で知られる忍城の花手水。吊るし飾り。梅が咲いていました。バス停も忍城。山本の奈良漬でいつも常備しているしそ巻き唐辛子を買います。そちらの花手水。古墳通りへ。アーケードのあるレトロな街並みです。椿が冬らしくて素敵。オムライスが可愛いレストランミヨシさんの花手水はバレンタイン。足袋のお煎餅、戸塚煎餅店。金土本山さん。行田八幡神社。酒屋さんのはブランデーがのっています。他にもたくさんの花手水があってとても歩素敵で...行田花手水weekと吉田のうどん。

  • いちご狩りとスカイベリーのスコップケーキ。

    佐野のアグリタウンにいちご狩りに行きました🍓旦那の職場の福利厚生で1人1000円。本来のお値段2400円なら行かないな。品種はとちあいかでした。尖った方から食べると最後へた側は酸っぱいので、へたの方から食べるといいそうです。すごく大きいのが沢山あるんですけど、小さい方が甘いので小さいの探します。何個くらい食べたかな?いちごのお花も可愛い。売店でスカイベリーとミルキーベリーのふぞろいのを買って帰りました。ミルキーベリー中まで真っ白ないちごです。バウムクーヘンと生クリームでスコップケーキ。ふぞろいなのであまり綺麗に出来ませんでしたがすごく美味しかったです。紅白のいちごが可愛い。今年の節分は恵方巻きは作らず、けんちん汁に。子供の頃はけんちん汁といわしだったんですよね。調べたら主に関東みたいですね...いちご狩りとスカイベリーのスコップケーキ。

  • 高崎へ、目出しだるまと御朱印の意味。

    高崎に行きました。お昼は高崎駅の駅ビルで水沢うどんいただきました。どのお店も混んでました。本当は高崎はパスタが名物なのですが、混みすぎててムリでした。うどんは太い方が好きですが、水沢うどんも美味しかったです。少林山達磨寺は前橋城の裏鬼門を守る寺として信仰されてきた黄檗宗(おうばくしゅう)という禅宗のお寺です。縁起だるま発祥のお寺だそうです。購入しただるま、持ち込みのだるまにも開眼(魂入れ)をして下さいます。御朱印をいただくのはちょっと注意が必要です。出来れば般若心経を写経して持参するべきです。ない場合は用紙と筆ペンを貸して下さり、写経一行と願意、氏名を書いてお渡しします。そして御朱印をいただくときに、スタンプラリーのように御朱印を集めるのはいけないという感じで注意されます。般若心経は写経してるので持ってい...高崎へ、目出しだるまと御朱印の意味。

  • 今日いち-2025年1月31日

    シャトレーゼの特選大きな苺大福🍓白い方が粒あんで、ピンクはミルク餡。最高に美味しいです。苺が大きいのに1つ172円。シャトレーゼはほとんどアイスしか買わないけどこれはまた食べたい✨今日いち-2025年1月31日

  • 焼きまんじゅうと古民家。

    久しぶりに群馬の実家へ。近くのうどん屋さんで食べた、出汁のきいたカレーうどんがすごく美味しかったです。旦那がまた食べたいと何度も言います。焼きまんじゅう、焼きたてすごく美味しい。半分持ち帰ってレンジで温めていただきましたが、やっぱり焼きたての方が断然美味しいです。掘りごたつに入って。縁側に大きなカランコエと干したお餅。カランコエってこんなに大きくなるんだ。紫陽花の油絵も懐かしい。この型板ガラスと磨りガラスと木の感じがいいなあと思います。住んでた頃は気づかなかったけど。反対側。居間と隣の部屋の障子の上はこんな感じ。このガラスもよく割れないで残ってるなあ。お風呂の放射状の天井と裸電球。私が小4くらいの時作った粘土の額。当時買ってた猫。こんな模様だったなあ。去年次男が1人で実家に行ったときにゲーセンでとった人形...焼きまんじゅうと古民家。

  • 新春の華展の大温室。

    とちぎ花センターの企画展、新春の華展✨華くす玉やお正月らしいお花、花手水が飾られていました。温室の中は湿度が高くて暑くて夏を感じられました。ドンベアオオミトケイソウお花は1日で閉じてしまうそうですキュウキンレンユーチャリス大きな椰子の木🌴月下美人キンシャチカフェでシフォンケーキと紅茶。安くて美味しい✨上の温室へ。豪華絢爛なお花よりこちらの素朴なお花が好き。お昼は1番好きな佐野ラーメンのお店で。クラシルのYouTubeで見たしめじ、豚バラ、生姜、油揚げの混ぜご飯。美味しかった✨親戚に不幸があり、旦那が告別式に参列。祭壇のお花を花束にしてくださるのですが、どこの地方でもあるのかな?調べるとお仏壇には飾らないとか、縁起が悪そうでもらっても困るとか、別に気にせず飾るとか色々な意見があるようですが、...新春の華展の大温室。

  • 雨引観音とピクミンのクロスステッチ。

    初詣に雨引観音を参拝しました。御供所の近くに孔雀が🦚天気が良かったのでスカイツリー、富士山も見えました。どう眺めがよく気持ちのいい日でした。薬膳中華茶房三笠でスペシャルランチいただきました。薬膳スープが美味しくて大好きです。道の駅かさまへ。笠間といえば栗🌰車止めも椅子も栗。ドルチェ・ピッコリーノいただきました。すごく美味しかったです✨年末年始の休み中、次男がピクミン4やってて可愛くて買っちゃいました。ゲームなんて久しぶりだから難しいけど癒される☘️救助犬オッチンが可愛いのでクロスステッチを刺しました。周りの刺繍は自分で考えて、試行錯誤して何度も刺し直しました。四葉のクローバーとやみつきボーン🦴←に見えるかな💦オッチンの図案はsenapapaさ...雨引観音とピクミンのクロスステッチ。

  • 2025年 食べ切りおせち覚書。

    あけましておめでとうございます🎍今年はなますとエビの塩焼きだけしか作ってないです。かまぼこのバラはあまり綺麗に出来なかったな。旦那作のチャーシュー美味しかったです。エビの塩焼き🦐実家から送ってもらったお餅でお雑煮。栗きんとんよりスイートポテトがいいというのでスイートポテトに栗の甘露煮をのせました。美味しくいただきました。年末ってハーゲンダッツ安くなりますよね。4割引きだったので嬉しい。家族揃って新年を迎えられたことに感謝いたします。健康でよい一年になりますように。今年もよろしくお願いいたしますいつもご訪問ありがとうございます。2025年食べ切りおせち覚書。

  • お正月飾りと箸袋作りました。

    100均の材料などでお正月飾りを作りました。紅白の水引があざやかでよかったなと思います。箸袋はシンプルにしました。あわじ結びの水引、水引を結ぶのが楽しいので色々やってみたいです。玄関は古峯神社でいただいた干支の置物🐍ポットに入った飾りはダイソーのです。今年は剪定の時期が遅かったのか、南天が実を付けなくて飾れませんでした。今年も沢山のご訪問ありがとうございました。あまりブログに時間がかけられなくなってしまいましたが本当に感謝しています。良いお年をお迎えくださいお正月飾りと箸袋作りました。

  • モントンのミックスでクリスマスケーキ。

    仕事休みだったのでケーキ焼きました。休みじゃなかったら多分作ってない。モントン本格スポンジケーキミックスを使いました。簡単にすごく綺麗に焼けました✨どうしてもいちごをたくさん使いたくてのせすぎてしまいますね。ヒメヒイラギとミントは庭から。差し色にメルティーキッスのチョコ。スポンジ16センチだと2人では多いですね。このスポンジふわふわでしっとりしてすごく美味しかったです。旦那がこの卓上IHクッキングヒーターを買ってくれたので、おでんを保温しながら食べました。すごく便利で色々使えそう。グリル鍋やホットプレートは洗うのが面倒だし2人だと大きい。普通の鍋やフライパンでお鍋や焼き肉が出来るのが良いです。去年の今頃はコロナ感染後に残った咳でクリスマスどころじゃなかったなあ。。今年は無事に過ごせてよかったです。いつもご...モントンのミックスでクリスマスケーキ。

  • 2024クチュリエミステリークリスマス。

    フェリシモ、クチュリエミステリークリスマスが仕上がりました🎄こんな感じです。すごく可愛い✨暖炉とクリスマスツリーのある煉瓦のお家が気に入っています🏠春から9分割になった図案が少しずつ公開され、どのような仕上がりになるか楽しみなこの企画。クリスマスまでに間に合ってよかったです。100均で買った飾りと拾った松ぼっくり。イオンで買った可愛いブリキの缶。小さいオブジェと一緒に玄関に飾りました。何色で刺すか迷ったけど赤でよかったかな。額はダイソーのです。セブンのカフェラテのちいかわコラボカップが可愛い。長男の沖縄出張のお土産のソーキそば、すごく美味しかった✨フリルみたいなビオラが欲しくてレモンムースっていうのを買いました。ナルキッスス・バルボコディウムがたくさん咲いていて嬉しいです✨2024クチュリエミステリークリスマス。

  • トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園のメタセコイア。

    メタセコイアって和名はあけぼの杉なんですね。ムーミンで知られるトーベ・ヤンソンの想いが散りばめられている公園です。暖かみのある木のお家が素敵、住みたい✨ベールをまとったクリスマスツリー。ナチュラルなリース。分かりにくいけどお水で可愛い絵が描かれていていました。描いてるところ見たかったです。赤く紅葉したメタセコイア🍁また違う季節に訪れてみたいです。お昼は埼玉の武蔵野うどんの中でもすごく人気のあるお店、いつも混んでいて寄れなかった川島町の本手打ちうどん庄司さんできのこ汁うどん。きのこは舞茸、しめじ、えのきだけの3種。出汁のきいたきのこ汁もコシのある麺もすごく美味しかったです✨お返事が遅くなり申し訳ないのでコメント欄お休みします。いつもご訪問ありがとうございますトーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園のメタセコイア。

  • スイートポテトとスイートポテトケーキ。

    こちらは今期最初のスイートポテトケーキ。息子たちが用事でちょこっと帰ってきてくれたので、スイートポテト焼きました。久しぶりに普通のスイートポテトを焼いたのですが焼く時間を間違えて長くしてしまいパサついてしまいました💧息子たち美味しそうに食べてくれましたが、せっかく来てくれたのに失敗しちゃってショックだったので、翌日スイートポテトケーキ焼きました。しっとり美味しくできてよかったです✨ほっけ、豚汁、炊き込みご飯、キャベツのチーズ焼き、ぬか漬け。タコライス。蜜がいっぱいのりんごいただきました、美味しいです。少しずつですが小分けの大掃除みたいなことやってます🧹気がつけばもう12月の6日。。このままだとあっという間に年を越してしまいそう。スイートポテトとスイートポテトケーキ。

  • 宝徳寺の床もみじとレトロ自販機。

    桐生市にある宝徳寺の「秋の床もみじ特別公開」を見に行きました🍁平日でしたが混んでました。まだちょっと早めだったかな、私はこれくらいのグラデーションが好きですが。右側の襖に双龍の片方が見られます。鏡面仕上げという技法で仕上げたヒノキの床がもみじを鏡のように映し出します。床もみじの真後ろに御本尊が‥ほとんどの方が写真撮るのに必死で気がついていなかったような。石庭•碧層々の庭。和傘のアンブレラスカイが綺麗でした✨地蔵のこみちへ。可愛らしいお地蔵さまがおられます。なで地蔵。皆かぎ針編みの帽子などをかぶっておられました。忍者のお地蔵さま。御朱印は切り絵などもあり種類が豊富でした。お地蔵さまではなく笑顔が素敵なだるまの御朱印をいただきました。夜のライトアップも素敵なんだろうなあと思います。お腹が空いた...宝徳寺の床もみじとレトロ自販機。

  • シマエナガのボットと鹿沼名物ニラそば。

    お花を買いに行った鹿沼市花木センターで買った小さなシマエナガのポット。後ろ姿も可愛い。何を植えようかな。アンブレラスカイは一年中あるのかな。すごくカラフルな葉牡丹が売られていました。葉牡丹って和のイメージですがこれはすごい色ですね、作り物みたい。ミニサイズの真っ白い葉牡丹が可愛かったです。天才IQ280??脳みそみたいだから?アリッサム、レモン&ピーチが可愛くて購入。あとプレミアムビオラを2株買いました。カフェにはクリスマスツリーが。宮入そばで鹿沼名物のニラそばいただきました。ニラが多すぎてびっくり。1束くらいあるかも。天ぷらつきで1200円は安い。ニラとそばは合います。キャベツの千切りのチーズ焼きが美味しくて最近よく作ります。大根餅も。大根って煮ても焼いても生でも美味しくて大好きです。お茶の花が咲きまし...シマエナガのボットと鹿沼名物ニラそば。

  • ましこのごはんと根本山。

    久しぶりに道の駅ましこでましこのごはん定食いただきました。メインは若鶏の西京焼きにしました。サラダとピーマンの焼き浸し。大きなにんじんのフライ、チーズソースが合って美味しい。下のピンクのはポテトサラダかな。茄子の焼き浸しと厚揚げに茗荷、お漬物。具沢山なおみそ汁。地元の野菜が新鮮ですごく美味しいです✨お米も相当美味しいんですけど、お茶碗が子どもサイズ?コロナ前まではご飯とお味噌汁はおかわり自由だったんですけど、お米も高いから仕方ないですね。益子焼の器を楽しめる定食です。八溝杉が使われた建築、青空が映えます✨益子焼の器に入った塩、みそなども販売されています。峠の釜めしの容器の大きなプリンもあります。色々なかぼちゃ。いいなあ、益子に移住したい。道の駅ましこからすぐ近くの根本山自然観察センターから根本山散策。天気...ましこのごはんと根本山。

  • 2024夏に行ったところ。

    夏に行ったところの備忘録📝最近あまりブログに時間かけられずで💦更年期と思われる不調とかもあり。。🔷竹寺(埼玉県飯能市)🔷医王山薬寿院八王寺、東日本唯一の神仏習合の寺院です。モリアオガエルがいました。竹寺というだけあり竹がたくさんあります。竹の器に盛られた精進料理、蕎麦やうどん、スイーツも✨🔷茨城県大子駅周辺散策🔷玉屋旅館のしゃも弁当。レトロな街並みの散策が楽しい。🔷成田山新勝寺と参道🔷成田といえばうなぎ、比較的安くて美味しい✨成田へ行ったらさくらの山で旅客機を見るのがうちの定番です。🔷一ノ宮貫前神社(群馬県富岡市)🔷参道をおりた低地に社殿がある、全...2024夏に行ったところ。

  • ミスドのポン・デ・ディグダ。

    可愛いから買って帰りました🍩紙袋の柄が可愛すぎ。食べるの楽しみです✨美味しそうなうなぎが値引きされてたので、市販のうなぎを美味しく食べるやり方したのですが、まあまあでした。。次男が置いていった銀山温泉のパズル仕上がりました。綺麗です✨これはセリアで買った100円のパズルなんですけど、安いのにしっかりしてて綺麗ですごいなと思いました。急に寒くなってきましたね。何だかバタバタしてます💦ミスドのポン・デ・ディグダ。

  • フルーツのシフォンケーキと花。

    家族の記念日にケーキ焼きました。2人分なのでパウンドケーキ型でシフォンケーキ焼きましたがしぼんだ💦これを何とか隠すようデコレーション。生クリームくらい泡立てればいいのですが、市販の絞るだけのホイップで。。カットフルーツを使うと豪華に見えますよく見るとすごく雑です。手抜きだけど喜んでくれてよかったです。スポンジがきめ細かくて美味しかったです。けんちん汁作りました。久しぶり、美味しかった✨2日目のけんちんうどんが美味しいんですよね。行田市の古代蓮の里で桜が咲いていました。多分狂い咲きだけど綺麗ですね。ホームセンターで瀕死だったシュガーバインがいい感じに育ってきて嬉しい。猛烈な暑さだったこの夏、モリモリ育って大きくなったらヒメヒイラギ。クリスマスのイメージですけど暑さに強いのかな?まだアメリカン...フルーツのシフォンケーキと花。

  • 軽井沢タリアセンの秋。

    伊香保温泉に泊まった翌日軽井沢に行きました。旧軽井沢銀座通りをぶらぶらしようかと思っていましたが周辺の駐車場は満車で激混み、諦めました💦アマプラで最近見返したばかりのカルテット、この写真のロケ地の軽井沢タリアセンに行ってみました。曇っていたからカルテットっぽい。軽井沢タリアセンは、塩沢湖を中心として美術館や遊戯施設、レストラン、ショップなどが集まった施設で、すごく素敵なところでした✨軽井沢バーガーカンパニーの軽井沢タリアセンコーヒーソフト、美味しかった。ハロウィンのかぼちゃがいっぱい🎃塩沢湖一周を散策しました。ちょっと紅葉しているところもありつつ、まだ紫陽花が残ったいたり。お花も素敵でした。可愛らしい美術館があったので見させていただきました。ペイネ美術館です。フランスの画家...軽井沢タリアセンの秋。

  • 刺し子とパッチワークのニードルケース。

    ハギレが楽しい刺し子の小物っていう本を見て作りました🪡開くとこんな感じでちょっとした小物も入ります。ハサミフォルダーも。もう少し小さいハサミなら入ります。後で100均で探してみます。裏側。刺繍糸を三つ編みにした紐が巻いてありますが、三つ編み苦手なので大変でした。分かりにくいけど、刺し子はこんな感じの十字になってます。色違いで作っても可愛いですね。こちらは地道に刺してますがなかなか💦桜の柄だけど春に桜が咲くまでに完成するかな??これが置いてあると、隙間時間にちょっと刺さるからいいです刺し子とパッチワークのニードルケース。

  • 第4回埼玉うどんフェアinボートレース戸田。

    色々な埼玉のうどんが食べられる埼玉うどんフェアに行きました🥢前回楽しかったので2回目です。今回は埼玉に住んでいる長男も誘いました。倫さんと写真とっていただきました✨6店出店されていて、熊谷市のうどん処はるちゃん、肉塩うどん蓮田市の岩崎食品工業、埼玉名物肉汁うどん東松山市手打ちそば満つ乃、秋の肉おろし→長男が揚げ玉いっぱいかけて見えませんがこんな感じでナスときのこものっていました。どれも美味しくて大満足です✨旦那と長男は全店制覇しようとしていましたが、最後のお店が完売で残念そうでした。もう少し早く行けばよかった💦今回うどん一杯につき100円の舟券のクーポンがついてきて嬉しかったです。3店でお腹いっぱいになった私は皆より先にボートレース🚣今回は1号艇が一着になら...第4回埼玉うどんフェアinボートレース戸田。

  • 榛名神社から伊香保温泉。

    伊香保温泉に泊まりに行った備忘録です。榛名神社は榛名山の神を祀る神社で、1400年以上の歴史があるそうです。随神門。行く途中雨降ってたんですけど、榛名神社を参拝している時は奇跡的に晴れていました。参道が長く、秘境のような雰囲気でした。神橋。行者渓。昔修験道の修行場でもあった、急峻な岩山の間の細い沢。境内屈指のパワースポットだそう。武田信玄が戦勝祈願の立てたという矢立杉。双龍門。本社、弊殿、拝殿は保存修理工事中で残念でした。。縁結び祈願にいい神社みたいです。榛名湖と榛名富士。天気が良ければロープウェイに乗りたかったです。伊香保の木暮茶寮でお蕎麦を食べて石段街へ。水沢うどんのカレーうどん専門店に行くつもりでしたが休業中でした。でもお蕎麦と天ぷら美味しかったです。ハワイ王国公使別邸。伊香保関所。400年以上の歴...榛名神社から伊香保温泉。

  • 巨峰のトライフル作りました。

    生協で買った巨峰を使って簡単なトライフル。去年作って美味しかったから🍇湯むき、氷水につけて軸の方じゃない丸い方から剥くと綺麗にむけて気持ちがいいです。楽しくていくらでも剥ける。レンジで作ったカスタードクリームと市販の小さいロールケーキで。巨峰がいっぱいで、カスタードクリームとスポンジと合ってすごく美味しいです梨もいっぱい食べてます。これは佐野フルーツラインの果樹園で買いました。イオンで秋刀魚が安かったんですけど、ちょっと細かったな。でも美味しかったです。小ぶりなアジフライ作りました。サクサクで美味しかったです。ブロ友さんに教えていただいたマヨしょうゆつけました、すごく美味しかったです。2日目はヨーグルトにのせました。去年作ったのとほとんど同じ見た目でした💧カスタード半分冷凍...巨峰のトライフル作りました。

  • 海外の激安クロスステッチキット。

    クロスステッチキット、手芸糸メーカーのものだと結構値段が高いです。なので試しにAmazonで激安のクロスステッチキット買ってみました。台湾から届いたので1週間くらいかかりました。台湾製だと思わなかった。刺繍糸が袋に詰め込まれていたのを、この台紙のナンバーのところに結びます。こんな感じになりました。布にプリントされている通り刺していきます。分かりにくいけど濃紺から刺し始めました🪡一応糸切りバサミ、リッパー、針、指抜きがついてきました。手前のカサみたいな形のは何だか分かりません。ネットのイメージ画はこれでしたが、こんな風には仕上がらないだろうなと思いますが‥どんな感じに出来上がるかある意味面白そうで楽しみです。もっと暗くなりそう。ちなみに1400円くらいでした、安い💦連休に息子たちきたのでまた...海外の激安クロスステッチキット。

  • 牛久大仏で写経。

    久しぶりに牛久大仏へ。入ってすぐのところに、パフォーマーの方がいらっしゃって、ちょうどショーが始まったところだったので見ましたが面白かった✨ディアボロとシガーボックスのジャグリング。すごく一生懸命で、技もすごくて感動しました。絵馬が可愛い。連休初日だったので混んでいました。ちなみに↑大香炉日本一大きいらしいです。胎内へ。耳の長さ10メートル⁉︎↓これは足の親指。この写真見るとほんと大きいなと思います。写経をしましたが、2種類あって短い方にしたので回向文という、読経の終わりに読み上げる文章を写しました。筆ペンが薄くて、書いているうちに濃くなってきた笑苦しまない生き方。大仏さまの胸の辺りからの眺め。蓮華座のところから外に出られました。下から見るとすごい迫力。紫のお花が咲いてました。この日はものすごく暑かったけ...牛久大仏で写経。

  • ミニチュアサイズのかご編みました。

    前から作りたかった、クラフトバンドを使って小さいかご編みました。クラフトバンドをカット。小さいから切るのも少なくて楽です。バンドで貼りながら編んでいきます。編むのは少ないけど小さすぎて編みにくく時間がかかる💦あまり綺麗じゃないけど出来上がりました。大きさは洗濯バサミと比べてこれくらいです。5センチくらいかな。以前樹脂粘土で作ったパンを入れてみました。ちょうどいい大きさです。もっと色々なかご作ってみたいです🧺ダイソーでマドレーヌシェル焼型買いました。200円でした。安いけど綺麗に焼けるかな?カルディの仙草ゼリー食べてみました。なんか薄い黒糖みたいな味で美味しかったです。アイスとイチジクを添えました。久しぶりにコロッケ作りました。手間がかかるけどやっぱり揚げたて美味しいです✨近...ミニチュアサイズのかご編みました。

  • 今日いち-2024年9月4日

    カットスイカでゼリー作ったんですけど‥スイカはそのまま食べるのが美味しいですね💦スイカのジューシーさを消してしまった。作り方が悪かったのかな?昨日からちょっと秋らしくなってきました✨今日いち-2024年9月4日

  • ボートレース戸田の埼玉うどんフェア。

    埼玉うどん子TVの動画を見て、埼玉のうどんが大好きになり去年から食べ歩いています。埼玉のうどん、すごく美味しいです。行列出来ていても並びます。↓今まで食べた埼玉のうどん。ちょっと遠かったけど、ボートレース戸田の第3回埼玉うどんフェアに行ってきました。埼玉うどん子TVの武正倫さんと旦那。とっても気さくで笑顔が素敵なお方です。うどんうさぎさんのレモンひやひや🍋レモン大好きですし、コシがあって美味しかった。蒸し暑かったので最高でした。利休庵さんの鴨汁ぶっかけ極太うどん、ちょっともらいましたが鴨が柔らかくて極太のうどんが美味しかったです。着いたのが昼過ぎだったので2種類しか食べられませんでした💦売店でサンドイッチも。手作り感がすごいサンドイッチ、美味しかったです。舟券買ってみました...ボートレース戸田の埼玉うどんフェア。

  • 今日いち-2024年8月22日

    フェリシモ、クチュリエミステリークリスマス✨episode3まで刺し終わりました。一年かけて9分割で公開されるのでどんな仕上がりになるか楽しみです。老眼鏡なしでは刺せなくなりました💦今日いち-2024年8月22日

  • たんばらラベンダーパーク。

    群馬県沼田市玉原高原にある、たんばらラベンダーパークに行きました🪻関東最大級のラベンダー畑、子どもがまだ幼稚園に入る前以来かな。彩の丘。あまり綺麗に撮れなかったけど鮮やかで綺麗でした✨高原は涼しくて気持ち良かった。夏山リフトにのって山頂駅へ。スキー場って感じのウッドランドカフェでランチ。チーズハンバーグカレー。ハイランドガーデンのラベンダーは早咲き(こいむらさき)→終了💧中咲き(ナナナリサワ)→見頃過ぎ💧(おかむらさき)→見頃過ぎ💧遅咲き(グロッソ)→見頃🪻なのでちょっとさみしい感じでしたがラベンダーの香りがよかった。標高1350m蒟蒻バブルソーダラベンダー風味とラベンダーソフト美味しかった✨帰りはリフトにのらず遊歩道を歩きました。ハートの畑。ひまわり畑もあ...たんばらラベンダーパーク。

  • 今日いち-2024年8月12日

    息子たちが帰省してるのでいつものトマトソースパスタ✨食パンはまだ食パンとお餅で2回しか使ってないホームベーカリーで焼きました🍞早焼きモードだけど美味しく焼けてよかったです。でもこれ今日の1枚ではないですね💦今日いち-2024年8月12日

  • 久々に大洗で釣り。

    1週間ちょい前に息子2人を誘って大洗に海釣りに。日差しは強いのですが気温はそんなに高くなく気持ちよかったです。お昼までいましたが、釣れたのは旦那が釣ったこの5センチくらいの小さい魚のみ。なんとかシマハゼだそうです。海門橋の近くに移動してお弁当食べました。4時に起きて作ったサンドイッチとおにぎらず。美味しかったのでよかったです。海門橋の下で釣りましたが全然釣れず。周りの人も釣れてなさそうでしたが。私は今回は釣らず、日傘をかぶって待機。アオイソメっていう虫をつけてあげたりしてました。夕方になって長男がフグを釣りました。何も釣れないよりはマシだったのでよかった💦夕日が綺麗でした🌅結局19時近くまで粘りましたが釣れず。なぜこんなに釣れないんでしょう💧やっぱりもっと朝...久々に大洗で釣り。

  • 間々田八幡宮の風鈴まつりと温室。

    間々田八幡宮の風鈴まつりに行きました🎐夜はライトアップされるそうです。シンプルな江戸風鈴が綺麗です✨風が吹いて一斉に鳴った風鈴の涼やかな音色が素敵でした。ものすごい暑さの中、とちぎ花センターの温室へ🥵さすがに空いてましたね。この黒っぽいお花はタッカ・シャントリエリ。ブラックキャット、デビルフラワーとも言われ、花言葉は孤独な主張、邪悪です。大温室を出て上の温室へ。暑すぎて途中かき氷食べました。いちごシロップだけのシンプルなかき氷🍧美味しかった✨ウミナカ植物園。涼しそうな展示がありました。楓の花手水。温室楽しかったけど暑かった💦大温室に入ると、猛暑日入館感謝キャンペーンで千日紅の苗を1人3株いただきました。2人で6株も。種おみくじは大大吉が出まし...間々田八幡宮の風鈴まつりと温室。

  • いちごのパンケーキと日光土産。

    息子たちが帰省したので久しぶりにパンケーキ焼きました。ホットケーキミックスを使い、cookpadのとろけるパンケーキっていうレシピで。一箱300gで12枚焼けました✨冷凍しておいたいちごソースとアイス、絞るだけの生クリームで。美味しかったです。喜んでもらえてよかったチャーシュー作りました。下茹でして調味液につけるやり方だとモモのかたまりでも柔らかく出来ました。次男から日光のお土産いただきました。お蕎麦と湯葉✨旦那にはお猪口と徳利🍶すごく可愛いです。東照宮の三猿のお守り可愛い🧡私は聞かざるを引きました🙉次男が自分用に購入した三猿、可愛すぎる笑お蕎麦は鳥汁でいただきました。すごく美味しいお蕎麦でした。ザルごとだけど。庭の大葉でめしもちも。ソースカツ丼。湯葉はわさ...いちごのパンケーキと日光土産。

  • 大とろ牛乳、日本一のモグラ駅土合駅。

    水上で食べたスイーツ、大とろ牛乳です。可愛いお店です。牛乳とコラーゲンで作られている、ふわっとシャリっとした食感のスイーツです。このイスで写真撮ればよかった。地元産大粒ブルーベリーと、私は大人のコーヒーゼリーに。見た目重視なのでちょっと食べにくかったけど美味しかったです。日本一のモグラ駅、上越線の土合駅に行ってみました。下りホームから改札口まで486段もの階段を上らなくてはならない駅です。駅もホームもレトロというかすごく古い感じです。この日はお休みでしたが、ホームに駅茶モグラっていうカフェもあります☕️100mほどある連絡通路を渡り切ると、地下に続く長い階段が💦一番下が見えないくらいです。誰もいなかったら怖いけど、若い子のグループが前にいて賑やかだったのであまり怖くはなかったです。声がすご...大とろ牛乳、日本一のモグラ駅土合駅。

  • 谷川岳ロープウェイとパングラタン。

    泊まりで群馬県の水上に行ってきました。谷川岳ロープウェイby星野リゾート🚡土合口から標高1319mの天神平までの2.4km、15分くらいで着きます。天神平、谷川岳の稜線上にある台地で谷川岳への登山道があります。こちらでの景色も素晴らしいです。少し遠いけど谷川岳も見えます。ここから天神峠ペアリフトで天神平の山頂へ。リフトにのるぐんまちゃんのぬいぐるみとすれ違いました。山頂にあるカフェの案内でした。このころから晴れてきました✨天神峠に着きました。まだ少しだけ雪が残っていました。パンラマ。TenjinCAFE☕️りんごジュース、美味しかった✨100円の望遠鏡があったので見てみたら、谷川岳の山頂付近に登山されてる方がたくさん見えました🔭天満宮もありお参りさせていただきました。タニウ...谷川岳ロープウェイとパングラタン。

  • かぎ針編みでバッグ2種。

    去年から編んでいた2種類のバッグ。ずっと放置でやっと仕上げました。ひとつはhotaru-Ami-kidsさんの動画を参考にしたエコバッグです。模様編みが可愛い。ちょっとレトロな感じですね。下げるとこんな感じです。これは編むの楽しかった✨もう一つはシンプルなスマホショルダーです。LiLiNanaさんの動画を参考にしています。シンプルだけどスマホの重みで伸びないようにしっかりした編み方で編んでいます。Seriaに可愛いパラコードが売られていました、嬉しいです。青い鳥の手ぬぐいも可愛い。道の駅まくらがの里こがでメロンのスムージー飲みました。すごく美味しいです。メロンと氷だけだから美味しいですよね🍈カリフローレはさっと茹でて。カレー味のマヨディップで、美味しかったです。ハンバーグがすごく美味しく焼...かぎ針編みでバッグ2種。

  • 北欧を感じるメッツァビレッジ。

    飯能市のメッツァビレッジに初めて行きました✨メッツァとはフィンランド語で森という意味🌳ムーミンバレーパークとメッツァビレッジの2つのエリアがあります。これは夏夏至のシンボル、メイボール。スウェーデンでは1年で最も日の長い夏至を祝う夏至祭が行われるそうです🇸🇪ノルウェー大使館プロデュース、ロフォーデンの絶景フォトスポットパネル。宮沢湖の景色が素敵✨フィンランドの風情が感じられるマーケット棟🇫🇮内装は首都ヘルシンキにあるオールドマーケットホールをイメージしているそうです。すごく素敵です✨湖畔の散策が気持ちいい。歩けるところまで→ムーミンバレーパークのゲートまで歩きます。ムーミンとミイが可愛いです。パークのゲートで引き返します。でも...北欧を感じるメッツァビレッジ。

  • 秩父の天空のポピー2024。

    埼玉県秩父の彩の国ふれあい牧場で行われていた、天空のポピー2024以前牧場に行った時にこのイベントを知り楽しみにしていましたが、今年は生育不良とのことで、たくさん咲いていたのは一部だけでした。とはいえとても綺麗な景色を楽しめました✨緑の山々も美しく、遊歩道を歩いて気持ち良かったです。とても天気がいい1日でした。キッチンカーやお店が出ていて、チョコバナナクレープとハーブウインナー食べました、美味しかった✨3月にふれあい牧場に行った時の様子。牧場好きです。ソフトクリームも食べたかった。また機会があったら、今度は斜面一面のポピーが見られるといいな。生地からこねてピザ作りました。チーズが焦げて目立たなくなりましたが、バジルをいっぱいのせて、美味しかったです✨秩父の天空のポピー2024。

  • 手抜きケーキと手抜きリース、耳うどん。

    ちょっとした記念日だったのですが、時間がなくて市販品を使った手抜きグラスケーキです💦チョコのロールケーキとバナナ、生クリームを重ねました。ハート型っぽくなりました。美味しかったです。最近ちゃんとしたお菓子作ってないなあシマエナガのランチョンマットが可愛い。リビングのリースをちょっと初夏っぽくしました。5分くらいで刺しただけなのでまあまあです。佐野名物の耳うどんいただきました。茹でて水でしめてから煮込みます。本当に耳みたいな形と大きさ👂野菜をいっぱい入れて、もちもちして美味しかったです。広島風お好み焼き作りました。バラバラだな💧ローストビーフ丼はいい感じにできて美味しかったです✨色々出かけてますが記事にするのが億劫でなかなか💦暑くなる前に大掃除...手抜きケーキと手抜きリース、耳うどん。

  • 茶摘みと煎茶作り、過去一の餃子。

    ちょっと詰むのが遅くなってしまいましたが今年も自宅のお茶の木で茶摘みをしました。電子レンジで加熱して作っているけど今度はフライパンでやろうと思います。今年も普通に美味しいお茶でした🍵八十八夜って5月2日なんですね。その日に詰んだお茶を飲むと一年間無病息災で過ごせるそうです。ぬか床がますますよくなってぬかづけが美味しいです✨この厚め大判の餃子の皮で餃子作りましたがすごく美味しく出来ました🥟厚めなのでちょっとくっつき始めたフライパンでも破れる心配がないし中の具もいい感じで美味しかったです。あと豚バラブロックを厚めに切って焼いてからお湯を入れて煮るレシピ。その後湯を切ってタレをからめます。脂がくどくなくてすごく美味しく出来ました。茹で汁のスープもよかったです。旬のキウイとみかん缶...茶摘みと煎茶作り、過去一の餃子。

  • 色々食べたものとお花など。

    あっという間にGWも終わりましたね✨いつものトマトソースパスタ、ナスとベーコン入り。大したものじゃないけど色々食べました。お菓子は作れなかったので、近くのシャトレーゼ頼り。このクリームソーダのかき氷すごく美味しいです。あと北海道バターソフトっていう、発酵バターが入ったアイスがかなり美味しいです。友達と筑波山に登った次男が買ってきたお菓子が可愛かった笑次男が作ってくれた肉団子スープが私が作るのより美味しかったです✨クレマチスミゼットブルーが咲きました。綺麗な紫色です✨白いオダマキ。ヒイラギの新芽はトゲも柔らかいです。釣鐘水仙。ガラスの花は花が少なかったです💦ミニ薔薇の蕾がたくさん。薔薇専用のの土を足しただけでずいぶん花付きがよくなるのですね。仕事もあってバタバタした連休でしたがとても楽しかっ...色々食べたものとお花など。

  • 銚子灯台コーラ、犬吠埼灯台。

    千葉の銚子に行きました。犬吠埼灯台✨明治7年イギリス人技師リチャード・プラントンの設計でつくられた、高さ約32mのレンガづくりの西洋式灯台です。画像お借りしました。曇り空なので白が映えないけど白いポストが可愛い。ホワイトデーに設置されたので「幸せを呼ぶポスト」と言われています📮99段のらせん階段を上りました。展望スペースへ出ると高くてこわいです。風も吹いてたし。君ヶ浜や岬の景色がよく見えました。関東最東端にあるので、山頂、離島を除いて日本で一番早く初日の出が見られます。犬吠埼灯台資料展示館。この灯台の絵が好きです。色々な犬吠埼灯台の画像を並べて出来ていて素敵なんです。旧犬吠埼霧信号所霧笛舎にある初代レンズです。すごく大きい。中の電球は小さいんですね。灯台の灯り大好きです。灯台の近くの遊歩道...銚子灯台コーラ、犬吠埼灯台。

  • 具だくさんサンドイッチとパンダ柄靴下。

    2種類のサンドイッチ作りました🥪豚肉を味付けて焼いたものとレタス、トマト、にんじん。にんじんを入れると綺麗ですね。きゅうり入りたまごサンド。小粒のいちごをソースに🍓グラニュー糖をまぶし、レモン汁なかったから少しお酢入れましたが大丈夫でした。電子レンジで加熱し潰すだけで出来ます。プレーンヨーグルトにかけて、すごく美味しかったです。色が綺麗✨マットレスがヘタってきたのでニトリで買ってきました。ダブルですが圧縮がすごいので持ち帰りも楽です。よくこんなに小さくなってたなと思います。2時間煮込んだビーフシチュー美味しかった✨大好きなすいとん。チキンタツタが食べたくて、でも夜食べるのは罪悪感あるのでマックまで往復1時間歩きました。美味しかった✨レモンタイムの小さいピンクのお花が可愛い。...具だくさんサンドイッチとパンダ柄靴下。

  • たけのこご飯とシャトレーゼ。

    小さいたけのこが350円でした。米ぬか付き。姫皮はお刺身に。たけのこのみそ汁とたけのこご飯、だし巻き玉子、焼きなす、ぬか漬け。すごく美味しかったです✨食後旦那がシャトレーゼで奢ってくれるっていうから行きました。こんなに買ってしまった色々選んだ後に店員さんが残り3個のケーキ半額ですがいかがですかって。買っちゃいました💦イースターかわいいことりちゃん。ちょっと不機嫌そうであまり可愛くないな笑バナナのクリームかな、中にマシュマロ、スポンジ、チョコなとが入っていました。まんまる苺ケーキ。旦那がアラザンのことを仁丹がのってるって笑おにぎりを持っていくのに使うっていうから買った小さいトートバッグ入りのお菓子。カービィおにぎり丸く包めない💦少し黄色がかった赤が素敵で、多分母の日用なんです...たけのこご飯とシャトレーゼ。

  • スフレヨーグルトケーキと桜堤。

    記念日だったので作りました。生クリームのケーキがよかったんだけど、ちょっとはヘルシーな気がするヨーグルトケーキにしました。レモン汁とレモンの皮が入っています🍋しっとりシュワシュワで美味しかった✨レモンもっといっぱいのせてもいいかも。庭のビオラ、ハナニラ、ムスカリ、ホウチャクソウ🍀今週は埼玉の長男のところへお届け物。一緒にお昼食べました。うどん食べ歩きで見つけたおすすめのうどん屋さんへ。すごく美味しいって喜んでくれましたここのきんぴらは絶品です。結構辛い。その後北本自然観察公園を歩きました。ウグイスカズラ。なんていうスミレか分からないけどスミレ。ヤマブキ。ツルニチニチソウ。色々なお花と若葉が綺麗で楽しい散策でした✨ミニストップでカフェラテフロート。旦那と長男はつぶつぶいちごミ...スフレヨーグルトケーキと桜堤。

  • チョコレート効果で作るケーキと桜。

    カカオ72%のチョコレート効果と豆腐でチョコレートケーキ作りました。絹豆腐は裏ごししました。甘さ控えめ、バターなしでもしっとり美味しいチョコレートケーキになりました。豆腐が入っているとは思えません。カカオの香りが濃厚です。かなりヘルシーだと思います。明治のチョコレート効果のレシピを参考にしました。家にある本を届けるため、水戸の次男のところに行きました。お昼はオススメのお店に乗せて行ってくれました。いけす可和勢さんで北海丼。大きな海老と厚さ3センチくらいある帆立、タラバガニ、いくらもたっぷり。ボリュームがあってすごく美味しかったです✨小鉢も美味しくて、菜の花のお味噌汁もよかった。外にあんこうの骨が。ここで吊るし切りするのかな。まだあんこう入荷するので来てくださいってお店のおばあちゃんが言ってくださいました。...チョコレート効果で作るケーキと桜。

  • 3月霧と雪の三峯神社。

    秩父旅行2日目の備忘録です。朝はこんなにいい天気でしたが三峯神社へ近づくと雪が降っていました。標高1.100mの山中に鎮座、天空のパワースポットとも呼ばれているとか。主に夫婦神であるイザナギノミコトとイザナミノミコトをお祀りしているため夫婦和合、家内安全のご利益があるそうです。冒頭の三ツ鳥居には神様のお使い狼が。霧が出ている日は狼が歓迎しているそうです。拝殿まで結構歩きます。遥拝殿からの眺め。随身門。水舎。八棟灯籠。大型木灯籠は珍しいそうです。拝殿。極彩色の彫刻が美しい✨拝殿の石畳に赤い目の龍が。2014年辰年に突如浮き出たらしいです🐉待ち受けにすると運気が上がるとか。前参拝したときは御神木に触る事ができましたが、今は触れないようになっていました。参拝を終えると次第に晴れてきました✨お昼は...3月霧と雪の三峯神社。

  • ふき味噌とウドの天ぷら、秩父土産。

    秩父でふきのとうとウドを買いました。うちのふき味噌は、かつおぶしいっぱいと味噌と刻んだふきだけの甘くしないもの。ご飯が進みます✨ウドはお味噌汁と天ぷらに。若い頃は好きではなかったのにすごく美味しいですね。ぬか床がすごくいい香りになってきました。かぶのぬか漬け大好きです。ちちぶ餅。大福より柔らかくて美味しかったです。しゃくしな漬けの油炒めとチャーハンをつくるのが楽しみ。ポテくまくんのお菓子は息子たちがきたら食べたいです。松茸の味お吸い物で簡単な茶碗蒸し。フライパンで蒸したけどツルツル柔らかに蒸せました。吸い物は業務用の海苔が入ってないのを使ってます。昨日はやっと晴れましたね、またすぐ下り坂ですが。庭では色々な花が咲き始めました。早いものでもうすぐ4月ですねふき味噌とウドの天ぷら、秩父土産。

  • 宝登山神社から秩父名物のホルモン。

    秩父へ旅行に行った備忘録です。秩父郡長瀞町にある宝登山(ほどさん)神社へ。秩父三社のひとつとして知られる宝登山神社。正式には寳登山神社⛩️創建約1900年前、豊かな自然と山々に囲まれたパワースポットです。縁結びでも有名です。見事な装飾。参拝を終え、一度参道にでてガーデンハウス有隣へ。秩父の名物、炙り豚みそ重をいただきました。やっぱり美味しいです。あとみそポテトも。揚げたじゃがいもに甘い味噌が合います。その後宝登山ロープウェイで山頂駅へ。だんだん晴れてきました。終わりかけの蝋梅もまだ綺麗で梅園の色々な梅も見事でした。奥宮を参拝し、497.1mの山頂へ。その後宝登山小動物公園へ。誰もいないかと思ったら結構カップルがいました。こんなに景色のいい広々としたところにいるサルたちはいいですね。サルやシカにエサをやるこ...宝登山神社から秩父名物のホルモン。

  • スイートポテトケーキと天ぷら。

    シルクスイートっていうさつまいもでスイートポテトケーキ作りました。スーパーで買ったシルクスイートの焼き芋がすごく美味しかったんです。焼き芋の方が美味しかったかな絹のような滑らかな食感の芋ですからそのままで十分美味しい。芋ようかんっぽい仕上がりに。これはこれで美味しいけど。久しぶりに天ぷら。クセのないホクホクの白身魚のメヒカリと、庭からまだ小さいユキノシタ。舞茸と、うどん屋さんを真似てじゃがいもと紅しょうがのかき揚げ、美味しいです✨ふきが売られていたので旦那にきゃらぶきを作ってもらいました。美味しいです。自分で煮たことないんですけど結構手間がかかるんですね。食べられてありがたいです。暖かくなってビオラがいっぱい咲いてます、紫が多いな。オステオスペルマム。鴻巣フラワーセンターで買った黄色いモッコウバラの小さな...スイートポテトケーキと天ぷら。

  • 北欧柄と?柄、お弁当袋大人用。

    旦那用お弁当袋作りました🧵こんな感じに。久しぶりにミシン出しましたが調子良くてよかったです。タグもつけました。内布はグレーのドット柄🩶もう一つはノラネコぐんだん柄笑大人が使ってもいいような色合いですよね。エクレア、ショートケーキ、ロールケーキのイラストが可愛い🍰内布はギンガムチェック。可愛いすぎて買っちゃったバッジもありますやっぱり北欧サークル柄素敵ですね。まだ結構残っているので何か作ろうと思います。埼玉県の鴻巣にうどんを食べに行き、鴻巣フラワーセンターに寄りました。鴻巣びっくりひな祭りのサテライト会場になってました。10日までかな。まだひな人形が見られると思っていなかったので嬉しかったです🎎お団子屋さんの苺入り桜餅。道明寺でも長命寺でもない、お餅見たいな生...北欧柄と?柄、お弁当袋大人用。

  • ロールケーキとクロスステッチ。

    息子たちが2ヶ月ぶりに帰省しました。前日にロールケーキを作っておきました。クリームを巻きすぎてこんな感じに。喜んでもらえてよかったです。山形の辛味噌ラーメン作りました。あまり辛くなかった、美味しかったです。いつものネギだれのローストチキン。写ってないけどポテサラも。またぬか漬けをつけ始めました。水を入れて混ぜるだけのぬかを買ったので簡単で美味しい✨今度こそダメにしないようにしたいです。セセリを串に刺して焼き鳥に。とにかく楽しかった。2人ともとても元気そうで、相変わらず仲がいいですフェリシモ、クチュリエミステリーフォレストのクロスステッチが仕上がりました。2回目は単色で。やっぱり素敵な図案。20種類の動物がいます🐿️ポイントでもらった同じ柄の缶。ミステリークリスマス刺し始めました。年末まで、...ロールケーキとクロスステッチ。

  • 東国三社参り、なまず御前。

    雨の中、鹿島神宮、息栖神社、香取神宮を参拝しました。まず鹿島神宮の参道にあるお食事処鈴章で、なまず御前をいただきました。なまずの天ぷらとカルパッチョ。ふっくらした白身魚でクセもなく美味しいです。旦那は煮魚とお刺身のなまず御前、ちょっともらいましたが煮魚すごく美味しいです。このお店は次男が教えてくれました。値段もお手頃ですしまた行きたいです。鹿島神宮は神武天皇元年創建と伝えられ長い歴史のある神社です。平安時代から神宮と呼ばれていたのは伊勢神宮、鹿島神宮、香取神宮の三社のみで、この三社を日本三大神宮と呼びます。天然記念物の樹叢。杉、シイ、ダブ、モミの巨樹が茂る奥参道を歩きます。鹿園、鹿は神の使いとして大切にされています。にんじんをあげました。にんじんが終わった途端に去っていく鹿たち。奥宮。後で知ったのですが、...東国三社参り、なまず御前。

  • 焼きポトフとか酢にんじんとか食べたもの。

    いつも普通に煮てるんですが、具材を焼いて煮る焼きポトフにしました。焼かない方が好きかなやたらと良いと言われてる酢にんじん作りました。にんじんを切って、酢とはちみつに入れるだけ🥕そんなに酸っぱくなくて美味しかったです。トーストしたパンに挟んでも美味しい。埼玉で買ってきた餃子の満州の餃子。旦那が釜飯の容器で炊いてくれた海老とあさりの釜飯がすごく美味しかったです。おかかおにぎりも作りました。トールとグランデっぽく握りました笑オリーブの丘で夕飯。イタリアンのファミレスで安いけど、ピザはちゃんと生地をのばして焼いてるそうですごく美味しかったです。デザートに食べたこれ美味しかった。スキレットにのってるから熱々です。注文してからパイを焼いてるそうです。フランボワーズソースが合います✨色々出かけてるんです...焼きポトフとか酢にんじんとか食べたもの。

  • バレンタインにグラスケーキ。

    ちょっと今フルタイムの日がちょこちょこあって、昨日は時間がなくてグラスケーキ作りました。カットフルーツ、やわらか卵のシフォンケーキっていうパン、らくらくホイップ。断面はあまり綺麗じゃない上はこんな感じ。色んな果物が入ってたのでよかったです。これでも思ったより美味しかったので、純正の生クリームを使ったら相当美味しいと思います。このシフォンケーキのパンは普通に美味しいスポンジ代わりになりました✨ダースの箱のパンダが可愛い。チョコのお菓子は時間がある時に作ろうと思います。ダイソーの、グミが入ったチョコすごく美味しいです。いちごとマスカットがあったかな?鶏とピーマンの黒酢あん美味しかったです。大戸屋みたいでした。メヒカリの干物がすごく美味しかった。一味マヨネーズが合います。自分用に買ったチョコはこれ。ペンケースに...バレンタインにグラスケーキ。

  • 古代蓮の里の梅、きのこの山とか。

    行田市の古代蓮の里へ。梅がいい香りでした。蝋梅の黄色が青空に映えます。古代蓮の里の田んぼアートは世界最大でギネスに登録されてます。去年は翔んで埼玉〜琵琶湖より愛をこめて〜だったそうです。展望タワーからの眺め、画像お借りしました。ドラクエ30周年の時のは見に行きたかった。佐野のみかもハーブ園にて。ミモザが咲く直前で、まだ紅梅と寒椿しか咲いていなかったです。曇っていてモノクロのように。ハーブカレーいただきました。粉系商品の賞味期限が短くて消費しないと切れてしまう。。久しぶりにホットケーキ焼いて朝食べました。分量より牛乳多目が好きです、すぐ焼けるし。メープルシロップって綺麗ですよね。おっさんずラブに出てきた食べ物つい買ってしまいます。ジャムとマーガリンが多すぎた、取って食べました💦若い頃はたけの...古代蓮の里の梅、きのこの山とか。

  • ましこのごはんと狂言万作の会。

    久しぶりに道の駅ましこのましこのごはんいただきました。益子焼の楊枝入れとシュガーポットが可愛い。ローストチキン&野菜グリルにしました。ローストチキンはもちろん美味しいのですが付け合わせの野菜が美味しい✨エビフライみたいなのはにんじんのフライで、先についている真っ白いソースがふわふわのタルタルソースかな、すごく美味しかったです。お品書きがないのでよくわかりませんが、ふろふき大根に蕎麦のソース?具沢山のオムレツの上にはフラッシュなトマトソース。柚子のもずく、チキンに添えられたマッシュポテト、どれも絶品です。麦ご飯に、野菜たっぷりのお味噌汁。益子焼の器も素敵でした。ここでまたあたご梨買いました✨前回買って少し置いてから食べたらすごく甘くて美味しかったんです。今回のも瑞々しくて美味しい。またコンテナホテル泊まりま...ましこのごはんと狂言万作の会。

  • 早いけど節分にキンパ。

    真ん中に巻けなかったです💦3日は仕事で作れそうもなかったので早めに、初めてキンパ作りました。玉子焼きを焼き、にんじんと小松菜のナムルを作り、牛肉を炒め、たくあんを切って‥手間がかかっていますが、旦那が何度も美味いって言いながら食べてるのは一緒に出した白石温麺です。。↗︎私が食べるのは端っこです。魚を捌く用に買った新しい出刃包丁で切ったので綺麗に切れました。味はまあまあでした。少しご飯が固かったかな💧白石温麺(しろいしうーめん)は宮城県白石市の名産品で、すごく短いです。そうめんとの違いは油を使っていないことだそうです。美味しいのでよく使います。美味しそうなイワシが売られていたので蒲焼丼にしました。白菜を使い切りたくてすいとん汁も。すいとん大好きです。牛乳かんが食べたくなって作...早いけど節分にキンパ。

  • 霞ヶ浦湖畔の鹿島海軍航空隊跡。

    茨城県美浦村、霞ヶ浦の湖畔にある鹿島海軍航空隊跡。去年の7月から土日のみ公開されています。遺構である自動車車庫だったところで受付したら、ガイドツアーが今出たところなのでまだ間に合う、追いついてください!と言われて走りました💦軽油庫跡。本庁舎跡。戦後は1997年まで東京医科歯科大学附属霞ヶ浦分院として、結核患者の治療など行われていたそうです。ガイド付き見学だと2階まで行けるんですが、これが本当に真っ暗で怖いです。スマホの灯りで歩きました。フラッシュをたいて写真を撮ると廃墟だったころの名残が。ゴジラ-1.0のロケ地だそうです。士官宿舎跡等史跡。海軍兵学校を卒業した教官用の宿舎や浴場の跡。汽缶場跡(ボイラー室)と煙突。自力発電所跡。赤い消火栓。海軍を表す二重波線と錨の印がついています。物乾場跡。...霞ヶ浦湖畔の鹿島海軍航空隊跡。

  • いちごのロールケーキとあんこうの唐揚げ。

    久しぶりにロールケーキ焼きました。一応のの字に巻けてよかったです。それにしてもいちごって本当に可愛い。間違えて36%の生クリームを買ってしまい、なかなか泡立たなくて💦でも食べてみて美味しすぎてびっくり。いちごが美味しいからかな。しっとりしたきめ細かい生地と緩すぎる生クリームが合って最高でした。北欧のノルウェー発のノルディックライトっていうブランドのスニーカー買いました🇳🇴箱も可愛いです。アウトソールにも鹿が🦌あんこうが半額だったのであんこうの唐揚げ作りました。次男が作って美味しかったって聞いたので。↓こちらが次男作。私のはちょっと味が薄かったので次男の方が美味しそうです💦放置していたクロスステッチを再開。2回目のミステリーフォ...いちごのロールケーキとあんこうの唐揚げ。

  • いちご狩りと大きいあたご梨。

    益子観光いちご団地に行きました🍓いちご狩り、食べ放題3歳以上2,000円のところ、旦那の職場の福利厚生で800円でした。3歳以上2,000円ってびっくりです。着いたらめちゃめちゃ混んでいました。関東最大規模100棟のハウスがあるそうなので、待たずにすぐ食べられました。品種はとちおとめです。そんなにいちごが好きではないので食べられるかなと思っていましたが、すごく甘くて美味しかったので20コくらいは食べたかな。ハウスの中が暑い。60分だったけど30分もあれば十分ですね。周りの人が陽が当たってるところのが甘いって言っていましたが、日陰のいちごが冷たくて好きです。売店で小粒のいちごがたくさん入って400円でした。あたご梨という大きな梨が売っていたので買いました。2個で800円。ひと月くらい追熟させ...いちご狩りと大きいあたご梨。

  • まるごとりんごのバウムクーヘンと食べたもの。

    年明けから職場でインフルエンザや体調不良者が出てずっとバタバタしてます💦気がつけばもう12日。。箱も可愛い深谷のバウムクーヘン。りんご村の収穫祭っていいます。これすごく美味しいんです。しかも安い🍎息子たちの静岡土産、蕎麦つゆ付きの茶そば。お茶の香りがよくて美味しかったです。伊豆限定貝ごはんも具沢山で美味。あと焼肉やかに鍋などなど。お餅でピザも🍕ちいかわの栗まんじゅう先輩がつまみにしていた、ごま油でお餅を焼いて醤油と粉チーズやってみました。美味しい、この食べ方好きです。チョコバッキーのアイスが好きなシャトレーゼ。この珈琲ゼリーは酸味があってすごく美味しいです。マックも。ビッグマックの箱が可愛くなっていました。次男のバッグが可愛すぎる。キーホルダーも笑いつも1人...まるごとりんごのバウムクーヘンと食べたもの。

  • 2024おせち覚書。

    今年も家族でお正月を迎えられたことに感謝です。本当に何でもない日常がこんなにありがたいとは。。元日から大きな地震が‥次第に被害状況が分かってきましたが‥どうかこれ以上被害が広がらないことを願います。。今年のおせち料理はダイソーで買った、600円の手巻き寿司御膳に盛り付けました。これです。手巻き寿司はもちろんオードブル、仕切りを外してそうめん、鍋の具材盛り付けなど色々使えそうです。あまり綺麗じゃないねじりかまぼこときゅうりの竹。伊達巻きと黒豆、長呂儀。栗きんとん、※なます(※は作ったもの)主人が作ったチャーシュー。※カレー味のスパイシーナッツ田作り。息子たちの伊豆土産、ホタテの旨煮。※ガーリックシュリンプ。塩焼きにしたかったけど生の有頭エビが売ってなかったんですよね。こんな感じでいただきました。去年とあまり...2024おせち覚書。

  • カタヌキヤのパンダバウムと大晦日。

    雪だるまとマフラーのパンダバウム。可愛いです✨息子たちが帰ってきたのでご飯作りが楽しい。大したものは作ってませんが。年越しそば、ちょっとつゆが少なかったけど、久世福商店の万能だしを使ったらすごく美味しかったです。ガーデンシクラメン。ビオラ。ナルキッスス・バルボコディウム。今年は更年期を感じ始めた年でしたね。特に何もなく、あっという間の一年でした。元日用の箸袋作れなかったけど、100均で可愛いの買ってきました。いつもの通り簡単なおせちも作る予定。31日と1日、3日が仕事休みなんですよね、嬉しいです。今年もありがとうございました。良いお年をお迎えください✨カタヌキヤのパンダバウムと大晦日。

  • キンシャチサンタとクリスマスの大温室。

    とちぎ花センターの大温室にて。大きいサボテンキンシャチのサンタが可愛い。企画展はポインセチア展、参加できるアート#ファインダー越しの赤の世界でした。アートな写真色々撮れます。和風もありました。私は撮らなかったけど旦那がセルフタイマーで撮ってて‥こんな感じになるんですねポインセチアも色々な種類があるんですね。大温室は暖かくてブーゲンビリアが素敵でした。北欧の妖精トムテを探せ!すごく可愛かったです。チャイニーズハット。ウナズキヒメフヨウ。売店のお花が売り尽くしセールで半額だったので、ビオラとガーデンシクラメンを買いました。ソフトクリーム美味しかったです🍦ちょっと寂しそうなトムテ。コロナ感染から2週間たって、やっと喉がよくなってきました。これを舐めたら劇的によくなった気がします。今さらですがマヌ...キンシャチサンタとクリスマスの大温室。

  • ダーラナホースのクリスマスツリー。

    ダーラナホースとは、スウェーデン・ダーラナ地方発祥、伝統工芸品の木彫りの馬で、幸せを運ぶ馬として昔から愛されてきたそうです🇸🇪こんな感じでクロスステッチで刺してみました。これは去年刺したもの。ずっと前に作ったプレゼントのオーナメントと飾りました🎄コロナにかかっててあまり編めなかった雪の結晶のレース編みモチーフのツリーです。見えるところのみ飾りがついてます他の飾りはダイソーで。この星はアドベントカレンダー用のもの、中にお菓子など入れられます。紙で出来ていて組み立てて作ります。一番上にはシマエナガがいます。旦那はツリー飾っても気が付かないくらいなのですが、次男は帰省した時このシマエナガに気がついてくれて嬉しかったです。新潟県産のルレクチエいただきました。洋梨の一...ダーラナホースのクリスマスツリー。

  • コロナ覚書と写経。

    私が喉がおかしくなる2日前、旦那がダルいと言い、微熱がありました。味が薄いとかも言ってた。でも休むほどではなかったようで仕事にいってました。🔸初日仕事でしたが午後から喉がくすぐったくなり咳が出るように。夕飯は普通に食べて寝る前は平熱。深夜から悪寒、倦怠感、関節痛。喉が鬱陶しくて全く寝られず。🔸2日目ものすごいだるさと悪寒、関節痛。朝は37.7℃近くのクリニック受診。激混みで4時間半かかる。待っている間にどんどん熱が上がる。インフルABとコロナの検査が一度に出来てコロナ陽性。薬は解熱剤のみ。夜は38.9℃まで上がる。旦那がお粥を炊いてくれた。薬は富士薬品の置き薬をのむ。のむ前はもう痛くてだるくて耐えられないと思っていたが、のんで30分経つとかなり楽になり本当にこれがあってよか...コロナ覚書と写経。

  • 柚子茶のケーキとスパイスカレー。

    先日作った柚子茶でケーキ焼きました。焼き上がり。丸2日おいた方がしっとりして美味しかったです。庭の南天とミニバラを飾りました。静岡旅行に行った息子たちからきたさわやかのハンバーグの画像、美味しそうです✨お土産をたくさんいただきました。その中でボンボンベリーのパンケーキと静岡茶。いちごのパンケーキすごく美味しかったです。静岡茶、こちらの猿島茶より苦くなくて美味しい。甘みを感じました。いいなあ旅行、とても楽しかったみたいです次男は車を買って初めての旅行でしたが、伊豆は道が狭かったと言ってました。熱海城とか大変だったみたい。おかげで運転が上達したようです。エスビーのレシピ、赤缶カレーで作る簡単なスパイスカレー作りました。結構辛くて簡単なのに美味しかったです。ナンが合いそうでした🫓滅多に風邪もひかない旦那が風邪を...柚子茶のケーキとスパイスカレー。

  • 佐野市の金蔵院の紅葉とゆず茶。

    まだ見頃には早かったのですが、去年もお参りした金蔵院に紅葉を見に行きました🍁こちらの参道がよく知られています。ご住職がとても気さくそうなお方で、本堂の前で御朱印やお守りなどご希望の参拝者とお話しされています。本堂に上がって写真も自由に撮っていいそうです。とっても綺麗でした✨帰りに葛生のまちの駅で食べた出来立てのコロッケパン(もう一つはハムカツパン)がすごく美味しかったです。ゆずをいただいたのでゆず茶作りました。温まるし美味しいです。耐熱の器がプリンとかゼリー用のしかなかった💦いい色ですね。ゆず茶のケーキ焼こうかな。佐野市の金蔵院の紅葉とゆず茶。

  • サバの味噌煮と北茨城の大津漁港。

    久しぶりにサバの味噌煮作りました。美味しく煮えてよかったです。野菜が安くなってきて嬉しいです。ポパイエッグが美味しかった。北茨城市の大津漁港へ釣りに。ダメ元で息子たちを誘ったら行くといくので4人で✨長男を迎えに埼玉に行き、水戸で次男を乗せて北茨城まで5時間位かかりました。大津漁港は釣りOKの場所があるんです。大洗漁港などは完全に釣り禁止。ネットではいわしが爆釣とのことでしたが全く釣れん笑釣れるスポットが一部分だけあって、そこだけは入れ食い状態でしたがほとんどの人はあまり釣れてなかったです。。あ、そういえば私が一度だけヒトデを釣ったんでしたお昼は東屋でお弁当とカップヌードル。朝早かったけどおかずも頑張って作りました。塩ダレチキン、しいたけと肉団子炒め、味玉。前の日に作ったポテサラも。午後は場所を変えて。次男...サバの味噌煮と北茨城の大津漁港。

  • 牛久シャトーのワインケーキ。

    11月の初めに行った牛久シャトー。久しぶりです。明治36年に完成した、ボルドー地区の最新様式を取り入れた本格的なワイン醸造所です。歴史を学べる展示を無料で見ることができます。シャトーカミヤ旧醸造場事務室。発酵室。貯蔵庫はレストランに。浅草神谷バーの電気ブランが有名ですね。ショップでは電気ブランとワインケーキを買いました。このワインケーキがすごく美味しかったです。しっとりしてるけどふわふわで香りが良くて絶品でした。これは絶対また買いたいです。たまたま見つけた高崎自然の森を散策。桜が咲いていました。お昼はたまたま見つけた老舗西京漬のお店、寺田屋商店で海鮮丼を。マグロとサーモンにしました。値段忘れちゃいましたがすごく安くて美味しかったです。小鉢に小さい西京漬けがついてきました。美味しかったので今度は買って帰りた...牛久シャトーのワインケーキ。

  • かぎ針編みのドイリーと雪の結晶。

    リボンのようなピコットが可愛いドイリー編みました。少し太めの糸で編んだ大きめなもの。せばたやすこさんのデザインです。ここ数日雪の結晶が編みたくて必死でした。編めたけど全然綺麗ではないです💦もっと練習してこれより細いレース糸で編みます❄️ダイソーにもレース針が色々取り揃えていてびっくり。90センチのヌードツリーが300円でした🌲飾りは買わなかったけど、かぎ針編みで編んだモチーフを少しずつ飾っていきたいです。長男に荷物を届けに行き、金笛しょうゆパークのしょうゆ蔵のレストランでお昼を食べました。蔵出し醤油の食べ比べうどんにしました。とんすいにうどんを取って色々な醤油を食べ比べました。ぽん酢醤油がすごく美味しかったです。旦那と長男はバウムクーヘンがのっているバウムサンデー。私は醤油...かぎ針編みのドイリーと雪の結晶。

  • スコーンとクロテッドクリーム。

    クロテッドクリームを買ってしまい、賞味期限が近かったのでスコーン焼きました。こねないように生地をまとめ、3回たたんでのばし、クリアファイルを丸めたもので型抜き。厚みのあるガラスとかよりなるべく薄いもので型抜きした方がいいようです。いい感じで膨らみました。クロテッドクリームと冷凍してあったブルーベリーソース。すごく合って美味しかったです🫐おでん作りました。ちくわぶは主食がわりに、美味しかったです。3日食べて最後はカレーうどんにリメイクしました。大根葉のピリ辛炒めも美味しい。DAIGOも台所でやってた山本ゆりさんのレジ横チキン作りました。これはレジ横チキンっぽい形ですね。美味しかったけど理想の唐揚げとは少し違いました。ゆで太郎で食べた季節のお蕎麦だったかな。エビと貝割れ大根のかき揚げでしたが、貝割れ大根をかき...スコーンとクロテッドクリーム。

  • 釣った魚コバンアジを食べてみました。

    10月の終わりに3度目の海釣り、今回は大洗公園の浜辺で釣りました。神磯の鳥居が遠くに見える場所です。始めてすぐ旦那がフグを釣りました⤵️鋭い歯で仕掛けを噛み切ってしまったりするので釣りでは嫌われています。その後はフグさえも釣れずお昼ご飯を食べました。今回は爆速で作ったお弁当と春雨スープです。赤いウインナー好きですご飯にのせた紫蘇の実の塩漬けが美味しかったです。お団子と駄菓子も。今回は私も釣りました。午前中は何も釣れませんでしたが、午後最初に釣れたのは私でしたアオイソメっていう虫をつけられないから付けてもらい、投げるのもやってもらってました💦座ったまま適当にリールを巻いたらこれが釣れてました。コバンアジの幼魚でした、小さいけど嬉しかったです。その後2匹釣れたので、サポートで全然釣る暇がない旦...釣った魚コバンアジを食べてみました。

  • 生クリームでパウンドケーキ焼きました。

    生クリームの賞味期限が切れてしまったので、バターの代わりに使ってパウンドケーキ焼きました。あまり期待してなかったけど、しっとりしてすごく美味しかったです。ハロウィンのピック🎃全然寒くないけどもう明日から11月なんですね。次男が車を買い、ドライブに連れて行ってくれました。車内のカービィが可愛い。交通安全のお守りを買いに大宝八幡宮へ。大きな銀杏の木はまだ青々としていました。その後道の駅常総へ。色々買ってあげました。1つ100円する卵を卵かけご飯で食べてみたんですけど黄身が濃くて美味しかったです。車を買ってとても嬉しそうだったのでよかったです。ビーフカレー。古代米を入れたご飯がプチプチして美味しかったです。紫蘇の実の塩漬けが美味しく出来ました。でも出来上がるとこれだけ⁉︎って感じなんですよね。チ...生クリームでパウンドケーキ焼きました。

  • トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園。

    埼玉県飯能市にはムーミンバレーパークがありますが、こちらは20年以上前にできた無料の公園です。ムーミンシリーズで知られるトーベ・ヤンソンは北欧の童話作家、小説家、画家、挿絵作家、風刺漫画家です。メタセコイア並木を歩いていくと外国のような景色が✨きのこの家🍄中に入る事ができます。素敵な照明。ガラスが割れたら直すのが大変だなと思った可愛い窓。秘密基地みたいです。子どもがお人形で遊ぶ用?ミニチュアのベットやパッチワークの布団が🧡宝箱もありました。「母親というものは、すきなときに外にいってねるというわけにいかないのがざんねんね。ほんとは母親こそ、そういうことがときにはできるといいのにさ。」ムーミンママカフェプイスト。栗のジェラートをいただきました。カフェのお姉さんが水浴び小屋ってい...トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園。

  • ちいかわのゴーフルと海釣り、祭り。

    次男が帰ってきた時に持ってきてくれた、ちいかわの缶が可愛いゴーフル。可愛すぎる🧡2度目の海釣り、また大洗へ。海門橋が見える水辺プラザへ。お昼はまたおにぎりとカップラーメンです。途中で買ったパンオショコラが美味しかったです。暇なのでカメラを持って散歩。すぐ裏に大洗水族館があります。水しぶきを撮るのが楽しかったです。対岸は那珂湊港です。パノラマ。流木。で、結局この日も釣れず💦いつか釣れるのかな次男が帰る時に運転してもらって水戸へ。ちょうど秋祭りをやっていたので寄りました。お祭りなんて久しぶりです。夜店のたこ焼きと焼きそば美味しかったです。祭囃子が心地よかった🏮ちいかわのゴーフルと海釣り、祭り。

  • スイートポテトケーキとホームベーカリー。

    さつまいもの季節がきました🍠マッシュポテトに、これだけでも美味しい。これにバター、砂糖、卵、ベーキングパウダーと小麦粉(少し)を混ぜて焼きます。小さめ1本でもこんなに出来ます。冷ましてカット。裏ごしせず、ブレンダーで滑らかにしたのでちょっとお芋のつぶつぶが残ってるけど美味しいです。ちょっとお芋自体の甘さが控えめだったのか、てんさい糖だからか、もう少し甘くてもよかったかな。飾ったのは南天の葉と、熟さなかったブルーベリーの実です。なんで熟さないんだろう。。スティック状にすると食べやすい。ちいかわのチョコチップスティック、なかなか見つからずやっとラスイチでGET。ちいかわたち、これを牛乳につけて🥛食べてるんです。やってみたらパサパサ感がなくなってミルクの味がプラスされて美味しかっ...スイートポテトケーキとホームベーカリー。

  • カツオの手こね寿司とカメラ。

    旬の生カツオが美味しそうだったので、てこね寿司に。千切りの生姜と大葉、ごま、海苔。これは何で今まで作らなかったんだろうと思うくらい美味しかったです。ユッケジャン、辛かった。秋鮭のマヨフライはやっぱり美味しい。玉子サンドが食べたくなって作りました。ダブルソフトで作ったらふわふわでした。大好きな武蔵野うどんのお店でとり汁。武蔵野うどんはコシがあるっていうか、固いくらいで美味しいんです。これでも一番量が少ないのです。ドライブがてら行った道の駅ましこ、野菜買いたかったんですけどほとんど残っていなかったです。ニラとエゴマと梨を買いました。エゴマはニンニク醤油漬けにって書いてあったのでやってみました。固いかなと思ったけど美味しかったです。大葉でも作るんですが、大葉だと柔らかすぎるので、中間くらいの固さだったらいいのに...カツオの手こね寿司とカメラ。

  • コンテナホテルといわし御膳。

    HOTELR9TheYardひたちなかに泊まりました。コンテナはホテル用に製造されたオリジナル建築用コンテナを使用しているそうです。こちらのコンテナホテルは災害時などの際にレスキューホテルとなり、被災地に移設して仮設宿泊所として利用する事が出来るレスキュー事業を行なっています。出動事例としては、新型コロナウイルス感染症対策に関わる臨時医療施設の付帯施設として出動したそうです。お部屋の中はこんな感じ。とても綺麗で快適です。シモンズのマットレスを導入してます。いつも固めの布団に寝てるから柔らかすぎたこのマッサージチェア、痛いけどすごく気持ち良かったです。軽食(冷凍食品)をいただき、せっかくなので朝食にいただきました。パスタ、チャーハン、ピラフから選べました。無料ドリンクコーナー、自販機、コインランドリーもあり...コンテナホテルといわし御膳。

  • 大洗で釣りとかアウトドア。

    苫小牧市行きフェリー、さんふらわあがワンピースの麦わらドクロマークになってました🚢ダイソーの釣り道具、動画で結構釣れるのを見て、旦那が海釣りやりたいというので竿とか色々買いました🎣このリール付きの釣竿は1000円です。足りないものはダイソーオンラインで買い、釣具の上州屋でも買いましたが💦川釣りやバス釣りはやった事あるけど海釣りは初めてです。海門町ふれあい公園へ。翌日水戸に行く都合があったのでこの日に行きましたが、天気が悪くて波浪注意報が。。海がにごっていて釣れる気配もなく雨が降ってきたので撤収。本当は釣りの途中で食べるつもりでしたが、大洗公園に移動しておにぎりとカップラーメン食べました🍙特上のカップヌードル買ってみた。別添のトリュフオイルがつ...大洗で釣りとかアウトドア。

  • お月見飾りと郷土資料館。

    栃木県の大平ぶどう団地で巨峰を買いました。右の1000円のを買ったら、左のをおまけでいただきました近くに栃木市おおひら郷土資料館があったので寄ってみました。白石家戸長屋敷は江戸時代の大庄屋のお屋敷です。お月見飾りが飾られていました。吊るし飾りが見事です。この菊とかザクロは細かくて作るの大変そう。鏡塚古墳、古墳時代に108センチもの大刀があったんですね。竹櫛と毛織物。昭和の道具、かき氷を削るもの。人工衛星型の洗濯機だそう。今も手回し式の洗濯機ありますね。期待してた以上に面白かったです。用事で次男が来たのでまた巨峰のトライフル作りました。いつものローストチキンと天津飯。じゃがいも入り焼きそば🥔ちょっと色々やりたい事があってブログのペースもゆるゆるです。暑すぎて彼岸花の開花が遅れてるみたいですね...お月見飾りと郷土資料館。

  • 秋色、巨峰のトライフル。

    巨峰を15秒くらい茹でて氷水につけて皮をむきます。綺麗にむけました🍇レンジでカスタードクリームを作り、KALDIの安納芋のバウムクーヘンをカット。このバウムクーヘンすごく美味しい。グラスに入れていきます。巨峰は8粒づつ。これはすごく美味しかった✨さつまいものバウムとカスタードと巨峰が合います。秋らしい色合いのトライフルになりました。野田のサンドイッチ専門店KOUJISANDWITCHへ🥪パストラミパークとたまごのゴールデンエックスっていうサンドイッチにしました。とっても綺麗な断面で美味しかった✨サラダとスープ、ポテト、ドリンク付きのいつでもセットに。サラダだけでお腹いっぱいになります笑スイーツ系はチョコバナナを半分こしました。ル・クルーゼの器が可愛いし店内もポップで素敵です...秋色、巨峰のトライフル。

  • 開業したばかりの芳賀•宇都宮LRTに乗りました。

    8月26日に開業した、全国初の全線新設路線、国内で75年ぶりとなる新しい路面電車です。LRTはLightRailTransitの略称で、各種交通との連携や、低床式車両の活用、軌道や停留所の改良による乗降の容易性などの面で優れた特徴がある次世代の交通システムだそう。ライトライン、雷が多い宇都宮周辺の呼び名である雷都から名付けられ、シンボルカラーは雷の稲光をイメージした黄色だそうです。稲光の黄色だったのか⚡️停留所はこんな感じです。昨日の宇都宮は大雨が降ったため、徐行運転していてちょっと遅れていました。黄色い路面電車可愛いです。路面電車に乗るのって初めてかも。静かで快適でした。全国の交通系電子マネーが結構色々使えます。内装も黄色が入っていて可愛い。運転中にすれ違ったLRT。ベルモール(ヨーカドー)の大戸屋で大...開業したばかりの芳賀•宇都宮LRTに乗りました。

  • ひまわりフェスティバルと益子の釜めし。

    あけのひまわりフェスティバルに行きました🌻筑波山をバックにすると花が後ろを向いてしまい、正面から撮ると逆光💦八重ひまわりがいっぱいです。5本300円で持ち帰ることもできるようでした。ぽつりと大きなひまわりも混ざっていました。この日は久しぶりにあまり暑くなくてよかったです。大宝八幡宮の風鈴まつりに奉納した風鈴を取りに行きました。サルスベリが綺麗。メダカ鉢の釣り猫フィギュアの後ろ姿が可愛い。その後ドライブがてら道の駅ましこへ。益子の釜めしと幸水を買いました。梨は今年初です。この釜めしすごく美味しいんです。かんぴょうやたけのこがお上品に炊けていて、鶏肉もすごくいいお味です。ピリ辛のにゅうめんを、稲庭うどんの切れ端で作りました。これが美味しかった✨メダカの針子がこんなに大きくなりま...ひまわりフェスティバルと益子の釜めし。

  • ホットケーキミックスでシュークリーム。

    ホットケーキミックスでシュー生地が焼けるというのでやってみました。レンジで簡単に出来ました。絞り袋に入れて絞らなかったので形がひどいですけどちゃんと膨らみました。あと焼きすぎです。レシピ通りの時間焼いていたら丸焦げになるところでした。カスタードもレンジで。これはホットケーキミックス感が全くなく、普通に美味しいシュークリームでびっくりです✨朝顔が可愛い。黄色いランタナと白いペンタス。ペンタスは沢山花が咲いてすごいです。花が咲く期間も長く、11月まで咲くとか。牛肉とレタスのガーリックチャーハン。普通のチャーハンはよく出来ないから旦那が作りますが、これだったら私でも美味しく出来ます。分厚い豚ロースが売られていたのでトンカツに。トンテキ用のお肉でグローブみたいに切り込みが入っていましたが、竹串で広がらないように刺...ホットケーキミックスでシュークリーム。

  • 刺し子のふきん完成とマンゴーラッシーなど。

    刺し子の大判ふきん、スノークリスタルが仕上がりました。裏側があまり綺麗にできなかったのですが楽しかったです。冷凍のアップルマンゴーを使ってラッシー作りました。ジッパー袋に入れて揉むだけ。ミキサー使わなくても楽で美味しかったです。暑くてケーキとかは作れなかったです💦息子ら帰省中の料理はいつもの定番料理ばかりでした。旦那と長男が筑波山にドライブに行って買ってきたお土産が可愛かったです。ねこしゃぼんっていうクッキー🐈‍⬛クッキーに可愛いイラストが。中にチョコクリームが入って美味しかったです。つくばにゃん。男体山と女体山が猫の耳のキャラクター。筑波山に描くとこんな感じ⁉︎実際そんなに猫耳っぽくはないですね🐾そういえば次男がしばらく前にコロナにかかり、その時に送った荷...刺し子のふきん完成とマンゴーラッシーなど。

  • 建設中の南摩ダム見学と前日光牧場。

    栃木県鹿沼市に建設中の南摩ダムを見に行きました。仮設の展望台があります。サルはいなかったですね。南摩ダムの型式は、コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダム(CFRD)と呼ばれ、一般的な型式のロックフィルダムとは異なり、堤体上流部のコンクリート壁で遮水する構造です。日本国内では非常に珍しい構造であり、この型式のダムとしては、日本一の大きさを誇るダムとなるそうです。ちなみにこちらは去年の6月に見に行ったときの様子です。一年で大分進みましたね。建設中でもダムカードあります。そのあと前日光へ向かいましたが、山道のカーブがすごく多くて大変でした。途中サルがいっぱいいました🐵前日光ハイランドロッジにつきました。標高が高いので25度くらいで涼しかった✨井戸湿原まで歩いてみたいなとも思いましたが、熊毎日出...建設中の南摩ダム見学と前日光牧場。

  • 大宝八幡宮の風鈴まつりと霞ヶ浦。

    絵付け風鈴を奉納した風鈴まつりが始まりました🎐暑いけど風が吹くと素敵な音色が。ポールをはさんでなのでちょっと離れたところにふたつ。青いのと、緑の。周りが緑だとあまり目立たないですね。やっぱりあるドラえもん。この大谷選手風鈴いいですね⚾️この後霞ヶ浦までドライブ。阿見町の予科練平和記念館。零式艦上戦闘機二十一型模型。湖畔で見つけた展望台からの眺め。美浦村にある大須賀津湖畔農村公園。暑い日でしたが展望台に上がると風が気持ちよくて、成田へ向かう旅客機が何分かおきくらいに霞ヶ浦で旋回するのを見ました✈️とてもいい所でした。NikonのデジカメからBluetoothでスマホに画像送れなくなってしまって便利だったんだけどな💧大宝八幡宮の風鈴まつりと霞ヶ浦。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼくぺん日記さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼくぺん日記さん
ブログタイトル
ぼくぺん日記
フォロー
ぼくぺん日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用