chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
穏やかな日々 https://blog.goo.ne.jp/cyicyikatsuko

泣き笑いの人生を二羽の文鳥(CyiCyi&Mi〜)と共に・・・山あり谷あり、それでも日は昇る〜いつも

穏やかな日々
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/01

arrow_drop_down
  • ブルーサルビア

    ブルーサルビアは熱帯地域原産の多年草ですが、日本の冬を越すことができず、一年草として扱われてきましたが、最低気温5℃程度の温暖な地域であれば、屋外での冬越しは可能らしいです。さてさて、このブルーサルビアこの冬を越せるかな~どうでしょう。今頃咲いてるのにビックリしましたが、冬越もビックリです。さて、今日は後期高齢者のご主人が、家事を何にもしたことがなくて奥様が急遽ご入院で、どうなることかと心配されてたんですが、「案ずるより産むが易し」とは昔から言ったもんで、人間いざとなったら、何でもできるんですね。元々、亭主関白でバリバリのエリートさん、頭がいいぶん理解も行動も早い。自立への道も難なくクリアできれば、お一人様生活もお気楽になって~なぁ~んも心配なしとは・・・男性も捨てたもんじゃないですね。なんか~我が家なん...ブルーサルビア

  • なにわ遊歩道

    夜中に雨が降ったのか、朝は屋根が濡れてました。いいお天気か思ったら、雲がでて急に寒くなったりで、カーテン開けたり閉めたりややこしいお天気でした。そんな中、ウオーキングに出かけたのはいいですが、風が強くて失敗だわ~それも、なにわ遊歩道を歩いて波が風で大荒れで、舟酔いしそうな波でした。気温は17℃って高いから安心してたけど、風って温度下げますね。さて、川沿いでは草の刈り取りをされてて、奇麗に整備してもらってありがたい限りですね。この紅葉した草も絵になりますね~風に揺れてきれいでした。刈られる前に写真をとりました。笑笑向こう岸に煙突がぽつんと見えて、めちゃ~昭和で、ええわ~思って撮ったけど、煙突が草で隠れてしまいました。あぁぁ~残念お昼には一雨やってきて、慌てて干しモノを部屋に取り込んだけど、あの強風は雨雲を呼...なにわ遊歩道

  • 十月桜

    十月桜(ジュウガツサクラ)全体のつぼみの3分の1が10月頃から咲き(開花ピークは11月)残りの3分の2は春に咲くサクラらしい。1年に2回楽しめますが、春の花のほうが少し大きいらしいです。万博公園の桜の流れの所に、こんな風に咲きかけてました。気づく人も少ない感じで、私が写真を撮っていたら気付かれたようで見に来られてました。前回初めて見た時は驚きました。笑笑さて、今日は満月とかで夜空を見上げたら、鱗雲にお月さんが出たり入ったりとても輝いて見えました。鱗雲のせいで動きが早く見えてみとれてしまいました。おぉぉ~寒う~ブルブル歩行「1日60分以上」、筋トレ「週2~3回」で健康にと、厚生労働省の専門家検討会は27日発表しましたが、これは成人で、高齢者は歩行「1日40分以上」、筋トレ「週2~3回」やりすぎに注意ですって...十月桜

  • 鱗雲

    今朝の鱗雲は凄かったですね~ビックらポン!雨でも降るのかな~思ったけど、知らない間に青空になってましたね。ヤレヤレ北国では雪の便りが聞かれて、もぉ~本格的な冬日到来ですね。紅葉が雪で真っ白になってる映像見て、あらぁ~あるあるか?さて、中国では又、子供の肺炎が急激に増加中とかのニュースを聞いて、4年前のコロナを思い浮かべました。ちゃんと報道してくれないから、あれよあれよとゆう間に感染拡大ですもんね。いまだに、武漢ウイルスが究明されていないから質が悪い。今年の小学1年生は、免疫力が弱くてインフルエンザで学級閉鎖が多いとか、ちょうどコロナが流行りだして、マスク生活で免疫力ができていないとか聞きました。今から思い返しても大変な時期を過ごしたもんですね。あの繰り返しは真っ平ご免をこうむりたい。なんか~神経質にならざ...鱗雲

  • 万博の紅葉

    今朝は7℃で少し寒かったのですが、家を早く出て万博公園の紅葉を観に行ってきました。今日は西側のモミジの滝など、真っ赤なモミジを楽しみました。写真の赤色が上手く出なくて、太陽が当たり過ぎでもダメなんですね~難しいもんだと気づきました。けっこう日影が赤は綺麗に出るんですね。色々発見があって楽しいですね。朝が早めだったので、人が少なくてよかったですわ~お昼頃にはゾロゾロと暖くなってきたら人出が増して、皆さん正直です~笑笑私は早々に退散しました。さて、筋力落とさないようにウオーキングに励んでいますが、急に寒くなってるから帰ってから、身体の芯が冷えてるのか咳がでてね。そして、トイレも近くなってね~トホホ辛い所ですわ~年々、身体の調子が違ってきてるような~ヤッパ老化なんでしょうね呼吸器系が弱いから、一方を立てると一方...万博の紅葉

  • 11月〆切日

    早くも11月のお習字〆切日がやってきました。4ヶ月間のブランクはいいような~悪いような微妙な結果に~古典の草書はB判定男仮名文字はなんと~C判定、でもね~好きな条幅はA判定でした。なんとね~仮名文字が苦手とゆうか~まだ、指先は以前のようにはいきません。ペン習字は悲惨な結果になりました。まぁ~焦らずにボチボチ、リハビリや~思って楽しみたいと思います。今月はどうかな~やっぱし先月と一緒、古典の草書と男仮名文字と条幅を競書に出しました。まぁ~楽しみってことで~ご愛嬌かな。さて、先日も書きましたが、「書の教室」の本を書道材料販売店に依頼してましたが、部数が揃わなくなって個人的に注文って事になりました。いったい書道はどんな風に残っていくんでしょうね。やっぱし、小さい時の書道体験が大人になってやって行きたいと思えるか...11月〆切日

  • 優勝パレード

    勤労感謝の日は朝から整骨院に行ってきました。1週間に一度マッサージしてもらうのが、身体の調子がよくて止めれません。最初は右指の拘縮治療が主だったのですが、今では肩や膝に広がって、今日もケンビキが腫れてます~言われました。11月のお習字頑張った所ですわ~なんとね~辛い所です。苦笑さて、朝から地下鉄メトロでは、今日は御堂筋線が込むので四つ橋線のご利用の放送があって、かなりの人が優勝パレードに殺到予想で注意喚起でした。やっぱし帰りの甲子園は神戸で阪神タイガースのパレードがあって、午後から御堂筋のパレードに移動のファンの方々がたくさん乗車されてて、あのユニホーム姿に圧倒されてしまいました。凄かったです。怖がりの私は、どこにも寄らずに大急ぎで舞い戻りました。テレビでは、100万人ですか~凄い人数の映像が大阪と神戸が...優勝パレード

  • 血圧

    久しぶりの朝陽です。退職して5時半起きから解放されてホッとする分、朝陽を見ることが少なくなりました。今朝はたまたま、いいタイミングで目覚めたので写真撮りました。今日は暖かな一日でしたね~昨日は出歩いたので、今日は家で手仕事やっぱし毎日出かけるのが、気持ちしんどくなてます。あぁぁ~家人のいない日は、家でのびのびがいいかな~ハハハどんなんや~さて、急に寒くなった頃から、血圧が上がり始めてビックリです~しっかり、高齢者体質になってますわ~気が付いたので、度々測って気を付けるようにしています。ちょっと、神経的に傷つくような事があると同じように、血圧が上がるんですよ~これにもビックリ、何でもお初の体験は、身体も心も戸惑いますね。頭痛と肩こりも並行してるような、血圧と関係もあるようです。嫌ですね~高血圧と高齢と正比例...血圧

  • 完治して

    今日は朝一番に、整形外科の3ヶ月目の定期検診で出かけました。多重骨折で右骨盤、右肋骨3本、右手首、奇麗に修復されてました。難を言えば肋骨がまだ骨芽細胞が引っ付いて盛り上がってる所がありました。これが剥がれると元通りです。骨は古い骨を壊す破骨細胞と新しい骨を作る骨芽細胞からできています。さて、レントゲン撮ってからの診察ですが、番号を呼ばれて診察室に行くのに時間がかかり小走りで入ると、Dr.が走れるくらいになってビックリされました。整形外科で走る人はおりません。ハハハ手術をしてないから、一応今日で経過観察は終わりになりました。終わってみればアッとゆうまでヤレヤレです。お世話になりました。そして、21日はお習字の本が届く日で、梅田の販売店に行くとクリスマスツリーが、ちょっと早いけど~みたいな感じで飾られてました...完治して

  • 鍋で

    朝はもぉ~身体が寒ぶ~~脳にインプットされて身体がスースーして先ずはエアコン入れて温まりましょうか。でも、ちょっと動いたら汗ばむんだけど、このヒートテックって下着は暖かいけど汗ばむわ。午前中は曇ったりして、安定しなかったけど午後から晴れだしてウオーキングに出かけました。風が吹いて冷たくて寒かったけど歩きだすと、やっぱし汗ばみました。インターバルトレーニングを意識して早歩きと、ゆっくり歩きを少し取り入れてね~まぁ~我流だから効果は望めませんが、気持だけは心掛けました。笑笑さて、夏日から急に冬日になって、家人が仕事で出かけると夕飯は必ず「鍋でどぉ~」って、ラインが入り自分の好きなモノを帰りに見繕ってきます。あぁぁ~私は家に居て温まってるから、鍋に拘らないんだけどな~なんせ、お野菜と動物たんぱくのみでお腹が一杯...鍋で

  • 馬場 あき子

    日曜日の午前中は、第12回シニア女性映画祭・大阪2023会場・とよなか男女共同参画推進センターすてっぷホール歌人馬場あき子「幾春かけて老いゆかん」95歳の朝日歌壇の選者1年間のドキュメンタリー映画を観てきました。背筋ピンシャンでお話がしっかりしてて、もぉ~ビックリする事ばかりでした。「さくら花幾春かけて老いゆかん身に水流の音ひびくなり」の一首に田代裕監督が衝撃を受けて、制作されたそうで日常生活と能を82歳まで舞い続けてこらられた歌人でもある女史が、女性を含む能を実現されたお話も交えて、映像となってました。朝日歌壇の歌選びは下の句で選ばれるとか、それも凄いスピードで選ばれてる姿を見て、ビックリしました。2000何百枚を2時間ほどで選ばれるとか、凄いお仕事ですわ。ブログ「四季の彩り」の「口語短歌・水曜サロンの...馬場あき子

  • 寒ぶ

    今朝も雨が降って雪空で、木枯らしピ~プ~状態で、寒ぶ~堪忍して朝からエアコン入れて洗濯モノは部屋干しで~まぁ~いいか~朝からウオーキングに出かけたかったけど、風が唸ってるような音にこりゃ~外出無しだわ。無理むり、もぉ~そんなに頑張れないわ。雨は午前中に上がったようだけど、ガラス扉の結露は無くなることがなかったから、外はかなり気温が下がってたようで、風の力って凄いですね~気温が上がりませんね。午後からアジアプロ野球チャンピオンシップ2023のテレビ中継してて、昨晩は韓国に勝って、今日はオーストラリアに10対0のコールドゲーム勝利で強いわ。そして、サッカー親善試合パリ五輪世代の日本代表のU-22の対戦はアルゼンチンこれも前半1対1で、後半始まってすぐに1点入れられ、負けるのかな思ってたら、いやいや5対2で勝っ...寒ぶ

  • 冷たい雨が

    夜中中に降ってた雨は、朝には止まず、おぉぉ~今日は雨か~なんか~こんな日は、動きがスローモーでシャキシャキ行きません。早い話が、ダラダラと・・・部屋干しして、さてと~うぅぅ~日が射してきました。やったね~アメダス見て外干しに移動です。雨も上がったことだし、近くの公園までウオーキングです。古い公園は雨水が溜まって、中に入れませんわ~大きなコケが生えた古木には、伐採する旨の紙が貼られて、なんか~痛々しい感じがしました。鳥達がいっぱいやってきてるんだけど、木が高くて野鳥の確認なんて~とんでもないわ。難しいもんですね。簡単な遊歩道が舗装されてて、その道を歩きました。さて、大谷選手が大リーグ、アメリカン・リーグで史上初となる2度目の満票でのMVPを受賞しましたね~その映像が流れて、うぅぅ~なんか~気になるワンちゃん...冷たい雨が

  • 小さな幸せ

    今日は1週間目のマッサージの日なんですが、ここんところ好きなお習字の練習で、肩がパンパンで首が回らないほどに~あぁぁ~こんな調子だから、ゆうて行くところがありません。自業自得か大きな声では言えませんわ~黙って忍の一字です。苦笑おバカな私です~ハハハさて、先日の旧友との話で、色々あったけど今が一番何もかも落ち着いて、幸せやね~なんて言われてね。ホンマにその通り~子育てと親の介護が終わって看取った後は、自分たちの老後の心配それも目鼻がつくと、なんか~気ままな自由が待ってたような~老夫婦折り合いつけながら、のん気でいい気なもんです。でもね~同級生でまだ介護中の友や、ご主人やご本人が闘病中、中には子供さんやお孫さんの世話、ご兄弟のお世話みたいな話もあって、それはそれは色んな環境や状態で生活してます。何が幸せか分か...小さな幸せ

  • お疲れ様です

    今日は朝から寡黙な家人は大腸検査で、取扱要注意人物です。苦笑昨晩は2Lの薬剤袋にお水を入れて冷やしてました。冷やす場所が確保できないと言って、機嫌が悪い~えらいすんまへん。何年か前に大腸癌が見つかって、摘出手術をしてますが、もぉ~検査は慣れてるはずだけど、ドンドン年を重ねると体力的にこの2Lを朝から2時間ほどで飲み切って、大腸の中を奇麗にする作業が負担になってきて辛いようです。傍で見てても辛い~去年までは私も仕事をしてたので、詳しいことは知りませんでしたが、15分おきにトイレ行っては、薬剤入りの水を飲みの繰り返しで、おぉぉ~何て作業なんでしょう。ビックリですわ。未だ、一度も経験ない身といたしましては、過酷やな~が実感で、検査で癌がみつかるんだから、いいやんか~なんて、軽い言葉をかけてたけど、うぅぅ~そんな...お疲れ様です

  • 烏の行水

    冬型の気圧配置がおさまったのか、今日は日が射していいお天気で洗濯日和となりました。朝からソファーカバーを洗って冬用に交換ムートンも出しました。くくく暖房も我慢してたけど、暖かくしたら幸せ~ハハハ辛抱すること無いですね。長生きしたければ「冬場の暖房代」をケチってはいけない・・・ってゆうのありましたね。部屋が寒いと老人脳のリスクが高まり、寒いと血管が縮み、血圧が上がってしまうらしい。おっとっと・・・です。さて、コロナでこの2~3年会って無かった友達と、久しぶりに電話連絡あったら、まぁ~色々お互いにあって長話、コロナ禍に何も無いわけ無いですよね~知らない間に私の周りでは、コロナ感染してんよってゆう友達も多くなって、えぇぇ~感染してたん~てな感じ・・・もぉ~感染してない人の方が少ないかも、なんか~もれなくかな。今...烏の行水

  • 温度差

    今朝の最低気温が7℃って、ガラス扉は結露もいいところ、冬がやってきましたね。先週の月曜日は27℃まで上がって半袖だったのが1週間で今日の最高気温は12℃とは15℃差もあって、もぉ~身体が付いて行けなくて当たり前ですわ。ジワジワじゃなくて急激です~北海道では雪が結構積もってましたね。もっと辛いかも~身体を冷やさないように、しっかりガードして守らなくては・・・夕飯はしっかり、豚しゃぶ鍋で身体を温めました。ハィー苦笑さて、あんなに暑かった危険な夏も、終わってしまえば嘘のよう。気が付けば平年気温で、冬になってたなんてね~この沸騰してる地球で生きてゆくのは過酷ですね~3℃の温度差で咳に注意、7℃で鼻水アレルギーに注意、10℃差で血圧が急上昇に注意って、人間の身体って柔にできてるから、うっかりできませんね。この寒さで...温度差

  • 箕面の滝

    木枯らし一号が吹いた土曜日の午前中に、箕面の滝までウオーキングに出かけました。気温は前日と変わらい17℃くらいでも、風がきつくて寒さは10℃切るような体感温度で、おぉぉ~寒さは堪えました。ダウンベストを着たり脱いだりしながら、一般道をゆっくりペースで足慣らしのつもりで歩きましたが、今迄、平地ばかりのウオーキングだったので、山道は怪我後お初で、なんか~新鮮な感じがしました。やっぱし身体が覚えてるような、1時間ばかりで到着しました。期待した紅葉は、もぉ~まったくと言っていいほどで、水不足なのかモミジ葉は縮かんで、今にも枯れていくような気がしました。今年の紅葉は余り、奇麗じゃないのでは・・・往復2時間で気分転換できるので、これからウオーキングコースの一つとしていいかな。いい調子で脚力を鍛えられたと喜んでたら、夜...箕面の滝

  • 番外

    今回、私が唯一感動した薬師寺の東院堂(国宝)鎌倉時代のこの板床、見てください。厚さ4寸はあるかと思えるヒノキ(たぶん)現在の建物は1733年に西向きに再建とか木口が浮き出て、表面はすり減って微妙なカーブができてて~おぉぉ~唸りました~ものすごい年代感じます。約290年間のあいだ雨風に耐えてどんだけの人に踏まれてきたことか今迄ここまで持ちこたえてた板床は、耐えに耐えて素晴らしいです。私って、ホンマに何に感動してるのやら・・・ハハハ紅葉はまだまだ、これからですね~この日は暑くて日中はブラウス1枚で過ごせました。これが最後の夏日かな~初冬の黄色い花ツワブキが咲き出してました。さて、今日の土曜日は「近畿地方で木枯らし1号」が吹きました。部屋の中は暖かだけど、一歩外に出ると風がきつくて寒さが倍増あぁぁ~やって来まし...番外

  • 唐招提寺

    唐招提寺南大門に掲げられた扁額(へんがく)孝謙天皇の筆の扁額(奈良時代の扁額)の複製これが大変気に入りました。薬師寺の北西の道を北に進むと唐招提寺に突き当たります。金堂は天平宝字三年(759)創建時の姿を残す代表的な建築物です。中に鎮座する盧舎那仏坐像、薬師如来立像、千手観音菩薩立像四天王立像、右に梵天、左に帝釈天立像と、奈良時代の仏像(国宝)拝観の見ごたえがありますわ~写真は禁止ネットでどうぞ、学生時代に習った通りの仏様たちにご対面でした。笑笑本物って、ありがたみがありますね。鑑真和上の御廟入口はひっそりとした佇まいで、いい感じ!中に入ると見事な苔のお庭が広がって、おぉぉ~日本?美しいです~木々と光の織り成すハーモニー素晴らしいでした。苔のお庭があって、深い森には野鳥の声が鳴り響いてました。こんな所に、...唐招提寺

  • 薬師寺

    金堂東塔玄奘三蔵院伽藍今日は秋のハイキングを兼ねて、奈良の西ノ京にある薬師寺と唐招提寺のご拝観に行ってきました。修学旅行生と高齢リタイア組みたいなご夫婦、東南アジア系の観光客さんなどが、多かったような、私の偏見と思い込みの感想ですが・・・ハハハここは、歴史に興味があって、尚且つ足腰丈夫であることが必須かも広い境内を拝観して回るのには、脚力がいりますわ~なんせ、体力が落ちてる私、以前のようには行きません。クタクタ・・・苦笑薬師寺で何てったって魅力のある建物は、唯一創建当時の1300年前より現存している東塔(国宝)です。全面解体大修理が12年かけて行われて、今年の春にコロナで延期されてた落慶法要も終わって、内部の特別公開中で拝観できました。ホンマにいいフォルムの三重の塔ですね~惚れ惚れ仏像の聖観世音菩薩や薬師...薬師寺

  • リンゴの効能

    シナノスイートリンゴは種子親「ふじ」×花粉親「つがる」を交雑して長野県果樹試験場が育成したりんごです。18年の歳月をかけて誕生したとか、甘味の中にほどよい酸味があり、果肉はやややわらかめで多汁。香りがよく風味豊か成熟期は10月中旬頃で、11月頃までいつも、いいお値段してたのに今日はお安くて、思わず箱買いしてしまいました。毎日、リンゴを半分食べたら水溶性食物繊維のペクチンが消化を促進させ、胃酸のバランスを整えてくれて、アレルギー性疾患の予防に有効です。おまけに、ポリフェノールの一種「カテキン」には抗酸化作用があり、高血圧やがん予防、老化予防に期待できるって、いいことづくめで、子育ての間は毎日食べてたけど、巣立ってしまって、私だけになると時々になってしまいました。なんか~リンゴもドンドン高くなってきてる気がし...リンゴの効能

  • 歯の定期検診

    今日は2ヶ月振りの歯の定期検診日です。歯石を取って磨いてもらって30分ほど丁寧に掃除してもらって、大丈夫ですよ~今月も安心いただいて・・・ヤレヤレです。私の場合は、肩を凝らすと奥歯が傷み、あぁぁ~ため息なんですが肩こりが治ると収まるので、被せて治療してる奥歯を触る所まで行ってないのですが、まぁ~チェックしてもらいながら様子見です。騙しだまししながら、現状維持で歯を持たせるかの問題ですが、歯ブラシだけでは磨けず、L字型やI字型の歯間ブラシや、フロスを使って、仕上げはGUMの液体歯磨き、顔を洗うよりも歯磨きに時間を取られて、まぁ~大事な歯を大切にしています。そんな私に家人は、「肩凝って歯が痛いのは、歯が悪い証拠や~」とのたまいます。痛い所をついてくる・・・ハハハ今はなかなか、歯を抜くDr.は少なくなって、なる...歯の定期検診

  • 夜中の雷

    天気予報通りに午後から雨が降って、あいにくのお天気です。朝から部屋の温度は28℃、汗ばむ一日でした。明日は5℃ほど寒くなるとか・・・大丈夫かな~温度調節が心配ですね。只今、午前零時を回って真夜中、雷がゴロゴロなってます~不気味な感じがしますわ~気温が高かったので、地震でも起きないか変な心配したりしてね~心配性にも困りものです。苦笑おぉぉ~アメダスには、真っ赤な塊が通過するような~大きな雨音が雷と共にやってきています。夜中の雨は目に見えないけど音で想像して怖いもんがありますね~いつもなら、知らないで眠ってる。今日は気分上々でやる気のある時は、お習字がはかどります。集中力が違うんでしょうね~自分ではわからないけど、文字がのびのびしてる気がします。自分でゆうてたらいいわ~ハハハ写真はカルガモです。なんか~ゆった...夜中の雷

  • ありがとうございます

    阪神ファンのみなさん、おめでとうございます~ありがとう。やりましたね~38年振りの日本一、嘘みたいな長さです。諦めない!勝負の世界は強いだけでも勝てないし~運も味方につけないと・・・複雑ですね。オリックスは3年続けての日本シリーズ進出だから凄いチームですよね。まさに黄金期か~阪神も今年やっとつかんだ日本一を、来年もっと成熟させて、いいチームに育っていって欲しいですね。お願いします。最後はうれし涙で、泣き笑いでしたね~久しぶりですわ。ハハハ優勝と同時に、道頓堀は大丈夫か~なんて、思ってしまいました。大変なファンがいてる大阪!飛んでもハップンが悪い所でもありいい所でもあって、負けても負けても減らない人気って~凄いです。チト可笑しい阪神ファンだから、この我慢の優勝をかみしめてます。関西の人は商売上手なんて言われ...ありがとうございます

  • 果報は寝て待て

    オリックス強し、山本由伸選手が9回完投14奪三振とは~逆王手!なかなか、最後まで楽しませてくれますね~関西は大賑わい。そぉ~簡単には優勝させてもらえませんね。オリックスはよく打つから明日が心配ですわ~明日の今頃には白黒ついてるから、さてさて応援が大変ですね。球場で4時間近く大声上げての応援は凄いです。テレビで観てるだけでも、疲れてしまう・・・勝ってほしいわ。さて、先日タイガースの1985年のトラッキーの人形を、関東にいる7歳と4歳の孫に贈ったら、お兄ちゃんはも一つで、年少さんの次男がNHKの「しまじろう」や~ゆうて、気に入ってもらえました。よかったわ~なんて、私は返事したんですが、毒爺はしまじろうとちゃうねんな~ゆうて、ちょっと不満足でね~ハハハそんなん、無理やわ~馴染みがしまじろうなんだからね。トラッキ...果報は寝て待て

  • サクラが

    今日も半袖のポロシャツで過ごせました。文化の日で祭日です。珍しく9時頃に起きてきた家人が、万博にウオーキングに行くか?ってゆうもんだから、じゃぁ~おにぎり作るわで、慌ててお米を洗って、その間に干しモノ干して、おかずをちょいちょいと、見繕って、熱いお湯も持ってコーヒー用です。熱いほうじ茶も手際よくザックに詰めて、さぁ~出発です。なんと~祭日の万博は凄い人でいっぱいでした。いつも空いてる平日しか行ったことが無いので、ビックリですわ~車も渋滞でまぁ~モノレールも同じようなもんですわ。今日もメインはバラ園と日本庭園です。紅葉は~ボチボチとこじんまりと進んでました。でもね~日本庭園で写真のサクラが咲いてました。秋に咲くサクラなのか狂い咲してるのやら、ハテナまぁ~ちょくちょく、サクラの花をブログで見かけるから、あるあ...サクラが

  • 王手

    やっぱし、めちゃくちゃ暑かった~今日は1週間目のマッサージの日朝から出かけましたが、日傘を持って出るのを忘れたり、腕時計を忘れたり、なんと~駐輪場の定期期限切れで、中に入れなったりで、こんな日もあるんですね~ガッカリ!毎日、ボォーって暮らしてたら、あるあるですね~事故に遭うよ~言いたいわ~もっと、しっかりせんと早すぎるわ。トホホ日本各地の紅葉が、ブログの配信で分かりますが、なんと言っても北海道の紅葉の美しいこと、錦織なす色が格別ですね~朝晩の冷え込みが違うんでしょね~こちらは、冷えると言っても色がね~ハナミズキも一番に紅葉するけど実のなってるのが少なくて、おぉぉ~たくさん実のなってるハナミズキを見つけてホッとしたりしてね。秋の深まりは、この調子じゃ遅くなりそうです。さて、昨日の今日の甲子園、あんだけの人が...王手

  • モミジバフウ

    今日も日中は暖かくて、ついつい掃除がはかどります。今の内に大掃除の前倒しです。少しづつ始めました。断捨離も途中だし~ウオーキングもいいけど、何してもいい季節ですね。難を言えば期間が短い~すぐ木枯らしが吹きだすと、もぉ~冬だもの~苦笑モミジバフウの実が可愛くて、なになにで紅葉もボチボチです。果実もドンドン熟して早いですね~モミジバフウは種子を飛ばすと実の殻を落とします。だから冬に落ちてる実は、表面に多数の穴が開いて中は空状態です。だから、クリスマスリースなどに利用されてますよね。自然の廃物利用はいいですね。笑笑さて、11月に入って明日から連休明けまで夏日が続くとか、えぇぇ~25℃以上って、3日は北陸では日差しとフェーン現象で、30℃に迫る所もありそうで、何だかな~3連休最終日の5日は、低気圧が発達しながら日...モミジバフウ

  • いよいよ11月

    今日から11月です~後2ヶ月で今年もお終いです。私にとって大きな節目の年となりました。去年で10年ばかり務めたパートを退職して、意気揚々としてたのにね~半年後に痛い目に遭って大変なことに~あるあるですね。稔り多い年といえば、そぉ~言えるかも?何でもプラス思考で、いいように考えてね~まぁ~天然だから~笑11月は長居公園のバラ園から、秋のバラの写真をUPしました。手のかかるバラは、人気のほどがうかがわれて花の中でも別格かな、“花の女王”とも呼ばれることの多いバラですもんね~バラは誰にでも優しく微笑むような魅力があるようです。そして、種類の多いのも要因かも知れませんね。さて、日本シリーズ、関西ではイケイケですが、その他の地方では全くもって、どぉ~でもいいような~関西でも応援する気が無い人達にとってはね~同じよう...いよいよ11月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、穏やかな日々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
穏やかな日々さん
ブログタイトル
穏やかな日々
フォロー
穏やかな日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用