chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
wiseman410
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/11/01

arrow_drop_down
  • 岐阜・高速道で検診車から転落死亡

    岐阜・高速道で検診車から転落死亡この事故は、高速道路上において、健康診断車という特装車から、人が転落して死亡するというあまり聞いたことのない特異な事故として書き留めておきたい。この事故報だが、健康診断車という特装車なんで、どういう状況でドアが開いて人が外部に落下したのか想像もできない。つまり、事故を再現する状況がさっぱり想像もできない事案だ。報道動画で見ていると、開いて落下したとされるドアは、車両の左後部にあるのだが、このドアヒンジはドアの後部側にある。一般的にドアのヒンジは、昔は進行方向後部にあるものも多かったが、現在では圧倒的に前にある方が多い。これは、走行中に誤って開いた場合に、車両後部だと風圧により全開してしまうが、前側だと風圧で全開することなく安全性から好ましいとかあるのだろうが、特装車ではどうしても...岐阜・高速道で検診車から転落死亡

  • 指数の疑問その5【基表という考え方】

    指数の疑問その5【基表という考え方】指数(俗に損保指数と云われるもので、国産車および一部輸入車にも適用する作業工数もしくは標準作業時間に相当する時間を目安にした値)が自研センターという損保が出資した研究機関で策定され、現実として国内の多くのボデーリペア(BP)工数として利用されている。なお、以前に記しているが、元々は指数の著作権は自研センターと云うより保険料率算定会(現保険料率算定機構)にあった様だが、何時の間にやら販売権はコグニビジョン(旧日本アウダテックス)に移管されている。なお、コグニ社では自研センターに策定料としての対価を支払っているのだろう。ところで、自研センターでの指数策定は、その策定車種をすべて実作業を行って時間計測して策定している訳ではない。そもそも、そんなことをやろうとすれば、そもそも初回1回...指数の疑問その5【基表という考え方】

  • それでもボクはやってない【DVD・痴漢冤罪映画】

    それでもボクはやってない【DVD・痴漢冤罪映画】見終わって見れば、なんとも後味悪く、気分が滅入るストーリーだ。しかし、これが現実の世界なんだというリアルさを感じる。従前に、通勤混雑列車の痴漢冤罪事件が世に広まったことを知りつつ、関係する書籍も読んだ上での、本DVDの視聴だが、こういう具合にものごとは進むんだと思い知らされる。おそらく、警察の聴取の段階で嘘でも認めてしまえば罰金5万円程の略式起訴という行政処分であるところなのだが、頑張っちゃうとこれでもかと、難癖付けて裁判官のこじつけ判決を聞くことになる。しかし、裁判の基本法理は、疑わしきは罰せずであり、疑わしきは被告人の利へが原則なのではないだろうか。それを、この映画では、裁判の過程で裁判官が替わるが、当初の人権派らしい裁判官に対して、代わった裁判官は見事に、こ...それでもボクはやってない【DVD・痴漢冤罪映画】

  • 整備白書R3年より その3 指定工場の適合標章発行の注意

    整備白書R3年よりその3指定工場の適合標章発行の注意今回は今年3月に発刊されたR3年整備白書を見ていて、拙人なりにこれは要注意として指定工場の適合標章の発行について注意点を記してみたい。1.特定整備の内容再確認特定整備制度はR2年4月1日より施行された制度だ。これは、道路運送車両法(第49条第2項)の規定を以下の様に変更している。旧分解整備規定原動機、動力伝達装置、走行装置、操縦装置、制動装置、緩衝装置又は連結装置を取り外して行う自動車の整備又は改造であつて国土交通省令(※)で定めるもの⬇(新)特定整備規定原動機、動力伝達装置、走行装置、操縦装置、制動装置、緩衝装置、連結装置又は自動運行装置(第四十一条第二項に規定する自動運行装置をいう。)を取り外して行う自動車の整備又は改造その他のこれらの装置の作動に影響を及...整備白書R3年よりその3指定工場の適合標章発行の注意

  • RFIDとは?

    RFIDとは?RFID(RadioFrequencyIDentification)の略称で、「電波を使用した識別」のことで、同様の識別に従来だとバーコードだとかQRコードというのが使用されており、それぞれ製品にバーコードもしくはQRコードラベル(これらをタグと称する)を貼付するとか表示し、それを個別にスキャニングして、識別記号(例えば品番)、製造年月、仕様などを読み取っていたのを、電波で走査することで一気に多種類の識別をしていまえるという目的で開発された様だ。このRFID用のタグは、製品に貼付でも良いし、外観から判らない様に埋め込んでおくこともできる。RF対応スキャナ(もしくはリーダーライタ)で、電波の届く範囲(数センチ~数メートル)なら一括して取り込むことが出来ると云う。ここで、あまり知られていないのだが、Q...RFIDとは?

  • 冤罪という国家の罪(関連本2冊を読んで)

    冤罪という国家の罪(関連本2冊を読んで)このところ冤罪に関連する本を読み続けている。実のところ、捜査機関として一番身近な警察についていえば、この活動が国家社会における治安の維持とか法の定めを実効あるものとして効力を発揮させるために必用欠かざるを得ないものであることはまったく異論がない。特に最末端の警察各部署の担当者が、風雨とか時刻に関係なく24時間体制で、種々の困難に耐えて、しかもある場合は国家権力の先兵として邪険な面持ちの生じがちな中で、活動を続けていることへの苦労は並大抵ではないという思いを抱いて眺めている。が、一方で国家権力の先兵として活動する上において、常に過剰な権力行使だとか誤判断が与える人権への影響に極めて大きな影響を与えることも意識せざるを得ない。その様な前提もあり、権力の先兵としての警察の捜査だ...冤罪という国家の罪(関連本2冊を読んで)

  • JAFのサービスを商用利用で狡する中古車業だがJAFの規範意識の欠如も感じる

    JAFのサービスを商用利用で狡する中古車業だがJAFの規範意識の欠如も感じるこの事件思うのだが、一番悪いのは狡する中古車業だが、その実態を認識しながら黙認してきたJAFのコンプラ意識(不公平な業務の取り扱い)の欠如にあったと感じる。そもそも、中古車業者で最大約800件、最小300件ものレッカー使用の実態があり、H30年まで規定も作らず、商用利用の実態も把握していながら、何ら処置をしなかったというところに、およそ公平な業務を行うと云う規範意識の欠如が旧経営人にあったと思える。今次判決は妥当だと思える民事事件だが、旧経営陣の責任を追及する刑事事件として追訴を促せないものだろうか?-----------------------------------------無料ロードサービスで中古車搬送、ブローカーらに賠償命令J...JAFのサービスを商用利用で狡する中古車業だがJAFの規範意識の欠如も感じる

  • 産業廃棄物おたずね・損保協会からの返信

    産業廃棄物おたずね・損保協会からの返信当ブログ4/19付けで記していた「産業廃棄物のおたずね」文書の損保協会宛の文書ですが、本日返信が届いた。この文書については、別添の通りだが、内容としては「産業廃棄物の費用の認定につきましては、損害保険会社と修理工場の皆様の経営方針、価格設定、当事者間での交渉等に委ねられている領域と認識しております。ご質問事項を確認いたしましたが、事業者団体として関与していない領域であり、加えて、特定の見解を示すことも適切ではないと判断いたしました。ご希望に沿えず申し訳ございませんが、悪しからずご了承の程お願い申し上げます。」という、極めて素っ気ない、例えて見れば損保協として関われないとする文書だった。なお、この文書配達の前日になる5/26午前9時過ぎに、損保協会・S氏より当方に電話があり、...産業廃棄物おたずね・損保協会からの返信

  • いすゞ大型系メインリレー2つリコール

    いすゞ大型系メインリレー2つリコール5/27付けでいすゞ大型トラック系で、エンジンリレーブロック(ボックス)内に装着される、キーオンリレーとECMリレーの2つに不具合があるとしてリコールを届け出ている。このリコールの届けだが、その問題はともかくとして、理由付けの文意に作為的なごまかしとか以下に安価にリコールを済ませようというメ品質担当部署担当者の工夫というか論理矛盾が現れていて面白いところだ。今回の説明では「リレー内部の樹脂製ボビンが熱により収縮し、コイルとの間に隙間が生じるものがある。そのため、そのままの状態で使用を続けると、走行時の振動等によりコイル線が断線し」と記してある。「熱による収縮」だが熱とはコイル通電時の発熱だろうが、発熱時には傍聴するのだろうが、通電OFF時に収縮すると解せば、まあ嘘は述べていな...いすゞ大型系メインリレー2つリコール

  • 工数策定におけるレイティングとは

    工数策定におけるレイティングとはそもそもレイティングの語源としては、見積もるとか評価するとい意味である。これは、作業時間でなくても、例えば金融商品でのパフォーマンスを示すレイティング表示☆1~☆5まであるとか、会社の格付けにS&P等の評価企業値で、AAA+とかA-等の格付け値もレイティングと呼ばれる。はたまた、映画などで、性的もしくは暴力的な要素でレイティングを表す場合もある。さて、本論だが、標準作業時間などで、単にレイティングを行っていると記してある訳だが、正味あまり意味も判らず使っている場合が多い様に感じるので、ここでは以前紹介したことがある「作業研究」・[並木高矣(なきみたかし)・日刊工業新聞社S45年初版]より、該当カ所の説明の概略を説明してみたい。1.レイティングの目的は正しい正味作業時間の把握にある...工数策定におけるレイティングとは

  • 広島・小型クレーン付きトラック転落事故

    広島・小型クレーン付きトラック転落事故この小型クレーン付きトラックの転落事故だが、事故が生じたのは5/16のことだ。それが今日(5/27)に引き上げ作業が行われたとの報だ。今回の転落車の回収は、下方転落場所で、転落車を切断細分化して、正規のクレーン車で吊り上げ回収を行っている様だ。今回報で初めて知ったのだが、当初は小型クレーン車を別のクレーン車で吊り上げ、そして下方に下ろそうと作業していて生じたのだと思い込んでいた。と云うのは、小型クレーン付き車で、こんな20m近くある低所に吊り下げる作業を行うことは、その吊り上げ移動距離(これはブームの最大起伏角かつ最大ブーム長で決まるだろう)が、この小型クレーンでは限界値に近いのではなかろうか。だから、この小型クレーン付き車で別の吊り荷を吊り下げ、自身もろとも転落したとは夢...広島・小型クレーン付きトラック転落事故

  • 豊橋・2020年7月殺傷事件の求刑懲役30年

    豊橋・2020年7月殺傷事件の求刑懲役30年先ほど見た、愛知県岡崎支部で行われている裁判員裁判で、本日検察側は最終弁論としての求刑で、懲役30年を求刑し、裁判は結審したという。なお、判決は6月3日に言い渡されるという。この件で、今回事件については無辜の(むこ)の犯人が立件されている冤罪との疑念はないが、検察が云う130キロで6分間走らせたとか、故意性のある殺意があったと云う結論だが何処まで本当かと疑ってしまう。と云うのは、このところ過去の冤罪事件を扱う書籍を何冊か見ているのだが、日本の刑事裁判は、立件されると99.9%有罪になると云う実態があり、このことは多くの場合で裁判官が検事の主張を追認しているに過ぎないという見方ができる。また、冤罪だとか量刑の妥当性を担保すべき弁護士も、多くの場合量刑受け入れを否定すると...豊橋・2020年7月殺傷事件の求刑懲役30年

  • 当時の権限者官僚:佐川の尋問を認めず・腐った裁判官

    当時の権限者官僚:佐川の尋問を認めず・腐った裁判官相も変わらず裁判官の良心を疑う判断だろう。これで司法の独立だとか三権分立を云うのはチャンチャラおかしいデモクラシーのない国家それが日本だ。そもそも日本の刑事事件の起訴有罪率は99.9%という異常な事態なのに、何ら問題視もされずに推移している。これには、そもそも裁判官は無罪をだすことを抵抗があるとしか想像できない。無罪を出すと、人事権を持つ上(最高裁)がら目を付けられるという信頼持てる識者の論評は多い。がこういう上しか見ない裁判官は、何ら罪の意識も感ぜず、検察追認だけの冤罪事件を生み出すのだろう。そもそも冤罪判断した裁判官は、弾劾裁判で、その責任を問われねばならないのではないだろう。-----------------------------------------...当時の権限者官僚:佐川の尋問を認めず・腐った裁判官

  • 仏パリ・EVバスの突然の大火災

    仏パリ・EVバスの突然の大火災これはYoutubeで見られる仏ボロレ社製のEVバスの突然の発火と大火災の動画から切り出した映像だ。オリジナル動画は、下記のYoutube動画で見ることができる。映像では、路側に縦列駐車した2台のバスがあり、その前側のバスのルーフ上から、うっすらっらと煙が出だす。数秒後に煙は増大しつつ、火花が散発し出す。そして、10秒後正にルーフ一面が花火の発火のごとく凄い勢いで火花をバスの両側面に吹き出しつつ火炎は燃え上がる。30秒もすると、火炎はバス全体を包み込んだ。このボロレ(Bollore)Bluebus5SEはEVバスの様だが、おそらくリチウムイオンバッテリーパックは、ルーフ上の広範囲に設置なされているのだろう。一部のセルの内部ショートが原因なんだろうが、発火溶損でショート範囲は、全バッ...仏パリ・EVバスの突然の大火災

  • 企業教育の圧縮が与えた咎め

    企業教育の圧縮が与えた咎め2年前に勃発した世界的なコロナ病変は、人流という面で大幅に抑制を与え、旅行、宿泊、飲食、観光業には直接的な大きな収益ダウンを与えた。特に近年、インバウンドという名で、主に中国人の富裕層の需要で潤っていた、関係業種の受けた壊滅的なショックは大きいだろう。コロナ病変については、こと日本に限定すれば、収束する方向が観察されるものの、中国はじめ一部の国では相変わらず、ロックダウンとか再流行、再々流行という形で継続しており、世界的に見ればとても収束の方向が確実だという見通しはない。この様なことから、特に外国人旅行者を核とするインバウンド市場が再び過熱することは、当面あり得ないのだろう。こういう中で、企業における研修とかも1カ所に集合して行うものを中心に、テレワークなどという形にこの2年の中で急速...企業教育の圧縮が与えた咎め

  • サブスク・消費者契約法が成立

    サブスク・消費者契約法が成立携帯電話とかNet通信料などで、ある一定期間しか解約ができなく、自動更新されてしまうという問題があったが、最近は多少改善されたのだろうか。それと、下記記事にも記してあるが、すべてNet経由で手続きするために、何処で手続きをするのかとか、契約者の言い分を伝えられないという問題は、今回の改正で多少は良くなると思うが、悪い業社は何時までも残るだろう。関連して、つい先日アマゾンプライムで、錯誤の契約をしており、そのことを電話で伝えることにより、あっさりとアマゾン側が了解したが、ブラックな業社では、あなたが契約しているのだからと引き下がらないケースもあるだろう。とにかく、問題があったら意志を強く伝え、錯誤があればそのことを伝え、それでも応じなければ消費者センターにも相談しと、依存するんではなく...サブスク・消費者契約法が成立

  • 車両メーカーはセキュリティ意識が欠落している

    車両メーカーはセキュリティ意識が欠落している下記記事は、中国の新興BEVメーカーが販売開始した、高性能高級BEV「HiPhiX」だが、車載カメラの画像が、画像共有システムの設定によっては、同型車で全国走行中の他車の走行動画を見れてしまうということを取り上げている。こういうシステムは、例えばヤザキの作るデジタコ(デジタルタコグラフ)の最新機種ではドライブレコーダーとも連動しており、運用している運行管理者が管理下の車両の現在の位置場所だけでなくドライバー前面や車内もしくは後方の動画を眺められるのと同様だ。このことは、OTA(オンザーエアー)の無線システム(携帯電話用電波と同じ帯域4Gor5G)を利用しており、この実現自体に驚きはないが、そのセキュリティ意識が希薄で、ユーザーが知らぬ間にそういう事態になっていたことを...車両メーカーはセキュリティ意識が欠落している

  • 水性塗料は塗膜性能を上げるために使うのか?

    水性塗料は塗膜性能を上げるために使うのか?以下のJR東海の忖度記事だが、文系記者だから工学的な要素を何も判らず、取材先工場の説明でおそらく、「水性塗料を使用して高品質にしています」てなこと聞いて、この記事を作文したのだろうが、およそ刑事裁判の判決文の多くと同じで、理由の論拠が狂ったまま、結論を導く姿勢は、裁判の場合は冤罪という国家の犯罪を生み出すものに比べりゃ軽いものだが、工学系の拙人には仮にもマスメディアが明らかな間違いを記すことは、そのメディアの品質を疑うことになる。ここで下記記事中には、「水性塗料というと雨で流れ落ちてしまうイメージがあるかもしれませんが、塗料粒子にマイナス電荷を与え、車体にプラス電荷を与えて噴霧することで、強固に接着することが可能」と記してある。これは静電スプレーと呼ぶもので、水性以前か...水性塗料は塗膜性能を上げるために使うのか?

  • 世相が変わった(デモクラシーの減退)

    世相が変わった(デモクラシーの減退)休日を懐かしみ「昔は良かった」と呻くのは老人のたわ言だと云われる。そうは云いながらも、時代の変化で一見インターネットなど、従来得ようと金銭換算したら、膨大な情報が無料で見れたり、何処でも位置情報が知れたりと、科学文明というべきものは予想以上に変化した。ただし。AIと云われるものは、未だ予想以下で、おおよそ仕組まれたプログラム(アルゴリズム)通りしか働かない、単能機能のシロモノでしかないが・・・。この老愚人にして思うに、この時代の変化で確実に悪い方向に変化しつつあるのが、デモクラシーの退化ではないだろうかと感じている。資本主義vs共産主義の時代、これは民主主義vs独裁主義と言い換えもできると思うが、一応自由民主資本主義が正解だったということになっている。しかし、自由民主をデモク...世相が変わった(デモクラシーの減退)

  • 東海バス「伊豆の踊子号」リュニューアル中

    東海バス「伊豆の踊子号」リュニューアル中静岡県東部(伊豆半島)を中心にバス旅客運輸の事業を行っている東海バス(本社:伊東市)がある。このバス会社に、愛称「伊豆の踊子号」を持つボンネットバスがを1台保有しており、不定期に運行しているのだが、今年2月より8月までの半年を予定して現在各部をリニューアル(レストア)中とのことを東海バスHPより見つけたので紹介してみたい。ボンネットバス「伊豆の踊子号」リニューアル整備の様子2022年05月20日https://www.tokaibus.jp/news_topics/news.php?id=133↓レストア外注先新明工業(豊田市)新明工業株式会社旧車レストアブログhttps://blog.shinmei.co.jp/restore#東海バス#伊豆の踊子号#リニューアル(レス...東海バス「伊豆の踊子号」リュニューアル中

  • 米国のVIN表示から連想するマイナンバー制度の隘路

    米国のVIN表示から連想するマイナンバー制度の隘路輸入車(特に米車)の知識が豊富な方は、米国ではフロントウインドウ運転席側(通常左側)の下端、そこにはインストルメントパネルのセーフティパッドがある訳だが、長方形に切り抜かれていて、その下方に位置する車体カウルパネルが露出しており、そこに打刻されたVIN(車体識別17桁のアルファベットと数値の記号)が車両外部から見える様になっている。また補足しておくと、フェラーリ車などでは、VIN打刻はステアリングコラム上面となるが、同様にフロントウインド外部から真下になる該当部を見ることでVINの確認ができる様になっている。この仕組みは、米国だけの規制で、EUだとか日本仕様では、フロントウインド下端に四角い切り抜きがあったとしても、VIN打刻はなされておらず、正規のVINはボン...米国のVIN表示から連想するマイナンバー制度の隘路

  • 22年前の八丁池ハイクの思いで

    22年前の八丁池ハイクの思いでPC内のデジカメアルバムに、22年前となる2000年5月18日と記録された、伊豆は天城の八丁池ハイクの写真があったので紹介して見たい。参加メンバーは、当時の職場の男女総員10名だったと思う。行きの工程を記すと、たしか沼津の職場に9時集合、乗用車3台に分乗して天城の新天城トンネル1キロ程手前にある旧道との別れ道付近にある駐車場に留め、ここからハイクスタートだ。旧道をてくてく歩くのも遠いので、事前情報で新天城トンネル入口(湯ヶ島側)の直前左側から旧天城トンネルまで直線的に登れる道があることを知り、ここから登った。一方的な急登坂だが、20分も要せず旧天城トンネルが直前に見える地に出た。ここで、旧天城トンネルを見たりしてしばし休憩、トンネル右側から峠を目指し登坂に入る。かなり急で左右につづ...22年前の八丁池ハイクの思いで

  • 大分・ダンプ荷台がトンネルに衝突

    大分・ダンプ荷台がトンネルに衝突先月(4/28)の大分佐伯市での事故だと云うが、ダンプ荷台(ベッセル)が上昇したまま、歩道橋にぶつかり動けなくなる事故は時々聞くが、トンネル入口のポータル状部にベッセルガード部が直撃した事故の様だ。報道動画なので、細部は判らないが横面視で3軸の整列が明らかにヘの字に大きく狂いを所持手いる。このことは、メインフレームと、ダンプ荷台にはダンプフレームが重ねられているが、大きくへし曲がっていることを見て取れるだろう。このばあい、フレームのシワが現れるのは縦面(ウェッブ)と横面(フランジ)と比べるとフランジ部にシワとして表出する訳だが、上面は引き延ばされ、下面は押し縮みられており下面での表出が判り易いだろう。このダンプだが、いすゞの様だが、未だ比較的新しい車両の様なので直すことになるなの...大分・ダンプ荷台がトンネルに衝突

  • 車両開発におけるリーダーを想像する

    車両開発におけるリーダーを想像する車両メーカーにとっては、新型車を開発するということは、間違いなく大きなプロジェクトの一つとなるのだろう。その投資額は500億を超えることもあるのだが、かつての日本の2大産業であった半導体は凋落してしまったが、新規LSIとかメモリーIC、液晶ディスプレーの開発には、1千億を超える投資が必用だという。これだけ投資して、そこそこ歩留まりが良く製品としては成功しても、その市場単価がまるで競争力がないとなれば、商売は成立しなくなってしまう。新型車開発の変節点を明確に切り分けることは困難かも知れないが、バブル以前とバブル以後では、その思想とか深度、メーカー経営人の引き受けるリスク回避などが異なってきており、新規車両開発プロジェクトのトップリーダーとなるCE(チーフエニンジニア)とか主査、主...車両開発におけるリーダーを想像する

  • スルガ銀行苦難は続く

    スルガ銀行苦難は続くスルガ銀行(本店沼津市)については、近年の金余りと借り手不足という特に地銀にとっては苦しい時代が続く中、不良な不動産やと組み不正融資を行っていた案件が「かぼちゃの馬車」と呼ばれるシェアハウスで、この不良債権をスルガ銀が買い取ることで一定の解決への方向性は見たのだった・・・。しかし、このシェアハウス問題が解決しても、未だ438名の不良債権化した物件数は791棟、借金は総額1051億円になり、1人平均2億円を超すという問題があると報じている。---------------------------------------------------スルガ銀不正融資「スジ悪物件で奈落に」438人の怒り毎日新聞5/22(日)9:30配信東京・霞が関の中央官庁街の一角、東京地裁に、司法記者クラブの会見場があ...スルガ銀行苦難は続く

  • 車両メーカーと大株主のこと

    車両メーカーと大株主のこと独の法人名を見ると結構大企業で例えばロバートボッシュ(RobertBoschGmbH)という用にCO.LTDでなくGmBHという名称が結構多くある。これは日本語に直訳すれば有限会社というのに該当する。となると株式会社でなく、個人会社という側面を持つということが判る。(ボッシュはボッシュ財団が92%株式を持つ)それと、古くからある有力車両メーカーを眺めると、以下事例の様に大株主に創業者とか個人もしくは国家とか独立州政府の占める比率が高いことが知れる。それと、今回リストの最終に記した矢崎総業だが、自動車用ワイヤーハーネスでは世界最大企業、自動車用計器類でもタコグラフやタクシーメーターでは国内トップ企業だが、非上場企業で矢崎家が代々を継ぐ得意な企業だ。VW:大株主:ポルシェ家+ピエヒ家31....車両メーカーと大株主のこと

  • 整備白書R3年より その2(見えて来るもの)

    整備白書R3年よりその2(見えて来るもの)最新版整備白書(R3年版)で、自整業の概要という集計表がある。今回は、この集計表を別添するが、ここから読み取れる、もしくは導ける数値を元に、気付くことを以下に記してみたい。1.工場区分の定義日整連集計では、工場区分として以下の4区分に分離しているが、それぞれの定義は以下の通りだ。・専業:整備売上が整備総売上の50%を超える工場(除くディーラー)・兼業:兼業部門の売上が総売上の50%を超える工場(除くディーラー)で、中古車など販売店、石油販売店などが経営する工場。・ディーラー:自動車製造社もしくは販売卸企業(自販社や輸入車インポーター)と販売特約を締結した企業が経営する工場・自家:大手旅客・物流企業等で、主として自企業車の整備を行う工場。私見となるが、これら4区分ではある...整備白書R3年よりその2(見えて来るもの)

  • 整備白書R3年より その1

    整備白書R3年よりその1日整連が会員工場から諸データの提出(毎年8/20期限)を受け、整備白書としてまとめ、翌毎年3月頃に発行している整備白書というのがあり、昨年度分に続き今年度分も購入できた。この白書には、日整連としての様々な動向分析とか、この業界の将来へ向けた方向性を記してある訳だが・・・。拙人は、日整連会員ではないが、FAINESも使用し、この整備業界およびBP業界とも半世紀ほど触れ合い続けてきた中で、この業界をどう見れば良いのか、EVだとかASV(先進安全車)とかで将来動向が定まりにくくなっている中、ある程度の方向性を指し示せれば幸甚と思うところだ。その1として、今回添付したのは1工場当たりの整備内容別(車検、定期点検、事故整備、その他の4区分)の平均入庫台数の表だが、R2年(2020)とR3(2021...整備白書R3年よりその1

  • 史上最高額の旧車オークション落札価(約183億円)

    史上最高額の旧車オークション落札価(約183億円)そのクルマはベンツ300SLRなのだが、ベンツはレーシングマシン(W194)で無敵を誇った時期がある。そのレーシングかーとは別設計の市販車バージョンがW198で300SLを呼称し限定生産された様だ。この300SLにはレーシング仕様の300SLRがあるが、屋根のないスポーツプロトと屋根ありのクーペが存在する。この300SLRの設計者であったルドルフ・ウーレンハウトは、300SLRの内のおそらく2台を公道走行可能な仕様に改造し使用していた。これが今回ベンツ博物館に所蔵していた300SLRレーレンハウト仕様というべきクルマだろうと想像する。しかし、何故、ベンツ博物館が、この極めて稀少なクルマを外部に出したのか、その理由は単に同博物館が金銭的な問題からとは思いがたい。な...史上最高額の旧車オークション落札価(約183億円)

  • ATM破壊・数十年前に流行った犯罪だが・・・

    ATM破壊・数十年前に流行った犯罪だが・・・20年近く前。日本全国各地で、夜間にATMが重機で破壊され、トラックでATM毎持ち去られ、人里離れた山中でATMが解体され、現金を盗まれるという犯罪が多発した時期があった。これら犯罪は、多くが複数以上の外国人集団で、そもそも目を受けた建設企業からバックホーやそれを載せるトラックを盗み、すかざすATM奪取の作戦を敢行、トラックにATMを積載し、人気のない山中でATMを酸素切断機などで解体し、そのまま仲間の乗用車などで撤収するという、誠に作戦としては手際の良いもので、一時は全国各地でこの犯罪報があったと記憶しているが、近年は聞かなくなっていた。今次報道されたのは、大分市で消費者金融のATMで、重機も比較的近くの現場より自走して襲撃している用だ。犯罪は、結局時間切れにもなっ...ATM破壊・数十年前に流行った犯罪だが・・・

  • ふそうファイター系制動装置ロジック不良リコール

    ふそうファイター系制動装置ロジック不良リコール近年、リコールに占めるこの手のロジック系のリコール占有率は一向に下がらないどころか、ますます占有率を上げていると統計資料は不知ながら感じ続けている。今回のふそうトラックでは、「ABSECUのソフトウェアが不適切なため、エンジン始動時にキーを素早く回すと、ブレーキペダル電源短絡エラーを検知してブレ-キペダルへの電源供給を停止する場合(もの)がある。」としているが、そおそも論で始動時のキーの廻し方の速度の大小で、システム動作が変わるという、および電子設計技術者なら、本当に基本のキ部分を知らないんじゃないかと云う現象が表出していることに驚く。つまり、エンジン始動スイッチは1回路だとしても、バッテリー電力は各制御系別に分岐され、それぞれのヒューズなりを通過して多くがパワーリ...ふそうファイター系制動装置ロジック不良リコール

  • ワゴンR・サイドエアバッグでドア開放の恐れリコール

    ワゴンR・サイドエアバッグでドア開放の恐れリコールスズキワゴンRの2017-2022/4年までの約5年間で対象台数が22千台のワゴンRだとしているので、一部型式だと想像するが、前席ドアがサイドエアバック差動時に、ドアラッチの噛み合いが解除され開く恐れがあるとしたリコールだ。なお、不具合件数(メーカーが認知した件数)はなし。車内からの情報で不具合を発見報知したというものだ。このリコールだが、サイドエアバッグは多くが前席外側の背もたれ横からエアバッグが縫い目を破って膨張展開し、側面衝突時に押し込まれ変型した車体と前席乗員の間でクッション作用すると共に、できるだけ変形部から乗員の距離を稼ぐものだ。このサイドエアバッグの膨張力は大きいが、これでドアラッチが開く恐れがあるというリコールは初めて見た。こういう記事で、リコー...ワゴンR・サイドエアバッグでドア開放の恐れリコール

  • 佐高節【トヨタ化するホンダ】

    佐高節【トヨタ化するホンダ】以下は日刊現代5/16付けのNet記事に掲載していた、佐高信氏が故本田宗一郎氏の逸話を、おそらくだいぶ以前聞いていて、昨今のホンダやパナソニックという企業の低迷という現象を表現したものだと想像する。佐高信氏(77)、さまざまな日本の論客は居る訳だが、大勢に流されずに云うべき主張を行う大衆迎合でないところが魅力の言論人で、何時もその発言に注目してきた一人だ。以下の論評で、佐高氏は「いまはホンダのトヨタ化、ソニーのパナソニック化という憂うべき事態が進行している」と結語している訳だが、それが同氏に取って否定すべきことだという論点が明確になっている点で正に賛同すべき発言として、紹介するものだ。-----------------------------------------トヨタ化するホンダ...佐高節【トヨタ化するホンダ】

  • EV補助金は独も凄い

    EV補助金は独も凄い補助金とは政府が何らかの方向へ世を動かすときの方策の一つで、補助金だけを持って悪とは思っていないが・・・。現行のエコカー補助金の燃費の良い最新型車の自動車税や重量税を3年程無税にしたのだけなら許せるが、その税収不足を13年もしくは15年超車の重課で埋め合わせようという魂胆が姑息だ。現在の平均車齢は13年を僅かに超えているので、もしかすると重課で税収が総額がアップしている可能性すらあるが、こういうことは一切報道しない。しかも、そこまで新車を免税したからと云えども、新車の国内市場は縮小する一方だ。今後10年もしたら、日本で走るクルマは、ほとんど主に中国現地生産の逆輸入車になってしまうのでないだろうか。さて、日本でもEVとかエコカーは補助金があるが、独はEV補助がもっと多いと云う。以下の記事で52...EV補助金は独も凄い

  • 米カルフォルニア・テスラ3名死亡事故でNHTSAが新たな調査を開始

    米カルフォルニア・テスラ3名死亡事故でNHTSAが新たな調査を開始米報道によれば5/12カルフォルニア・ニューポートビーチで、テスラモデルS(2022年式)が建設機械などに衝突して、テスラ搭乗者3名が死亡、建設作業員3名も負傷する事故があった。この事故で、テスラがオートパイロット(運転支援機能)が作動中であったかは不明だが、米NHTSAではこの事故の調査を始めると公表したという。なお、同局によれば、2016年以降に先進運転支援システムが採用された34件の事故があり、15名が死亡しているが内14名はテスラ車の事故だったと云う。先進安全運転車(ASV)は日本でもレベル2までのものが相当増えているが、これを自動運転と理解しているものが多いが、あくまで運転支援機能付き車だ。レベル2でもシステムが作動していれば、前者との...米カルフォルニア・テスラ3名死亡事故でNHTSAが新たな調査を開始

  • クールドEGRの解釈

    クールドEGRの解釈ここでは、、一般の解説書ではあまり深く触れることとのないEGR装置について、あくまで拙人としての想像も交え解説する試みを記してみたい。EGR(exhaustgasrecirculationの略語)とは、排気ガス再循環装置のことだ。この装置に関連して、そもそもガソリンエンジンの排気ガス対策の歴史を振り返ってみるとS48(1973)年規制と云うのが最初だが、点火時期の進角を基準値から動かさない様にする程度で、極一部のエンジンだけに触媒とかEGR装置が使用されたが、極僅かの車種で拙人はそれらのクルマを見たことはない。その後、S50年度(1975)規制というのが本格的な排出ガス対策時代になり、酸化触媒コンバーター付きはホンダCVCC以外は当たり前で、EGR装置も装着される様になった。さらにS51年度...クールドEGRの解釈

  • バスコレクションが増えた

    バスコレクションが増えた昔から鉄道モデルとか好きな方だったのだが、近年はバスモデルに執着しているところがある。と、いってもそれ程のコレクション数ではないのだが・・・。何故なんだろうと思うが、一時貸切バス業社に関わり、バス運行に関わり、様々な法令だとか車両管理で、バスに触れ合う期間があった故にそういう思いも生じたのかもしれない。一般の乗用車は、ここ20年ほどは、ASVとか称して、一見すると如何にも進歩していると見る方が多いだろうが、車両の基本要件たる走る、曲がる、止まるという面では、まったく進歩はしていない。そこにあるのは、ただただ原価低減と量産性の確保と、ASVとしての自動化もしくはEVへの模索だけだろう。つまり、車両を運転する楽しみとという視点では、クルマはまったく進歩を止めてしまっているのが現状だろう。そう...バスコレクションが増えた

  • 事業復活支援金について

    事業復活支援金について中小零細企業や個人事業主の方で、コロナ病変を影響を何らかの形で受けている方は未だ多いと想像する。また個人的思いもあるが、コロナ病変勃発(2000年1月)直前の2019年10月から施行された消費税10%への値上げが与えたショックというのも、中小零細業者や個人事業主および富裕層でない一般消費者には少なからず跡を引いているように思えてならない。そもそも、小売業にしても製造業にしても、仕入れは消費税分アップしたが、売上に必ずしも転嫁しきれないという業者も多かろうと思う。そもそも、10%という極めて消費税額が明確になったことで重税感は高まり、なるべき不要な消費を押さえようという心理が働くのもムリないことだ。これを政府とか多くの政府より経済学者、大企業は将来的に20%までアップは致し方がないと論を云う...事業復活支援金について

  • 名古屋・追突で車外放出事故

    名古屋・追突で車外放出事故この報を聞いても、3台の絡む事故で、最後尾がアルファードで、それがタクシー(プリウスα)に追突し、さらにタクシーはトラックにも接触したという事故しか判らない。なお、タクシーの乗客が車外放出されたとあるが、何処から車外にでたのかも判らない。一般に車外放出事故は高速道路など高速での走行時の事故で多いが、これは⊿V(デルタV=速度変化)が大きく、車内乗員の受ける加速度も大きくなるので生じ易い。人体は頭部が比較的重く、飛翔した場合に頭部から着地する場合が多く、重篤もしくは死亡する場合が多いが、今回は後続のアルファードにも当たったと云うが、幸い軽傷だと云うことだ。この事故だが、報ではアルファードがプリウスαに追突したと報じているが、同一車線上の事故なら、双方車両は一直線になり、今回の様なオフセッ...名古屋・追突で車外放出事故

  • 豊田市の明治用水取水口で大規模漏漏水・近日水止まる

    豊田市の明治用水取水口で大規模漏漏水・近日水止まる愛知県豊田市から南の地域となる岡崎、安城、碧南などの西三河と呼ばれる地の水は、矢作川の取水口と呼ばれる地から分流して用水としているそうだ。この内、家庭用の用水は問題ないが、大規模工業用水の取水口に大規模な漏水が発生している様だ。以下の記事は、はっしょった要約だが、原因のところで記しているが、取水ダムの川底に穴が空いてしまっている様で、取水口の水位が上がらなくなっていると云うことだ。この原因からも、近日応急で何とかなるという話しではない様に感じられる。添付写真は、17年前に安城市に1年半ほど仮住まいだったとき、同取水口を見学した際に写したものだ。この用水を地元では明治用水と呼ぶが、明治時代にそもそもの原形ができて、これによって水不足故に農業が困難だった安城市などは...豊田市の明治用水取水口で大規模漏漏水・近日水止まる

  • 道路管理者には様々な施設の管理徹底が求められる【自転車転倒で広島市に賠償命令】

    道路管理者には様々な施設の管理徹底が求められる【自転車転倒で広島市に賠償命令】昨日(5/17)の広島地裁判決報だ。広島市の市道で、裏返しに設置されていた側溝のふたに自転車のタイヤが引っかかって転倒し負傷したとして、広島市の男性(74)が市に損害を求めた訴訟の判決で、広島地裁は市の責任を認め支払いを命じたという。拙人は、かつてから交通事故の専門家として、主に報道による各種事故を見て来て、主原因の過失は運転者にあったとしても、その結果としての負傷だとか死因に至る損害拡大の事例を気にして眺めて来た。そういう中で、どうして運転車がもしくは同乗者が死ななければならなかったかという視点で、道路管理者などに相当の管理もしくは留意不足があった事例として、以下の様な事例を意識している。これは日本は訴訟社会ではないが、米国等ならと...道路管理者には様々な施設の管理徹底が求められる【自転車転倒で広島市に賠償命令】

  • 最近の車両プロダクションの変化(塗装工程)

    最近の車両プロダクションの変化(塗装工程)新車を時々見る機会があるが、主にパネルの合わせ目に水の浸入を防ぎ、防水とか防錆効果を持たせるためのシーリング処理がされるが、この工程が従来とは違う段階で行われ出しているのを感じることを記しておきたい。このシーリング処理というのは、従来だと鋼板をプレス加工し各部位を精密にスポット溶接なりで接合し、以下の下塗り処理工程を終え、この後130°で30分とか45分という焼き付け乾燥工程後【下塗り工程】➀ボデー完成②湯洗(鋼板表面の油分などを洗浄する)③化成皮膜処理工程(リン酸塩溶液中に浸漬させリン酸亜鉛被膜を作ると共に鋼板表面を適度に荒らす)④電着塗装工程(カチオン電着塗装)⑤焼き付け硬化乾燥(130°・30分とか45分)従来だと、この後にシーリング工程があり、その後【上塗り工程...最近の車両プロダクションの変化(塗装工程)

  • 大分舞鶴町・国道197号ガードパイプに衝突死亡【この車体損傷で死ぬか!】

    大分舞鶴町・国道197号ガードパイプに衝突死亡【この車体損傷で死ぬか!】事故のニュースが続く訳だが、職業柄もり、この事故はどういった事故だったのかと云う点に何時も感心は向く。つまり、これは事故状況の再現というもので、このことは交通事故を捜査する警察官や保険会社の調査員には強く求められる能力だが、残念ながら必ずしもそういう視点で眺められる者が比較的少ないことを嘆くところだ。さて、そういう視点からすると、報じられた当該事故車の写真(添付1)を一見して、この比較的小さな車体損傷でドライバーが死んだと云うことを奇異に感じた。車体の変形は前部だが、どちらかと云えば中央部より左寄りにポール状物と衝突し、車体の下面側まで深く押し込んでいるので、被衝突物は標識柱とか立木でも比較的細く衝突で折れ曲がっているだろうことは予測ができ...大分舞鶴町・国道197号ガードパイプに衝突死亡【この車体損傷で死ぬか!】

  • 知床観光船事故で海保増強への記事に思う

    知床観光船事故で海保増強への記事に思う下記の報で、知床観光船事故で、海保のヘリ増強を云うのだが、拙人としては以下の様に思考するのだが・・・。法的なことと、今次の場所(対ロシア国境に隣接する)など他国に近い場合は、その連絡体制(相手国への自衛隊の救援活動を軍事活動と誤解されないため)もあるのだろうが、すべてを縦割りの海保という行政で行う必用ない様におもえる。ヘリや場合によって航空機など、陸海空自衛隊の装備を国有資産として利用して当然ではないだろうか。何でも縦割りで思考するという行政の思想でなく、国家として考えるべきではないのか?--------------------------------------------------海保ヘリ、10基地で不十分即時出動困難の可能性観光船事故受け配備増強へ時事通信5/17(...知床観光船事故で海保増強への記事に思う

  • 古都(高山)の風景

    古都(高山)の風景ここに転載した写真は、すべて拙人が2005年10月に写した古都・高山で写した風景だ。陣屋(昔の代官の執政場)のいわゆる現在で云えば警察、検察、裁判を取り扱う「御白州」と一段高いところから代官が下問する背景となる青海波(せいがいは)と呼ばれる柄を持つ背景など、時代小説で描かれる実物を目に感心を持つところだ。街並みも、古都を感じさせる風情が良いが、往時はガラスのショーケースだとか蛍光灯の灯りがある訳ないのだが、情緒がある。#古都・高山の風情古都(高山)の風景

  • 沼津アルプル登坂の回想

    沼津アルプル登坂の回想沼津アルプスというとローカルな話しだが、沼津市の比較的中心部から伊豆の中心部に比較的低層の山が連なるのだが、この内で「香貫山」、「横山」、「戸倉山」(通称:象山)、「鷲頭山」辺りを指して呼ぶことが多い。この内で最高峰となる「鷲頭山」でも392mだから、何だ大したものでないだろうという思いもあるが、すべてを縦走すると結構アップダウンの繰り返しで距離もあることと、鷲頭山に至ってはロッククライミングの様な絶壁はないものの、結構急傾斜で歩きでがある。こんな沼津アルプスだが、数十年前から沼津近郊の方というより、東京とかから大型バスで来て、山歩きを楽しむ団体が幾らか増えて来ているのだ。ここ数年は、コロナ下でその動きも停止しているのだと想像するが、出発地までのロケーションが近い手軽な山歩きと、天候さえ恵...沼津アルプル登坂の回想

  • うなぎ料理は最近食べないが・・・

    うなぎ料理は最近食べないが・・・PC内写真アルバムを見ていたら、1994年5月の沼津市下香貫の「うなよし」の旧店舗玄関の写真が見つかった。現在のウナギ料理は高くなり過ぎほとんど食べることは少なくなったが、沼津ではこの下香貫の「うなよし」が一番お気に入りの店だった。ただし、この店もその後店舗を改装し、客席数も増やした頃から、うなぎは良いが飯が今一良くなくなり、足が遠のきつつ、うなぎの功労もありここ数十年訪ねたことはない。#うなぎ料理#沼津市下香貫「うなよし」うなぎ料理は最近食べないが・・・

  • 米富豪2人の虚飾を切る

    米富豪2人の虚飾を切るおよそこの世に神などいないといないと思うが、世界の長者番付にいる、特に米国富豪には、何かといかがわしさを感じているのは決して私ばかりでないように思える。今回はビルゲイツとイーロンマスクの2名のことを記したい。1ビル・ゲイツ(65)ご存じのごとく、未だPC用OSの世界では圧倒的なシェアを保ち続けているマイクロソフトの創業者で、現在は経営を去ったが、おそらく持株も多く世界でもトップクラスの富豪の一人だ。この人物だが、慈善事業に多額の献金をしたり、世界の気象変動の研究に資金を提供したりと、一般には社会貢献しているという姿を見せているが、どうもこれは作られた演出に思えてしまう。特に気象変動とか、パンデミックの予測研究には、その将来に、自己創業の企業の将来的な関わりを結び付けて思考している様に思えて...米富豪2人の虚飾を切る

  • 外国人蔑視の感情を押さえるにはどうすればよいのか

    外国人蔑視の感情を押さえるにはどうすればよいのか以下の記事はちょっと長いことと、対象を警察官にしているが、日本人でも外国人でも誰でも起こす可能性があることとして気を付けねばなるまい。そもそも、アメリカ人というか白人(アングロサクソン)は、それ以外の有色人種を蔑視するものが多いことで有名だ。その端的な例が黒人蔑視だが、黄色人種として中国人や日本人も蔑視感を持つ者もいる。そういう日本人がどうかと云えば、白人にはへつらう様な心理があるくせに、中国や韓国人を下に見ているのは、在日韓国人問題などを見ても明らかだろう。また、同じ日本人でも、同和団体は今でも差別が続いていると云うが、かつては確かに差別する問題があったことは確かだろう。ただ、この同和の問題は、昨今はエセ同和問題として、「差別するのか」という反撃の威嚇を含め、行...外国人蔑視の感情を押さえるにはどうすればよいのか

  • 歴史に学ばないのが日本の悪癖か?

    歴史に学ばないのが日本の悪癖か?Net記事を見ていたら、明治三陸津波の風俗画というのが添えられた過去記事があり、「過去の教訓」に学ばねばならない主旨のことが記してある。好きな格言に「賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ」(ビスマルク)というのがある。ここで云いたのは、津波(tunami)という言葉が世界中で共通語化している日本において、内陸に巨大河川がない宿命上、その立地は海沿いにしか作れない原子力発電所を、何故こうも日本列島の各地に作って来たのかということだ。特に2011/3/11で全電源喪失という想定外だったとされる災害を受けた東電福島1原発の立地に際しては、過去の歴史に照らして数百年大きな津波はなかったと、おそらく何処かの高名な大学教授の意見を添えて理由付けされた様だ。この原発災害に際しては、東電幹部を対象...歴史に学ばないのが日本の悪癖か?

  • 東京練馬・コンビニでクルマ強奪即事故して逮捕

    東京練馬・コンビニでクルマ強奪即事故して逮捕ちょっと前の報だが、事件は4/3午前5時頃東京練馬のコンビニで生じた様だ。クルマの使用者(49)がコンビニで買い物を済ませ自分のクルマに戻ると見知らぬ男が運転席に座っていたと云う。そこで、クルマを止めようと運転席側のミラーに手を掛けたが、クルマは走りだし引きずられたが強い危険を感じ手を離したと云う。奪われたクルマは700m走行したところで、道路左側の電柱に衝突して、写真の通りの大破をしている。衝突速度は尋常な速度ではなかったことが伺われるものだ。この事件だが、交通事犯と云うより強盗事件というべきもので、かなり凶悪なものだ。ただし、使用者も車両のロックはしておらず、もしかしたらエンジンも停止していなくてキーも刺したままだったのかもしれない。強盗犯は4/11日に強盗傷害の...東京練馬・コンビニでクルマ強奪即事故して逮捕

  • 自動運転と無人運転との違い

    自動運転と無人運転との違い自動運転には米NHTSAで区分し国交省でもそれに習ったレベル1から5という区分があり、最上位のレベル5ではすべての環境で一切制限なく自動運転をまっとうするもので、最近の認識ではまだまだ難しさがあることが認識されている。そういう中では、一定の環境を制限したレベル4までの実用化が現実的なのだろう。ここで、レベル4までだと、通常の自動車ではAI(自動)運転と手動運転の切り替え(オーバーライド)のタイムラグが問題になってくる。このオーバーライドタイムは少なくとも10秒程度を見込まなくてはならないが、状況によっては10秒でまっとうできるとは保証の限りでないし、また走行速度などによってはとても10秒というタイムラグは許容できる時間ではなくなるだろう。その様な点で、特定の地域だけに限定して走行するレ...自動運転と無人運転との違い

  • F3次期戦闘機の開発は英VAEと

    F3次期戦闘機の開発は英VAEとほぅ、と唸る記事だ。あの何でも隷下におかずに済ませない米国が、英国との協同開発を許すとは、どういう理由付けがそこに潜んでいるのかとかと訝る報だ。まあ、産経(所詮すべてのメディアはゴミ)だから、あまり報を鵜呑みにできないが、報でも、ある程度ロッキードの紐付きであることを臭わせてもいるが・・・。MRJで大失敗した三菱だが、これもFAAの大きなイジメの上で生じていたとも想像できるが、日本のロビー力が不足してこともあったのかもしれない様に想像している。ここは、奮起一点真の国防力の維持という意味で航空機製造技術を継続して維持更新せねばなるまい。そういう点では、対英国だとハードの製造力は優位に持って行けそうに思えるし、英国には情報構成力として期待したい。米国製とまったく異なる操縦および戦闘用...F3次期戦闘機の開発は英VAEと

  • オンキヨーが自己破産

    オンキヨーが自己破産予て業績不振だったオーディオメーカーの「オンキヨー」が自己破産の申請をしたとのことだ。しかし、オーディオに限らずAV(アーディオ・ヴィジュアル)全盛期だった1980年代、日本は半導体の世界シェ50%越え、オーディオ関係だけでもすべての家電メーカーがオーディオブランドを持ち、そこにオーディオ専門メーカーがあった。当時のオーディオ御三家と云われたのは、パイオニア、トリオ(現ケンウッド)、山水電気だったが、アンプ専門メーカーだった山水が2014年倒産、パイオニアも倒産こそせずにブランドは残っているが、現在ではオーディオメーカーというより車載ナビゲーション機器という風だったが、それもメーカー標準化とか低価格化でかなり状況は厳しい状態が続いている。現ケンウッドは健在だが、車載器などで生き延びているが、...オンキヨーが自己破産

  • 小馬寺廃寺(愛知県豊田市)

    小馬寺廃寺(愛知県豊田市)これは最近、GooogleMAPを見ていて知ったのだが、現在の豊田市山中の矢作川上流にダム湖があるが、その近くの山中に「小馬寺廃寺」という地があるという。拙人は18年前は、安城市に1年半近く居住しており、この三河の山中を幾らか探索したが、往時この情報を知っていれば訪ねて見たかった場所と思える。しかし掲載されている写真とかYoutube動画を見る限り、崩れかけた山門はそれ程古いものでは内容に見える。江戸期以前のものなら、太い柱や梁など、ちょうなの削り跡が会っても不思議ではないが、それらが見られない。明治末期以降か昭和前期の、機械加工された木材を使用している様にも見えてしまう。【Youtube】忘れ去られた「幻の山岳寺院」小馬寺へ10月に見学会愛知県豊田市2018/10/06https:/...小馬寺廃寺(愛知県豊田市)

  • 山梨・道志村の遺骨は不明少女とDNA鑑定で断定

    山梨・道志村の遺骨は不明少女とDNA鑑定で断定つい先程の報で、山梨・道志村付近で複数発見されていた遺骨が、約3年前に現場付近で行方不明になっていた少女(当時7才)とDNA鑑定で断定されたという。この遺骨発見の報当時から、これはあの行方不明の少女に違いはあるまいと想像していたが、やはりそうだったかという思いで聞く。しかし、親御さんにしてみれば、一縷の望みを掛け、そうでなく未だ何処かで生きていて欲しいという願いもあったことを思うと気の毒だ。残るは、発見された遺骨が事件性があるかどうかだが、遺骨や遺留品のすべてが回収できることも難しく、甚だそれを判断する根拠は難しいだろう。--------------------------------------------山梨・道志村で発見の骨、不明女児と断定DNA型鑑定で毎日新...山梨・道志村の遺骨は不明少女とDNA鑑定で断定

  • パルス溶接機について

    パルス溶接機について溶接という作業は、かつて多少は行って来たが、およそ巧みさなどは持ち合わせていなかった。ただ、当時から厚物溶接などを行う工場(造船、重機製造工場)などでは、計測しての仮付けまでは手で行うが、そこからの本溶接は機械で溶接ガンが移動する自動溶接機を使用していると云うことは聞いていた。拙人もアーク溶接の極初歩的な資格はあるが、t8程度でも、突き合わせ溶接では、開先角を作り出し、溶接の2段目移行は、ガンを左右(もしくは上下)に振るようなウィビング動作を行いつつ、適切に被溶接部からの距離を一定に保ち、適切な送り速度を維持するのは難しく、とてもじゃないが美しいビード(溶接模様)という具合には行かなかった。この辺りは、機械式で、一定の送りとかで行う方が、人が行うより高信頼性のある溶接ができると云うことなのだ...パルス溶接機について

  • Seat belt injury という害

    Seatbeltinjuryという害クルマの安全装置としてシートベルトは欠かせない器具であるところは誰もが認めることろだ。このことは、ほとんどのクルマにエアバッグが装備される現在に至ってもSRSエアバックと称される通り、エアバックはあくまでもシートベルト着用を前提にしての補助的拘束具だからだ。(SRS=SupplementalRestraintSystem:補助拘束装置)さて、クルマの衝突事故においてシートベルトの効能を疑う余地はなく、ある一般向けの説明には、「シートベルトをしていなかった場合、していた場合より14倍も死亡率が高まる」などと記されているが、むべなるかなと思うところだ。しかし、ある効能を持つ薬剤が、副作用として別の問題を生み出すことと類似するが、シートベルトが生み出す傷害(Seatbeltinju...Seatbeltinjuryという害

  • アマゾンプライムが何時の間にやら契約

    アマゾンプライムが何時の間にやら契約現在の日本で、アマゾンをまったく使用しない方の方が珍しいのではないだろうか。これは別の表現では、現代人でコンビニをまったく利用しないという人は少ないだろうとも似ていると思える。そうは云いながらも、アマゾンにしてもコンビニにしても、積極的に利用したいという思いは少なく、決して裕福でない消費者としては、不必要なものを買わない様にすることが大切だと信じている。さて、アマゾンでは、カード決済払いとしているが、毎月配信されるけーど決済請求書は、十分点検して不審があったら質してみることが必要だろう。今までも、あるネットダウンロードソフトを購入したのだが、同じ商品が3本も購入したことになっており、おそらくこれは、拙人の操作ミスもあるのだろうが、そもそも同時に3本買いたい者がいる方が普通はお...アマゾンプライムが何時の間にやら契約

  • スピードメーターの正確性

    スピードメーターの正確性ここでは、旧来からクルマに装着されていたスピードメーターの動作原理の変遷と、許される誤差などについて記すと共に、近年若干の関心を生み出しているEDR(イベントデータレコーダー)の記録についても記してみたい。1.旧来のスピードメーター旧来のスピードメーターは、トランスミッションアウトプットシャフト部(FRの場合)に、シャフトに嵌合したドライブギヤがあり、これに被駆動されるドリブンギヤがあり、車両が走行することで、トランスミッションアウトプットシャフトの回転数をドリブンギヤの回転数として取り出す仕組みだった。このドリブンギヤの回転は、スピードメーターケーブルにより当該スポードメーター近くまで引き回されており、旧来のスピードメーター根元の嵌合部と接続されていた。ここで、スピードメーターを機械的...スピードメーターの正確性

  • 静岡県車協(車体協同組合)が日車協を脱退

    静岡県車協(車体協同組合)が日車協を脱退本件の話しとしては、昨年中頃から聞いてはおり、昨年末には静岡車協側から日車協同本部側に脱退届でが出されていたことを知っていた。その後、幾らか慰留の工作もあったやに聞こえているが、今次の日刊自の報でも、正式な脱退が受理されたと云うところだろう。この日刊自というのは、ある意味整備BP業界の宣伝誌に過ぎないおよそジャーナリズムの魂の欠落した誌面作りに終始していると判断しているが、ここで独自の分析をしておきたい。今回の静岡車協脱退だが、日車協連(日本車体組合協同組合連合会)として、これで、全国の中で全国都道府県47の中で欠落したのは、栃木県、静岡県、鳥取県、広島県、徳島県、高知県の合計6県となる。日車協連本部として全国の加盟工場数は正確には知悉していないが4千弱と聞いている。一方...静岡県車協(車体協同組合)が日車協を脱退

  • BMW i3 終わりの時

    BMWi3終わりの時BMWi3は、2011年に、BMW初のBEV(一部に発電専用エンジン付けたレンジレクステンダー車あり)という時代の先端を行くクルマだった。しかし、その業績は、一体世界全体で何台売れたのか知見しないが、別添のブランド別ランキングでBMWは15位だ。これのすべてがi3である訳もなく、とても成功したと云えないプロダクションだろう。このi3の製造は独ライプツィヒ工場で行われるが、どうやら今年5月で製造を終了するとのことだ。以後、同工場はBMWミニクロスオーバーを生産すると報じられている。しかし、BMWi3だが、世にBEVは単にガソリンエンジン車からプラットフォームをそのまま流用したもの(これが最も多いし、今後もしばらくは主流だろう)、テスラの様に主にアルミを使い、内板骨格部にはダイキャスト材を革新的...BMWi3終わりの時

  • 自動車税の季節が来た

    自動車税の季節が来たGW開け、例年なら直ぐ届く自動車税の納付書が未だ届かないので、昨日県税事務所に電話入れて、「今年はコロナショックもあるので無税処置するのかね?」と揶揄ったところ、5/9に送付しているんでまもなく届くとのことだった。この県税担当官が悪い訳ではないが、この自動車税のこととなるのが、悪代官ことおそらく国家官僚が入れ知恵し、政治家が一切本気で取り組もうとしない13年もしくは15年超の重過税のことがある。からかいがてら、担当官に「日本の自動車保有台数8千200万台だが平均使用年数を知っているかい?」とたずねた。っよくわかりませんという回答だったんで、「いやしくも自動車税務を行っている者として最低限の教養として知っておきなさい。」と前口上を述べた上で、「乗用車は13.24年、貨物車は14.72年で年々高...自動車税の季節が来た

  • ものごとの判断

    ものごとの判断これは拙人が損保所属の調査員時代というより、ディーラーサービスマンだった時だから、本人としてはあまり変わってはいないつもりのことだが、ものごとに対する判断の思考の根源を記しつつ振り返ってみたい。ディラーサービスマンの時代もそうであったのだが、なるべく顧客が訴える情報をできるだけ聞く様に努めてきた。ただし、フロントマンとか人づてに、現象を聞きその不具合の修理を行う場合もあったが、そういう場合は納車時に、こういう訳で今回のトラブルは起きており、こういう処置を取りましたから直りましたと説明する訳だ。このこと自体は、現在も基本は変わっちゃいないと思えるのだが、そこには形骸化した不具合の聴取とか同じく部品取替しましたという言葉に代表される、原理原則を判っていない、それがプロかという形骸化が進んでいる様に思う...ものごとの判断

  • BMWミニ R52カブリオレ関係の不具合2事例

    BMWミニR52カブリオレ関係の不具合2事例ここでは、BMWミニ(R52)カブリオレを昨年7月に入手して、様々な不具合を解消しつつ、遅々として作業がはかどらないのだが、ガブリオレ関連の不具合2例を解消できたところで、事例として書き留めてみたい。初代BMWR50系で登場したR52カブリオレだが、次作のR57、現行のF57まで基本的なメカニズムはほぼ類似のまま踏襲している様に思える。1.カブリオレ関係の不具合内容今回のR52カブリオレで認識したトラブルは以下の2点だ。➀ソフトトップ閉状態で、左クォーターサイド部のソフトトップ部の張りが弱くたるみ感があること。②ソフトトップの開制御は1段階目にソフトトップ全部のスライド機構でサンルーフに近い状態に開放され、そこで再度スイッチ操作を繰り返すとソフトトップが後方へ開放折り...BMWミニR52カブリオレ関係の不具合2事例

  • 国交省に問う・ジャストインタイムの弊害?

    国交省に問う・ジャストインタイムの弊害?これは、このところ、意見の表明とか国民の知る権利という思考から、国土交通省に様々な意見を投げ掛けている。こんな意見を投げ掛けたところで、即座に問題は解消なんてされないことは重々承知で、国家官僚の若い諸君への偶には刺激にもなるだろうという、勝手な教育的見地でやっているところだ。この質問文面は、以下に転載するが、何故事故を起こした南部運送という企業は、白ナンバーであったのかということが主旨だ。現行法令上、旅客・運輸企業については、運賃収入を業とする場合は、国交省で定める事業用認可を取得して行われなければならないことになっている。それが、何故なされず該当事故事業者は「南武運送」と名乗りながら自家用扱いの白ナンバーだったのかと云うことについて、国交省では何らか問題意識を持っていた...国交省に問う・ジャストインタイムの弊害?

  • 国交省に問う・何で運送業を名乗る業社に営業認可を受けていなかったことを追求しないのか?

    国交省に問う・何で運送業を名乗る業社に営業認可を受けていなかったことを追求しないのか?これは、過日千葉県八街で小学生の通学小集団に飲酒トラックが突っ込んで5名の死傷者が生じた事故の一審判決が確定したことについて、事故の発生当時から疑問を感じていたことについて、国交省に本日たずねた経緯を記録するものだ。この質問文面は、以下に転載するが、何故事故を起こした南部運送という企業は、白ナンバーであったのかということが主旨だ。現行法令上、旅客・運輸企業については、運賃収入を業とする場合は、国交省で定める事業用認可を取得して行われなければならないことになっている。それが、何故なされず該当事故事業者は「南武運送」と名乗りながら自家用扱いの白ナンバーだったのかと云うことについて、国交省では何らか問題意識を持っていたのだろうかとい...国交省に問う・何で運送業を名乗る業社に営業認可を受けていなかったことを追求しないのか?

  • こういうAT損傷(損壊)もあると知る 再掲

    ※本事案は再掲するが、通常Pレンジ以外では外れるパーキングロックが、DもしくはRレンジで解錠されなかったがために、TMケースに大幅な亀裂が入りオイル漏れまでが生じたという故障だ。今日(2/14)の夕刻前のこと、旧知の板金工場に立ち寄った際、修理屋稼業(現在では純な整備屋ではないが)40年をして初めて見たATケースの損傷というか損壊だろうを見たことを書き留めてみる。折からリフトアップしてあるダイハツムーブ(L185S)だが、ATケース(アルミ)が割れフルード(オイル)が漏れている。どうしたのと質すと、「駐車場所から動かそうとDおよびRレンジに入れ替えても、エンジンは唸るがぜんぜん動こうとせず、その内にバキンという破壊音がして動く様になったが、オイル漏れを生じており、この通り(フルード漏れのこと)さ。」とのことであ...こういうAT損傷(損壊)もあると知る再掲

  • 損害賠償および債権・債務者間の立証責任

    損害賠償および債権・債務者間の立証責任このことは民法上の基本要素なのだが、保険会社も保険契約者も、よく理解していないことなので、整理しておきたい。1.民法上の損害賠償としての立証義務民法上で不法行為を受けた者は損害賠償できることになっているが、その損害賠償の立証義務は被害者側にあると云うことだ。多くの保険会社が絡んだ賠償保険の取り扱いについては、保険会社が先回りして、これこれの賠償金になりますよと提示する場合が多いが、それを無視して独自の請求を行いたい場合は、その立証責任は被害者にあると云うことなのだ。このことは、保険会社の担当者も知っておく必用があり、あまりにかけ離れた損害賠償の請求を行う被害者には、その証明はあなたがしなければなりませんよと突き放すことも知っておく必用がある。もちろん、この立証だが、確実な証...損害賠償および債権・債務者間の立証責任

  • ヤマダ車検・ある工場経営者のコメント

    ヤマダ車検・ある工場経営者のコメントこの都度、愚人のヤマダ車検についての記事を見た、文面からおそらく整備工場経営者だろうが、以下のコメントを戴いたので全面公開したい。----------------------------------------------------------【コメント】工具を売りたいだけかと思います私見になりますが、当社にもヤマダ車検の勧誘は多方面から来ました。車検の基本料から考えても、ヤマダ電機の社員でもない限り入庫は見込めないような料金表でしたので、当然お断りしました。数件の同業の仲間が、試験的に参加を表明したと聞き及んでいますが、まず、参加する際には10万円程度の工具を購入する必要があるとの事、その後、入庫は数ヶ月たっても1台も無いようです。まだ、始まったばかりということや、広告宣...ヤマダ車検・ある工場経営者のコメント

  • スマホ買換(2020/6/6)

    スマホ買換(2020/6/6)スマホというか携帯電話を使い出して、記録を見るとすでに25年を経ていることに驚く。拙人がIT機器に先進的だという思いもなく、ある程度標準的な導入事例だと思っているのだが、1997年頃から携帯電話が普及したんだと改めて意識する。今回スマホは3代目に買替えたのだが、初代は2012年だから10年前となる。そして、2018年に法人対応の特典があると云うことで買換、それから約4年を経て今回の代替となったのだが、最先端最高機能機種では20万近い製品までがあるが、そういう機種に拙人はまったくCPを感じない。そもそも拙人個人としては携帯の伝送帯域としては4Gで十分で、4G対応のスマホが現在でも買えるならそれて良いと思ってた。しかし、現在スマホは5Gモデルしか在庫は事実上なく、5Gモデルを購入したが...スマホ買換(2020/6/6)

  • 日野自への咎めの時

    日野自への咎めの時おそらくトヨタ自グループの日野自では、トラック4メーカーで常に最上位、物流企業ではトヨタ系列企業等、いすゞやふそうがいいなと思っても、日野車でないとトヨタ系列企業に納品できないから日野車を購入していたところが多いだろう。この日野自関連については、トヨタと同じく同等の補修部品が高値で、それら販売店の対応も横柄だったという話しも聞く。正に、殿様商売を行って来たのが日野自だろう。そもそも、日野自が独特の技術力で業界をリードしていることなど欠片もない。一部日野の技術や技術者が技術賞や権威ある発表を行ったかの記述もあるが、すべて作られた虚飾の仕業だろう。おそらく、日野は数十年前のふそうの凋落、UDトラックスのボルボへの買収、いすゞのGMからの買収を見て、せせら笑っていたのではないだろうか。俺のところには...日野自への咎めの時

  • 超小型原子炉との報に懸念を深める

    超小型原子炉との報に懸念を深めるこのところ、Youtubeなどで超小型原子炉とかマイクロモジュルール炉などの名称で、三菱などが開発中などの報がある。説明を聞いていれば、冷却も電気いらずで自然対流で安全性も極めて高い、中には大型コンテナに原子炉と発電機を同梱して、超小型の発電設備として利用できるなどといいとこだけを報じているが、どうなのだろうか?こういう小型モジュール原子炉というのは、原子力潜水艦で米国などでは早くから実用化してきたことが知られているが、その米国でさえ民生用として利用は現在のところされていない。それと、既に何十年か以前だったが、確かカナダに衛星が落下し、それに搭載されていた小型原子炉がバラバラになって核汚染の問題が取り沙汰されたことがあった。米原子力潜水艦でも、原子炉は専門技術士官がそれなりに教育...超小型原子炉との報に懸念を深める

  • ランクル300転売記事

    ランクル300転売記事こういう車両をプレミア価格で入手し、不特定の窃盗団に絶えず付け狙われ、場合によっては所有者どころか家族や友人まで危害を加えられるという恐ろしいクルマに乗りたいという神経が理解できない。自分ごときはまでは狙われまいと思っているとしたら大バカだろう。現在の盗難状況を見れば、相当に付け狙われていることは確実であり、購入する所有者もだが、整備などで受託した業社も要注意物件だろう。受託中に盗まれれば、弁済の義務が生じることを意識せねばならないだろう。--------------------------------------------------------------約束破って転売いわくつきランクルどこへ?「2000万円のランドクルーザー」その後……AUTOCARJAPAN5/6(金)6:15配...ランクル300転売記事

  • 【書評】幻想の経済成長 ディビット・ビリング著

    【書評】幻想の経済成長ディビット・ビリング著この書は英国ジャーナリストたる「ディビット・ビリング」氏の著書だ。氏の著作本は「日本‐喪失と再起の物語:黒船、敗戦、そして3・11」に続いて、2作目の読本となる。つまり宣著たる「日本‐喪失と再起の物語・・・」で、外国人ならではの視点というのが、ユニークで関心を持ち、図書館で検索して今回の「幻想の・・・」を読むことになった。正直、この手の経済論評のジャンルが特別好きなと云う訳でもないが、読んだ直後はそういうものかとか、妙に納得した気分になるものだが、数年から10年も経ると、何て下らない本だったと回想することは結構多いというかほとんどではないだろうか。つまり、およそこの世に経済学の権威とか専門家とか起業家が著す本は多いが、ほとんど駄本の領域にあると確信は深まりつつある。こ...【書評】幻想の経済成長ディビット・ビリング著

  • EDR装置とそのパラメーターがもたらす懸念や将来性

    EDR装置とそのパラメーターがもたらす懸念や将来性EDR(Eventdatarecorder)とは、そもそもの車両搭載は既に20年程前のエアバッグ搭載と共に車両メーカーが搭載を始めたものだ。その装置が、今年(2022年)7月の新車販売車より装着が義務付けられることになっており、国交省ではJ-EDRの技術要件として以下のリンクで報知なされている。国交省イベントデータレコーダー(J-EDR)の技術要件を策定https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/09/090328_.htmlJ-EDRの技術要件https://www.mlit.go.jp/kisha/kisha08/09/090328/01.pdf先にも述べた様にEDR装置は既に欧州車では20年以前から装着がはじまり、国産車におい...EDR装置とそのパラメーターがもたらす懸念や将来性

  • 豊田市歩行者2名はね死亡

    豊田市歩行者2名はね死亡おそらくクルマの運転車として最もやりたくない事故が、この歩行者を跳ね飛ばす事故だろう。まあ、どんな事故でも、特に人が死ぬような加害事故をやりたいなんて思う者はいないだろうが・・・。豊田市で、加害者がブラジル人となると保見団地のことを思いだしていまうのだが、このブラジル人も事故を行こしたくてやった訳ではないのだろうが、相当の速度が出していたことは確かだろう。拙人は、保険会社所属時代、人の生き死にする事故も何例も見て来たし、今回の様な歩行者をはねる事故も見て来た。この歩行者を跳ね飛ばす事故だが、車両の形状とか跳ね飛ばされる人体の身長などにより異なるが、クルマの跳ね飛ばす速度により頭部がクルマの何処に当たるかが変化すると意識する。これは、最近の安全性を評価する試験として、歩行者頭部保護という評...豊田市歩行者2名はね死亡

  • 多層CANバス

    多層CANバス現代車は、ネットワークの呪縛というモノから既に逃れることはできないだろう。それは、多数のECUを使うことが当たり前のことになり、今更コストを要する昔の姿に戻れないと云うことがある。そこで、CANにしてもイーサネットにしても共通信号線を使用したバスラインというのは必須のものになってしまったと云うことがある。これは、クルマでなくて正解中を網羅するインターネットが共通のバスラインであるイーサネットで覆われた世界を考えて見ればよく理解できるのではないだろうか。これを、安全性とかセキュリティのために、別の企画のバスラインにすると云うことは、今でも極一部で金融機関の専用線によるバスラインというのが存在するが、あくまで特殊な事例なのだ。クルマの場合、ボッシュがその持てる政治力を駆使し、CANの先行導入ししつ業界...多層CANバス

  • 欧州車のヘッドライニング剥がれと内装ベタ付き

    欧州車のヘッドライニング剥がれと内装ベタ付き国産車しか振れない者には案外知られていないが、欧州車の多くで共通する不具合としてヘッドライニング剥がれと内装(コンソール)などの塗装のベタ付きがある。この理由と補修について述べてみたい。➀ヘッドライニング剥がれ元来ヘッドライニングは吊り天式と成型天井式の2種類があり、昔は吊り天式が大勢を占めていたのだ。この吊り天式とは、一枚の大きなビニールクロスがあり、それに30cm感覚程度で、ルーフ棒という天井の梁となる外径4、5mmの鋼棒を通す袋状部が縫い込まれもしくは接着されていて、これに鋼棒が貫通する構造になっていた。ヘッドライニング装着時は、この鋼棒の左右エンドを、ボデーのルーフサイドインナーの該当穴に突き刺して天井を吊り下げることで、天井を構成していたのだ。なお、ビニール...欧州車のヘッドライニング剥がれと内装ベタ付き

  • 韓国と日本でどちらがデモクラシー国家か?

    韓国と日本でどちらがデモクラシー国家か?先の記事で、韓国自動車生産が今や日独の自動車生産を急追しており、今後10年先にはどうなるか判らないと云うことを記した。また、韓国は80年代後半まで、いわゆる軍事的独裁政権の気風が強く、民主主義というべきかデモクラシーが抑圧される時代を過ごしてきた。それが変化したのは、およそ2000年の日本がバブル崩壊し、喘いでいる時代だった。その頃、韓国では国策としてのIT網の整備に取り組み、その光ファイバー網の国内整備などでは、今や日本を抜き去っているという。そして、このインターネットによる国民の意見への政治への影響という意味でも、日本でもツイッターとかYoutubeで発信されある意味で既存の既得権とか権威を破戒する減少は現れているのだが、この韓国の場合と比べると、国民の権威に隷属する...韓国と日本でどちらがデモクラシー国家か?

  • 10年先の自動車生産の未来

    10年先の自動車生産の未来1080年代まで日本は正に電子立国で、世界の最先端半導体などのシェアは50%を超えていた。家電やおよそ電子製品のブランド価値も高く、SONY、Panasonic、Fujitsu、Toshibaなどのブランドは世界で高品質商品として認知されていたことは確かだ。ちなみに90年代初頭までの映画内に出てくるテレビモニターの画面など、ブラウン管下部のブランドはSONYであるものが多い。つい近年まで拙人はいわゆるバブル崩壊で、日本の優秀な技術者が韓国に引っこ抜かれ、それで韓国が日本の電子技術をキャッチアップする要因となったと理解してた。そのことも幾らかあるだろが、そればかりではないという問題が最近感じられる様になって来た。それは、韓国は80年代後半まで、いわゆる軍事的独裁政権の気風が強く、民主主義...10年先の自動車生産の未来

  • 奈良・十津川村国道トンネル電線垂れ下がり二輪車死亡事故

    奈良・十津川村国道トンネル電線垂れ下がり二輪車死亡事故昨日(5/2)のことだと云うが、奈良・十津川村内の国道168号のトンネル内で電線らしきものが垂れ下がっており、通行中の二輪車2台が転倒し、1名が死亡したという。報によると、同トンネル内では天井の補修工事作業か行われているところで、電線を仮固定している結束バンドが何らかの理由で切れたのが原因ではないかと述べている。この事故状況で2台の二輪車が転倒しており、1名死亡でもう一人負傷だと云うから、この垂れ下がった電線による事故原因と結論付けて良いであろう。なお、この事故の責任だが、第1義的には道路管理者(国道だから国)に責任があり、損害賠償は国に請求することになるだろう。間違ってもこう事業者に請求してはダメだ。また、国は賠償を負担した上で、責任があると判断すれば、ト...奈良・十津川村国道トンネル電線垂れ下がり二輪車死亡事故

  • 電子制御燃料噴射の昔話 その4

    電子制御燃料噴射の昔話その4ここでは、燃料噴射装置の最終的な噴射アクチュエーターとなる噴射ノズルについて、ディーセルとガソリンをことを記して見たい。まず、最初にレトロな旧式ディーゼルエンジン(現在コモンレール式と呼ばれる以前)の噴射ノズルについてだが、これは機械式インジェクションポンプで噴射されるが、噴射圧として50-60MPa程度で直噴用が若干高め、副室式(渦流室式など)が低めというもので、ガソリンの電子制御とかコモンレールで使用される電気信号を一切使用しないものだ。噴射圧が一定以上高まると、ノズル内のニードルが差圧で開弁して噴射を行うものだ。この時代の噴射ノズルのハンドポンプテスターというのがあって、ノズル1本づつを取り付けて、ハンドポンプを押し下げることで、高圧を作り出し、ノズルの開弁と噴霧状態を点検する...電子制御燃料噴射の昔話その4

  • 電子制御燃料噴射の昔話 その4

    電子制御燃料噴射の昔話その4ここでは、燃料噴射装置の最終的な噴射アクチュエーターとなる噴射ノズルについて、ディーセルとガソリンをことを記して見たい。まず、最初にレトロな旧式ディーゼルエンジン(現在コモンレール式と呼ばれる以前)の噴射ノズルについてだが、これは機械式インジェクションポンプで噴射されるが、噴射圧として50-60MPa程度で直噴用が若干高め、副室式(渦流室式など)が低めというもので、ガソリンの電子制御とかコモンレールで使用される電気信号を一切使用しないものだ。噴射圧が一定以上高まると、ノズル内のニードルが差圧で開弁して噴射を行うものだ。この時代の噴射ノズルのハンドポンプテスターというのがあって、ノズル1本づつを取り付けて、ハンドポンプを押し下げることで、高圧を作り出し、ノズルの開弁と噴霧状態を点検する...電子制御燃料噴射の昔話その4

  • 電子制御燃料噴射の昔話 その3

    電子制御燃料噴射の昔話その3ここでは、前回に続きガソリンエンジン用電子制御燃料噴射の昔話その3として記録したい。さて、燃料噴射を利用するメリットのことだが、これは自動車評論家などは機械に比較的無知で、説明されることが少ないこととして記したい。燃料噴射の利点が生じる副次的な利点の一つとして、キャブレターの場合はキャブレターという機構に給気管を集合させるがため、給気管の配置とか主に給気管の長さとか太さの自由度が奪われるという問題がある。燃料噴射では吸気ポート内にインジェクターを設置すれば、給気管長などの自由度が増えるという利点があるのだ。レシプロ内燃機関の吸排気管というのは、ピストンの上下運動により間欠的もしくはパルス的に吸排気が行われるのだが、そこには吸気慣性、吸気排気干渉、吸排気共鳴というべきパルス状波が与える...電子制御燃料噴射の昔話その3

  • 車両火災の他損保からの求償案件の棄却

    車両火災の他損保からの求償案件の棄却この事案は、拙人が損害保険会社所属時代のこととなるが、ある車両火災が生じ、それがある工場で車検整備を行い約2ヶ月後、その間の走行距離数が僅か31kmであったという理由を主因に据えた鑑定書だったか意見書が添えられて、いわゆる求償が該当車検実施工場になされたという案件だった。該当の車検整備実施工場では、この様な整備作業の瑕疵による損害賠償に備え、生産物賠償保険に加入しており、拙人の所属する保険会社に相談がもたらされたという案件である。今日(5/1)昼過ぎに元損害調査員として現象をある意味嘆く「損保調査員の守備範囲を思う」にも関連することだが、この様な求償を行う意見書を作成し保険会社としての正当な求償に協力することも損害調査員(アジャスター)の守備範囲であろう。その点では、この某社...車両火災の他損保からの求償案件の棄却

  • 電子制御燃料噴射の昔話 その2

    電子制御燃料噴射の昔話その2ここでは、前回に続きガソリンエンジン用電子制御燃料噴射の昔話その2として記録したい。ガソリンエンジン用燃料噴射は、最初は航空機(戦闘機用)エンジンンとしての採用から始まった様だ。つまり、戦闘機においては、その飛行姿勢が2次元的と云うより3次元的に飛行し、なおかつ高G下での旋回とか、はたまた急降下から上昇するとか上昇から弾道運動用に下降する経過においては無重力の状態になり、一方背面飛行まで行うとか、空気の薄い高々度までの飛行を、そのそもキャブレターという基準液面を保つフロート室で行うと云うことの困難さを、燃料噴射で解決できるという可能性を求めた故だったのだろう。この時代、独では2つの燃料噴射機構がそれぞれ2機種のエンジンで試みられていたことを、ものの本で知る。その一つが、ポート噴射であ...電子制御燃料噴射の昔話その2

  • 損保調査員の守備範囲を思う

    損保調査員の守備範囲を思う元損保調査員として感じるところだが、現代の損保調査員(アジャスターと呼ばれる)の守備範囲というか活躍すべき場がどんどん狭まり、果たしてこのことが保険会社にとって取って、もしくは保険契約者に取って正しい方向なのかと疑問を感じていることを述べてみたい。これは、おそらく損保に限らずあらゆる企業で機械化だとか分業化という名目で進められていることに要因はあるのだろう。つまり、損保調査員の主目的は、損害額の適正化にあると思っている者が、損保に限らず自整業だとかBP業にも多いことを知ると、正直元損保調査員としてはがっかりというか、本来はそうではなかったという説明をある場合はするのだが、正直そのことを理解してくれる方は少ない。では誰が判ってくれるかと云えば、昔の損保調査員時代から調査員教育の現場にあっ...損保調査員の守備範囲を思う

  • 電子制御燃料噴射の昔話 その1

    電子制御燃料噴射の昔話その1ここではガソリンエンジン用電子制御燃料噴射の昔話を書き留めてみたい。そもそも燃料噴射というのは、ディーゼルエンジンには必須の機構なのだ。つまり、ディーゼルでは自己圧縮の昇温した環境へ、シリンダー内(もしくは副室内)へ直接噴射を開始することで、その燃焼開始を制御できるという根源的な理由があるので、ガソリンエンジンみたいに、給気管でキャブレターとか燃料噴射して、予め燃料と空気の混合気を給気したのでは、燃焼開始が正確に制御できずに、バラバラに燃焼してしまうことからマトモな運転が難しいと云うことがある。一方、ガソリンエンジンでは、空燃比(A/F・エーバーエフと呼ぶ)つまり燃料と空気の混合比率が特別工夫のないエンジンでは、最薄で20:1から最濃で12:1までとある程度限定した範囲でないと正常な...電子制御燃料噴射の昔話その1

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、wiseman410さんをフォローしませんか?

ハンドル名
wiseman410さん
ブログタイトル
私の思いと技術的覚え書き
フォロー
私の思いと技術的覚え書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用