chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 五山を歩いてきました

    :5月25日(非常事態宣言解除前日)横浜港北七福神を歩いてきた。9:00スタートは東急線妙蓮寺駅9:05菊名池プール脇にある”菊名池弁財天”コウホネこれは石屋さんの商品東急線に沿って歩き、菊名駅の雑踏へ9:30坂を上って、菊名山蓮勝寺(浄土宗)”毘沙門天”境内はきれいに掃き清められていました菊名駅前の雑踏を抜け、新横浜駅へ向かいます新横浜のランドマーク、「新横浜プリンスホテル」10:00豆戸山正覚院(曹洞宗)”大黒天”新横浜駅へ出て地下鉄BLで、「新羽駅」へ移動10:35補陀洛山西方寺(真言宗)”恵比寿”花の寺ですが、今は端境期・・・・ニワゼキショウシャクヤクトクサ(木賊)とツツジ新羽駅まで戻り東急バスで綱島駅へ移動11:25綱島山東照寺(曹洞宗)”布袋尊”綱島駅の雑踏から少し離れた場所にありました。綱島駅へ戻...五山を歩いてきました

  • 四つの山を歩いてきました

    5月20日近場の”山宮””を歩いてきました。(通称:金沢七福神です)京急金沢文庫駅西口が起点です。9:25正法院(真言宗)、地元では「赤井不動尊」で有名(福禄寿)本物は本堂内に、境内に必ずレプリカ?が設置してありました。家族(福)、仕事・勉強(禄)、長(寿)に恵まれるというテントウムシもどき金沢(中・高)市大を右に見ながら金沢八景へ10:00瀬戸神社(三島大社の分霊を祀っている)(地味な)本堂、全国から取り寄せた紫陽花の鉢植えが並んでましたヤクシマ紫陽花静香藍姫金沢シーサイドライン金沢八景駅(京急八景駅と繋がった)国道16号線を渡って「枇杷島神社」へ、珍しい立ち姿、「立身弁財天」が祀られているお堂(開帳されていない)枇杷島神社から(16号線をはさんで)瀬戸神社寺と史蹟の多い町屋へ10:25知足山龍華寺(真言宗)...四つの山を歩いてきました

  • 七山を歩きました。

    5月12~13日二日間、近場の七山を歩いてきました。(通称:磯子七福神、七つのお寺=すべて真言宗です)自宅から歩いて行ける山で「三密」も心配ない山です。Whatisthisニオイバンマツリ9:45明王山:宝積寺本尊は不動明王、「恵比寿」が祀られています。何度も訪れている花の寺、アワモリショウマが咲いてました。おじゃましますアワモリショウマ掘割川を渡って国道16号線へ10:00妙法山:弘誓院正式には妙法山観世音寺、「福禄寿」手広くやっているようです。裏庭にある「寺林」保護されていました。10:15清竜山:實生寺「寿老人」弘誓院の裏側にあり、寺林は共用されている本堂と槙の大木、残念ながら荒れていました。~ここから岡村町へ少し長い移動~10:55医王山:金剛院本尊は薬師如来、「大黒天」住宅地に囲まれた寺大黒天どっかで...七山を歩きました。

  • stay at homeⅱ

    『老活も愉し』”心と身体を100歳まで活躍させる”を読んだ。朝日選書:帚木蓬生(ははきぎほうせい)ためになる本でした。著者は作家で精神科医、最近では「閉鎖病棟」が映画化され話題になりました。私は冊の作品を読んでいます。医者らしく、数字で説明する説得力のある内容でした。健康寿命を維持し、長生きするのは大変なことと(再)認識しました。:微環境というようです。・精神的不調は身を忙しくして治す人以外の動物は、五分間も悩みません。だから動物は、精神的には人間よりも健康なのです。:大通り公園①・眠るために生きている人になるな高齢になるに従って眠りが浅くなるのは、正常な現象です。人の眠る時間は、十五歳:8時間、二十五歳:7時間、四十五歳:6.5時間六十五歳:6時間、という具合に短縮するようになっています。二十歳を過ぎると、二...stayathomeⅱ

  • stay at home

    A新聞に連載されている「折々の言葉」スクラップをしています。(2015年4月1日開始⇒2020年5月6日:1807を数えます)今日は興味のないもののを精査して整理を・・・・。折々のことば古来の金言からツイッターのつぶやきまで、さまざまなことばをご紹介し、ことばからめぐらせた思索をつづる毎朝のコラムです。哲学者の鷲田清一さんが執筆しています。1949年京都市生まれ。大阪大総長などを歴任。医療や介護、教育の現場などに哲学の思考をつなぐ「臨床哲学」にも取り組む。*写真は先日歩いた「真言宗宝積寺」の庭から「西方浄土」?お花の寺です1584:生物はつねに余裕を持った生活をしている。そしてその余裕を惜しげもなく利用したいものに利用さしている。今西錦司(生態学者)ヒガンバナは、花は咲いても実はならない。繁殖は地下茎で行う。だ...stayathome

  • ##何をしてますか

    アマナ:ユリ科私の「ルーチン」を書いてみました。7:00起床7:10(水をコップ一杯飲んでから)朝食サプリメント(セサミンと乳酸菌摂取)※テレビを見ながら※7:30朝日新聞をチェック(社会面と経済面は入念に)8:00(前日の)日記を書く(2006年から年日記を冊目に)トキワツユクサ~9:00「羽鳥モーニングショー」をチェック新型コロナウイルス感染問題で、専門家(医師や大学教授)がコメンテーターで出演しているが、「らしい」と思える人は少ない。白鷗大学教授の肩書を持つ岡田晴恵先生が一番信頼をおける。見た目は普通のおばさんだが、発言には重みがあるし、今早々に何をすべきかと具体策を述べる。(後追いだが)それが実現されている。(クリニック勤務の肩書を持ちながら、終日番組に出ている人も居る)クスノキの新芽9:30過ぎにウォ...##何をしてますか

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログはじめました!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログはじめました!さん
ブログタイトル
ブログはじめました!
フォロー
ブログはじめました!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用