6月28日イソツネ山へ、梅久保BSからの直登ルートで山頂へ、境橋集落へ降りた。急登だったが六ツ石山、笙の岩山と比較すれば・・・。9:40奥多摩駅から西東京バス奥多摩湖行で梅久保BS梅久保隧道の上を尾根道が伸びています、「稲荷様」に無事を祈ってまさに直登、下りは厳しいかも。テープを目印に岩をバインドするワイヤーが設置されている植林帯に明解な尾根筋、岩もミックスされてます次世代の樹木も育っています10:25岩場がここは右へ巻きますおはようございます!蜘蛛ではなくザトウムシ(ダニの仲間)らしい?ここが入口、モミの大木”朽木”に落ちた種たち10:45イソツネ山:846m(三等三角点あり)不遇ながら、居心地のよさが魅力【多摩百山より】平坦な山頂は、祭礼でも開かれていたかのような雰囲気が漂う?鱗(ウロコ)のような葉オ...イソツネ山(多摩百86)