マイ故郷の北海道旅と、毎年GWにマイワイフ実家へ帰省ついでの九州旅と、マイ道楽:気ままなモクモク工房
なかなか収まらないコロナ禍と、毎週末の悪天候の中で、酒に絡む適度な楽しみを見つけるのは至難の業であるが、今回は100均のミニ鉄板をゲットして、シーズニングから始まり、今後も晩酌のお供になるように仕上げ作業を楽しんでみた。先ずは、セリアのミニ鉄板をゲットした。この大きさは郵便はがきよりひと回り小さい手のひらサイズで、縦13㎝×横8.5㎝×板厚2.5㎜で、結構重い。袋裏の使用前のカラ焼き手順通りに、食器用洗剤をスポンジにつけてよく洗い、鉄板を火にかけて油を薄く塗り、カラ焼き。鉄板が冷めたらキッチンペーパー等で表面に残った油や汚れをふき取りを数回繰り返すと、鉄板に油が馴染み、食材が鉄板にくっつきにくくなる。使用後は洗剤でよく洗い、水気をふき取った後、表裏に食用油を薄く塗って、紙にくるんで保管。ここからは、晩酌本番で「...マイ道楽100均ミニ鉄板で至福の晩酌タイム
今年も異常な天候の中、全国的に今年の開花が早すぎて、例年よりも10以上も早くに狂い咲き?ソメイヨシノやヤマ桜が満開のころは天気が悪く「お花見」どころか家籠りに徹していたものの、この数日の好天でようやく「八重桜」に順番が回ってきた。出かける途中、我家から車で5分程走ったあたりで「近藤牧場」の八重桜が目に留まったので小休止。雪が解けとともに鮮やかな朱色に塗られた牧舎の屋根が映え、サイロの陰に添うように数本の八重桜が咲き誇りこの風景にぴったりマッチング。久しぶりにカメラに収めてみた。ここからさらに車で10分、西区発寒7-9札幌新道沿いビックハウスウェストの1本裏通りの八重桜通り。この季節の毎年の光景、桜の向こうに手稲山の山肌に残雪が映り込む。コロナ禍の中での小さなオアシスであった。また来年のこの時期に立ち寄ってみよう...身近な場所で、サイロと残雪で八重桜の共演
「ブログリーダー」を活用して、北海道と九州の風来旅とマイ道楽さんをフォローしませんか?