マイ故郷の北海道旅と、毎年GWにマイワイフ実家へ帰省ついでの九州旅と、マイ道楽:気ままなモクモク工房
マイ道楽 VoL200 自作「冷燻専用スモーカー」改良版の詳細は?
秋の訪れと共にいよいよ燻製シーズンの幕開け。好きな人には楽しいシーズンが来る。お酒のアテに色々な刺身や生ものに近い肴をつまんでいると・・これを燻製にしたら、もっと美味しいだろうナァ・・と思う時があるものの、イザ作るとなると肝心のスモーカーの段階から??ワカラン。そこで、以前からの自作スモーカーを更に使いやすく改良したので、この機会に作り方を公開してみよう。必要な道具は、①設置台(キャスター付)②燃焼スモーカー③燻煙スモーカー④アルミダクト⑤半割ブロック2ヶ⑥丸アミ⑦固定用バンジーロープ等。完成全景はコレ。①設置台(キャスター付)は不要になった事務用サイドテーブルを再利用。②は数年経過のスモーカー下部のみ。蓋は⑥丸アミに穴を開け、④アルミダクトを針金で接続しアルミホイルを巻いた。この燃焼スモーカーでスモークウッド...マイ道楽VoL200自作「冷燻専用スモーカー」改良版の詳細は?
マイ道楽 VoL199 ”燻だし・燻助で燻たまをホットサンド”がウマ!
世間は秋のシルバーウィーク後半になったが、疾病の多い我が身としては免疫力が弱く、感染→合併症が一番危険なので、コロナ渦の先も見通せない中、人が集まる場所は控えて我家前の「カーポート広場」で新しいオモチャの研究?で楽しむことに。今回は、ススキノ「おずsmoked和taste」「燻製肉専門OZbar」の燻製王子からいただいた「燻だし」「燻すけ」で、燻製たまごを「ホットサンドパンメーカー」とコラボしてみた。上のメイン具材は燻製たまご・チーズ・ハム・ベーコン・ソーセージ、下はポテトサラダがメイン。いつも通りに生玉子を沸騰から8分茹で、殻を剥き「燻だし」3倍希釈液に1時間半の漬け込み後、キッチンタオルで拭き取り、緊張しながら?燻してみた。15分の温燻から消火後、残余熱・残煙の中にそのまま15分放置すると、ウマそうな燻製色...マイ道楽VoL199”燻だし・燻助で燻たまをホットサンド”がウマ!
マイ道楽 VoL198 ホットサンドメーカーで試作 ”焦げた!”
今日の日曜日は、朝から雨。ホットサンドメーカーで本来の使い方をマスターすべく、我家のキッチンのIHをジャックして、昼飯作りにチャレンジ。サンドメーカーをIHでの作業が未経験なので、失敗歓迎の練習でもある。かみさんに”今日の昼飯はおれが!・・”と啖呵を切ったからには・・・??準備したのが、ホットサンドメーカー、食パン(8枚切りがおすすめ)、たまご2ヶ、ハム、ベーコン、とろけるチーズ、レタス、マヨネーズ、バター、黒胡椒、ハーブ塩など。食パンにマヨネーズを塗り、ハムを1枚、回りにシュレッドチーズで土手を作り、土手の真ん中に生たまごを割り入れ、レタスを数枚。上から黒胡椒、ハーブ塩を適量パラリ+とろけるチーズ1枚を乗せて、上蓋をするようにかぶせる。もう1枚の食パンにもマヨネーズを塗り、余ってたベーコンを2枚をのせて合体I...マイ道楽VoL198ホットサンドメーカーで試作”焦げた!”
マイ道楽 VoL197 燻製たまごで「燻だし」と「自前液」との競作味は?
燻製屋「おず」の燻製師長井恒輔氏が作ったソミュール液「燻だし」を、ようやくゲット出来たので、早速にも我家のカーポート下の「気ままなモクモク工房」で、燻製王子(長井恒輔氏)と、燻製仙人(長井氏に命名された小生)の二人の各々自慢の燻液で、同じ条件下で作った美味な仕上り具合を楽しむことに。ここは我家の楽しい仙人広場?「気ままなモクモク工房」。スモーカーだけで12~13種類になってしまった!ガレージ前に2台並列用のカーポートが直結され、BBQと燻製と流しソーメンパーティを楽しむ”仙人の道楽広場”に。まず、いつもの半熟たまご作りからスタートして漬け汁作り。初めに「燻だし」を100ml+水500mlをJipビニール袋に入れて、レシピ通りに希釈した中に半熟たまご4ヶをドボン!(左側)一方、仙人流の燻液は、白だし100ml+水...マイ道楽VoL197燻製たまごで「燻だし」と「自前液」との競作味は?
「ブログリーダー」を活用して、北海道と九州の風来旅とマイ道楽さんをフォローしませんか?