chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • やっと、すこしだけど大掃除

    溜まった伝票等の入力などしたいけど、やはり、掃除もしないといけないので。少しだけ、かなりの手抜きで行いました。でも椅子に乗ったりはどうも安定感がなく不安でしたが、しなくて成らない事ですので、慎重に、だから捗らないけど安全第一ですから。「西王母」と「西王妃」。今年は早咲き椿が少ない。「有楽椿」は咲いてはいますが一輪のみで例年になく少ない。天気はまずまず。心配していた北海道の友人への「ミカン」。何とか30日に着いたようで一安心です。寒いのだろうな北海道は。同じ年で中学、高校と同窓生でしたが長い付き合いです。お互いに後期高齢者に成りました。「ミセバヤ」は地上部が枯れだしてます。「金柑」は輝くような色合いに。「パンジー」等には昼近くの気温があがった頃に水遣りを。多肉やサボテンにもしました。そんな時は若干の不安も。...やっと、すこしだけど大掃除

  • 何やかや、押し迫ってから

    いよいよ残り2日で来年になって仕舞いますが、やることが有っても中々進まないものです。「八福神」が夜間は室内で昼間は陽に当ててますので、花径がいくつもあがって咲いています。年内に入力を済ませておきたいと思ってはいても無理かな。でも少しはしてますが。「西王母」の挿し木で残った小苗に咲きだしています。割り合いに花弁が厚くてどっしり感はあります。こちらはその実生だと思っていますが明るくて軽い感じ。午前中に私鉄沿線のATMに行き、税務ソフトの使用料を振り込んできました。預金通帳からの振り込みですが他銀行ですので手数料が440円。こうした部分を節約したいな何て思いながら仕方がなくです。自動引き落としにすればよいのですが、セキュリティに不安が有るので自動に引き落とすのをなるべく避けていますので。先進国と言われている、乃...何やかや、押し迫ってから

  • 暮れの掃除はまだだけどお酒の準備は着々と

    今年の暮れは寒いですねというのが多くの方が感じているようです。挨拶は「今年は寒いね」が多いです。確かに寒いですから。午前中は一軒今年最後の訪問をして資料受領と年明けてからの手順等を話して。何かしらの花が咲いてます。お野菜も頂いてきました。今はほとんど耕作しなくなってますが、もともと農家さんですから野菜は旨いです。帰りに酒のディスカウント店に寄り、少し購入。でも足りないと感じて次は郊外型ホームセンターへ。園芸部を覗いたので無駄では無いのですが、案外と高かったのででお酒は買わないで来ました。先日、散策した「自然公園」で一休み。ここは急ぐ方が来るところでは無い様でみんながのんびりとしてました。結構、多くのお年寄りの方が集まる場所にも普段は成っているのかも。でも場所が住宅地からは少し離れているので車を運転してきて...暮れの掃除はまだだけどお酒の準備は着々と

  • 岩盤浴。久しぶりです。

    蘭が飾られています。前日飲み疲れを解消に、街の温泉に入って体調を整える方法を採択。これは足湯。寒い時期ですから利用者は居ませんでした。いろいろな風呂が有りますがそれは写真に撮れませんので。風呂に入って温かい状態で飲んで食べてゆったりして少し休んでから、今度は岩盤浴に。久しぶりです。空いているのでのんびりとゆったりと出来ました。今度は日本酒も。ゆったり出来るので、ささやかでは有るものの贅沢感も得られました。お昼前から夕方までリフレッシュした感じです。自転車で15分ほどの所に有りますので飲みますので自転車が良いかな。戻るころには月が出ていました。岩盤浴。久しぶりです。

  • お酒を飲んで、年末

    関東では晴れて寒い日が続いています。ここ数年、暮れの忘年会なんて実施して無い感じがしますが、でもやはり忘年会みたいなことは良いです。駅前のビルから眺めた富士山。昨日は街で飲んですっかり遅くなりました。よってすっかり遅くまで寝てました。此れから郊外にありますが街中温泉と言うか旅先でないお風呂に行ってきます。お酒を飲んで、年末

  • 孫は可愛いし、もう弱い。

    「ポインセチア」はクリスマスに似合う鉢植えですね。金ラメが降って有る様でそれがキラキラするのだけど、それは私の趣味ではないので、無い方がとは思うのですが、まあ、個人的な意見ですが。「金柑」を3つ収穫しました。温州みかんと比べてかなり小さい。でも、色つやは良いです。孫への手づくりのケーキです。普段、甘いものは控えさせている所為か、もう、もりもり食べてました。このピザ、冷凍を自宅で焼き直したのですが旨かった。孫が喜ぶともう弱い。何とか買えるなら買ってしまう事に。「ブーブがいーぱい」と夢中でした。幼子が喜ぶ姿かたちは嬉しくなりますし安らぎます。本日も気温は少し落ち着いたものの晴れてやはり寒い日です。翌日の業務の為に事前勉強にほぼ専念してましたが、あまり、頭に入らなかったかな。日帰り温泉を探して、以前にと言っても...孫は可愛いし、もう弱い。

  • イブですが寒いです。

    大寒波が列島に被さっているようでとても寒いです。北の国では大雪で困難な状態なのでしょうけど、そんな時ですが関東では晴れて寒いです。クリスマス・イブですが街に出ないから判らないという感じ。尤も今年は喪中ということも有って、祝い事などは控える事が習わしなのですが、孫にとっては暗い時よりも明るい笑い声が沢山ある時の方が良いのだろうと、だから、そう成っています。渋い画像ですが、そこにも一年の中の今の状態ですから感動が。来年度国家予算が膨大が額です。基より歳入に見合わない歳出を計上してますが、先の事は先の方がですかね。防衛費の多額の伸びですが、国際関係で否応なしなのかな。同盟国の武器等を購入することに成るのでしょう。戦争が出来る・出来ない議論が有りましたが、本来は過去の歴史から得たところの戦争放棄憲法を持つ国ですか...イブですが寒いです。

  • 携帯を買い換えるのは時間がかかりますね~

    寒いので終日室内です。「八福神」も同様に。やはり日本全国気温がこの時期として記録的に低いという事だそうです。暮れはこんなにも寒かったかな~って感じますから。北の国では大雪だそうですが居住地では雪は無いので、その分ではまだ恵まれてはいるのかな。でも寒い日が続いています。午前中は今の携帯が作動が遅くて重いので、受付予約をした上でのドコモショップに。色々なツールはほぼ使って無いので電話とメール等が出来れば十分ですので考えた末にやはり前と同じ「らくらくスマホ」に成りました。第一に字が大きいですからね。でも、以前と全く同じでは無いので暫くは悩みそうですが。「パンジー」は元気です。「ミセバヤ」は此れが元気な印なのでしょう。「西王妃」も寒さにめげないで咲き続けています。昨日に午後から福祉施設に伺い伝票の受け渡しをしてき...携帯を買い換えるのは時間がかかりますね~

  • 午前中いっぱい雨。かなりの雨。

    雨の12月の日は寒いです。午前中に会議で出かけましたがその頃がかなり降りました。雨の日ですので昼でも薄暗いのですれ違う車も小さくライトをつける車も多いでした。最近の車は自動点滅装置付きが多くなりましたのでその所為でライトが付いたのかな。「公孫樹」ほぼ落葉したようです。会議の後は業務の事務局に頼んでおいた「税務日誌帳」を受領に回りました。雨の日は一層の慎重運転を心がけます。特に水溜まりを踏むときは歩行者に飛沫を飛ばさないようにと。寄り道した「グリーンセンター」も静かな様子。冬桜は春の桜と趣を全く否とします。「侘助系」の椿。人に見られることなく咲く小さな椿こそ侘び寂びなのかな。此方は我が家の「西王妃」。侘助系なのだろうけど、侘びより明るいかな。花径を次々にあげだした「八福神」は本日は終日家の中。晴れた朝です。...午前中いっぱい雨。かなりの雨。

  • 冷え冷えする日が続いてます

    植物が赤く成って寒さに耐えている様な。気温が寒いです。陽射しもずーとでは無いもののまあまあの日だという感じで有りましたが、それにしても冷え冷えとした日が続いてます。関東でこんな時は北の国では雪が降りとんでもなく寒い日なのでしょうね。寒々の空です。午前中に相続案件でS先生とともに車で30分はかからない所にある自宅に伺ってきました。申告納付期限が来年の7月ですので今はその前段階で相続人間での話合いや資料の収集等に成ると思いますが、人生でそう何回もって事では有りませんので中々大変な事です。話等をするのは気力も集中させますので連帯して携って貰う業務仲間のS先生も疲れたと思います。戻ってからは少しぐったりとして、頭等を休めます。そんな時はお茶を点ててもらうと気持ちが静まるかな。年内にすることがまだまだあります。大掃...冷え冷えする日が続いてます

  • 街に行った

    今咲いている椿は此れだけ。本来は「西王母」、「荒獅子」、「デビュータント」が咲いても良いのだけど、夏に外装工事等でかなり切ってしまったので今年はね~。市からの補助が有る「特定検診」を受けに街の掛りつけ内科さんに行きました。尿検査と血液検査と身長体重とかの検査で、どうも糖尿に係る数値が高い様で、次回精査して薬を飲むべきか否かと云う処でした。大分と体が全体的にやはり弱って来ているのですね。散歩不足が関係してきているのかな。それにコロナワクチン注射もしました。4回目です。オミクロン対応が出るまでは控えてましたので。でも、どれほどのという疑問符が消えない処も有りますが、他人と係る仕事上では何ともですね。久しぶりにというかもう20年近くぶりに「たまり」のラーメンを昼食に。何とも懐かしい味で昔のラーメンです。小チャー...街に行った

  • 午後から散歩に出た。

    今年の冬の始まり頃に手許に来た「シクラメン」と「ポインセチア」。ポインセチアはずっと室内ですがシクラメンは陽が射して気温があがってきたころには外に出して冷えて来る夕方に仕舞っています。「今日寒いな」って毎日行っている感じ。それだけ、底冷え感が有るのですが、でも、これからですよね。もっと寒い日が来るのは、何て頭の奥では思っているのですが。まだ外に置いてあるこの多肉ですが、もう限界が近いかな。凍らせたら終わりです。晴れました。我が家のモミジは遅い紅葉でしたが、落葉始めました。午後から急に散歩に行く事に決めました。それは明日、かかりつけの内科さんで市の補助が有る特定検診で血液検査等することが決まってますので、とにかく運動不足では結果が芳しくないだろうと考えてです。路傍の花が目に付きます。「太郎冠者」と「侘助」椿...午後から散歩に出た。

  • ここの処寒い日が続いてます。

    冷たい雨にぬれてもまだ頑張って咲いている「ベゴニア」です。もう何年もこの場所に定着してます。居住地ではまだ雪は降りませんし、風も強くは吹かないけど寒い日が続いています。それとも齢を重ねて寒さに弱きなったのかな。ほぼ毎日、夕食時にはくる2才半の孫は家の中にいる時は靴下を履かないでいますが、動き回って元気です。明け方の空、夜間の雨も上がった処。月も見えてみました。よって晴れると言う事でしょう。その通りに。晴天下のモミジが映えます。終盤なのでしょう。落葉も始まりました。ほぼ終日の入力により、飲食店の入力が手許に有る10月迄が済みました。後は年が明けてからかな。でも納期の特例分ですので源泉税の納付や法定調書なども有りますのでせわしなく成ります。「パンジー」は寒さにもめげません。「ミセバヤ」は季節ごとにというか季節...ここの処寒い日が続いてます。

  • ポインセチア

    「ポインセチア」を頂いた。お店等で観るだけで購入した記憶があまり無いのですが、こうして置くとなんかすごいというかケバイ感じも。強烈な個性が。この種も改良が進んでいるのでしょう。それにしても個性が凄い。やはり青空のもとでこそ紅葉も生えます。ずっと曇り空で、風は無いものの気温がひくく、室内に取り入れた多肉は終日外には出さないで置いておきました。花キリンの「八福神」も一日中家の中。林檎を頂きました。信州林檎が流通として居住地周辺では多いのでしょうがこれは江差リンゴです。どちらも美味しいです。食べ比べるのもまた楽しかな。花壇はフジで上段はジョナゴールドだそうです。蜜柑もまたこの時期から出回ります。朝は林檎で昼夜はミカンが何て気持ちで豊穣かな。散歩に行く予定でしたが、寒さで止めにしました。残念だけど、その時間分入力...ポインセチア

  • 晴れても寒い季節

    晴れた日の夜間は一層冷え込みます。午前中は何やかやで本日も出かけましたが、午後は比較的のんびりかな。会議等は疲れるので業務が捗らないですね。でももう12月だけど、まだ12月とも言えば気持ちも嫋やかに。秋の紅葉の趣は何年も見て来たはずだけど毎年受け取り方は異なっているのだろうな。モミジの紅葉はやはり秀逸なんだろうと思う。色々することが有るけれど。紅葉を佇んで見遣るのは貴重な一瞬なんでしょうね。色んな事に優先して立ち止まり眺めていればそれで良いのでしょう。南天の実が赤く成ってますが野鳥に啄まれないのはきっと野鳥の餌が今は豊富なのかも。シクラメン2種。今年この二鉢で豪華な気分にも。「西王妃」の蕾の膨らみ。希望溢れる膨らみです。移ろいの一瞬の代えがたい姿なのでしょう。業務もしたい、散歩もしたい、寒いけどね。晴れても寒い季節

  • 天気は上々と言えるのかな

    日中は陽に当てて、夜間は室内に置いてます。朱色が際立って咲く「花キリン」です。朝の雲のあり様を見て、晴れるなって感じましたがその通りに。でも、午前中は公民館で会議でしたけど。長い会議は疲れます。会議時間は1時間で十分です。我が家の「モミジ」は今が紅葉のピークに成ったかな。他より遅れ気味ですが、遅れ気味でも良いのかなって思い。こんな姿に美を感じます。齢を重ねて美意識の変化かな。午後から、パソコン入力するつもりでしたが疲れてしまって。でも、パソコンメンテナンス業者と電話で話をして、ウィンドウズ10のままで弥生会計の年度更新をしましたが、何ら問題なく出来ました。よってウィンドウズ11にするのは来年新機種を購入してという感じに。なんたってパソコンソフトは独占的だから、今や数年毎にパソコン関係の費用が係りますね。い...天気は上々と言えるのかな

  • どうやら冬に入ったような。

    「マユミ」が綺麗な色に成りました。「モミジ」も「ミセバヤ」も寒さにあたって色付きが濃く成ってます。陽が出ても気温が左程上がらない。どうやら居住地でも本格的に冬に入ったような。「温州ミカン」も「金柑」も寒さとともに輝く様に。多肉も色付くものも有ります。「センペリビューム」は寒さにめっぽう強く、寒くなってから生き生き成長している様な。午後の一時、上空の雲の形がこんなのに。まだ、大気のせめぎ合いは有る様です。午前中何やかや業務の作業をして、相続関係の訪問依頼が有り、予定を入れました。暮れに成って予定が埋まってきて、何とも忙しなく、大掃除など出来るかな。寒いし体調だって若いころと違って無理は禁物だしね。所用が有って街迄車で行った帰りの氷川参道の様子。まあ、それなりに子供たちが歩いてますが、地元の小学校ではコロナ過...どうやら冬に入ったような。

  • 雨の日は風が冷たい

    朝起きて雨が降っていて、気温も低いので、フリースを着たり、気温等に合わせていろいろ対策を考えてはいるのですが後手後手に成ってしまうのは仕方が無いかな。寒さとともに赤く成って来てます。日中は陽に当てるのですが雨ではね~。額に入った母の写真の前に花を飾ってます。もう4か月も過ぎました。時の流れは早いなと感じる時です。この薔薇も好きだった様な。入力作業は2件を有るものは全て入れましたが、どうもつじつまが合わないのも有って、それは面談等で直接本人に聞かないとなりませんのでメモして要領よく伝えないと何て。自分の分も始めようかと考えていて一日が過ぎてしまった。夕方からは晴れ間も覗くほどにはなって来ました。それとともに夜間は冷えてくるのでしょう。陽が射したら少しでも当てようと出しました。多肉に花が上がってきました。夜間...雨の日は風が冷たい

  • 昼の時間が短い季節

    寒色の朝のミセバヤとモミジ。耐えに耐えている様相に思えます。薔薇だって本当はそうなのかも。主に入力作業をしてましたが10カ月分の入力を2~3日で終わらせようなんてしょせん無理な話ですね。でもやっと7カ月分が終わり、手許の残り3カ月分を明日には終わらせたいと思惑してます。日の当たるモミジはホッとしているのかも。動かずに座ってばかりではと目的も無く20分程歩いた。違和感は有るものの以前よりは歩き続けられる感じ。少なくとも途中でしゃがみ込んで休まないで済みましたから。「枯芙蓉」。風情が有るな~。一方でまだ咲いている花も有るのですから景色はいろいろです。「山茶花」にも豪華な花が有ります。今日の「西王妃」の有様。今朝は雨。全国的に荒れた天候に成るそうです。雨じゃ散歩が出来ないかな。昼の時間が短い季節

  • 午前中は車を走らせて・・・午後からは寒くなって来た。

    「菊」等もまだ咲いている処は冷たい風が通り抜けない場所なのかな。「ミセバヤ」もまだ咲いていました。午前中は比較的穏やかな日かなと思ってました。預かった帳票等を入力し、現時点でのB/S、P/L等作成し、説明に伺いました。まだ一か月分は残ってますが大分と全容が見渡せるような感じです。奥さんを専従者にしたらどうですかとか、家事消費について話をしたり、期末在庫を把握してくださいとか、決算に向けての調整等を話して、後は年が明けてから伺い、残った分の入力して本決算に入ることに成ります。「琵琶」の花は今頃咲くのですね。その後、やはり帳票を預りに友人宅へ。何かしらの花が何時も咲いてます。野菜作りが上手な方は花作りも上手ですね。今、咲いていて綺麗です。戻ってからは入力作業を。夕方から急に大気が冷たく成って来たようです。ベゴ...午前中は車を走らせて・・・午後からは寒くなって来た。

  • 入力作業の一日でした。

    「花キリン」を夜間は室内に取り込むことにしました。Webで調べたところ耐寒性は5度程度で、0度に成ると先ず枯れると言う事でしたので。以前、原種に近いそれを育ててましたが、だから枯れたのかな。朝の雲。寒そうな空。でも日中は寒いけど幾らか落ち着いた寒さだったような。というのものほぼ、入力作業してましてほとんど室内にいましたので、体感としての事では有りませんが。シクラメン2鉢。昼間は陽に当てて、夜間はやはり室内に取り込んでます。「モミジ」の色がやはり寒い。「ミセバヤ」も寒い色です。咲き始めは筒咲きですが、やがてすっかり開きます。そして色が白く成り、落下します。花の形も色も移り性です。入力作業は10か月分の通帳の入力が済み、日記帳に入りました、10カ月分が何日かかるかな。でもちらっと見た感じではそんなに沢山のとい...入力作業の一日でした。

  • 日高市へ行って。

    何とか寒さに持ちこたえています。朝は寒いけど良い天候になりそうな予感。日高市に有るサイポクハムの複合施設に行ってきました。ここは「日帰り温泉」、「幼児用アスレティックス」、「食事処」、「フードコート」の様々、勿論、豚肉食品等の「売店」など有ります。昼食は戸外のベンチでホットドックを頬張って。陽射しを浴びての外食は美味しいでした。行きはナビの指示に従い東北自動車を「岩槻インター」から入り白岡ジャンクションで圏央道に入り「鶴ヶ島インター」で降りて一般道を少し進むコースで1時間15分程度かかりました。帰りもナビの指示に従う形でしたが一般道を使って帰途でした。施設を出てから県道15号を走りやがて国道(?)16号に入りそして国道16号バイパス経由、第2産業道路利用で帰りましたが約1時間25分程度で戻りました。時間的...日高市へ行って。

  • 午前中久しぶりに散歩に

    「侘助」系椿を歩くと目にする季節に成りました。午前中ですが、久しぶりに散歩に出られた。ボケてます。「茶」も良い花ですね~。「見沼田んぼ」越しの「富士山」がすっかり雪をかぶっています。やはりもう冬です。まだ自信が無くて自転車を伴っての散歩にしましたが、歩いて、歩き続けていたら散歩行程の半分ぐらいの処で脹脛が攣ってしまって、イテテでした。その後はもう自転車に乗りました。急な筋肉を使い、攣ったのでしょう。これは回復傾向の中での事なのではと前向きに捉えたいと。自転車を伴っていて良かった。「ツワブキ」も後半に入ったかな。冬に向かっての景色です。「公孫樹」が一斉に落葉しだしてます。午後はWebでの業務の例会及び研修会に参加。本当は会場に出席したかったけど、仕方が無いのです。「万両」の朱色が濃く成ってます。段々と枯れ模...午前中久しぶりに散歩に

  • 室内で。散歩に出たいけどね~

    「サワダス・ドリーム」が一輪咲いていました。寒い日が続いていたのに咲いていました。この種は早く咲いて、春までぽつりと咲いて呉れます。そんなところもこの種が特質として持っているのでしょうね。そして、咲き方も結構、変化に富んでます。だからドリームなのですかね。晴れ渡りました。何か久しぶりな感じ。予報では温かくなるとされてましたが寒いです。この薔薇はもうこの寒さでは無理かな。「シクラメン」が並べると一層華やかになります。散歩したくても、一件急いで入力したいので出られなかった。でも、11月分までほぼめどがついたのでホッとです。でも、まだ一件10か月分の入力が有りますので、それを目途つけるよう急がないと、そうしてやっと通常に成れるかな。12月という師走なのにね~「西王妃」が咲いています。派手の様で地味な様にも。茶華...室内で。散歩に出たいけどね~

  • シクラメンの鉢が増えた。

    多肉はこの急な寒さの中で何とか頑張っている感じ。凍らなければ、つまりマイナス気温に成らなければ大大丈夫なのではと、でもそろそろ寒さ対策でしょうね。雨が降る寒い朝を起きてTVでワールドカップの試合結果と、その内容を流される録画で観て、わ~残念だけど、PK合戦で敗退したのだから、選手は十分頑張ったと、このチームは今迄で一番強いチームに成ったな何て思ったり。先日、いただいたシクラメンにもう一つ増えました。それぞれに良いですね。でも寒さ対策もそれなりにしないと折角の綺麗に咲いている花も傷めてしまいますので。ほぼ雨の一日、そして寒い一日でした。新規に預かった通帳コピーと友人の娘さんが作った総勘定の各元帳から起こした仕訳帳との入力作業。意外にて手こずってます。やはり、帳簿は仕訳帳からですよね。まだ半分しかし進まない。...シクラメンの鉢が増えた。

  • 陽が射さず、午後に成り雨模様にも。寒い

    枝が伸びすぎてあばれたので強剪定をしたため、今年は一つだけしか実が付かなかった温州みかんです。もう直には野鳥に狙われるかな。「金柑」はそれなりに実ってますけど、まだ野鳥が啄みに来ない。と言う事は外にまだ餌が潤沢に有るのかも。咲き始めの「西王妃」の花。咲く進んで開くと白く成ってきます。「西王母」よりは弱々しい。外の出ず、家で少し仕事を。足腰の為には毎日、少しでも外に出て歩くのが良いのですが、仕事関係も溜まっているし、外は寒いし、午後からはパラパラ降り出すしで、仕方がないかな。こんなに寒くなると室内に置いてある「アンスリューム」ももう持たないかな。万両はこれからです。「パンジー」は丈夫。シクラメンは本日外に出せずでした。午前中に仙台の友人と久しぶりに電話で話しました。携帯のメールが旨く作動しないもので、そこは...陽が射さず、午後に成り雨模様にも。寒い

  • 捗らなかったな~

    終日、入力作業にと決めていましたが、前日、地元で飲んで、気分よくその分飲みすぎてるようで集中力が欠乏しているようで捗りませんでした。前日に中華割烹の貸し切りで飲みましたので。「西王妃」が何輪か咲いてます。はじめはピンクでだんだん白く成っていきます。幾つか実生椿が有るのですが、これはというのは中々出来ないですね。「玉の浦」が夏の外装塗装工事中に世話ができずに枯れてしまいましたが、その実生苗が育ってます。まだ咲くまでに至らないのですが、鉢上げしたから来年は蕾持つかな。昼頃にやっと小さなフレームにビニールを被せました。フレームはアルミでがっしりしているんですがビニールがもう傷んでいて、ネットで探しても同じものが無いので、今後はどうしようかなって思い。自分で作るのも難しそうだし、「小春」というフレームなのですが。...捗らなかったな~

  • 金魚の餌が切れてしまって

    まだ、外に置いたままでも咲いている「花キリン」。いつまで頑張れるのだろうか。月の側にもう一つ明るい星が。金星かな。寒い日です。午後から陽が射しても気温が低く、チョッキのセーターでは暖まらないのでちゃんとしたセーターを着こんだり、でも2か所で穴が開いていてセーターのままではちょっとが外出は阻まれますが、上にブレーカーを羽織るから大丈夫かな。「西欧妃」です。何とも花弁が咲き始めは紙細工の様で、やがて開くと白く成るはずです。何せ我が家の椿の実生花ですから大事に育ててます。金魚の餌が無くなり、車で購入にホームセンターへ。鉢花等は観て楽しむだけで購入はしませんでした。園芸鉢の生産者も不景気に成ってるのだろうな。景気が良くて収入が増えれば買う人も増えるのだろうけど今は食料品等が優先でしょうね。金魚の餌を一つ買ってワン...金魚の餌が切れてしまって

  • グループリーグ突破出来て良かった。

    「シクラメン」。この一鉢で辺りは明るくなります。一時の年末の近づくと沢山出回っていたほどのブームではないにしてもそこは優れは鉢花です。朝起きて、急いでTVを点けて観ました、ワールドカップサッカー、強豪のスペイン戦。なんと勝っていて、そのまま守り通して勝利して、良かった。ホッとした。その後はTVやYoutubeで得点シーンを何度も観ました。勝った試合は何度見ても嬉しくなります。午前中は入力作業等に重きを置きましたが、遅れが中々取り戻せないでいます。地域福祉関係も12月は色々あるもので気持ちが集中できないのも進まない要因かも。この時期は紅葉の色が有りますが、我が家周辺ではピンク色が多い様な。良い天候ですが大気が前日よりはかなり冷たく成ったような。多肉等のビニール等の覆いもしなければと思いつつ遅れ気味。足腰の鍛...グループリーグ突破出来て良かった。

  • 陽が射さない日は寒いし暮れるのが早い

    「西王妃」が咲きだしました。紙細工の様な花です。これから暫く花の変化が楽しみです。「ベゴニア」にとってはこの気候は寒いだろうに。「万両」は寒くなると赤くなりますが野鳥に見つけられやすくなります。今日は天気予報通りに気温が大分と下がってきました。午後から予約の整形外科に久しぶりに行きましたが、小雨も降ってきたりで寒く成って来たと体感します。駐車場前の広場。あまり人がいる時を見たことが無いので公園なのかそうで無いのか不明。午前中は入力作業を始めて、午後からは整形外科さんに。大分と良くなってきた旨を話しました。「見沼たんぼ散策」でゆっくり時たましゃがんだものの2時間ほどゆっくり歩けたこと。越後湯沢ではスキー場を見てきたこと等。日常生活に困らなくなってきたことで良かったと言う事でした。ただし、寒くなると影響が出や...陽が射さない日は寒いし暮れるのが早い

  • 歩ける距離や時間が延びてきて

    赤い実と白い実の「南天」、難を転じると縁起が良い。曇で左程寒く無いので歩いて用事を足してます。歩くことがかなり出来るように成って来たけど、孫の歩きの速さに負けてます。でも、ここ迄というかだいぶ回復基調ですので。歩く事が出来るのですから。椿や山茶花や茶の花を目にすると写真に撮りたくなってます。これから春まで椿等は咲きます。入力作業の資料が集まっているのですが、日々にすることが有り溜まる一方で気を揉む思いも。月例訪問でまた資料が集まりました。集まっても入力しない事には進まないのですが、いろいろな用事で今は集まるのみで進まない。酒類は欠かさないですね~。歩けば樹々の紅葉、落葉が素敵です。歩けることが嬉しい。でも無理せず少しずつ時間や距離を伸ばしたいのですね。この季節になるとシャンソンやジャズの「オータムリーブス...歩ける距離や時間が延びてきて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさん
ブログタイトル
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオン
フォロー
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用