chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 変わりやすい天候で

    朝焼けの明け方の空。刻々と変化の連続です。朝から夕迄出かけてました。なんとも変わりやすい天候で気温は高め、風も強く吹いたり凪いだり。全ては刻々と変化の連続で、瞬間ごとの連綿たる続き。朝早めに家を出て、夕方に戻りました。昼食はいつも行っている蕎麦屋さんですが、そこに咲いていた菊。ちょっとした飾りが庶民の暮らしの心遣いかも。山茶花は控えめで有り派手であり、その丁度いい具合が観ていて嬉しい。公園の桜木。かなり落葉が進んでます。公孫樹の木は紅葉して散る時は一斉に株元を金色に飾ります。夜は「ヤーノシュカ・アンサンブル」の公演を聴きに行きました。ピアノ、バイオリン×2、ベースの4人組。クラッシク音楽からジャズ迄確かな技量で聴く方を満足させてくれました。プロの音楽家の演奏を満喫できました。今朝は雨もほぼ上がり、午前中は...変わりやすい天候で

  • 陽が射さないと気温が低い

    我が家の実生の椿「西王妃」が膨らみ、色が出てきました。紙細工の様な椿です。もう直に開きます。今年は幾つか蕾が付いています。暖房が必要な季節に成りました。日中は気温があがっていたのですが陽が射さないと気温があがらず、やはり暖が必要になります。そんな季節に突入です。「パンジー」色々。定植して根づいたようです。もう、急に寒くなっても大丈夫でしょう。午前中に福祉施設に月例訪問。長引くコロナ感染症でこうした施設も職員さん等、気が休まる時が無く大変ですね。大変といえばどこもかも。夕方に飲食店の方が通帳コピー等を持参して呉れました。催促してたのですがやっとの事、いっぺんに10カ月分も持ってきても他にやることも有るし此方も大変。それとは別の話で、飲食店ですから市場に仕入れに行きますがここに来て問屋さんが3軒店を畳んだそう...陽が射さないと気温が低い

  • 好天でしたが終日デスクワーク

    ベゴニアが今頃になり盛んに咲きだしています。霜が降りたら一気に枯れそうですが。それまでは沢山咲いて欲しい気持ち。やはり旅での飲みすぎ等で疲れがとり切れては無い感じで少しのんびりしようって思い。だけど少し飲み過ぎだったかな。でも、することが多いけど、資料が届かないものはどうしようもないので、いつも年の瀬に近づいてくると気持ちが急きます。ミセバヤは変化してます。だから1年中、何かしら変わっている様な。変化といえばテッセンの芯。今はこんな感じ。すっかり老けてしまったような。「マユミ」は良い感じに。枯葉が風で運ばれてきます。ツタの紅葉後の落葉です。沢山飛んできてますが、紅葉しての落葉ですからそれは今時の風情として諾々としましょうか。「花キリン」いつまで外に出して置けるかな。見極めが難しいな。夕の月。この時間に成る...好天でしたが終日デスクワーク

  • 新潟は美味しいお酒が沢山

    一泊の越後湯沢旅でしたが、いっぱいお酒も頂きました。新潟のお酒はどれも美味しかったです。宿での夕食時の利き酒セットから始めその他お願いしてたくさん飲みました。今はどこにいても各種銘柄酒が手に入る時代ですが、やはり地元で飲むのが良いものです。駅中店はもう何度も来てますが何とも懐かしい感じ。大宮から新幹線ですと1時間ですから近く成ったものです。若い時にはスキーで度々来ましたが、当時は新幹線でなくもっと安くて済む様にしてましたが、そのスキー場も半分止めてしまった様の状況も。「布場スキー場」はまだ小さかった子供をつれてきましたが、今は何かあまり使われなくなってしまった感じも。尤もスキー人口が減ってしまったのかな。子供でも楽しめるスキー場だったのですがねー。時期的には端境期というか、人出が多く無い季節かもですが。大...新潟は美味しいお酒が沢山

  • 越後湯沢に一泊旅行ー飲み旅で

    良い天気でした。結局、電車にしました。車だと運転時間が2~3時間ですが新幹線だと1時間程度で越後湯沢につきますので、神経使わないし、その分ゆったりできますしで結果的には新幹線利用でした。ただ新幹線のトキの自由席を利用して駅に入って来た新幹線の載って座ってゆっくりビール飲んでだったのですが何と越後湯沢駅は止まらず通過で長岡駅まで行ってしまいました。そこで今度は上りの新幹線で25分程戻ってと何ともトホホな旅でしたが。そんな経験も自由旅だから。早速、何はともあれ駅中店の「ぽんしゅ館」へ。何時も飲んべいのこの人、寝っ転がっていませんでした。そんな姿見たの初めてかも。でも、ここでやっと着いたなってゆったりとキュウリ齧って飲みました。宿は駅前のグランドホテルでした。夕食でもお酒の飲み比べ等、満喫しました。飲んで温泉に...越後湯沢に一泊旅行ー飲み旅で

  • 歩くのは訓練してでしょう

    「モミジ」が居住地周辺では燃えるような紅葉に成ってます。「公孫樹」も黄葉です。2歳5が月過ぎた孫が、もう駆け足が出来るようになりました。ようやく歩ける様に成ったと思っていたら、もう、駆け足も出来るように成ったのですが、日々の訓練・練習が順当に進んだなと、そして駆け足迄出来るとは成長してます。でも、彼にしてみれがそれなりに訓練・学習が有ったからでしょう。それを見ていて私も訓練練習をしてなんて気持ちに成ってます。午後から公民館で打ち合わせ。家から歩くと15分弱ですが、いつもは自転車か車で行っていたのですが、今回からというか今回は歩きで行きました。先日2時間30分弱を止まったり、しゃがみ込んだりは度々したものの、ゆっくりでは有りますが散策出来たのですから、ここは鍛えなくてはと。まだぎこちなさは感じるものの歩けた...歩くのは訓練してでしょう

  • 朝から晩まで雨降りで

    すっかり雨に一日でした。凍えるほどは寒く無く、雨もたっぷりですので元気に育っています。パンジーは乾燥させない方が生き生きですね。前日の疲れも有り、雨だし、のんびりかな。入力すべきで帳簿も有り、連絡すべきことも有るのですが雨ですから順延に。ご近所の柿を啄むカラスの証拠写真です。落葉の季節です。証拠を突き付けても、別段気にもしないのでしょうねカラスですから。尤もカラスが白や青の羽だったら歓迎されていたかも何て変に思ったりも。外は全て雨に濡れてます。午後から何もしないのもと思い、ホームセンターにしゃぶしゃぶ・すき焼き用の鍋を探しに。それも2種類が同時に可能なもの。というのも、牛肉派と豚肉派がいるので少し考えた上で中で区切られた便利な鍋が有るはずだと思い、以前になんかで見たことが有るもので。結果は有りました。販売...朝から晩まで雨降りで

  • 「見沼たんぼ」散策

    朝のフルーツ。「柿」が甘く柔らかくなり美味しい。前日は雨模様でしたがそれもすっかり上がり良い天気でした。朝8時に家を出て「見沼たんぼ散策会」に参加。自然公園です。広くて遊具などは無く、ただただ自然を満喫する広場です。見沼を水路を整理して利用可能に導いた偉人です。豊かな自然を満喫。約4kmを2時間半かけて散策。私は歩けるか不安が有りましたが、途中駄目ならリタイヤも可能と云う処で散策に同行させて頂きました。隣接の鷺山公園にも入りました。今では「鷺」の姿が僅かになりましたが、嘗ては鷺の糞で一面白く成るほどだったそうです。「西王母」の大きな木が有りました。この地域では昔、柿渋から渋を取る産業が発達していましたが、今は科学合成された材料が使われてますので、その名残の柿の木のみ。熟しても渋い柿だそうです。「茶」の花。...「見沼たんぼ」散策

  • Web発注したのですが支払方法で失敗。

    葉ボタンもすっかり雨に濡れました。午前中で雨も止んで陽射しもという変化の有る日でした。ご近所の柿の実。いろいろと取り込み事が有り、収穫できないでいるのでしょうが、その間にすっかり熟し始め、野鳥に啄まれだしています。我が家の「金柑」はまだ熟して無い様で野鳥も来ません。久しぶりのWEB発注。ダイソンのファンヒーターのリモコンを紛失してしまい、暫く探したのですが見つからないので発注しました。専用の口座を設定してカード払いにと思っていたのですが、入力画面で選択したのが口座払いとしてしまいました。メールで振込先口座が届いて判りましたが、変更に付いては「楽天」はかなり面倒で、結局、まあこんなに面倒ではこのままで良いかって気持ちに。振込手数料が高くなっているのでカードにしようと預金残高等残さないようにしてやっと決めて実...Web発注したのですが支払方法で失敗。

  • 予報通り曇りのち雨

    「花キリン」の赤い花がひと際です。「マユミ」の暖かい桃色も素敵です。移り行く季節に咲いている花。直に花が終わりますがそれも又だからこそ良しと思うのかな。午前中に予約されていた、今年の1月に個人事業を開業した古くからの知人宅に伺った。家の一部を改装して飲食店というか食の店を始めたので税務指導をと言う事です。娘さんがプロミラリングしたパソコンで各勘定を入力してそこから逆に仕訳台帳迄作成する方法です。発想が凄いですね。ただ、我々の感覚だと仕訳帳での入力から総勘定元帳を作り出しますが。いろいろンアアプローチが有って然りです。近年税務関係ではE-Taxしないと青色申告特別控除額が10万円少なくなるという様に何かと統一する方向ですが、本来、それは違うなと私など常々思う方ですので。車で30分程度ですので、帰りはいつもの...予報通り曇りのち雨

  • お医者さんでは時間がかかるな~

    「ビオラ」が陽を浴びてのびのびと咲いています。でも、夜間は寒くなるので「ミセバヤ」は花が終わり紅葉してます。「柿」を頂きました。熟しだしてますのでそれだけ甘くて柔らかい。居住地近辺は柿が収穫の時の様です。午前中はお医者さんの梯子でした。待ち時間が長いんで、と言う事はかかる患者が多いと言う事なのでしょうけど、単に薬が切れて貰うだけなのにと考えていても何せ時間がかかります。9時に出て戻ったのが1時半でしたから。2か所ですがどちらも駐車場が有りますので車で。腰から来る足を傷める前は自転車で行ったのですが今はそれは不安過ぎるので専ら車利用に成ってます。そして駐車場から少し歩きますが、以前と比べてその程度は大丈夫に成ってます。今回眼科さんはかなり混んでして受付で2時間はかかりますがどうしますかって言われました。別の...お医者さんでは時間がかかるな~

  • 買い物に

    陽が落ちると寒く感じますが、それでも、まだ季節としては日中が温かい方かな。一つだけ実った「温州ミカン」。色づいてます。孫に冬の服が必要だとかで、付き合ったけど、すっかり支払わされたような感じ。「ブラックフ・フライディ」だとか銘打って商売繁盛を願っているのでしょうね。国民の負担が増えて市井の暮らしは以前より大変に成って来ている方が多いと感じますが、生活上の必需品は求めないとなりませんので。ズボンがかなり傷んできたので一つ購入して、長袖の暖かめのシャツもですが、自分のものより孫夫婦の分を支払った方が多かったけど。孫の成長を見ているのは若返る感じで有難いから仕方が無いですかね。今、手許の椿で咲いているのはこの「西王母」だけですが、この椿の実生の花が咲きそうで待たされています。今日は午前中に足の爪の皮膚科と目薬を...買い物に

  • 喪中はがき

    「ドウダンツツジ」も紅葉がピークに成った様です。次の段階は落葉でしょうね。喪中のハガキが今日までに6通届きました。他界された方はいずれも90歳以上でした。91歳から99歳です。父であり母であり、配偶者の父兄であったリ、年上の兄弟だったりです。謹んで拝読させて頂き、亡くなられた方のご冥福をお祈りします。そんな季節に成りましたので郵便局にインクジェットの喪中用のハガキを購入に行きました。思い切って自転車無しで歩きました。往復でも15分程度ですが、途中1回立ち止まって休みましたが何とか完歩出来ました。徐々にですが回復傾向なのではと感じてます。22日に社協主催の「見沼田んぼ散策」散歩で2時間半コースのお手伝いに成ってますが、全部は無理かもしれないけど、すこしは歩けるかなって期待と希望が。定植した「ビオラ」。これか...喪中はがき

  • 「西王母」が咲いていた

    「西王母」がひっそりと咲いていました。2年前に隣地との垣根を作るために少し移動させ、成木が枯れてしまい。念のため挿し木していた苗がやっと咲きました。まだ、大きくは無いのですが幾つか蕾が付いてます。やはりこの花は手許に置いて愛でたい花です。春になったら一回り大きな鉢に植え替え、大事にします。この花の実生を「西王妃」と名付けましたが今年も蕾を持ってますのでもうじき咲くことでしょう。実生花で良い花が咲くことはまず難しいのですが何とかこの花だけかな。咲いたらアップします。朝から快晴に成りました。前日の雨の所為か何となく湿ってます。「花キリン」が咲きだしてます。陽に良く充てて温度管理ができれば来春迄咲き続けるのですが、出来るかな。地域の福祉関係者と「かつはな」で年度終了のご苦労さん会の昼食会。画像を取ろうと考えてい...「西王母」が咲いていた

  • 朝食は喫茶店のモーニングコーヒーで

    冷たい雨に濡れてます。朝起きて窓を開けたら雨でした。この時期の雨は寒いです。「薔薇」も寒気の中で咲いてます。珈琲店へ。この喫茶店の駐車場の一角で月一回の地元の農家さん等が出店する野菜販売が有ります。古くからの友人も自家栽培した無農薬野菜を出していますので訪問。ですので朝食はここのモーニングサービスで済ませる事にしました。コーヒーにジャム付き食パンにゆで卵。野菜のサラダは別注文に成りますが、食べきるにはちょうど良いです。野菜類は新鮮で廉価です。地産地消そのものです。消費税の課税業者さんでは有りませんので尚更お安いです。最近は聞きつけた地域の仲間もたくさん集まってきてます。新鮮で安全で知人にも会えて、人の輪も広がります。「葉ボタン」を、これはここでは有りませんが購入。なんとも年の瀬に近づいて来た感に成ります。...朝食は喫茶店のモーニングコーヒーで

  • 晴れの日も有り、雨の日も有り。

    野辺に出れば菊薫る季節に成りました。前日の朝の東雲。自然は変化の連続です。何となく疲れが取れないのですがそれでも日々の用事等で何やかや忙しなく過ぎて行きます。それが暮らしというもので、そうして齢を重ねてきなと思ったり。もう少し、のんびり過ごしたいなと思うけど、何も用事等が無くなって仕舞ったら、それも退屈なのだろうし、まあありのままに過ごしていく以外仕方が無いかな、今はで有り今もかな。「コスモス」もまだ咲いてますし、「黄葉」も日々変化して過ぎて行きます。ツワブキはひっそりが似合う。今朝は小雨ですが、前の日は晴れで、自転車で出かけ、昼食会というかほぼ飲み会でしたが。自然は変化の連続でそれが自然なのでしょうね。晴れの日も有り、雨の日も有り。

  • 体調がすぐれず、何もせず無為に過ごして。

    季節の変わり時というのか、時に生暖かく成り、不意に雨も。朝は、今日もまた良い天候に成るだろうなと思ってましたが。昨日から体調がよく無く、体温計を使ってみると、36・9度、36・5度、36・8度と安定はしないけど37度を超えて無いのだから、まづまづなのだろうけど、何とも怠い感じ。抗原検査キッドでは陰性でしたから新型コロナでは無いものの風邪かな。大したことはしてないのに疲れが出たのかな。よって終日、基本的に何もせず無為に過ごしました。依って、定植せず、順送り。家からも出づ、しないで済むことはしないで居ました。高熱では無いし、やはりもう長引きすぎているコロナ禍は不安ですから。体力が充実している時代はとうに過ぎた後期高齢者ですから、ね~。杢キリンは室内に入れた方が良いのかな。でもそんな考える事も先送り。まだまだ咲...体調がすぐれず、何もせず無為に過ごして。

  • 集合場所の下見に

    温かいので「パンジー」ものんびり咲いています。「マユミ」はもっと赤くなるのかな、それともこれが一杯かも。この菊の色が素敵です。2度咲の様でなんか得した気分も。ちゃんと世話をすれば来年も咲かせられるのだけど、枯らしてしまう事が多い。園芸農家さんを思えばそれはそれで良いのかもしれませんが。市井の暮らしが困難に成っている中で園芸農家さんは皺寄せが早くから押し寄せて大変なのでしょうし。再来週の「散策会」の集合場所の下見に行ってきました。道路からの入口は案外と目立たない様で、以前も何回も通ってますが意識して無いとそのまま行き過ごしてしまう感じですが、なかは広い。駐車場もたっぷりです。広場がその通り広いです。その中に銅像が。見沼田んぼの開墾等に尽力した方の像です。関東平野の中なのですが、「見沼」と言う地名の通り、水に...集合場所の下見に

  • 陽射しが温かな秋でした

    「山茶花」の大木に花が一杯咲いてます。割とこじんまりした地元の神社のようですが、訪れる人も少ない様でひっそりしてますがそこに大木の山茶花が有りました。普段は目立たないのでしょうけど花の時期には精一杯存在を主張しているのだろうか。街の住宅地では大木は伐採されてしまいますので少なくなってます。体調を保つように留意してます。またぞろコロナ禍のくすぶりが増えてきたようで、状況判断が何とも難しい処です。午前中はのんびりと。沢山の日を浴びて「杢キリン」も花の季節です。午後から社協の行事関係の打ち合わせ。見沼たんぼの散策を計画してます。ほぼほぼ案が出来上がり、応募者数も、従事者も固まりました。あとは天候とコロナ禍の状況次第です。都市圏の調整区域では農業従事者の減少等により、農地から公園などに変わってきてます。結構な広い...陽射しが温かな秋でした

  • 温かいのか寒いのか、体調維持も中々難しい

    「柿」をご近所さんから頂きました。季節の果物です。関東でも比較的普通に実る貴重な果物です。頂いたのは甘柿ですが渋柿の渋抜きしたそれは柔らかくなってまた違った意味で美味しいです。干し柿も美味しいし、でも居住地では近年温かく成っていてなかなか難しいのかな。柿は体を冷やすので朝食べます。午前中は地域での集まりに出かけてました。公民館のエントランスに置かれてました。「胡蝶蘭」です。居住地ではこの胡蝶蘭の大きな栽培園芸店が有りますのでそこの作出品かも。素敵な蘭ですが家庭では翌年もこの様に咲かせるのはかなり困難ですのでね~。午後は何となく疲れがたまっているようで、そんな時は、気持ちをゆったりさせるよう休養が一番です。空は晴れて清々しい。自然の妙です、テッセンの花芯がこんな風に成ってます。カタバミが隅っこに咲いてます。...温かいのか寒いのか、体調維持も中々難しい

  • 午後は散歩に

    「木瓜」の花。外で飲むとどうしてたくさん飲んで仕舞いますので翌日は出来るだけ体をいたわるようにしている感じ。夜はぐっすり寝てますので疲れは取れるはずですがそれでも、静養に当てているかな。勤務時代の様に翌日もバリバリ何て事も無いのだから体をいたわることを優先的にします。「カマキリ」がもう寒くなって来たから「パートナー」を探しているようですが、ずっと孤独で居ました。もうじき、寿命が尽きるのだから運良くあって欲しいものです。午前中は比較的静養に当ててぼっとしてましたが天気が良いので午後は散歩で新陳代謝を促しました。「茶」の花。もう其処彼処で咲いているのを見かけます。多分、お茶にするために日本に入って来たのでしょうけど、茶の特産地が特定され、それ以外では作られることも、稀なのでしょうからこうしての野の花の様に成っ...午後は散歩に

  • 集って飲む楽しみ

    旅行の翌日は、業務の例会に今年初めてWeb参加でなく会場に行って、。の後は前日に続いての会話して飲んで、コロナ感染しないようにとのそれなりの注意をしつつ、そしてそれはやはり楽しい。街は徐々にでしょうけど賑わいが戻りつつあるようです。個室を選んでの研修後の飲み会でした。もう、今年も年末調整事務等の時期に成りました。山茶花の咲く時期ですからね。前日の事に戻ります。新都心の欅広場が集まり場所です。最初に行ったのがここです。「ドウダンツツジ」と「モミジ」の紅葉が秀逸です。「ハーブ園」は手入れが行き届いてました。釣瓶落としの秋の一日でした。さてさて、昨日の「皆既月食」は見られなかったけど、それなりに充実して。今日も良い天候です。散歩に出られるかな。集って飲む楽しみ

  • 富士山と河口湖のモミジ

    パックのバスツアーで河口湖へ。。富士山とライトアップされたモミジの紅葉が素敵でした終日出かけてまして、久しぶりに旅でした。でもまあ、バスでの移動ですから楽でした。もう少し詳しくは後で。本日は年末調整の勉強会と、例会で終日過ごします。終えてからは軽い親睦会を予定です。月食が見られるかな。富士山と河口湖のモミジ

  • 晴れて前日よりも気温は上がった感じ

    「寒椿」という名の山茶花が咲きだす季節に入りました。前日の「夕の月」、ここから雲が無くなって好天の夜だったのでしょう。。前日の晩酌のあてに「銀杏」を今季初食べです。新鮮ですのでレンジ500で30秒。これだと緑色で綺麗です。「ミセバヤ」は派手な花では無いけど、四季の成長期の変化が有り長く楽しめる多肉です。二度咲きの「菊」。パッと明るい色です。各地で菊の品評会が始まるかな。見事に仕立てられた花が観たいな。少し残っていた入力作業をして、何とか手許のものは一段落。散歩には良い日だったのだけど、でも、いつもの様な散歩に行くには気分が乗らなくなっていて、家でだらだら過ごしてました。でも、足腰を良くするにはと夕刻に歩いて往復10分少しの郵便局のATM記帳に。別にしなくても良いのだけど何も目的無くというか目指す処がが無い...晴れて前日よりも気温は上がった感じ

  • 地域での行事に

    朝は寒くて天候が少し心配でしたが昼は陽が射して寒さが遠のき、過ごし易い気候に成りました。地域の自治会連合会が主催し各団体が協力して、子供たちの為の「ふるさと発見子供祭り」を3年のブランクがあったけど開催され、それに参加した。我々のブースはいつもだけどボンボン釣りです。中学生のボランティアがとても適切に働いて呉れて助かった。このボンボンもかなり昔とは異なり改良されていて簡単に作れます。ただ、手先の器用さはあまり要求されないようで、そうした改良は扱いやすさでは良い事だけど、何かこうした事を通しての色々獲得できるものが多少少なくなってというか、便利さとはそうした要素も含むのでしょうけど。時節柄も有るのでしょうが小学生以下の子供の参加が少なかったかな。気候等のせいも有るのでしょうけど終わり間際の昼前には少しずつ集...地域での行事に

  • 温かいけど冷たい風も吹いて紅葉も進んでます

    明け方の空は刻々と変化してます。上空は寒暖のせめぎ合いなのかな「マユミ」も綺麗な色に成ってます来週、バスツアーに参加申し込みをしてますので、そこ迄車で行き、終日預けられる駐車所を探しに午前中はいろいろと。新都心の「欅広場」に近い場所を探しました。この街の周辺等は旧国鉄の操作場跡地に一部官庁施設が移ってきてから変化の連続の様で、行くたびに大分と変わってますので、結構、中々大変でしたが何とか。フー。「茶」の花と「山茶花」の花。同じ椿の仲間ですから共通項が有ります。足腰が張っているので午後からは散歩。「菊」が主役に成ってきたかな。同じ仲間ですが「つわぶき」は静かに咲くのが好きな様。畑も実りの秋なのかな。そして秋は「紅葉と黄葉」が進みます。「錦繍」。夜間に少し雨が降りましたが、明け方には止んで曇り空に。今日は午前...温かいけど冷たい風も吹いて紅葉も進んでます

  • 秋日ですが春の気温でなんか変な感覚

    北国では雪の予報がされているのに関東では気温が高くぽかぽかで春に逆流したのかなって思うほどに。明け方の空。寒くなるのかそうで無いのか判らない空でした。でも、気温は高めの朝。温かければ花も緩んで咲く様な。得た研修資料を読みながらWEBを通じて学んでましたが、なんだかな~。「内部統制評価」に関してですが中々に理解が進まない。なんだかな~。実際にされている規模の大きな行政機関や、上場企業では、その目的とすることが進んでいるかというと、どうなのかな~。なんだかな~。基本的に、業務の有効性及び効率性。財務報告の信頼性。事業活動に係る法令等の遵守。資産の保全など4つの目的が達成されているとの合理的な補償を得るため云々と。なのですがね~。散歩に出たかったけど孫が肘の関節を傷めたとかで、車を運転したりも有って出来なかった...秋日ですが春の気温でなんか変な感覚

  • 秋晴れです。

    二度咲きしている鉢植えの菊。促成栽培の菊が本来の季節でまた咲きだしたと言う事に成るのかな。マユミの色が濃くなり、ミセバヤもどんどん咲きだし、「万両」の実が確認できるようになる季節です。朝から晩まで終日、天高く晴れ渡った秋晴れでした。午前中は区役所へ。市民参加とかなのですが、何せ地域の福祉を推進するのも担える方も高齢化してますし、そして定年退職しても公的年金で自適に暮らせる時世でも無く、働かざるを得ない実情では循環がなかなか厳しいものが有ります。みんな疲れてしまっているのです。帰りに購入。酒は切らさないですね。小さな花ですが綺麗な黄色です。秋です。夕方に近づいたころの月。気温もあがって少しかったるくも有りです。寒くなるまで咲いて呉れるかな。小さなサボテンも目を遣れば咲いているのですね。そろそろ寒さ対策も考え...秋晴れです。

  • 曇り空でも散歩にはちょうど良いかな

    「テッセン」の花後の芯が今はこんな風に。既に新しい葉が少しだけど動き出しているのに古い花芯にはきっと種が有るのかな。上手いタイミングで散歩するのが、足腰が鍛えられるような気がします。痛くてそれどころでは無い時に動いては傷めるだけでしょうから、鍛えようと思うのは良くなっているからかな。コロナ禍が始まった頃に痛くなり、整体やカイロプラクティック等いろいろしたけど駄目で結局、昨年4月に神経根ブロック注射と8月に内視鏡による手術で共に入院治療して今に至りますが、ようやく幾らかずつ手ごたえが。自分の体ですから体に聞きながら。薄日程度で陽焼けせず、風も無いしで、散歩日和だなと感じます。途中までは自転車に乗って進み、車が余り通らない場所に来ると歩きだします。途中、途中で重く感じたり、痛くなるかなと予感するときは自転車に...曇り空でも散歩にはちょうど良いかな

  • 一日中で出先にて

    「ミセバヤ」の花が咲き進んでいます。暫くは楽しんで、その後、霜が降りる頃には枯れて、枝もすべて枯れ込んで地上部は無くなりますが、根元にはじっと耐える新たな芽が生まれます。一年中変化し続けます。朝に車で出かけ、戻るころには暗くなってきて、寒くなってました。日中は穏やかな秋日でした。でも昼食で外に出る以外は室内にいましたけど。月は日々形を変えています。桜の枝が徐々に落葉しだしてます。枝の向こうは青空が広がっていました。一年の中でも秋は最も好きな季節。秋の「薔薇」。一輪の凛々しさ。夕餉はもつ鍋を囲んで。お米の粉の団子、「シンコ餅」が美味しい。孫が言葉を使いだしましたが、まだ、はっきりとした単語は沢山は覚えられないようで意味不明な言葉が多い。特に「か行」の「かきくけこ」が難しい様で名前の「かんた」が「あんた」に成...一日中で出先にて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさん
ブログタイトル
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオン
フォロー
税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用