暫く投稿ができなかったのですが、久しぶりにアクセスしてみたら、Gooブログサービスが終了してしまうとのこと、何かここにも変わることがあり、寂しく感じてます。Gooブログが終わるとのこと
鮮やかに咲いています。だから、パンジーへの植替えは11月に入ってからになります。良い天候が続いています。それだけで満足な気持ちになる秋の青空です。明け方は雲が有りましたがやがて天高く青空に。ほぼ家に居たので秋の野の花や草や菊花は無しです。夜間は寒く成るので紅葉等も進んでいるのでしょうが、明日の業務の為に学習してました。年末調整関係の書類が送られてきました。そんな季節に移行してますが、何やかや地域の福祉関係の行事もいろいろとスケジュールが入っています。「アンスリューム」も寒くなると枯らさずに維持するのは難しいのだろうと思う。それはそれでそれも自然なのだからと思う事にします。今時期に咲きだし、やがて枯れるこの小さな弱々しい名前も知らない植物ですが愛おしい気持ちに。万全に準備とはいきませんでしたが、出来る範囲で...穏やかな秋日でしたが室内で学習
夜が明けるのが遅くなりましたが、陽が出てからは気温があがって日中は温かい日和でした。でも、夕方になるとやはりもはや晩秋という感じに。今期はたった一つだけ実った「温州ミカン」です。色着いてきました。これから暫くは鑑賞できます。「ミセバヤ」も秋の装い。散歩に出ました。朝起きて暫くは足腰が痛むのは日々同じですが、日中は前よりは良くなっていると感じ、また思いますので、無理をしないように鍛える事がと良いのではと考えいます。少し自転車で進んで車の交通等の危険性の少ない場所から歩きだしますが、そこで自転車を曳きながら目につくのは、まずは「秋明菊」。花期が長い花です。或いは次々と咲くのだろうか。「ボケ」もちらほら咲きだしているようです。「茶」。花が綺麗。どうやらの野辺の菊も開花です。「百日草」も夏からずっと咲き続き。秋の...昼間はぽかぽかでした。
今日も晴れの穏やかな秋に成りました。「みせばや」が咲きだし、色付いた「マユミ」も。「ベゴニア」は夏は咲かずに秋に咲きだし、先日購入した多分、期待を込めての侘助椿の鉢への定植を。前日の研修視察で、主にバス移動でしたが、視察研修での震度7の体験とか、「首都圏外郭放水路」の見学では階段を120数段の降りては上るなど、それなりに歩きましたので、やはり朝は足が張っていて違和感ありです。帰着後の幹事等10名程度の「砂っぱたき」で緊張感をほぐしてそれなりに飲んだのでそれで朝はきつかった原因にもなっているかも。そんな訳で基本的に休養に充てました。でも、約束していた月例訪問は外せませんので。「オシロイバナ」な丈夫な草です。「カタバミ」はやはり今が咲く時期かな。秋の「薔薇」が咲いてます。申告資料を受け取り、世間話をして、本日...穏やかな秋の日、筋肉休め。
凛とした大気の中で一輪咲きました。寒くなりましたが、集まっての研修視察へ。コロナ禍でこうして集まることが出来ませんでしたので久しぶりです。3年ぶりかな。3か所で乗り合いながらチャーターバスで高速道路等を使いながら1時間半ほどで着きました。災害時に備える事が先ず「自助」となり、「共助」に繋がるのでしょうか。震度7の貴重な体験も出来ました。昼食は久しぶりの「鰻」。美味しかった。午後は春日部市内に有る「首都圏外郭放水路」へ。防災地下神殿ともよばれてます。洪水被害を軽減することを目的に5つの中小河川の洪水を「江戸川」に排水する世界最大級の地下放水路施設です。コンクリート使用量が凄い。100段以上も下がり歩き、また上がり歩いたりで相当足の筋肉を使いました。脹脛等を傷めてからこんな足腰を使うのは久しぶりなので不安でし...防災研修等
広がった青空のもとで今だ処分して無い「ポーチュラカ」が強い色で咲いています。咲いている内は引っこ抜けないな~。朝は気温が低く、ファンヒーター等で暖を得たけど昼頃には晴れて陽射しも強く成り、真っ青の秋晴れに成りました。今年の秋、気気候変動が激しいです。小さなサボテンですが、そして目立たない地味な花ですが、今季は何回も咲いています。無理して無ければよいけどな~。「茶花」。寒くなりそして春の気配がする頃に咲く「侘助」系の花が欲しい処です。今ある侘助系は「有楽椿」と「西王母」と「西王妃」ですが、今までに「白侘助」は枯らしてます。お酒を少し補充しに。そしたら今回ポイントで支払いが済みました。なんか嬉しくなりホームセンタへ。シクラメンの季節に入ったのでしょう。かなり沢山並んでました。その内もう少し廉価に成ったら「ガー...昼間は快晴・秋晴れに
日が明けて少し雨が降りましたがその後は曇空でした。夜明けの東雲。天候がどちらに向かっても可笑しくない空模様でした。寒い一日でした。シャツの上に薄いフリース、その上にウィンドブレーカーを着ても、家の中でも寒くて、ファンヒーターを入れてみたり、石油ストーブを焚いたりしてました。ファンヒーターはリモコンが見つからなくて、多分、孫がごみ箱に捨てたのかなんて感じですが、そのごみ箱は朝搬出したばかりです。手動では暖を取れますが今後凄く不便です。ネットでその部品があるか調べましたが、在りますがかなり高いです。見つからなければ買わないわけにはいかないだろうから思わぬ出費になります。トホホ・・・。午前中は福祉施設に伝票の受け渡し等での月例訪問に。事業者用の年末調整の研修会は今年もしないそうなので、有るかと聞かれて、それはホ...ストーブを焚く
室内ですから咲いてますが、外の気温はもうこの花にはきつい季節に成りました。曇りの天気予報でしたが、結局、ほぼ小雨が続いた一日でした。駅まで車で送りに行った帰りに近くの拡張されて整備された道の交差点で事故現場を見ました。整備されてから迂回利用する車が増えてますが、ほぼ同じ広さの十字交差点と成って、特に右折する車の優先が不明確な処で、いつも何だか難しいなと感じていた場所です。中型のワゴン車が横転してました。住宅地で今まではさほど車の通りは頻繁では無く信号機を付けるほどの通りでは無いのかなとは思うのですがやはり状況が変わってきてますので付けないと危険かなとも感じます。事故に遭わないためには譲り合いと、気持ちのゆとりもですかね。洗いなおして乾かしてますが、中々匂いが消えないです。ファブリースでは無理なのかな。奥が...雨で寒い日に
明け方の日の出時刻の空。宇宙は大きいから、人類がかなり環境を汚しているかも何ても思うけど、まだまだ、全体に害が及ぶほど狭くは無いのでしょうね。でも、宇宙史を垣間見れば無限に同じ状態では無いのでしょうから、いつ地球を含めた太陽系も含めた銀河系の環境が変わるかもしれないのでしょうね。そんなことが有っても宇宙の時間からすれば一瞬の出来事なのかも。そんな事が頭の中でかすめたり。瓶に入れた「ナガラミ」が何か臭いにおいを。良く洗ったつもりでも中に残った内臓というか身の奥に幾つか臓器が残っていたのが有ってそれが発酵と言うか腐って嫌なにおいを出しているようです。全部取り出して洗いなおして乾かして、それでも完璧にでは無いので香水が有ればですが無いのでファブリースでスプレーをしました。なかなかしぶとい匂いです。でも、何とかし...日中は気温もあがって半袖でも大丈夫な程に
前の日の夕方。旅客飛行機が西に向かって飛んでいきました。もう何年か行って無いので旅行に行きたい気分になります。取りあえずは日帰りに成りますかね。11月に入ったら検討しようかな。円安が進み1ドル150円を超えたり、政府介入で140円台に成ったりですが、ゼロ金利策を続けるを今の状況ではどれだけ円安になるか判りませんね。かつて、勿論、コロナ禍のずっと前ですが海外旅行に行った時は1ドル100円何て時代でしたが、今の円安では単純に考えて10万円で行けた処が15万円かかりますので無理かな。国や地方公共団体等で旅行に係る補助金等を出してますがそれは身近な所へでしょうから。午前中は公民館で視察研修の事前準備等。近くの公孫樹は少し黄色かかってきたようです。お「茶」の花が沢山咲きだしてます。「椿」や「山茶花」の仲間ですから花...何やかや用事が有ります。
明け方の空と夕方の空。流星群が観られるとの報道ですが夜中は寝ちゃうし、朝でも早くなら見られるかな。そういえば明け方まだ暗い時にオリオン座が判りましたけど。前日と続いて晴れた秋の日に成りました。「衣替え」が出来ました。まあ、出して陽射しになるべくあたる様にして風通しを良くしてだけですが。そして代わりに夏物をしまって。やっと衣替えが出来た。午後は多肉の植替えを。少し遅れた感が有るので5鉢はちゃんと植え替えたけどそして余剰苗はもう形は悪いし、丁度良い鉢等が無いのでほぼ廃棄してしまいました。それも仕方がないか。「椿」の実は爆ぜ、「ミセバヤ」は蕾を膨らませ、「マユミ」は色着きだし金柑はだいぶんと大きくなってきました。やはり秋です。もう幾鉢か椿の植替えもした方が良いのだろうけど少し遅くなってしまったので止めた方が無難...晴れた秋が続いて
朝焼け。天気は大丈夫かな何て少し思ったけど、秋の日和でした。明け方は前日より冷えたけどやっと秋日和。するべきこと多いけど何をしようか。優先順位と言うか効率的なやり方でなんて思ながら。床屋さんにも行きたいし、衣替えもしたいし、でも、こんな秋晴れの日は先ずは散歩です。午前中は兎に角、散歩へ。何時ものコスモス道はもう花が少しになって仕舞ったけどまだほかにも有るのでなんて思いながら。「秋明菊」。色んな当て字が使われているようですが秋明るい菊が本命かな。友人の作っている畑の「百日草」。今が盛りかな。唐辛子が赤く成って来てます。Mさん栽培の「唐辛子」。これを使って漬物が美味しくなります。野辺の菊はもう少し。「セイタカアワダチソウ」が綺麗ですがこう茂ってしまうと厄介な雑草。散歩コースの熊野神社の御神木。神社等だからこん...やっと秋日より
秋に成って「ベゴニア」は少ないけど花が綺麗になった感じ。園芸店の「菊」が綺麗。午前中、蛇口のレバーの部品代を支払いにホームセンターへ。支払いが済んで、正式に発注するそうで後5~7日はかかるそうです。それまではドライバーを挿して使っています。部品代は2,500円弱ですが、本体ごと取り替えると何万円もかかるそうなので助かった。「パンジー」は購入しませんでした。小じゃり敷石を4袋購入。2千円少しでした。早速、通路に撒きましたがもう少し必要だったかな。先日、契約しているパソコンメンテナンス等会社の訪問ハービスを受け、メモリーを4GBの処を8GM増設して12GBにして貰ったところ、その後のパソコンがすこぶる調子がよく、展開もとてもスムーズになった。来年は買い替えしなければ駄目かな何て考えていたけど、こんなに調子がい...昼温かく夜はかなり冷えて来た
先日、植えた「パンジー」。雨も沢山降ったし、根付いたようです。もう少し10ポット程欲しい処。1ポット100円以下ですから今年は例年より廉価かな。廉価は有難いけど、景気の皺寄せが花の生産者等に行っているとしたら何ともですね。熊谷市方面に葬儀に出席する為出掛けました。朝7時半に家を出て、産業道路、国道17号経由熊谷バイパスを走りいきました。渋滞が何か所か。まあ、渋滞にあたらずに何て事はまずないのが通常に成ってしまってます。開始時間には間に合ったのですがやはり、十分な余裕を持って出かけないとですね。私にとっては遠い親戚に成りますが、ここの処、年配の者が無くなるケースが身近に多いと感じます。それも何かの皺寄せなんて事でない事を願うばかり。葬儀会場の多分2度咲きめの「金木犀」が香っていました。戻ったのは16時を過ぎ...一日がかりでした。
夏には暑すぎたせいかあまり咲かなかったのですが、今になってちらほらと咲いてます。雨は好きな様です。此方は、もう、最後の花に近いかな。「薔薇」の実。ローズヒップとか言うのだっけ。朝からずっと雨で、何とも行動が停滞するような気候で。ずるずる一日、だらだら過ごしたような。でも、出かけなかった分。手元の除籍と改正原戸籍を読み、書き写したので、後は繋がりを判読等して、パソコンで連結図のようなものを作ります。父方の私の父の父、そのまた父も小林性、川口性から今の性に養子として入ってきたのが判りましたし、母方の兄弟姉妹で男の兄弟は養子に或いは新民法での結婚で妻の性を名乗る届け出で従前の母の出生の氏は名乗らない方が多い。戸籍制度が出来た明治、そして大正の時代もですが、昭和の時代に入って、戦後の新民法制定の関係も有り混乱はい...雨が、小雨だけど一日中。まるで梅雨の様に
食べごろの見極めがやや難しい「洋ナシ」を久しぶりに食べた。ベタっとした感触とそれに味もだけど、西洋と東洋の味覚志向の違いかな。「梨」も共に食べた。どちらも美味しい。久しぶりになりますが、朝の天候を見て散歩に行こうって気になった。歩きだして先ず目に付いた「秀明菊」、白さが秀逸です。「鶏頭」。昨年までは栽培されていて今年はしなかった様でその名残の花の様。「コスモス」が終わりに近づいたようです。「ブタクサ」存外にきれい。野の花等、自然が其処に。「金木犀」が今年の気候の所為か2度咲、或いは3度咲。「茶」の花を見つけた、椿の仲間です。「芒」はやっぱり原風景と感じますので何か安らぐ。秋の紅葉が少しずつ始まりだしました。午前中の散歩でしたが、できない期間が何日か続いたのでやはり脹脛等が筋肉痛を含みハリハリでした。よって...予報を超えて好天気で、散歩へ
「ながらみ」の食べ終えた殻が大分に乾いた。ガラスの瓶でも見つけてきてそこに入れて飾ろうかな。洗面台の蛇口のレバーが壊れて、部品を探しに車を走らせた。最初はK店の美園店。でもそこは現在工事中は食料品等をメインに営業していて、修理部品等のブースはクローズでした。サービスカウンターで他店を紹介してくれました。K店は郊外型店舗チェーンですが、そうした部分が他の同じような店舗より優れている様な気も。よって紹介された区を2つ跨いでいく指扇方面のK店舗に。小菊が綺麗です。近隣の路傍の菊はまだこれからですが、これから菊薫る季節に成るのでしょう。園芸店は何時も季節の早取り傾向が強いです。無かったけど月曜には製造会社に連絡確認してくれるとの事。会話の中で製造会社では10年以上だと先ず製造中止していて在庫の部品があるか否かと言...久しぶりに青空が
午前中は小雨模様でしたが昼からは曇空。だけど時々降るすっきりしない天候でした。北海道の友人と電話連絡。同じ年だし、中学、高校と同じで、学生時代の付き合いも長く八ヶ岳なども一緒に登ったし、いろいろ旅行もした中なので、長い付き合いです。このカボチャはハロウィン用だそうですが、食べられない事は無いそうです、ただし本人は食した事がないとか。我が家はハロウィンってしたことないのだけどね。飲む機会には成りますね。頼んでいたパソコンのメンテナンス業者が来てくれた。設定環境等色々診て貰い、重く遅くなった大きな原因はメモリーが一杯でむしろ不足だということが判った。そこで現在4GBの処に8GBを追加してもらった、すると、調子がよく成り早くなった。当初購入した時と同様に使いやすくなりました。業者さんですから8GB代金8,800...パソコンをメンテナンス
前日の夕餉の酒のつまみ。千葉県の海寄りの「道の駅」で購入したものばかり、というか千葉県産尽くし。「ながらみ」、「鰯」、「小鰯のミリン干し」「濡れピーナッツ」。どれもとても美味しくいただきました。梨も買いましたけど。食べ終わった「ながらみ」の殻は洗って乾かして飾りとして持っておきます。「ながらみ」はハマグリの艶ある殻を巻貝にしたような感じ。味はといえばハマグリの旨味にははるか及びませんが楊枝で掘り出して乙なものです。まあ、エスカルゴの貝版とでも思いましょうか。午前中は地元公民館へ出かけて、その足でといっても雨でしたので車で行動でしたが園芸店に。「ガーデンシクラメン」や「ゼラニューム」が綺麗に咲いています。鉢植え椿も蕾のついた小苗が売られていて「胡蝶侘助」が有った。目的は鉢植え椿の植替えと多肉植物の園芸用土で...肌寒いので椿の鉢植え替えは順延に
椿の実が爆ぜました。「日暮」の実です。この椿は良く咲くし明るい花なのですが、実生苗からは親を超える花は出にくい様です。以前に実生が咲きましたが、赤一色の特に代わり映えがしない花でしたから。降り出しそうな天気でした。前日の千葉県へ一日かけて所用をしに出かけたので若干疲れが残っているようで静養と決めました。球根植物ですが葉が旺盛になり「短毛丸」を守る様に成ってます。遅い剪定をしたために今期は実が一つだけの「温州ミカン」。これから色着き始めます。前日に千葉県の九十九里の海に近い「道の駅」で買った「まころん」。マカロンでは有りません。昔から好きなお菓子で南京豆を使ったお菓子です。最近は居住地付近では販売して無くて久しぶりに見つけました。きっと千葉県は南京豆の特産地だからかな。此方が「ナガラミ」です。九十九里浜で沖...「ナガラミ」
早くに家を出て千葉県に向かった。岩槻インターから東北自動車道、東京外環自動車道、京葉道路、千葉東金道路等走って旭市や匝瑳市へ行きました。予定では2時間30分から3時間30分です。この所要時間は休憩時間は含まれてませんが。私にはこのコースを走る自信がなく長男に運転を頼みました。まず感じるのはこの区間は混んでいる事、途中、休息所がというかトイレがない事、だから、我慢できないときは携帯トイレを持参した方が無難と思う事。カーナビなしで走ることは難しいと感じる事かな。ここで初めてトイレ等休憩が出来ました。旭市役所です。1年前に完成したと言う事で新しい。ナビの更新がして無くて旧庁舎についてしまい、携帯での検索しながら行きました。戸籍を取得。父方の全戸主の戸籍が取得できました。昭和に入ってからの戸主変更でしたので取得可...両親の生まれ育った場所を探して
「マユミ」の実がほんのりと色づきだしています。植替え作業などすると、やはり普段と違う姿勢を取る所為か、腰が重くなります。まだすべき鉢が有るのですが本日は雨も少し降ったりで止めにしときます。多肉等も同様で。それで金魚の水槽を清掃。ガラスについた藻は取れますが、清掃した直ぐはやはり水が濁ります。でも、2時間もしないうちに透き通ってきますが。小さな金魚が12匹は居たのですが今は大きくなった金魚が2匹に成ってしまいました。それに金魚藻も無くなってます。金魚にとって金魚藻は必要なのかな。外出しないと画像が寂しい。もう2か月も咲いています。長持ちです欄は。秋の季節は多肉の成長期。今年の夏の37度何て温度では多肉も弱り気味でしたし、椿も鉢植えは蕾がとっても少なくて来春は期待薄です。結局、植物も自然の影響を多分に受けてい...案外と寒かった
朝焼けの空で一日が始まった。夜明けが遅くなったので気を付けないと起床時間を間違えがちな季節かな。何とか雨は大丈夫そう。夜は涼しいけど朝起きて曇りがちで寒すぎず暑すぎず。と成ると久しぶりの散歩です。何日か出来なかったから。「シュウメイギク」の白は秀逸だなといつも思う。Youtubeで有る宗教の2世信者の記者クラブでの会見を見た。信仰の自由は憲法が保障して有りますが、家族等が献金のため等で極貧に陥る、精神的に異常をきたすまで追い込まれるなんてそんなの宗教では、宗教団体では無いのでは。宗教団体として国に認められれば土地や家屋の固定資産税は課税に成らないし、集められたお金も収益事業でないなら税金の対象から外れたりする訳で、国から手厚い保護を受けているともいえるような状態。見直しはどうなのだろうか。どうも持ちつ持た...曇りで寒すぎず
「短毛丸」と共存共栄しているかのような花。秋に葉が出て花が咲き、その後枯葉がサボテンを寒さから守ります。手間いらずで良い草です。雨が止んで、でも午前中は辺りが濡れているので出来ませんでしたが昼頃から椿の鉢植えを何鉢か植え替えられた。鉢底から根が張って居たり結構大変でしたが、少しでも出来たから良かったけど。薔薇一輪。あたりを華やかに。朝のフルーツ、夕餉の晩酌。最近はジンライムからが多いかな。コンクリートの補修。コンクリートのひび割れの様な事が起こると補修します。家も古くなるといろいろと、人間だって同じだけどね。午後にパソコンを弄り、プリントしようとしたら出来ない、そこで契約しているパソコン診断業者に連絡して遠隔操作で診て貰った。親切丁寧にいろいろしてくれたけどどうも駄目だった。よって訪問診断に切り替え予約を...雨が止んだので椿の鉢植えの植替えなど
朝の内は降り出さなかったのですが、やはり予報通りに雨に成り、やがて段々雨脚が早くなってしまった。予定していた鉢植え椿の植替え等は順延せざるを得なくなりました。1種類しかない薔薇ですが、秋の薔薇は一番良いです。予定がその通りに行かないと気が入らないのですが、業務の知人に電話して、来月の例会は参加したい旨とその午前中の年末調整関係の研修も参加する予定との会話でした。業務も縮小傾向に成って来てますがそれでも受任した分はちゃんとしたいので学習は欠かせません。11月の気温だそうで、少し前までいつまで暑いのか何て愚痴っていたのが急に寒くなってウソみたい。家に居る時もズボンも少し温かいものに。一番好きな季節の秋がもう少しあって欲しかったですし、急な寒さにまだ衣替えが済んでないのでそれを何日するか何て考えて。でも、晴れの...「寒い、寒い」の連発でした
朝から寒いし、雨も止まずで、月例会も久しぶりに出席して、終了後は此れも久しぶりの懇親会もしてなんて考えていましたが、結局欠席で家でWEB参加でした。今回の研修は「民事信託」で、講師の話ぶりも判りやすくとても参考に成りました。まあ、欠席と決めてから午前中はTVで大リーグの試合をのんびり見てましたが、大谷選手の今季の最終試合、勝って終わりにしたかったですね。雨でしたのでほぼな体を動かすことも出来ず、散歩はもちろんの事、鉢植え椿ん植替え移動なども出来ず、多肉の植替えも出来ずでした。グーグルマップで千葉県内に車で所用をこなすためのルート及び所要時間の検討は出来ましたけど。外は雨。それに急に気温も下がったのでTシャツ一枚では寒く長袖シャツを着て。その上に薄手のウインドブレーカーを羽織り過ごしてました。戸籍も古い戸籍...雨が降り続き、気温も寒くて
朝にフルーツを出来るだけ食する様にしています。「梨」と「キューイフルーツ」と「グレープフルーツ」に「柿」が新たに加わりました。グレープフルーツは久しぶりです。柿は渋抜きなのですが、少し渋が残っている感じ。食べごろを見極めるのが難しい処。明け空ですが、やはり予報通りに雨が、そうなると散歩にも行けず家でおとなしく。おかげで手許に有る伝票入力がほぼ終わりましたけど。秋の薔薇は色が冴えます。弾けそうでなかなか弾けない椿。鉢植えの椿は、手入れが出来ないでいて鉢底から根が出て困ってますが、10月ですから無理して根を切っても大丈夫かな。植替え等の手を掛ける手間をしたいのだけど雨ではね~家でのんびりとしてました。画像が少ないので手許のものを写して乗せてますが姑息感が半端ない事。近々千葉県内の市役所等にいきますが、グーグル...夕方から急に気温が下がった
明け方は涼しいけど直に気温が上って汗ばむ気温に。車の後輪の上の部分の塗装が少しだけど引っ掻いたような感じではがれてしまった。どうも狭い道で垣根に擦ったらしい。因みに私では無いのだけど、まあ、仕方がないか。このままでも良いのだけど出来れば治したいし、かといってディーラーに出すほどでも無く、ホームセンターに修理用タッチペンを探しに行きました。一件目は隣区の店に。探したけど判らず、店員さんにいろいろ探してもらいましたがレクサスなどの高級な車種のものはあっても探したものは無かった。それでもう一件のホームセンターへ梯子して探しましたがやっぱり無かった。まあ、花を観てと言う事で。もう小型のシクラメンが並んでました。が、それは今回の目的では無いのでスルーして。やはりディーラーさんに頼もうかとも考えましたが、ネットで索引...車の一部塗装修理のタッチペンを探して
「薔薇」。秋を感知しているかも。雲も秋の雲が夏の雲より優位に成ってきたようだ。それに日中の気温が幾らか夏に比べれば低くなってきた感じ。午前中は区役所に。会議室から見える裏のグランドでは小・中学生がサッカーの練習や試合をしています。サッカーどころ埼玉は体育の授業でもサッカーが多かったなと、ボールさえあれば駈けずり廻っていたあの頃。今思い出せばそんな気が。その頃に比べ今の子供はかなりボールコントロール等上手くなっています。ようやく少し前に比べ会議等も開くことが出来てますし、このままコロナ禍は沈静化して欲しいものです。自転車を漕ぐにも大気が少し心地よくなりました。「芙蓉」の花でしょうか、急ぎ咲いているような感が。農家さんの畑の「柿」もだいぶ色着いてきました。「百日草」の花蜜を吸うアゲハ蝶も懸命にそして忙しなく動...幾らか秋の陽射しかな
明け方の未明頃は布団を手繰り寄せる涼しさですが日中はかなり暑くて動けば汗ばみます。「ポーチュラカ」の花数が極端に少なくなりました。その分、色鮮やかですけど。小さなサボテンが花咲いています。今年何回咲いただろうか。目立たない花ですが咲かせています。努力して続けていた散歩も脹脛等が疲れていて休憩です。「秋の日焼けは・・・」とかと教わりましたし、それはやはり注意せよと言う事でしょうね。確かに紫外線は強いと感じますので。閉じ籠もっていてはいけないと車で買い物に。先日焼き鳥屋で飲んだマッコリが美味しかったのでついでに購入。月も背景が異なるとイメージが変わります。物質である月は同じなんですけどね。秋の薔薇が咲き、トンボは電線で羽休め、季節は移ろいつつあることは確かです。椿の実が色着いてもうじき爆ぜるのだろうけど、その...足の筋肉休め
「金木犀」の候に成りました。その香りで有ることが判る「金木犀」。案外と引っ込み思案な様で木自体は控えめなのですが香りの主張が凄い。見遣れば金色がかったオレンジ色の花は綺麗です。体が重く感じるので散歩に。朝晩は涼しいのですが昼は暑いし日差しは強い。おかげですっかり陽に焼けています。昼間の雲は夏雲の様。「曼殊沙華」の大部分はもう花が萎れてしまいましたが、遅れて出た花が今少し咲いています。これは友人の畑の「唐辛子」。観賞用にも十分素敵です。「コスモス」は盛りに入ったかな。歩けば色んな花を見つけます。秋は花色が一段と冴えるようです。野ブドウが少し色着き出しました。自然の中でこそ美しいのかな。早めに戻って、夜勤の仕事帰りの長男が来てくれて、両親の戸籍が置いてある千葉県内の市役所に行く日を決めました。朝早く出て2つの...秋の散歩で陽に焼けてます
大気が澄んで輝く季節に成りました。花の色が冴えてきます。日中こそ汗ばみますが朝晩は涼しく、過ごし易くなりました。出かける時は半袖にラフで軽めの上着を手にして丁度良い。午前中はBSのテレビで大リーグ中継を見てましたが出かける時間に成り途中まで。思い切って車で無く不安でしたが歩き、バス、歩きで。バスは空いていたので座れたので何とか。以前よりは違和感はあるものの蹲ることなく歩けたので、良い方向かな何て思いながら。大宮駅東口の再開発ビルの「かどまち」ビルに初めて入りました。6回の会議室での研修です。エレベーターの入り口と着いてからの出口が異なり、7階迄行ってしまいエスカレーターで下った始末でしたが、何とか会場まで。生活保護に関する行政側からの講師を招いての研修でした。生活困窮者が人口増とともに増加している現状でい...やはり季節は秋に、秋めいて。
「ブログリーダー」を活用して、税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
暫く投稿ができなかったのですが、久しぶりにアクセスしてみたら、Gooブログサービスが終了してしまうとのこと、何かここにも変わることがあり、寂しく感じてます。Gooブログが終わるとのこと
東日本大震災から13年は過ぎてます。はじめて被災地域に行って、現在を見て自分成りに考えたりでした。まだまだ復興は徐々にという感じですが地域の人口は少なくなって、また戻ってこられない方もいるのだろうけど。現状を行ってみて少しだけだけど肌で感じで自分なりに考えての旅でした。使うことができなくなった小学校。この未曽有の災害は語られ続け記憶に残ってこそ未来があるのでは。バスの窓から道端に「ヤマユリ」が咲いていました。画像に撮れなかったけど記憶には残ってます。安全だと言い続けた方あるいは組織は今何を語れるのだろうか。翌日は水族館等へ。「親父の小言」だったかな。お酒がおいしかった。家の戻り、さすがに疲れて早く床に就いた。たくさん歩いたせいか夜中に脹脛が攣ってしまいまいりましたがそれ以外では久しぶりにぐっすりだったかな...福島県に行ってきました。
南北に長いこの国は気温差がそれなりにあり、花の咲く時期のずれを感じる時がある。それもいいものではありますが。6月に北海道に行ったときそれを感じました。昭和になってから地面が隆起した「昭和新山」。まだ10年も過ぎてない頃にできた山なんですね。地殻変動なんて人知が及ばないところなのですね。今年は何かとTV等で報道されることが多い熊。熊にとってどう有ることがよいのだろうかなんて少し思ったり。今朝はすっかり梅雨空になっています。少し肌寒いほど。でも直に蒸し暑い日になるのだろうか?気候が定まらず
住んでいる周辺では紫陽花はほぼ終わりになってます。梅雨に入りすぐに猛暑日が来て、また梅雨に戻り、たぶん今日あたりから、梅雨の終わりの大雨が降るという感じだろうか。毎年、暑くなってます。小さな頃は真夏といっても32度程度だったけど今は35度以上になっています。地球温暖化といっていてもさしたる対策が取られてないのだろうし。貨幣的市場経済を何より優先する今の世界でしょう。とはいってもこの国はいつの内閣のころだったろうか。円安株高を優先にして今はそれが結果とて市民生活を厳しくしている感じ。経済成長といっても金融資産のある方が恩恵を受けているだけな感じ。それでも逞しく生きていかなくては。久しぶりに北海道に行きました。何度か行ったけど今回初めて「函館の夜景」が見られました。素敵な夜景だけど人が一杯で楽しむなんて感じで...今年の梅雨もそろそろ終わりかな
久しぶりにブログに触りました。パソコンを買い替えたり、またいろいろ忙しくしていて余裕もなく、新しいパソコンの使い勝手がまだ定まらず、デジカメ等からの画像取り込み方法も変わってしまい、進展が早くて戸惑ったりです。まあ、のんびりと構えていましょうかね。とりあえず入力です。春は気候が定まらない。
何やかや、することがあり、気持ちの上でも余裕がなく、だったら追われるような思いもしたくないと、省くところは省くなんて気もしたりです。パソコンもWindows10から11に入れ替えたのですが、旧のパソコンから新ンパソコンへの移行が結構難しくて難儀してます。といってもパソコン業者さんに任せているのですが、現時点では会計ソフトとe-taxソフトが使えない状況です。細かなところではマイピクチャーはからのまま。業者さんに来てもらってますが今日は祝日ですので会計ソフトの相談窓口(電話等で教えを乞うのですが)が使えませんので何も進まずです。とりあえず現況報告までしばらく休んでます
昨日の暑さがいったん後退して、今朝はすっかりシトシト雨。関東の梅雨はこんな感じかな。梅雨といえば梅が熟し落花する時期です。今年は梅が豊作だったようで頂きました。氷砂糖で漬け込んだようでその内爽やかな飲みものとして重宝するかかも。サボテンもこんな天候に中でも咲いて呉れます。毎年、こうした気候の中でも気候に合わせて、或いは様子を伺いながら咲いて呉れるようです。ここの処、いろいろ有り、また、業務も有り、すっかりブログから離れていました。もう、無理ない程度に余裕を見てで良いのかな。ユリ科の花も咲いては過ぎて。桃がもう入手しました。桃も色々な種類が有りますので今はこの柔らかくてジューシーな桃が美味しい。実が堅いのも好きですけど。何処からから飛んできた種で勝手に咲いて呉れる「カタバミ」。逞しく、そして可憐です。最近は...今朝はすっかり梅雨空に
「タチアオイ」が咲くと夏がきたなと感じます。といっても気温の低い日や雨がかなり降った日も、半袖で良い日も有り、ジグザグに季節が動いてはいるのですが。何か年々、季節の気候が不安定になっているのかな。何となく気が進まなくてブログを開かなかったりでしたが、少し間が空いたもので記してみました。備忘録みたいなところも有りますので。日々の暮らしのルーティン化は時に規則正しくかもしれませんが、もう齢を重ねていますのでもっと自在に在って良いのではと感じたりです。何日か前ですが、母の103回目の誕生会を家族が集まって行いました。尤も母は昨年8月に亡くなりましたので偲ぶ会的な感じでしたけど。それでも何となく気持ちの上では良かったとも思ってます。6月に入り、古くからの仲間、これは過ぎし日の学童保育の父母会の父の会みたいな感じで...徒然に、雑感
「デルフィニーム」とか言ったかな。この花好きす。咲いていると迷わず画像に納めます。黄色い花は元気印かな。一年の気候サイクルが変化してきている様な気がしますが。また読書を始めてます。最近好きな作家はというと「唯川恵」さんと「東野圭吾」さんかな。でももうほとんど作品を読んでしまった感じ。「小池真理子」作品もですね。サボテンも今の気候が好きみたいで元気だけど雨続きはサボテンには駄目ですね。お酒は好きです。幾らでも行けてしまう。普通の桜にサクランボが。で、これはやがて野鳥に啄まれます。春は花が咲きます。花が好きです。活けるもよし、こうして挿すも良しです。鉢植えも良しです。今日はふっと考えて予定なし。では、何をしようかな。まるで梅雨みたいに
母の日に購入した「紫陽花」水切れしない様に大事に咲かせてます。毎年の様に品種改良された花が店頭に並びます。アジサイはどこまで品種改良が進むんだろうかと考えてしまう。シーボルトが日本からヨーロッパに持ち帰った歴史がある花です。「ハイドロデンジャー・オタクサ」だったっけ。急に夏が来た感じ。昨日も暑かったけど今日はもっと暑くなりました。急いで衣替えをして汗かいて、でも夜具を含めて冬物から夏用に換えられて何とか対応です。17日は久しぶりに浅草演芸場に。新真打のお披露目公演でした。3人の方がこの5月に昇進しましたが、その内の一人で「柳亭明楽」さんがお目当てです。二つ目の時に地元の寄席にも2回来ていただいている縁です。友人夫婦を誘って、昼席に。口上を聴きましたが、まあ、浅草でお寿司を食べて飲むのも目的の一つですので最...寄席に行きました。
野山には「桐」の花が咲き、「紫蘭」の美しさに見惚れる時節ですが、ここのところ雨続きで、やっと脊柱管狭窄症の術後2年弱が経ち、大分良くなったなと感じているのに散歩もままならないでいます。唯川恵さんの「一瞬でいい」を読み、凄い作家だなと感じて、また図書館にて借りてきているのが東野圭吾作品「人魚の眠る家」と横山秀を作品「ノースライト」を読んでいます。雨模様ですからというか読書日和なので。晴れる時も有るのですが雨がちです。花が沢山咲く季節ですが雨がちのここ数日です。季節外れに咲く「菊」もこんな気候なので長く咲いてます。お茶を点ててもらい体調管理。でも酒も好きだな。天気が良ければサボテンも咲きますが今朝も雨模様。「紫陽花」は雨が好きな、雨が似合う花ですね。毎年母の日には花を購入してましたが、今年は状況が違うけどやっ...不安定な気候の5月
近くの100均店に自転車で買い物に行った途中で咲いていた「ジャーマンアイリス」。アヤメの仲間では花菖蒲とともに豪華な花です。もう5月です。1日ですからメーデーで、働くものの祭典の日なんですよね。もう勤務労働の立場では無いので、そうした情報にも疎く成ってますが、嘗ては職場から代表として祭典に派遣してなんて時代もあったような記憶ですが、今はどうなんだろう。職場組合は働くものの立場で労使協定なども有ったのですが今はどうなのだろう。正規職員が極端に少なくなっているようですが、そんな時代だからこそた働くものの立場でまとまって、つまり団結して働く者の意見が伝えられなくてはなんて思うのだけど、どうなのだろうか今は。晴れた5月の青空に~なんてすっかり分断されてしまったですかね。以前は自宅でも何株か咲かせたのですが、関東の...5月に入りました。
「君子欄」が丁度咲いています。「温州みかん」も花を付けて、これから秋の実り迄長く成長し続けていくのでしょう。今年の春は、或いは今年も春は気候が定まらないです。大型連休ですが、勤務時代と違ってだから何かをしようとかの実感はないな~。久しぶりに図書館に行きました。暫く小説を読んでなかったので読みやすい東野圭吾作品を二つ。借りてきて読書一覧を見たら「夢幻花」は令和元年に既に読んでました。でも借りたという事は読んだ記憶が無かったのだからと少し読み出したら黄色い花云々が出てきたやはり読んだと追確認でした。「危険なビーナス」は初めてです。目が疲れるからと小説を読むのは封印していた感が有りますが、読み出せばやはり面白いです。図書館への途中に友人宅が有るので花の画像を収めました。花はやはり綺麗ですね。5月は薔薇の季節です...久しぶりに図書館に
先日、グリーンセンターで収めた「シャクナゲ」です。今年はシャクナゲの花が咲いているのをよく目にします。気候がこの花には向いていたのかな。昨日は気温があがり風も強く、前日にしこたま飲んだのでひねもすだらりと過ごしてました。外に出れば電車に乗ったりで動きますので足腰も使います。そんな後は寝て明け方に成ると足の甲が攣ったり脹脛がこむら返りの様に成り痛くて目が覚めるなんて事も度々です。やはり足の筋肉が付くというのか、鍛える時の反動というか、難儀な事もおきます。齢を重ねて寝込んだりするとやはり中々元には戻らないというか筋肉の衰えを戻すのは大変な事ですね。もうほとんど終わった椿の名残花。これから新芽を伸ばして来年の開花に向けて成長期に入るのでしょう。大型の連休で各地に賑わいが戻ってきた感の報道が盛んにされてます。自分...明け方から降り出しました。小雨だけど。
ひっそりと咲きだしてました。やはり季節は春なのでしょう。蜜柑の花も。ぎっしりでなくパラパラですが、実に成るかな?日中は温かいけど朝晩は涼しくというか寒く感じるほど。クシャミが出ると、花粉症か軽い風邪かあるいはコロナ?じゃないだろうなとここ何年かクシャミは周りを憚るし、心配になるのです。午前中は福祉関係施設に伝票の受け渡しに。午後はOさん方に月例訪問。もともと農家さんでしたので何かしらの花はいつも咲いているのです。「シャクナゲ」が綺麗に咲いてました。今年はシャクナゲが良く咲いているようです。何とも良く肥えたネギ坊主。これも花って言って良いのかな~?。今朝も良い天気。これから近隣市に業務で出かけます。そしていったん戻ってから夜は懇親会に成る予定。朝早いのは忙しない。日中は温かいけどね~。
昨日は終日の雨で気温も低くて、そんな日は怠惰に過ごしていた感じ。そんなことももう良いと思える年齢に。「シャクナゲ」が一輪咲いた。一輪とは言うもののシャクナゲは幾つかの花が集まって咲くので一輪という表現は変かも。前年に剪定を強くしたため蕾が極めて少なかったけど、来年はきっと沢山咲くでしょう。一年のサイクルで原因が有り結果ですから。午後にディスカウントストアーに飲み物等を補充に。最近は干しブドウを欠かしたことが無い感じ。鉄分等が補給に成るのでしょうし、人類は結構この乾したブドウを活用したのだろうな何て思いながらジンと、ウイスキーのあてにしました。今日は午前・午後と資料を収集に回ります。こんな良い天気ですから仕事しなくては。なんて、晴れた日は何となく気持ちも上昇です。さあ、晴れた。活動しよう。
何とも良く咲き続けています多肉植物の「八福神」です。先日の夏日の日から後戻りしてというか、ふり幅が大きくて、日中でも肌寒くすら感じてジャンパーを着てファスナーも上げた状態に。今年のこんな気候だからでしょうか、「菊」が咲いています。と、ともに「テッセン」も。春の爽やかさが好きなのだろう「ミセバヤ」も面食らっているのではなんて思ったり。それでも「マユミ」はたくさんの蕾を持ってます。椿の鉢上げ、植替え、それと根を切るのだから枝の剪定も。こうして鉢植えにして咲かせれば咲いた時に室内にもちこんで花弁を痛ませずに長く花を楽しめるでしょうから。今日は雨。終日の雨の予報。植え替えた椿の鉢には優しい雨に成るかな。用事は電話で済ませよう。気温の寒暖が激しくて
「テッセン」も散り始めてます。確かに温暖化が進んでいるというか、季節が早く動く様になっているのですね。クマガイソウは今日見たらもうすっかり終わってました。以前は5月の連休頃がピークだったのに。ただしエビネは咲いてましたが。九州旅行中は関東でも夏日でとんでもなく暑かったようですが戻ってからは涼しいというより肌寒い程です。散歩して感じるのは大分と調子は良いかもって。でも、自転車を伴わないで行くにはまだ自信がない。15分程度は大丈夫になったかな。その時の具合にも因りますので。でも訓練して30分、そして1時間は続けて歩ける様にしなくては。無理は回避して鍛えるってのは中々難しい処です。散歩で見かけた「ナンジャモンジャ」。確かに何だろうこの花はッて感じ。蘭科の花です。蘭科の植物は本来かなり逞しいのでしょうね。それに多...「散歩」でも汗ばまない
楽しい旅ができました。コロナ禍が有り、同窓会の旅は久しく出来なかったために今回はそうした旅が久しぶりでした。飛行機の搭乗するのも久しぶり、スマホでチェックインや手続き何て初めてでしたが。上空からの富士山も久しぶりに。でも、それには何時もわくわくします。宮崎空港はブーゲンビリアが一杯でした。黒酢製造元を訪ねたり食べたり焼酎のせいぞう藏を訪ねたり、窯蔵を見学したり、楽しい旅でした。指宿の砂蒸し風呂も最高でした。画像は無しですが、心の中に納まってます。旅行中は気温が全国的に高い日でしたが、今日はやや涼しいので、散歩に出て体調管理をしよう。そうしてまた旅がしたいので。飛行機からの富士山
気温があがって来た。今年は寒かったり暑かったり、中々丁度良いということが無いですね。順当に育ってます。午前中は業務関係で出かけたりしてましたが午後からは九州旅行の準備を。剪定後の「フランシーL」です。まだ、極大輪の花が咲きます。このは花気温等にかなり左右されますが今日は本来色かな。「エレガンス・シャンペーン」が今年はやっと本来の咲き方に成ったかな。気難しい処がある花です。早くから遅くまで咲きますのでそれだけでも良いかな。旅行用キャリーバックに積めて。ANAの予約した切符からスマホでチェックインまで進めて。これが慣れてないものでもう疲れる事。旨く搭乗できるかな不安も。まあ、その時は聞けばよいか。バックを預けるのはどうなのかなんて心配もですね。だから早めに行きましょう。成れない事は、スマホの操作では肩が凝りま...お出かけ準備等々
久しぶりにブログに触りました。パソコンを買い替えたり、またいろいろ忙しくしていて余裕もなく、新しいパソコンの使い勝手がまだ定まらず、デジカメ等からの画像取り込み方法も変わってしまい、進展が早くて戸惑ったりです。まあ、のんびりと構えていましょうかね。とりあえず入力です。春は気候が定まらない。