暫く投稿ができなかったのですが、久しぶりにアクセスしてみたら、Gooブログサービスが終了してしまうとのこと、何かここにも変わることがあり、寂しく感じてます。Gooブログが終わるとのこと
「シュウメイギク」と「ススキ」。秋です。前日よりは雲も有ったけどその雲が魚の鱗の様な雲で秋めいたかな。でも室内にほぼ居たのでそんな気がするだけかも朝の雲。夜明けが確実の遅くなってます。車を50分程走らせ、隣接市へ。終日そこで業務の様な事をしてました。まあ、適度の緊張感が有って良いのだけど集中力が大分希薄になったなとも感じながら。「ミセバヤ」の秋。一年中変化の連続でこの一鉢で一年中面白いかも。サボテンの花。小さいけど此のサボテンも花を咲かせそう。今日は疲れた。今日もこれからゆったりと飲んで頭を空っぽにして、また明日も頑張りましょう。本日は気温が上るとの天気予報。地域福祉関係の研修で街中に行く予定。車で行くか、バスで行くか思案中。要は脹脛等が痛まないで持つか否かなのですが。昨日は10分程度立っていられたのです...秋だけど室内で数字相手の業務でした。
黄色い「ポーユラカ」。遅く咲いた花だけど黄色は元気印の様な気が。サボテン「般若」が今頃咲きました。本当は植替えすべきなのだろうけど大きいし棘が強いし今年は無理です。夜間はかなり涼しいけど日中はかなり気温が上ります。水曜日と土曜日は母が「デイ・サービス」に行く日でしたがその支度がもう不要に無くなりました。が、まだ慣れないでいます。曜日の感覚を直さないとです。月例訪問に気候が良いのであえて自転車で行きましたが、戻ったら汗だくだくになりました。半袖で行ったのですが日中はまだ暑いです。「酔芙蓉」は良い花ですね。白く咲いて徐々に赤らみて、夕方にすっかり落ち着いて晩酌している時の様な感覚にも。秋の空。トンボがかなり多く飛来するようになりました。アゲハ蝶がミカンの木の飛んできました。カメラに収めるのはかなり難しいのです...自転車で汗だくだく
「トレニア」。この花が昔から好きですが、最近は公園等で見かけますので手許には置いてはいません。来年は身近で咲かせようかな。月末近くに成ると資料を受領に行ったり、少し業務ムードには成ります。でも日中は汗ばむ程に。まだ夏の装いで日十分です。車で出掛ける用事が有れば可能な時は園芸店に立ち寄ってみます。もうパンジー類が店頭に並べてありました。購入にはまだ少し早いかな。「グリーンセンター」の曼殊沙華。白花が結構咲いていました。この国は法治国家ですから或いはそうあるべきですから、法体系を壊したり、法を遵守しない事は好きでは無いです。少し、センター内を歩くと幼稚園児が集まっていて、賑やかにしてました。少子高齢化社会に成ってます。それを解消する施策をどこまで真剣に考え実施しているのだろうか。いろいろしていると言う事かも知...季節が変わり行きを感じるけど、未だ日中は暑いです。
「柿」が色ずく候に成りました。夜が明けるのが遅くなり、朝に布団を手繰り寄せても日中はまだまだ暑い。午前中に、行ける時は足腰の鍛錬と、自転車を伴って本日も散歩に出ました。見沼田んぼの「コスモス」。人に見られることが少なくても綺麗に咲いています。野辺の草に素敵だななんて感じる秋。こちらは「万願寺とうがらし」と「はやとうり」。こうした昔からの野菜は貴重ですね。「曼殊沙華」は盛りを過ぎた場所とこれから咲く所が混然としてます。多分「のぶどう」。これから青や紫色に成ってくるかな。散歩コースの道脇で有りました。多分、野鳥に運ばれたのでしょうに。気温の寒暖が有って、陽射しを浴びて色合いが冴えて来た感じ。大きなキノコが桜の樹の根元に出てました。キノコの知識が無いので触らないようにしました。やはり「芒」は古の原風景を感じます...夜間は涼しくても日中は暑い
もう40歳代の頃とは異なり、2日続けて飲み会をすれば体力が無いことが有り有りと感じます。でも、ちゃんぽんでは無く前日は紹興酒を一本少し、その前の日はマッコリを一本少しでしたが。午前中は何とも怠くてのんびりと何もせず状態でした。久しぶりに快晴でした。だからこんな日は散歩して汗かいて回復何て思いで散歩に出ました。「コスモス」の季節に突入してました。「曼殊沙華」も今年は場所によりもう色あせた花も有りますがこれからの処も有ります。気候が一様では無かったのが自然の植物は敏感に感じ取っているのでしょう。秋の佇まい。何時もの花等。汗かいて途中でペットボトルで水分補給して、そしてまた汗かいて新陳代謝を促して。クリが収穫時期に成っているようです。一面の遅く咲いたヒマワリの畑は壮観な感じ。ドングリがたっぷり実ってます。散歩す...吹く風に秋を感じる
朝から雨ふりで昼時も雨、9月の後半なのに気温も比較的高くてまるで梅雨の様な雨でした。椿の枝に来春に咲く蕾ができています。これは「サワダスドリーム」ですが、他の椿も同様です。この時期に確認できないと来春は咲かないと言う事に成ります。写真の椿は時たま葉に斑が入ります。そうした特質なのでしょう。花も結構いろいろに咲きますし、葉も斑が入るというそうした特性に作出者は自分の名にドリームとを付けたのかも。午前と昼と雨で何かしようと言う気にも成らないで無為に過ごしていたかな。それに前日飲んで疲れたし。頂いた小型の蘭が、それなりに華やいで咲いています。暗くなり小雨に成って来てから予約の店に出かけました。カラスウリの花を観る事が出来ました。ラッキーです。紹興酒をしこたま飲んで仕舞いました。戻ってからはソファーで寝てしまい。...朝から雨ふりでしたから
今年は台風による雨が続いてます。今日も雨。今の時期は「梨」が瑞々しくて美味しいです。午前中は公民館で秋の視察研修の打ち合わせ。時節柄、集う外出と成る研修等は2年間は出来なかったので何とか実施したい方向で進めてますが、それも直前の状況で中止となる事も在ることを視野に入れて前向きに検討推進してます。祝日でも公民館は開いていて助かります。雨の中でも咲いている花々。この花は近辺では、もうどこにでも咲いている花に成ってます。午後から熊谷市方面へ。もう一つのお墓参りと親戚との集まり。雨の日は雨に洗われて花が冴えていると感じます。懇親場所は秩父線行田市駅前の焼肉店。足袋の街として栄えた旧行田市街ですが、雨の所為も有るかもしれませんが街全体がひっそりして仕舞っているような感じも。「地方の時代」なんてのも結局、言葉だけだっ...もう一つのお墓参りに
夜が明けて明るくなった頃の空。確かにこの後の天気は読みずらい。天気予報は昼頃から雨と成ってまして、散歩は疲れもあるからと止めにしてなんて、でも歩かないとな~なんて気も。何日か雨が心配で急いで回ってそんな散歩はつまらないと思う気も有って結局散歩出ずの決断をしたのですが、これが何とも予報の外れでした。まあ、予報ですから外れる事もあるかな。でも、近くのドラッグストアーへは、行きました。ボディーソープとヘアートニックと、ウエットティッシュの詰め替え用キーピングが切れたので購入に。歩けば往復で15分弱で丁度良いのですが、午前中はやはり足が不安で自転車で。ウインドブレーカーを羽織ってましたがその頃は陽が出て温かいのでTシャツ一枚で。何かするのは中途半端でほぼ無為に過ごして、それはそれで気持ちが急かないようにできれば良...天気予報が外れて
列島にたくさんの雨を降り続けて、台風がやっと去ったけど、台風一過の青空とは行かなかった。気温が急に低く成り半袖では肌寒く感じてウインドブレーカーを羽織ってました。雨が上がれば散歩に。「彼岸花」と「コスモス」の状態も観たくて。「烏瓜」が咲いていました。夜咲なのに珍しく。もう赤い実が成っているのに、今頃咲いてどうしちゃったのか。沢山咲いていました。今年の変更の不順で一斉にという感じでなく、場所によって咲いている処と、まだの処が有る様で、その分、長く観られるかも。コスモスもかなり咲きだしてますがピークはまだ先です。アゲハ蝶が。彼岸花にアゲハ蝶は良く見ますが、今年はコスモスにアゲハ蝶でした。何時もの処にいつもの様に。此方も同様に。ドングリも実を付けてますが、ドングリも早く実ったのと遅れてのが有りました。やっと晴れ...台風が去って、でも曇がち
前日の台風の影響下の明け方の空。明け方だけで日中は又強い雨が急に降ったり止んだりで何とも行動する気分になれない日でした。散歩も出来ないし、買い物等にも外出したくは無いしで、この天候下では極めて非行動的にさせられる気象状況でした。でも居住地周辺では被災は無い様だったのでそこは幸運と考えるべきでしょうけど。身近な植物しか画像が無い。長い雨ですっかり濡れ続きましたが、それも季節の変化を感じるには良い機会だったかも。午前中は蒸し暑かったけど午後から風も治まり気温も下がってきました。秋に成るかな、そう言えば「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが彼岸の入りでした。午後から所在なげ状態でしたのでTVでコッポラ監督作品の「地獄の黙示録」を放映していたので観た。でも、観た後感が何ともだな~。勿論、作品の見方が判らなかったのだろ...台風の影響下が長かったな~
晴れ間が覗いた朝。トンボが電線で羽休めしていました。台風が列島を進んでいますので、目まぐるしく変化する天候です。予報では午前中は曇りと言う事で、散歩に出ました。でも上空は何とも雲の流れが速いです。とにかく汗かきたくて自転車を伴って急ぎながらいつものコースへ繰り出しました。案の定「曼殊沙華」は沢山咲いてます。今年は気候が安定しないせいかまだこれからの処も沢山有りそうです。コスモスの通り。風に揺られながらも日々花が多くなっています。今年は葛の花が綺麗に感じます。この花も花数が増えました。烏瓜がその朱色で目立ちだしました。途中で晴れていても雨が流れてきたり、やはり不穏な大気模様です。何時もの休憩場所にいるのもそこそこに早巡りです。ヒマワリが一面に咲いています。遅咲きですがこれだけ沢山咲くと見事です。やはり降り出...雨が降ったり晴れ間が見えたり、台風の影響。
九州地方を中心に台風が猛威を振るっていますが、居住地でも雨等で大荒れの日でした。でも、予定通りに事を進めました。幸運な事に納骨時にはほぼ雨も止み、予定通りに納める事が出来ました。近くのお店で集まったごくごく身近な親族で昼食をしました。陰膳というのを設置して、お清めも。ほぼ予定通りに行うことが出来先ずはほってした処です。こうしたいわば儀式みたいな事で時は過ぎて行くものです。「ミセバヤ」が花径をあげてきました。季節はこの台風をもって本格的に秋に進むと言う事ですかね。今朝は不思議と晴れ間が見え、風も爽やかで虫の音も。台風による上空のあり様が偶々そうなっているのでしょうが台風はまだこれから接近するようです。気温は上がるそうです。台風の影響が広域に
頂いた小型の蘭の鉢花。何とか咲き続けています。5月に購入した「アンスリューム」。成長しています。3つだった花が5つに成り、さらに2~3上がってきそう。寒くなるまでかもしれませんが出来るだけ咲かせておきたい。昼間は気温が高く、湿度も高く動けば汗ばみました。まだ、夏って感じ。午前中に内科さん、ついでにATMで2行で記帳等。有料の駐車場から医院や銀行等でそれなりに歩くのですが、足腰が重く、ぎこちない歩みですし、痛い感じもしましたが、以前と比べれば途中蹲ることなく歩けた。散歩等で努力しているのが少し奏功しているのかな何て思えました。此の調子で先ずは15分休まず歩ける事、それが出来たら30分に。そうして歩ければ、健康にも良いし、少し明るい展望が。思えばコロナ禍とともに悪化した脊柱管狭窄症ですが、手術して1年が過ぎて...天気が心配
続けていた散歩ですが、朝から晴れて気温も高く、散歩に行くのも、台風の影響でしょうか状況的には暑さでうんざりするだろうなと、それに少し疲れも溜まっているようだしと、ここは断念と判断しました。のんびりするのも良いでしょう。花が増えてきてます。久しぶりに車を運転して、といっても特にはどこかという目的も無く結局ディアスカウント酒屋さんに。先日の夕方から夜は涼しく、日本酒も必要だな何て思いました。でも、まだ残暑が厳しい日も有るのですね。途中、白いというか黄色化がった「彼岸花」を見つけました。車を止めて撮影です。まるで夏の空でした。こんな天気が好きなのは「サボテン」です。関東での台風情報が入ってきてますが今朝は今の処、何とも穏やかです。今日は月例と成っている内科さんへ行って血圧の薬を貰わないと。また、せっかく行くので...陽射しが強くて散歩は断念
「ルコウ草」の橙色と白色。散歩中には其処彼処で見かけられます。ほぼ野生化しているようです。朱色のそれが園芸種で販売されてますが、そこから増えたのかな。朝起きて、足が重いなと感じます。尤も朝はもう長いこと、起床して1時間ほどは足腰が重いし痛くて辛いなんてずっと感じてますけど。まあ、9時半過ぎに歩き始め重い時は自転車に乗ってやり過ごし、また引いて歩くのが私風の散歩に成っています。少し歩いて額等に汗をかくと曇りでやや温度が下がった日でしたので風が爽やかに感じられました。コスモスはこれから沢山見事に咲くはずです。白い昼顔か朝顔。乃至はその2つの交配種かな。ここだけに咲いてました。「曼殊沙華」が目立ちだしました。日々、多く目に付くようになってます。まだまだこれから水路に添った場所などそれこそ真っ赤になります。そうし...曇り。散歩には絶好の日より
咲きだした「彼岸花」。どうやら彼岸に沢山咲きそう。これは個体としては「クリムゾンレッド」と言って良いかな。コスモスも彼岸には咲き誇るかな。脊柱管狭窄症で歩くのが辛くなってしまった足を何とか従前に近づけようと努力してます。3年前の丁度新型コロナ禍が始まった頃に傷みだし、整形外科で診て貰い、各種整体等も行いましたが駄目で、薬で痛みを取ったり、神経根ブロック注射をしても良く成らないので、内視鏡による手術をしてもらい、それから早1年を超えました。もう治さなくてはと散歩で足の筋肉を付ける様に考えて実施してますが、4日続けて疲れ気味かな。曇り気味でしたが、陽射しが出てそれが結構強くて汗かきました。秋めく雲と夏の雲が上空で刻々と変わりながら。終盤に成って来た「百日紅」。同じコースなので花も然して変わりませんが、日々異な...散歩を続け、少し足が疲れてる
「蘭」を頂きました。小柄な種類ですが在るという存在感を醸し出しています。蕾の「曼殊沙華」にトンボが羽を温めていました。まだ花蜜は吸えないだろうに。やはり散歩は午前中が良いみたい。日向を歩けば暑いけど、でも午後よりは何となく爽やかな気分。ようやく「曼殊沙華」が近辺でも咲きだしました。まだ、咲始めたばかりですが赤がひと際目立ちます。これからこの真っ赤な花が沢山咲きます。が、一か所というか一区画でしょうか、住宅販売会社の展示場前ですが水路ののり面に成りますがビニールで覆われている場所がありまして、多分雑草対策なのでしょうがこれではそこは咲きません。毎年何十というより100単位で咲いていたところですが残念な感じです。まあ、そこ以外ののり面は今年もきっと帯に成って咲くと思いますが、その部分は途絶える事に成ります。残...「彼岸花」が咲きだした
前日の中秋の名月。飲み終わってほろ酔いで見上げた空にまん丸月が貼り付くように有りました。見られて良かった。少し涼しい朝で、午前中は散歩日和でしたので、続けて散歩に。でも入力作業を順延しましたけど、それも又良いかな何て思って。まずは健康づくりを優先に。コスモスが咲きだしています。暫くは散歩で楽しめます。クリが育っています。反対側には見沼田圃越しのさいたま新都心群。散歩の丁度真ん中ぐらいで逢う「小紫式部」です。此の頃には額に汗がたっぷりかいてます。「彼岸花」はもう少しかな。野辺の雑草も素敵な秋です。熊野神社の力石。ここに行くには20数段の急な石段の階段を上りますので、腰を痛めてからはその気に成れかったので本当に久しぶりにです。まあ、その気に成ったのですからそれだけ良くなっているのでしょう。それも散歩のお陰かな...午前中は散歩日和で。
「小紫式部」も秋の風情です。朝晩涼しいと何かホッとします。でもまだ暑い夜も有りますけど。前日は霧雨に阻まれて途中で急いで引き返したけど今日は大丈夫そう。歩け歩けと足腰鍛えて。朝はまだかなり傷みますが少し屈伸等して徐々に回復してます。秋の空は変化します。でも昼は夏の空になって仕舞いますが。「コスモス」が目に付くように成りなりました。コスモスの側にニラな花。此方はジンジャーの花。途中、友人宅の前を通ったら丁度居ましてお茶をごちそうに。子供の学童保育の父母会の仲間ですのでもう40年以上の長い付き合いです。いろいろ話をして、幾らでも話はありますが、少し休息してまたぞろ散歩に。紫と白の小紫式部。少し暑いけど秋の日を浴びて。もう少しでこの「彼岸花」が散歩コースのあちこちで咲き始めます。見頃の時期はそんなに長くは無いの...秋の晴れた日の散歩。暑いけど。
曇りがちで温度も丁度良く、午前中ですが、これは散歩日和と出かけましたが、空模様は気まぐれで、霧雨が降ってきてしまった。でも、直に止むのだろうなんて進んで行ったけど、何かかなり濡れてきてしまった。「百日草」が咲いてい場所を通過して、見沼田んぼの菜園として使用されている場所を通って。咲きだしたコスモスを見て、限界でした。自転車の籠のバックも濡れだして、なかには携帯やデジカメも入ってますので急いでUターン。自転車を強く漕いだから太腿は鍛えられたかな。でも、物足りない気分。皮肉なもので戻ってから霧は晴れてきましたが。そんなことも有ります。午後は入力を少しして、古い戸籍を読み書き下ろして、もう少しで家系図の様な形に出来るように成るかな。夕方何となく夏から秋に進む様な雲が出た。でも秋空は変わり易いからな~。夜半にかな...霧雨に散歩を邪魔されてしまった。
小雨が降ったり止んだり、晴れそうでも晴れず、何とも中途半端な日でした。でも何やかやと忙しなく。午前中は公民館で集まり。でも家族に感染者が出て、濃厚接触者の疑いが濃く不参加となる方も。なんか、近辺に、そういう自分も先月の始めはそうでしたから、やはり身近に感じます。午後は業務の例会にWEB参加。コロナ禍も有るけど、いろいろすべきことも有りましたので。でも研修は欠かさず受けています。WEB参加の時は資料をプリンアウトしますが、すると画面にプリンターのメンテナンスボックスが一杯になって来ましたとの表示が。研修の休憩時間にプリンターの消耗品を検索し発注しかけたのですが、ID番号をが判らずメール送信で新しい番号設定しようとしましたが、そこで休憩時間が終わり、結局、30分以内には設定できず無効に。急いては事を仕損じるで...中途半端な天候でも何やかやと
午後は雨の予報だったので午前中にいつものコースを急ぎ一回り、約1時間半で散歩。とはいっても3日目なので足が疲れているので自転車に跨っている方が多かったかな。でも、汗をたくさんかきました。散歩の始まりには「オシロイバナ」。そろそろコスモスが見たいけどまだ、目に付くほどには野辺には咲いてませんでした。友人の畑の「唐辛子」。でも辛子には種類が沢山あるので正式名は違うと思うけど。辛そうな唐辛子。「ジニア」とか。でも「百日草」の呼び方の方が馴染みが有りますが。黄色い花は元気印。ニラの花。ニラを食べると元気に成りそう。「クリ」が実ってます。実りの秋です。「つゆ草」は結構季節を構わず咲いている感じ。何時もの散歩コースのいつもの花。何時もの花だけどその一瞬一瞬に変化しているのですけどね~。でも何時もの花。三日続けて脹脛等...午後は雨の予報だったので
連続して散歩に。今一番すべき事と云う風に考えて、他の事に優先して散歩に。尤も、天候に恵まれているからで、台風の影響が強い日本海側はそれどころじゃないでしょうに。「短毛丸」が一輪咲きました。今年は気候がジグザグだったせいか、今頃にも咲いて呉れました。もう今年は終わりだと思います。散歩も出た時の空模様。やはり台風の影響が遠くの上空で有るのでしょう。そういえば7時前には急な細かい雨がサーっと降りましたから。何となくいつ変わるか判らないので前日と同じコースで少し急ぎながら。「百日紅」。「小紫式部」等。「萩」。「ヤブラン」前日と同じ花等。汗が出るのは自転車に乗らずに手で引いて歩く時です。歩きながらも脹脛を使っているとか、すこし歩幅を取ると太腿の筋肉が使われて居る等考えながらでした。「山吹」が一輪だけど咲いてました。...午前中に足腰を鍛錬、のつもりで
朝、夜、晩とかなり涼しくなりました。寝る時にはエアコンは点けず少し窓を空けて就眠します。夜間は肌寒いかなと感じて目が覚める時も。午前中に郵便局で、来年度の「税務日誌」購入の振り込みと、余って返送された定額小為替を換金して、その足でそうだ足の筋肉を付けようと、それとお腹の脂肪を削ろう。そうした思いで、散歩に出ました。まあ、散歩には良い天候だと思うので。尤も自転車は杖代わりでというより今だ散歩行程の8割方乗ってしまいますが、それでも少しずつ歩く距離を増やそうと思う意欲は以前よりは強く成ってますので。「百日紅」はこの時期も目立つ花で、明るい雰囲気にも。「小紫式部」と「白小紫式部」。かなり色が良くなってきました。散歩途中の有る場所を知ってますので出れば必ず確認します。しゃがんで愛でます。昼に近い時間なのにまだ開い...足の筋肉を付けよう
安定した天候では有りませんが何とか終日、雨も降らず、まあ、良い天候だったような。空の様子も定まりませんがとにかく雨は無かった。送られてきた領収書を日付順に整理して、後は入力すればよい状態までいったけど、ここ迄で明日回し。いろいろは他にすることも有るしと自分に言い訳して。郵送で入手した戸籍読んでます。小さな判りずらい字ですし、途中消してある部分も有り、何だろうと考えたところ、多分、身分の記載が有ったのでしょう。華族、氏族、平民とかですが、それを消したのでしょう。そう言えば壬申戸籍なんてのも昔々はあったのでしょう。身分制度何て現行憲法は人は皆平等と定めてありますから。でもな~。経済格差によって上流・下流何て身分制度の様な状態も生じやすい状況かな何て嫌な気分にも。老眼鏡付けてその手前に拡大鏡を添えて、少し少し読...何とか良い天候で
購入した菊をやっと鉢に植え替えました。明るいスプレー菊だけど、何か寂しげな感じも。もっと明るく咲いて欲しいのだけどそれは此方の感受性に因るのでしょう。台風の影響で居住地も雨が強く降ったり風もですが荒れ気味の天候が続いたけど、まあ、一日が終わってみれば今日は穏やかな日だったような。母の婚姻前の従前の戸籍を読み解いていました。戸主、前戸主記載のある戸籍です。手書きですので読みずらいけど大分と判読できました。戸主から見て長男の家族が母の両親兄弟姉妹です。ですからこの戸籍では孫にあたる部分が兄弟姉妹となります。5女6男の家族で、私が記憶している限りの兄弟姉妹は長女と5女である母と弟2人です。この時代は生まれてから早い時期に亡くなる方が多いです。昭和22年に家督相続した長男についてどうも当人の蘭には記載がないのです...日中は過ぎて思えば穏やかな日だったかな
ほぼ雨の一日でした。それでも時々は止むのですが、晴れる期待は出来ない様相。。朝は左程でもなかったのですが、地域福祉推進関係会議に行くときにはすっかり雨。終えてからその足で量販店にプリンターのインクを購入に。補充式のインクですが6種6本で1万円以上の出費。まあ、カートリッジ式よりもずっと長持ちですけど。なんでも値上がりする時ですから、実質、お金の価値が目減りですかね。円安ですから国際的にも国内の資産価値が目減り、何かね~。花径が2つ上ってきて花が5つになりそうな「アンスリューム」。寒くなりると難しそうだけど、出来るだけ努力しましょう。金柑の実。椿の実。これはいつ爆ぜるかな。でも「日暮」の実ですから、実生しても良い花は期待できないので植えたりはしません。それに実生から花咲くまでには5年以上かかるし、多分8年な...秋晴れはいつ来るのかな
夜明けの空。台風の影響がまだ左程ない関東でしたが、どうなるのかという感じで。「ポーチュラカ」は変わらず咲いてます。午前中は入力したり、でも放映されていたメジャー・リーグが気に成ってみたりもしましたが。午後は整形外科さんに定期検診に。自分としてはあまり変わらない乃至は慣れたせいか幾分良い方向かな何て思いですが。レントゲンの結果は順当との事です。ただし、まだ少し長い散歩は無理なのですが、体を鍛えてみるのも良いかもとの事でした。様子を見ながらですかね。無理せず鍛えるというのはなかなか微妙に複雑な難しい処でしょうか。帰りにホームセンターで花見。久留米ツツジのポット苗と菊苗を購入しましたが、植えるのは後日です。だって夕刻に急な雷その後風・雨が叩きつけるように来ましたから。まったく、荒れた天候に成りました。居住地では...夕方に荒れた天候
朝は涼しくて、Tシャツ一枚ではどうか何て感じていたのに、昼になるにつれて気温が随分と上がった。午前中に散歩に出ましたが、途中で汗が流れ出て、何だこの暑さはなんて思うほどに。日陰に咲いていた「クサギ」はまだ、涼しさを感じましたが日が当たる場所では暑い事。「百日紅」は暑さにも強そうです。「小紫式部」が知っている場所で思っていた通りに色着き出しています。「槿」と「芙蓉」、似ています。「萩」はもう少し大気が冷たい方が風情があっていいのだけど本日はここも暑い。大きな白い花。「泰山木」にしては小柄の樹に咲いています。でもまあ良いか。香りも良いし、大きな白い花は素敵だしです。まだまだ安定しない気候ですがまだ8月ですから、最終日とは言っても暑い日に成ってもおかしくは無いのですから。でも汗を一杯かいたからその後の気分は良い...朝涼しくて、昼猛暑
「ブログリーダー」を活用して、税理士(鈴木彬)のたわごと的オピニオンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
暫く投稿ができなかったのですが、久しぶりにアクセスしてみたら、Gooブログサービスが終了してしまうとのこと、何かここにも変わることがあり、寂しく感じてます。Gooブログが終わるとのこと
東日本大震災から13年は過ぎてます。はじめて被災地域に行って、現在を見て自分成りに考えたりでした。まだまだ復興は徐々にという感じですが地域の人口は少なくなって、また戻ってこられない方もいるのだろうけど。現状を行ってみて少しだけだけど肌で感じで自分なりに考えての旅でした。使うことができなくなった小学校。この未曽有の災害は語られ続け記憶に残ってこそ未来があるのでは。バスの窓から道端に「ヤマユリ」が咲いていました。画像に撮れなかったけど記憶には残ってます。安全だと言い続けた方あるいは組織は今何を語れるのだろうか。翌日は水族館等へ。「親父の小言」だったかな。お酒がおいしかった。家の戻り、さすがに疲れて早く床に就いた。たくさん歩いたせいか夜中に脹脛が攣ってしまいまいりましたがそれ以外では久しぶりにぐっすりだったかな...福島県に行ってきました。
南北に長いこの国は気温差がそれなりにあり、花の咲く時期のずれを感じる時がある。それもいいものではありますが。6月に北海道に行ったときそれを感じました。昭和になってから地面が隆起した「昭和新山」。まだ10年も過ぎてない頃にできた山なんですね。地殻変動なんて人知が及ばないところなのですね。今年は何かとTV等で報道されることが多い熊。熊にとってどう有ることがよいのだろうかなんて少し思ったり。今朝はすっかり梅雨空になっています。少し肌寒いほど。でも直に蒸し暑い日になるのだろうか?気候が定まらず
住んでいる周辺では紫陽花はほぼ終わりになってます。梅雨に入りすぐに猛暑日が来て、また梅雨に戻り、たぶん今日あたりから、梅雨の終わりの大雨が降るという感じだろうか。毎年、暑くなってます。小さな頃は真夏といっても32度程度だったけど今は35度以上になっています。地球温暖化といっていてもさしたる対策が取られてないのだろうし。貨幣的市場経済を何より優先する今の世界でしょう。とはいってもこの国はいつの内閣のころだったろうか。円安株高を優先にして今はそれが結果とて市民生活を厳しくしている感じ。経済成長といっても金融資産のある方が恩恵を受けているだけな感じ。それでも逞しく生きていかなくては。久しぶりに北海道に行きました。何度か行ったけど今回初めて「函館の夜景」が見られました。素敵な夜景だけど人が一杯で楽しむなんて感じで...今年の梅雨もそろそろ終わりかな
久しぶりにブログに触りました。パソコンを買い替えたり、またいろいろ忙しくしていて余裕もなく、新しいパソコンの使い勝手がまだ定まらず、デジカメ等からの画像取り込み方法も変わってしまい、進展が早くて戸惑ったりです。まあ、のんびりと構えていましょうかね。とりあえず入力です。春は気候が定まらない。
何やかや、することがあり、気持ちの上でも余裕がなく、だったら追われるような思いもしたくないと、省くところは省くなんて気もしたりです。パソコンもWindows10から11に入れ替えたのですが、旧のパソコンから新ンパソコンへの移行が結構難しくて難儀してます。といってもパソコン業者さんに任せているのですが、現時点では会計ソフトとe-taxソフトが使えない状況です。細かなところではマイピクチャーはからのまま。業者さんに来てもらってますが今日は祝日ですので会計ソフトの相談窓口(電話等で教えを乞うのですが)が使えませんので何も進まずです。とりあえず現況報告までしばらく休んでます
昨日の暑さがいったん後退して、今朝はすっかりシトシト雨。関東の梅雨はこんな感じかな。梅雨といえば梅が熟し落花する時期です。今年は梅が豊作だったようで頂きました。氷砂糖で漬け込んだようでその内爽やかな飲みものとして重宝するかかも。サボテンもこんな天候に中でも咲いて呉れます。毎年、こうした気候の中でも気候に合わせて、或いは様子を伺いながら咲いて呉れるようです。ここの処、いろいろ有り、また、業務も有り、すっかりブログから離れていました。もう、無理ない程度に余裕を見てで良いのかな。ユリ科の花も咲いては過ぎて。桃がもう入手しました。桃も色々な種類が有りますので今はこの柔らかくてジューシーな桃が美味しい。実が堅いのも好きですけど。何処からから飛んできた種で勝手に咲いて呉れる「カタバミ」。逞しく、そして可憐です。最近は...今朝はすっかり梅雨空に
「タチアオイ」が咲くと夏がきたなと感じます。といっても気温の低い日や雨がかなり降った日も、半袖で良い日も有り、ジグザグに季節が動いてはいるのですが。何か年々、季節の気候が不安定になっているのかな。何となく気が進まなくてブログを開かなかったりでしたが、少し間が空いたもので記してみました。備忘録みたいなところも有りますので。日々の暮らしのルーティン化は時に規則正しくかもしれませんが、もう齢を重ねていますのでもっと自在に在って良いのではと感じたりです。何日か前ですが、母の103回目の誕生会を家族が集まって行いました。尤も母は昨年8月に亡くなりましたので偲ぶ会的な感じでしたけど。それでも何となく気持ちの上では良かったとも思ってます。6月に入り、古くからの仲間、これは過ぎし日の学童保育の父母会の父の会みたいな感じで...徒然に、雑感
「デルフィニーム」とか言ったかな。この花好きす。咲いていると迷わず画像に納めます。黄色い花は元気印かな。一年の気候サイクルが変化してきている様な気がしますが。また読書を始めてます。最近好きな作家はというと「唯川恵」さんと「東野圭吾」さんかな。でももうほとんど作品を読んでしまった感じ。「小池真理子」作品もですね。サボテンも今の気候が好きみたいで元気だけど雨続きはサボテンには駄目ですね。お酒は好きです。幾らでも行けてしまう。普通の桜にサクランボが。で、これはやがて野鳥に啄まれます。春は花が咲きます。花が好きです。活けるもよし、こうして挿すも良しです。鉢植えも良しです。今日はふっと考えて予定なし。では、何をしようかな。まるで梅雨みたいに
母の日に購入した「紫陽花」水切れしない様に大事に咲かせてます。毎年の様に品種改良された花が店頭に並びます。アジサイはどこまで品種改良が進むんだろうかと考えてしまう。シーボルトが日本からヨーロッパに持ち帰った歴史がある花です。「ハイドロデンジャー・オタクサ」だったっけ。急に夏が来た感じ。昨日も暑かったけど今日はもっと暑くなりました。急いで衣替えをして汗かいて、でも夜具を含めて冬物から夏用に換えられて何とか対応です。17日は久しぶりに浅草演芸場に。新真打のお披露目公演でした。3人の方がこの5月に昇進しましたが、その内の一人で「柳亭明楽」さんがお目当てです。二つ目の時に地元の寄席にも2回来ていただいている縁です。友人夫婦を誘って、昼席に。口上を聴きましたが、まあ、浅草でお寿司を食べて飲むのも目的の一つですので最...寄席に行きました。
野山には「桐」の花が咲き、「紫蘭」の美しさに見惚れる時節ですが、ここのところ雨続きで、やっと脊柱管狭窄症の術後2年弱が経ち、大分良くなったなと感じているのに散歩もままならないでいます。唯川恵さんの「一瞬でいい」を読み、凄い作家だなと感じて、また図書館にて借りてきているのが東野圭吾作品「人魚の眠る家」と横山秀を作品「ノースライト」を読んでいます。雨模様ですからというか読書日和なので。晴れる時も有るのですが雨がちです。花が沢山咲く季節ですが雨がちのここ数日です。季節外れに咲く「菊」もこんな気候なので長く咲いてます。お茶を点ててもらい体調管理。でも酒も好きだな。天気が良ければサボテンも咲きますが今朝も雨模様。「紫陽花」は雨が好きな、雨が似合う花ですね。毎年母の日には花を購入してましたが、今年は状況が違うけどやっ...不安定な気候の5月
近くの100均店に自転車で買い物に行った途中で咲いていた「ジャーマンアイリス」。アヤメの仲間では花菖蒲とともに豪華な花です。もう5月です。1日ですからメーデーで、働くものの祭典の日なんですよね。もう勤務労働の立場では無いので、そうした情報にも疎く成ってますが、嘗ては職場から代表として祭典に派遣してなんて時代もあったような記憶ですが、今はどうなんだろう。職場組合は働くものの立場で労使協定なども有ったのですが今はどうなのだろう。正規職員が極端に少なくなっているようですが、そんな時代だからこそた働くものの立場でまとまって、つまり団結して働く者の意見が伝えられなくてはなんて思うのだけど、どうなのだろうか今は。晴れた5月の青空に~なんてすっかり分断されてしまったですかね。以前は自宅でも何株か咲かせたのですが、関東の...5月に入りました。
「君子欄」が丁度咲いています。「温州みかん」も花を付けて、これから秋の実り迄長く成長し続けていくのでしょう。今年の春は、或いは今年も春は気候が定まらないです。大型連休ですが、勤務時代と違ってだから何かをしようとかの実感はないな~。久しぶりに図書館に行きました。暫く小説を読んでなかったので読みやすい東野圭吾作品を二つ。借りてきて読書一覧を見たら「夢幻花」は令和元年に既に読んでました。でも借りたという事は読んだ記憶が無かったのだからと少し読み出したら黄色い花云々が出てきたやはり読んだと追確認でした。「危険なビーナス」は初めてです。目が疲れるからと小説を読むのは封印していた感が有りますが、読み出せばやはり面白いです。図書館への途中に友人宅が有るので花の画像を収めました。花はやはり綺麗ですね。5月は薔薇の季節です...久しぶりに図書館に
先日、グリーンセンターで収めた「シャクナゲ」です。今年はシャクナゲの花が咲いているのをよく目にします。気候がこの花には向いていたのかな。昨日は気温があがり風も強く、前日にしこたま飲んだのでひねもすだらりと過ごしてました。外に出れば電車に乗ったりで動きますので足腰も使います。そんな後は寝て明け方に成ると足の甲が攣ったり脹脛がこむら返りの様に成り痛くて目が覚めるなんて事も度々です。やはり足の筋肉が付くというのか、鍛える時の反動というか、難儀な事もおきます。齢を重ねて寝込んだりするとやはり中々元には戻らないというか筋肉の衰えを戻すのは大変な事ですね。もうほとんど終わった椿の名残花。これから新芽を伸ばして来年の開花に向けて成長期に入るのでしょう。大型の連休で各地に賑わいが戻ってきた感の報道が盛んにされてます。自分...明け方から降り出しました。小雨だけど。
ひっそりと咲きだしてました。やはり季節は春なのでしょう。蜜柑の花も。ぎっしりでなくパラパラですが、実に成るかな?日中は温かいけど朝晩は涼しくというか寒く感じるほど。クシャミが出ると、花粉症か軽い風邪かあるいはコロナ?じゃないだろうなとここ何年かクシャミは周りを憚るし、心配になるのです。午前中は福祉関係施設に伝票の受け渡しに。午後はOさん方に月例訪問。もともと農家さんでしたので何かしらの花はいつも咲いているのです。「シャクナゲ」が綺麗に咲いてました。今年はシャクナゲが良く咲いているようです。何とも良く肥えたネギ坊主。これも花って言って良いのかな~?。今朝も良い天気。これから近隣市に業務で出かけます。そしていったん戻ってから夜は懇親会に成る予定。朝早いのは忙しない。日中は温かいけどね~。
昨日は終日の雨で気温も低くて、そんな日は怠惰に過ごしていた感じ。そんなことももう良いと思える年齢に。「シャクナゲ」が一輪咲いた。一輪とは言うもののシャクナゲは幾つかの花が集まって咲くので一輪という表現は変かも。前年に剪定を強くしたため蕾が極めて少なかったけど、来年はきっと沢山咲くでしょう。一年のサイクルで原因が有り結果ですから。午後にディスカウントストアーに飲み物等を補充に。最近は干しブドウを欠かしたことが無い感じ。鉄分等が補給に成るのでしょうし、人類は結構この乾したブドウを活用したのだろうな何て思いながらジンと、ウイスキーのあてにしました。今日は午前・午後と資料を収集に回ります。こんな良い天気ですから仕事しなくては。なんて、晴れた日は何となく気持ちも上昇です。さあ、晴れた。活動しよう。
何とも良く咲き続けています多肉植物の「八福神」です。先日の夏日の日から後戻りしてというか、ふり幅が大きくて、日中でも肌寒くすら感じてジャンパーを着てファスナーも上げた状態に。今年のこんな気候だからでしょうか、「菊」が咲いています。と、ともに「テッセン」も。春の爽やかさが好きなのだろう「ミセバヤ」も面食らっているのではなんて思ったり。それでも「マユミ」はたくさんの蕾を持ってます。椿の鉢上げ、植替え、それと根を切るのだから枝の剪定も。こうして鉢植えにして咲かせれば咲いた時に室内にもちこんで花弁を痛ませずに長く花を楽しめるでしょうから。今日は雨。終日の雨の予報。植え替えた椿の鉢には優しい雨に成るかな。用事は電話で済ませよう。気温の寒暖が激しくて
「テッセン」も散り始めてます。確かに温暖化が進んでいるというか、季節が早く動く様になっているのですね。クマガイソウは今日見たらもうすっかり終わってました。以前は5月の連休頃がピークだったのに。ただしエビネは咲いてましたが。九州旅行中は関東でも夏日でとんでもなく暑かったようですが戻ってからは涼しいというより肌寒い程です。散歩して感じるのは大分と調子は良いかもって。でも、自転車を伴わないで行くにはまだ自信がない。15分程度は大丈夫になったかな。その時の具合にも因りますので。でも訓練して30分、そして1時間は続けて歩ける様にしなくては。無理は回避して鍛えるってのは中々難しい処です。散歩で見かけた「ナンジャモンジャ」。確かに何だろうこの花はッて感じ。蘭科の花です。蘭科の植物は本来かなり逞しいのでしょうね。それに多...「散歩」でも汗ばまない
楽しい旅ができました。コロナ禍が有り、同窓会の旅は久しく出来なかったために今回はそうした旅が久しぶりでした。飛行機の搭乗するのも久しぶり、スマホでチェックインや手続き何て初めてでしたが。上空からの富士山も久しぶりに。でも、それには何時もわくわくします。宮崎空港はブーゲンビリアが一杯でした。黒酢製造元を訪ねたり食べたり焼酎のせいぞう藏を訪ねたり、窯蔵を見学したり、楽しい旅でした。指宿の砂蒸し風呂も最高でした。画像は無しですが、心の中に納まってます。旅行中は気温が全国的に高い日でしたが、今日はやや涼しいので、散歩に出て体調管理をしよう。そうしてまた旅がしたいので。飛行機からの富士山
気温があがって来た。今年は寒かったり暑かったり、中々丁度良いということが無いですね。順当に育ってます。午前中は業務関係で出かけたりしてましたが午後からは九州旅行の準備を。剪定後の「フランシーL」です。まだ、極大輪の花が咲きます。このは花気温等にかなり左右されますが今日は本来色かな。「エレガンス・シャンペーン」が今年はやっと本来の咲き方に成ったかな。気難しい処がある花です。早くから遅くまで咲きますのでそれだけでも良いかな。旅行用キャリーバックに積めて。ANAの予約した切符からスマホでチェックインまで進めて。これが慣れてないものでもう疲れる事。旨く搭乗できるかな不安も。まあ、その時は聞けばよいか。バックを預けるのはどうなのかなんて心配もですね。だから早めに行きましょう。成れない事は、スマホの操作では肩が凝りま...お出かけ準備等々
久しぶりにブログに触りました。パソコンを買い替えたり、またいろいろ忙しくしていて余裕もなく、新しいパソコンの使い勝手がまだ定まらず、デジカメ等からの画像取り込み方法も変わってしまい、進展が早くて戸惑ったりです。まあ、のんびりと構えていましょうかね。とりあえず入力です。春は気候が定まらない。