chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • AIの父とは

    AIの父という、のは誰か。検索をかけてみると、>AI開発の父は誰ですか?それは「アラン・チューリング」と「ジョン・フォン・ノイマン」です。合同会社Noteip代表。ライター。米国の大学でコンピューターサイエンスを専攻し、卒業後は国内の一部上場企業でIT関連製品の企画・マーケティングなどに従事。AIの基礎を作った天才、「アラン・チューリング」と「ジョン...>AIは誰が作ったのか?1950年:AI(人工知能)の概念が誕生AI(人工知能)という概念の起源となったのは、イギリス出身の数学者である「アラン・チューリング」が執筆した論文『計算する機械と知性』です。2024/02/08AI(人工知能)の歴史について年表を活用しながら時系列で簡単に紹介>AIの始祖は誰ですか?AIの歴史は1950年に遡ります。イギリスの...AIの父とは

  • しり抜け

    聞いた事尻からぬけるというような言い回しだったろうに、いつごろからの慣用句か、それを滑稽の句に詠みこんだと思われるのだが、果たしてそうか。かつてコラムに触発されて、>そこでこの滑稽は学問をし続けよということになるのだけれど、しり抜けまでの解釈で終わってしまって、蛍を袋に入れてまで明かりをとった夜に日を継いで学問をし続けろ、蛍が飛んでいるではないか、というようなことを言ったんだと、わたしに思うと記したことがある。ググると検索の3番目に出てきてビックシである。学問の端くれにいて40年余りを過ごしてきた。正確には1978年に研究職について停年後の退職になったのは2021年と、その後にまだ非常勤でのことはあるものの、大学からの通算では55年、院生になって50年をと思い起こせばその一筋にはいまに至る脳の使い方であろ...しり抜け

  • AI法

    AI規制を2回にわたって記事にする。日経新聞のAnalysisページ、26日27日付。運用次第で革新を阻害も、と見出しにする、AI法というのがあるそうだ。これは通称になる。もとは、AIの包括的なルールを定める規則という。欧州市場でAIシステムを開発、提供、利用する事業者を対象に法的拘束力を持つ規制案がEUで、法案の成立は2024年春にもという見通し。なかでシステミックリスクの概念を引用する。システミックリスクとは、公衆衛生、安全、治安、基本的人権または社会全体への悪影響を実際に及ぼした、または及ぼすと合理的に予想される、リスクのことと見える。事業者が守るべき義務を取り決めようとしているが、機械学習用のデータベースとなる著作権問題が深くかかわることになる。EU内の規制はリスクの範囲が広くさらにコンテンツなど...AI法

  • 人間脳とAI能力

    携帯電話とスマートフォンとこのネーミングでコンピュータのの端末機能を表す。ケータイはモバイルとして道具をイメージさせるが、音声、カメラ、記憶媒体としてもウエアラブルの大きさ軽さ扱いとなるとそれは人工頭脳を身に備えるようなことになる。アナログの思考でデジタルを受け入れようとしきりにその原理を追う。通信のこととテレビであるということと、遠くを見るそこでリアルに聞くというのは距離があるんだと感じさせてかろうじて機器に手段をゆだねるというのがわかる。AIがその技術展開によって、することはこれはなんであろう、電気のことになるのか、計算速度の精度のことになるのか、マシンがフェイスを持つかのような、まだそのような人間には至らない、が、言葉による応答が文章では対等にするかのようになってきて、これはすっかり騙されるのである...人間脳とAI能力

  • 人工知能と深層学習

    AIの記事が目に付く。生成AIとその応用、これまでの人工知能とはその成果となる生成が目に見えて異なっている。しかし、オープンAIにしてもその機能を契約によって取り込む、それはまた必要とする企業のデータなりを入れるわけだから、その費用はどうなるかと、例えば学校教育に活用する例などをニュース報道される、その運用である。企業の実装費用を示すサイト見ると、https://aismiley.co.jp/ai_news/ai-development-price/AI・人工知能の導入費用相場は?実装から運用の流れとコスト最終更新日:2023/12/15>コンサルティングには約40万円〜200万円PoC作成の費用は約100万円〜400万円であるケースPoC検証、PoCとは「ProofofConcept」を略した言葉コンセ...人工知能と深層学習

  • AIが持つ道具

    電子計算機とのなれそめは何年前になるか。そも計算機というのでなくてコンピュータと言って計算をするツールに違いなくてもデータがなければただの箱と揶揄するようなころである。1970年代末に職を得たときに研究室に置くかどうかと始まった。それは事務用に設置するおおもとのマシンがあってそこからLANを引くようなことであった。アローンで使うには先の言の通り、いまから思えば海とか山とか物の行けもわからないのであったから、計算機はメモリーとその処理によって人によって使われるのをまっていたかのようである。そしてWWWのプロトコルがHTTPでコンピュタの世界をつなぐことになる。1989年から1991年にかけてティム・バーナーズ=リーとそのチームによって開発されたと説明があるから、それまでTCPおよびIPプロトコルから格段の使...AIが持つ道具

  • 節目というか、伏目だろうか

    雑誌が届いた。Will4月号とは、購読をやめて再開、日経新聞と同じパターンで、もとのまま。ともに読む深度が変わった。右翼左翼と色分けをする記事が満載、ただし右翼だという、そういうのでなく左翼を明らかにする言説で日本の局面を知らせる。なかで門田隆将氏が投稿する記事には恐ろしい予測が伝えられている。日中の友好歴史を侵略謀略と主張してきた氏のもとには情報が集まる。核爆弾で日本列島が消される、それには保有の7発で事足れりと動画を流布するというからすさまじいし愛国教育も対日攻略の天辺を見せている。日本への脅威はロシアの現実によるもの、北朝鮮の転換、有事は台湾魚釣島に尖閣と37度線越えか、広島で取り込むG7の変容は日本が好むところとなったように岸田首相は振る舞っている。ロシアとウクライナの戦いは3年目になり米大統領選...節目というか、伏目だろうか

  • 3連休

    雨がやみ陽がさして気温が上がった。しかし風が冷たい。体感気温も下がったまま。明日は晴れる予報で明け方2~3℃くらい日中は14℃ぐらいまで上がりそう、その日較差は10度となると、寒いか暑いかわからない適当である。連休3日目は雨の予報が出ている。都心は4℃、最高気温が。ニュースでは3℃までしか上がらなかったという風景、観光客が震え上がっていた。ぞっとするポンチ絵である。フィナンシャルタイムズ「世界的プーチン礼賛」の愚と題して、チー・フォーリン・アフェーズ・コメンテーターギデオン・クラックマン氏の文章に添えられている。FergasoonイラストJamesFergusonと見える。23日朝刊日経紙面、オピニオンページ、そこに、横笛吹くプーチンにトランプが踊り習近平がまじめ顔で行進に続くモディの颯爽とした足取りその...3連休

  • 一意専心

    人工知能のニュースが相次いで目覚ましいGPTの進歩を見せるかのようである。AIによる、その仕業とする成果は、あくまでも脳の真似事であるからアートフィシャルの語感を造花のような脳と見るのがよい。一意専心をふと思ったので、人間脳の知のひらめきと鬼神にみる仕業をこの造脳にたとえると面白い。つまりAIが学習すればするほどに知における心の集中にはかなわない脳の働きが君主ならぬ人間にはあるのである。一意専心四体既正、血気既静、一意摶心、耳目不レ淫、雖レ遠若レ近『管子』巻第16・内業第49成句と4字熟語と、その違いをみるに、日本語ではこの字面によって、一つのことに気持ちを集中させるというにとどめて、その解釈がいわば日本語にゆがめられている。ゆがめるとなると、表現にすればその意味内容のとり方にあるので、日本語に用いた文脈...一意専心

  • 多様性の時代

    民度とは生活実感のことであるようだが、それを現れとするその国の民人の文明程度である。日本の生活はその点で私たちにとっての民度として保たれるようなことがある。そこで、>国民や住民の生活程度、また、経済力や文明の進歩の程度。「—が高い」という辞書義にある進歩の程度というのが何かというので気になるところ、遠からじ外れずで思うことがある。それを思い出す。ニューズウイークのTokyoEyeという掉尾にある文章から、最後のページにあると書けばいいのだが難しい漢語を使って、ここに筆を振るう執筆者の主張は貴重なものと拝読してきているので、その話題に触れて2度の指摘に思うことがあったわけである。最新号の、ミス日本の辞退とマスコミの責任、と題してフランス出身のジャーナリストのものが秀逸であった。ミス日本コンテスト2024でグ...多様性の時代

  • 日本人の民度

    人手、人材そして人力に不足がはなはだしい。人間業のなくなる日本となって、人口減は如実にあらわれている。人の民度にみる組織の劣化がある、20年とかも、もっとか、教員同窓とか校長会とか市教委の上納にあきれて。議員の愚鈍に納税意識が見えない、税金をもらうことに寄付をもらうことにそれを隠したつもりで。政治家についてなんとかしなくてはどうにもならないような、国民はしっかりと国を支えている。https://www.jice.or.jp/knowledge/japan/commentary05国土を知る>意外と知らない日本の国土>人口減少していく日本日本の人口は、明治時代から100年間で3倍になった日本では子どもの数が減って、高齢者が増えている世界ではアジアやアフリカの国々の人口が増えていく日本は世界のなかでも高齢化が...日本人の民度

  • どうなっていくのか

    14、21、24というポイントが内閣の支持率、毎日、朝日、読売と世論調査を行って、岸田内閣の現在を占う。検索トップにはグーグルだけれどNHKを載せて、軒並み2割台の支持か。内閣支持25%、不支持58%(NHK世論調査)NHK世論調査内閣支持率政党支持率毎月の最新情報https://www.nhk.or.jp›senkyo›shijiritsuさきの14に対する不支持は84ポイントと見える。毎日の解説では、>調査方法が異なるため、単純比較はできないが、内閣支持率14%は、2009年2月の麻生内閣(11%)以来の低い水準。また、不支持率が80%を超えるのは、毎日新聞が世論調査で内閣支持率を初めて質問した1947年7月以来、初めて」https://news.yahoo.co.jp/articles/bd1a84...どうなっていくのか

  • ナワリヌイ氏

    確プーチンとなる予想のロシアの大統領選挙は3月にある。その1か月前に流れてきたニュースは、ナワリヌイ氏獄中の死亡。またしてもロシアで起こることが民主主義を震撼させる。>ミュンヘンで開かれている安全保障会議に出席していたナワリヌイ氏の妻ユリアさんは同日、満場のスタンディングオベーションを受けて登壇し、「プーチンと彼の政権は常にうそをつくので(訃報を)ただちには信じられないが」としたうえで、「(訃報が)もしも本当なら、プーチンと仲間たちに知っていてほしい。連中がロシアと私の家族と夫にしたことについて、裁きを受けることになると。その日は素早くやってくる。あの独裁政権とプーチンは、これまでのあらゆる恐ろしい行動について、個人的な責任を負わされなくてはならない」として、「私たちにしていることについて独裁政権を罰する...ナワリヌイ氏

  • Society5.0

    情報社会のあとにくる生成AIの技術がもたらす社会のことかとおもいきや、なにやら難し気なSociety5.0という、カタカナでもないからこの表記のままに考える。平成28年にできた基本計画と見える。1995年科学技術基本法第5期と5年ごとでもう20年。そして改組となっているCIST。CouncilforScience,TechnologyandInnovation色々見ていると、超スマート社会というのがあった。ストリーミング動画は時代遅れの情報のような内容に見受けるが、未来社会なのだから描けないことなのだろう。内閣府共通ストリーミングSociety5.0‐未来社会‐動画https://wwwc.cao.go.jp/lib_006/society5_0/society5_0_mirai1.html、内閣府共通ス...Society5.0

  • アジャイル

    アジャイルAgile「素早い」「機敏な」「すばしっこい」「明敏な」といった意状況の変化に対して素早く対応することアジャイル開発アジャイルソフトウェア開発https://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/aa/agileアジャイルの定義2001年、著名なソフトウエア開発手法の提唱者17名がユタ州の山小屋に集まり、各手法に共通する信念をマニフェストとして記しました。これが、アジャイルの定義である「アジャイルソフトウエア開発宣言(アジャイルマニフェスト)」※です。マニフェストの中には、アジャイルソフトウエア開発の4つの価値と12の原則が書かれています。※https://agilemanifesto.org/iso/ja/manifesto.html2021/03/12掲...アジャイル

  • もしトラ

    3月5日のスーパーチューズデー米国第一主義保護主義同盟軽視あの時代が繰り返される日本経済のプライマリーバランス地域世界のデカップリング確トラが、だめトラとなる情勢をもしトラ、多分トランプ、ほぼトランプと米大統領選の行方を話題にする、当選確率がどれくらいかと予測する表現に70%をあげて、そうなってしまった時の日本の防衛を考えなくてはならないという話である。3Aのチーム、阿部チームとか、それがもう期待できない。タイトルに、相当覚悟を決めなければならない、とすると、どうなるだろう。「もしトラ」から「ほんトラ」へ「本当にトランプ大統領に...Yahoo!ニュースhttps://news.yahoo.co.jp›articles2日前—日本経済新聞コメンテーターの秋田浩之が2月13日、ニッポン放送「飯田浩司のOK!...もしトラ

  • 弔う

    きょうは師の命日である、21年2月14日と知る。供養を申し上げる。ご縁は直系の教えを受けた会に加えていただいたことにある。インターユニバーシティの考えをしめされたころ、1950年代半ばである。大学院の学生、博士課程の学生の集まりであった。1975年のこと、大阪のとある会館の会議室であった。それから会のメンバーとして加えていただいた。インターの名のことを借りれば京阪神の大学に出講されていた師の呼びかけでその末席に座ることを許された幸運であった。本流と傍流の思いがあるなかで切磋琢磨する皆さんについていくのが必至でそれから、何回目からの参加であったか、お開きとなる88回になるまでの会員だった。直系の思いなどというのには師の令室、実はわたしの恩師である、そのご縁でまた指導を賜っていたからである。いわば同業の研究者...弔う

  • 批判の要

    批判文法は日本語文法について書く。その基本は国語文法の規範による。むずかしい議論はこの批判文法の提示によるので、まずはその日本語文法の輪郭となるように書く。批判のこと、良い所、悪い所をはっきり見分け、評価・判定することと見える。批判1日本語文法単位「文章」批判2文節と語批判3連文節を分節批判4主格主語を規定批判5「太郎には才能がある」語、文、文章という文法単位とする説明に品詞論構文論どまりの文法である。品詞論は語法に過ぎず構文論は句法にとどまる。シンタクスを以て文の意味とする解析は文章単位を見てこそ成り立つものである。文節を教科文法で分かりやすく文法分析をする功績は大であるから、文法の語を議論して文節を有効な単位と認め直さなければならない。形態論を以て文節を見るなら統語論とのかかわりで日本語によりわかりや...批判の要

  • 人工知能、大食い

    人工知能の訓練期間とは何か、AIが学習するためのコンピュータ稼働に要するものを電力量などに換算するとどれくらいになるかというニュースである。すでに訓練を終えたのか、これはまだその途中にあるものなのか、AIというものが紙くい虫ならぬカミ食う巨大なマシンであったということをどう知るべきだろうか。この神ならぬカミとは雷に象徴して電気のパルスである。>いまAIは、画像認識や会話、高度なゲームでの勝ち方、クルマの運転方法などを学習しており、目覚ましい成果を日々上げている。だが、こうしたあらゆる進歩には、アルゴリズムを開発、訓練するための膨大な計算能力と電力が必要だ。>最先端のAIが必要とするエネルギー消費量は、このところ急上昇を続けている。OpenAIが発表したデータによると、過去数年間における重要かつ画期的なAI...人工知能、大食い

  • AIの電力消費量

    AIをもっと使おうと能天気に言ってきて、その関心事になる話題があった。コンピュータ電力にかわる培養脳を用いた計算方法の開発という話、なんだろう、これは、コンピュータに脳細胞を移すのかと読んでみて、オープンAIの学習について電力消費には、250世帯の年間消費電力量に相当するという研究がある。GPT-3が学習に必要な電力量は1000メガワット時人が20歳までに使う脳の代謝エネルギーは3.5メガワット時その消費量は3百倍にもなる違いがある。AIを使うたびにコンピュータをぐるぐる回しているとか、どうにも、あのできたてのころの給与計算をしていた巨大マシンが稼働するイメージに戻ってしまうTransformer深層学習は電力を使うというのは、巨大なコンピュータを動かすイメージとなる。それが人間の神経細胞、幹細胞で培養す...AIの電力消費量

  • 奇なり妙なり

    日本語は1000年かそれ以上に、正史の記録で言えばおよそ1700年に及ぶ歴史がある。その経緯でひらがなによる日本語発音を工夫定着させた。カタカナは同時期に外国語音を写し取った。外国語は大陸の言語を主に文字としてとり入れた。漢字と仮名の呼称として、真名仮名はまなかな、名は字として真字仮字という理解である。そして仮名による表記と漢字による文字を学習して日本語を形成する。漢字語による、それは漢語であった、文章を文法の範としたのである。7世紀から9世紀までにその文字は語彙となって、その表現に対応する仮名文字の文章を10世紀から13世紀に、作り出している。漢字表記の文章、仮名文字の物語、それは混淆して新たな日本語となる。そのころに日本はニッポンであったか、ヤマトであったか、その読みを知るのは万葉集の表記に見える訓詁...奇なり妙なり

  • 大疑問

    踊り字はそれだけでは読めないのに何と読むという質問が合わないと新聞広告を見ている。その答えにはまた、広告でそのまま同の字点としている。出版社のコピーだから本は実際にどう書いているだろう。柳の下に2匹目を見つけたか、ドジョウがにょろにょろ。コピーを確かめるべく広告サイトに行くとあとがきのような宣伝もついていたから引用しておこう。1冊目を読んだときにばらばらの書きように、国研らしからぬと眠くなってしまった、とは真逆だったのだが、つまらないとつまりはつまってしまってつまるところ感想にならなかったが、その出版経緯を知るような、こたびの2冊目である。さて踊り字は検索スニペットならぬOxfordLanguagesの定義で解説の通り。>同じ字を重ねるとき、下の字を略したことを示す符号。畳字(じょうじ)。おくり字。くりか...大疑問

  • もっと使おうAI

    AIをおそれて、ありがたがって、便利な道具にしようとか、悪用されれば偽情報の巣窟となりそうだし、著作の権利はどうかなどなど、AIに学習提供するかどうかと情報発信のデータを持つところは流用の懸念をする。コンピュータ言語の仕組みで言えばメモリーに蓄えられたものはもはやだれのものでもなくそれを権利がどうだの書いたのはだれか私だとかで境界を設けたいのはビジネスに絡むからでもあるしなによりも便利ツールになるとマシンは責任を取らない、取れない。無料サービスだけで分かったようなことを書くのもよろしくないが。ホームページを作り始めてそのもとをタグで書いてみたりワープロに画像を入れてみたりムービーをネット上に挙げてみたりといろいろとしてくればAIがすることの大変さは計算力によるとか通信処理速度にあるとか大容量の転送だとかで...もっと使おうAI

  • 人工知脳

    AIエーアイと、なじみにくい言葉である。人工知能というには学習機能でまだまだだったのが、機械学習とか深層学習とかいって、少しは使えるのか、電子頭脳は計算による処理で使える、その応用があって、部分的にせよ、そういえばなんとなく、電脳となるが、画像で500000枚の写真を記憶して病理判断つまり診察するとかでそれってAI、人工知能と言えるのか。1956年に米国の計算機科学研究者ジョン・マッカーシーが使ったことば、AIAI人工知能と訳して、エーアイと言っている。ArtificialIntelligenceアーティフィシャルインテリジェンス>たとえば、機械学習においては、大量のニンジンとジャガイモの写真をコンピューターに入力することで、コンピューターがニンジンとジャガイモを区別するパターンやルールを発見して、その後...人工知脳

  • 批判日本語文法

    ウイキペディアの文法、文、文の成分、主語の項目を読む。批判文法は日本語文法について書く。その基本は国語文法の規範による。むずかしい議論はこの批判文法の提示によるので、まずはその日本語文法の輪郭となるように書く。さきの項目に見える内容は広い立場による文法論議があるので日本語文法に及ぶところを参照する。しかし批判にあたる説明は焦点があるのでそれによる。文法の項目に次が見える。>文法(ぶんぽう、英:grammar)とは、言語の体系、およびそのモデル、およびそれをもとにした、ある個別言語の話し手が従うべき規範である。文の成分(文要素)詳細は「文の成分」を参照主語述語目的語補語関連項目文法学文法理論四大文法(日本語)--山田文法・松下文法・橋本文法・時枝文法現代日本語文法学校文法規範文法伝統文法機能文法実用文法一般...批判日本語文法

  • 批判文法

    批判文法と言うと文法を批判すると読める。しかし、これはネーミングとしてありそうであるが、この語序では用いていない。文法批判と言うとこれまた文法を批判すると読めそうであるが、日本語では、文法の批判、文法とその批判となるようである。このように語句として並べてその意味内容をとらえるにもとくに分析することがないか、次のような言い方で解釈することになる。文法批判とする用語また語句として次のように検索でヒットする。三上章の文法教育批判学校文法批判英語文法批判伝統文法批判山田文法批判これを察するに文法批判には文法がまず特定された体系としてあって、文法とする対象が学説、個別の文法論、理論体系のものと見える。やはりそのとらえるところの、つまりは文法の批判、批判することとなっているようである。この文字、漢字4字となる語句の語...批判文法

  • 活躍を祈る

    新聞記事に写真入り、高齢の画家の活躍を伝える。その横に長男として見える。おお、彼でないかと。そうだ、そうである。中央省庁に出向するとか、専門にする知識を生かしてのことと推察し、その活動にご母堂とのともにある草の根国際交流があった。その昔に研究に鬱ツとしていたのを背中をそっと押して切り抜けたことがある。その後に活躍は変わらず元気な立ち居に見える、若返ったかな。わたしには高校教員で文科省に出向、中学校長で文科省にと、教え子がいて、その後の詳しきことは知らずとも、元気に地元に戻っての教員生活に、そろそろ節目が訪れる方たちである。これからもあり、して、その写真のほほえましさに健康で何よりと願うばかりである。活躍を祈る

  • 二律背反

    どちらも命題になるのは、二つを生きる困難がある。antinomy哲学では相互に矛盾する命題、定立と反定立日本はこの二つに常にあっていずれをも成立させる困難がある。核廃絶と核抑止のはざま、国家財政に経営理念の税、民主政治か専制権力かにおける自由と統制と、言語においても日本語と国語がある。二律背反

  • 鬼は外

    福は内、無病息災を願う。邪気を祓い清めた追儺の年中行事から、鬼は外とは、鬼やらい。恙なきことが福なり鬼やらひ西出俊子酸漿200805目に見えぬ姿なき鬼やらひけり中緒和子酸漿200905戌年に生れし歳月追儺かな湯上稔子春燈201805近くの神社で豆まき。福券面は400円とあり。夕闇迫るうちに人々こぞりて福引に列をなす。さてこれから豆まき会場へと入ろうとして、そのときに、待つ順に撒き終えて靴を探す子供がいて見れば靴下のままに土間を歩く様子にサンダルを持ち来る神社のかかりに靴を違えたと年寄りの現れその履いた黒靴には子供がそれを見てあったと小声で言うもどこに置いたかとさきの老婆の探す姿の入れ替わりに隅の取り置きをこれと履いてみて首をかしげて文様のあるを確かめこれだわと安心したように履いて・・・やらいの鬼が外で悪さ...鬼は外

  • 入試だね

    さて事なきを得て、メールには確認の知らせがあった。振り込みはコンビニにでもできるから振込用紙を印刷しなければ、あるいはレシートの発行を紛失していれば、これは手掛かりがなくなる。日付があればそれを問い合わせることができる。わたしの件は年末の業務と年明けのその確認ができていなかったのだろうと想像するが、電子によるやり取りの便利さは、記録にないことがあるとしたら、数字だけが口座から出たり入ったりと通貨紙幣のない時代の用心となるものは、しっかりと記憶する日付だということになる。電子の証明はその分秒刻みにある。その購入した書籍は、読後感でも綴ってみよう。入試だね

  • 令和6年如月朔

    本屋から支払い請求がメールで届いた。昨年12月に購入したもので、暮れに振り込み済みだったから、それを確かめてーーよく本を買って付けにしていたころが懐かしい。もう買わないと決めてそれでも実は買ってしまった。出版社からの年末セール。2割引きだったから。それで、30日の切りで銀行から支払ったと、思い込んでいるので、ここに請求が来たのは領収書を要求していたからだった。もう領収の証明は特になくてもよいのだけれど、納品請求の書類に振込先があったのでそこに払えばいいんだろうと思っていたから終わったと思っている。そこへ、領収書の発行のために再度請求とあるから、それはどうもメールの文面によると帳簿で確認が取れていないとか言ってきているのをみて、暮れの、明けてのことと、処理が進んでいなかったのだろう。こんなことはよくあるらし...令和6年如月朔

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、現代日本語百科   けふも  お元気ですかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
現代日本語百科   けふも  お元気ですかさん
ブログタイトル
現代日本語百科   けふも  お元気ですか
フォロー
現代日本語百科    けふも  お元気ですか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用