chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • メディア

    日経記事を読む。新聞の話題を取り入れると、購読紙になる。変わらず、読むのは地方紙と中央紙という組み合わせをずっとしてきている。しかしそれはメディアの状況で変わってきた。中日新聞とは1978年来のこと、日本経済新聞とはさらに半世紀の購読となる。記事の媒体で読むのをデジタルにすることもあったりで最近は新聞紙を読まない、紙ではないデジタル情報をサイトで摂取することが続いた。これはいつごろかとなると購読紙として宅配は受けていたからそのサービスに紙とネットの抱き合わせをしてきた。どうもその様子でニュースのとり方も変わった思いが10年近くになる。こういうゴタクを並べるのも時代の移り変わりに生きて情報に翻弄される、いまにして思えばそれが顕著な時代になったように思うし、新聞社とメディアの情報のありかたが社会影響に大きく、...メディア

  • 共有知識の理論

    ゲーム理論に共有知識という概念をとらえる理論があるそうだ。commonknowledgeというから、常識という訳語もあったかなと思いつ、フリー百科で検索すると、たとえが出てきてクイズか、パズルとなると何ともややこしい。>この概念が哲学の文献においてはじめて導入されたのは、デイヴィド・ルイスのConvention(1969)においてであった。その数学的定式化は集合論の枠組みを用いてロバート・オーマンによってなされた。1976年、計算機科学者が一般に認識論理の問題、なかんずく共有知識の問題に興味を強めていったのは1980年代であった。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%9C%89%E7%9F%A5%E8%AD%98>ある事実について,全員がそれを知っている,全...共有知識の理論

  • フレーズ

    句を文法で捉えようとすると難しい。文法単位になる文からすればその規則性を句に見出すことができるかどうかで、語と語との連合で意味を形作るところまでの説明は実にその慣用に従う。ことばとしては意味内容をどうとらえて解釈するか。フレーズという借用のカタカナは意味を概念として説明するのか、用法として解釈するのか、語となにか、フレーズとはなにか。そこでその単位の切り方には文法で文を前提にした語の連続の中で切り取られることになる。フレーズとイディオムと、その用法からなるというのには、日本語の句と語句に同様である。名詞句、動詞句、さらに形容詞句、副詞句などとする、英語には前置詞句のほか、英語学にさまざま見える。日本語文法には修飾句としてまずは大まかであったから、連体連用のかかり方に語句がある。フレーズのカタカナ語に注意で...フレーズ

  • 動詞句

    句構造動詞句>1980年代の半ばまたは後半頃までは、動詞句を持たない言語も存在すると考えられていた。そういった言語には、非階層的言語(英語版)と呼ばれる、かなり自由な語順を持つ言語(オーストラリア先住民の諸言語、日本語、ハンガリー語など)や、基本語順がVSO型になっている言語(いくつかのケルト語派言語や大洋州諸語など)が含まれていた。現在は、生成文法の中にも、「全ての言語は動詞句を有する」と考える立場(原理とパラメータ説など)と、「少なくとも、いくつかの言語は、動詞句という構成素を持たない」と考える立場(語彙機能文法など)がある。ウイキペディア句動詞phrasalverb>句動詞とは、英語において、「動詞+副詞」または「動詞+前置詞」によって構成され、特別な意味を生じ、まとまって1つの動詞のように機能する...動詞句

  • 句構造

    日中比較というから、言語では日中対照だろう、と言うと、日英比較講座というのがあって言語比較が可能だと英語英文学研究者からバリアを張られてしまったことがある。ほとんどがそちらの畑の方たちばかりだからあきれて、抵抗をやめた。圧力というのは怖いものである。比較言語学と対照言語学と、その基本がどうであれ、立場を考えれば比較をする言語研究の手法とそれを比較研究から始まらない孤立言語であるという、そういうところで20年近くやって来た思いがあって、句構造は日本語にいう句にあてはまらないとさとすのは苦難の行となる。日本語に主語がないという主張をする人に前提となる文法観は英語文法の習得で出来上がってしまっている概念があるからもともと違うと言っても通じないし、はては、日本語に当てはめようとする日英対照に気づきが見えていない。...句構造

  • 句を知る

    句を知るためには古典漢文を繙く。中国語学習の説明のために漢文、古代漢詩の作法などが紹介されていて、非常にわかりよい。中国語スクリプトhttp://chugokugo-script.net/kanshi/rule.html#tophttp://chugokugo-script.net/kanshi/漢詩のルール・形式【絶句・律詩・押韻・平仄・対句・書き下し文】中国語のサイトに漢詩の解説http://chugokugo-script.net/>筆者は20年以上大学などで中国語を教えており、その経験をもとにした中国語の学習方法や、このサイトでの学び方などが中国語の勉強法にまとめてあります。句を知る

  • 句と文と

    句と文と、その違いは何か。句論、文論というと、それぞれに句と反愛華、文とは何かを定義して議論することになる。しかし句を文相当に見る考え方があって、それはなぜだろうかと改めておもいをめぐらせることになる。これを、日本語になると文法単位としての、別を言うことになる。句はフレーズ、文はセンテンスのとらえ方になる。ここで表記に用いるカタカナを言うのでは漢字の意味と異なる。句を文としてみるのは表現の領域で説明できることである。つまり、慣用句、名句などの、また古くから歌句としてとらえてきた。文句というではないかと、語句もある、とか、その用法を文法的にすると混ぜ返すような見方もできる。少なくとも、文法に見ても語と文との間で、句として用いるとらえ方がわたしたちにはあるのだろう。それはどういうものか。検索に、OxfordL...句と文と

  • 句の働き

    句の機能というか、働きとする。句点はそこで句だと働く符号だからである。句の働き

  • 句点は文の終止符号

    句点は句を切ることを意味する。ただ、句切れとなると用語に和歌文学か、現代短歌で用いる。句点を文の終止に打つという区切り符号の約束がある。ただし、この句は文を意味していない。日本文学が入れた用語で、もとはと言えば、漢文を読むときの句の切れ目につける符号というから、この役割は用途が伝統的である。伝統などと、それ以上に説明を要しないようなことで、転用したのは、>文章を書くとき、文の切れ目につける符号。特に、現在では、文の最後の字の右下に小さく添える中白の点。精選版日本国語大辞典よりと見えるように、文法の規則になるところ、この引用でも、現在で云々、というふうに定かに説明がない。約物として、これは印刷用語の区切り符号で、この用法はわかりよい。というと、実はこれも、中国文章の説明からなることである。ことは、句読点とい...句点は文の終止符号

  • 句点とは、キャッチコピー並みに

    LINEのやり取りでの句点の使用について若者の用法があると、ニュースに見える話題を。普通に思えばSNSにどういう言葉を使うか、記号はどうかなど。絵文字、デコメールをつくり出した日本文化と言おうか、日本語というか、そのいきつくところに句読法。それを拡大した解釈にする一字一句ならぬ一点終止?である。本来、区切り符号と言っていたものの、その姿に立ち返るか。メール、SNSと記号で送る感覚になってしまったのだろう。その語があるかないか、その文字を使うかどうか、それで記録の重要度なり、秘すべきを伝える、伝えないとした中国歴史書の文字遣いを連想させる。後世にどのように伝え残すかということであったが、その連想とは似て非なると思ってみて、まてよ、感情を込めるとかいうなら、そこにも憤懣がある訳でそのやり取りに、ガラケー世代か...句点とは、キャッチコピー並みに

  • ショコラフェア

    ショコラフェアにバレンタイン商戦はどこかへ行ってしまったというような、では、何か、チョコレート菓子の新作発表会である。2023年に同じく、コロナ明けで2024年は70万人があの売り場に殺到する前触れである。自薦宣伝の貝は抽選で入場券をゲットしなければならない。インタネットオンライン予約は寸毫、秒だった、その戦いから。パソコンを使っている手前、協力を余儀なくさせられて、ご褒美はその戦果にある高い、高いチョコレートのかたまり。ジェイアール名古屋タカシマヤhttps://amour.jr-takashimaya.co.jp世界中から選りすぐりの約150ブランドが登場する、喜びおどるショコラの祭典。ジェイアール名古屋タカシマヤにて1月18日(木)→2月14日(水)開催。R5年1月27日金曜日7℃曇りのち雨、雪バレ...ショコラフェア

  • あのころ

    あのころが時空に限りなく思え実践したことはいまでもパイオニアの誇りである。国文学教育に古写本の解読を入れた。源氏物語のベッポンを写真版で購読した授業を取り入れて演習にして教授した。昭和53年から10年、当時この授業方法は大学院の文書読解に相当していて、かなり意識したものとなる。陽明文庫本が複製刊行されてまだその本文の読みは行われていなかっただろうから。変体仮名と言われる書体を読み解くのは技術である。それほど難しいものではないが、何しろ源氏物語である。国文科の杵柄は恩師の変体仮名帖にあって書誌学と文献解読の実を上げる。そしてなによりも大学生の初期にすべくコミュニケーションのためのセミナーと言おうか、そのときはフレッシュマンキャンプと言っていた入学後の仲間作り合宿を実現させた。学科専攻の数十名を山寺に引率した...あのころ

  • 倍近い非民主主義国

    日経記事コラム、大機小機17日付、試練を迎えた民主主義国家というタイトルでコラム執筆は追分案である。ウクライナ戦争の膠着状態と言われる現在に意見を述べている。ウクライナ戦争は今年に望まない停戦を受け入れる様相を指摘して、そうなった場合には、露西亜の横暴を抑止できず露西亜に近い権威主義国家を勢いづかせることになると論評する。ウクライナ支援の行方を見ていると米国の予算削減とEUでの足並みが不ぞろいであることに懸念を示している。権威主義国家の挑戦と、2024年を見据えて、民主主義国家の試練がやってくると見ている。Lookingaheadtothechallengesofauthoritariancountriesand2024>スウェーデンの研究所が民主主義の度合いを「公正な選挙」「基本的人権の尊重」「言論の自...倍近い非民主主義国

  • 民主主義と権威主義の国家

    民主主義に対立する国家体制は全体主義であったか、専制主義をとる体制の国家であったか、民主主義が優れているという論理がとくになかったのだが、それでもいま全体、専制というのはこれまでの歴史でよい政治体制とは見られなかったところへ、自由と民主はガバナンスの精神に欠かせないものとなる。全体主義にはTotalitarianism、個人の自由とか社会集団の自律性がなかったし、その権利、利益を国家全体と一致する、国家の奉仕するように統制を行った政治体制で、日本もその歴史を経ている。個人主義と異なる、対立するものと見られてきた。それを権威主義体制の極端な形と説明されることがあるので、現代の政治の体制で権威主義の国家体制と連なるところがある。共産主義、社会主義がそのように見られる。グローバリズムが政治経済のキーワードになっ...民主主義と権威主義の国家

  • 権力格差

    権力格差という。そういうとらえ方があると見えるので、それはどういうことかと。貧富の格差を意味することが多い格差社会については経済、資本のあるところでその社会の偏った循環をイメージする。また、階級格差とそのものの表しからもある。その格差社会の指標が大きいか小さいかで相互を比較する理解の数値が、異文化社会の問題でなく、その構成員の社会固有のシステムをうんうんするのは果たしてフレームワークのとらえ方に沿うものであろうか。検索すると、ちょうど日経新聞の記事が強調スニペットでヒットした。記事で言及するホフステードの6次元モデルのに述べる指票らしい。異文化理解の指標、その尺度となるひとつにあり、どう説明されるか。>文化の違いを数値で表現するので、ある文化とある文化が「似ている」のか「異なるのか」を把握する>ホフステー...権力格差

  • あのころに

    予報によると、明日は今季、いちばんの冷え方になるようである。底冷えがすると、とどまるところを知らない冷えとなる。気節感が飛んでしまうなか、寒中は気圧配置と寒気の到来で厳しい。あの頃となると、いつごろか、考えてみて世代をとらえれば、この、その、あのとなって、どのと言う時期は話し手によることになるか、聞き手にゆだねるか、日本語のコミュニケーションでは30年を遠ざかれば、たがいのいつかとなって、そこであの頃が決まる。2020年代から30年をさかのぼれば、1990年代となるから、それからさらに先を聞き手は想像するし、聞き手は同じく自分の時間軸となる。1989年と聞いてその時期があの頃となるし、そこからまた10年刻みで振り返る。大体、そうなっていると考えてみて、この時代、その時期、あのころ、そしていつか、となる。1...あのころに

  • 国語国文学と日本語教育

    昔の話になる。わたしにとっての昔は10年前、そして20年30年とさかのぼる。思い遥かなる記憶でミラーサイトの方がふさわしい。しかし、すこし書いたので繰り返しになるようなことを書くと。渡航は中華航空と言って記憶違いとかもしれない、1984年の機内アナウンスはたしか英語であった。定かではないが、それは中国民航と言っていたので、それがCAACとして、1987年に体制改革で、上海管内東方航空ができる。当時は早々に文学部着任後のこと、北京の大学に交換教員として出張したのだった。専門家待遇、専家として滞在、おりしも国慶節は建国35年のとき、天安門広場で祝賀に参列した。それまで、1978年から取り組んだ日本語教育カリキュラム、その内容は中国研修生日本語に始まる。その次は転出して、社会文化学大講座、国語国文学教官となり、...国語国文学と日本語教育

  • 地域情勢

    最初の渡航は中華航空だった。次には東方航空になった。1984年に始まって、30年にわたってウオッチャーとなって往来した。2017年に出講が終わった。ただ、台湾にも2007年だったか、それから数回、旅行に出かけた。1978年からの日本語教育による因縁は変わらない。NHKスペシャル、”巨竜”中国が迫るを視聴、台湾総統選・市民たちの選択台湾の養殖業者の苦悩を描く。対中禁輸のなかで中国とどう向き合うか。番組がスペシャルを放映してすぐにニュースに切り替わった。総統選の速報では民進党が勝利、野党はそれぞれ敗北宣言をしたと見えていた。それから、民進党の勝利宣言、新総統の当選確実を伝えている。午後10時45分現在368万票467万票558万票となっている。“巨龍”中国が迫る〜台湾総統選・市民たちの選択〜初回放送日:202...地域情勢

  • 修行のようなもの

    正月が明ける頃のお仕事を書いてみよう。問題作り。国語の読みにふさわしい文章を選んで、読解をしてそのポイントがわかりよいものを選ぶ。そうだから問題になりやすい、なりにくい文章があって、書き取り、語釈にはレベルに合わせた重複しないかどうかで読み合わせる。この作業は年明けにある締めともなればいつも正月中のことであった。問題数によっては時間がかかる。文章をこれだと決めて、寝かせてみて、繰り返し眺めて、ポイントをどうするとわかるようになるか、わかりよいものを問題というからにはわかりにくくして出題することで類推、理屈詰めになるように、わかっていると何でもないのに、しかし文章のポイントであるから、いくつかの設問をおっていくようにすることが必要となる。だいたい3日あればラフにできてくるから仕上げを入れて5日、それを清書機...修行のようなもの

  • 講書始

    講書始、ニュース映像に見えたのは、NHKに映ったのは、言語、文化であったから、おやと思って検索してみた。確かにそうだったが、アカデミカ委員の連携者にあった、次の進講者である。役割後の提唱者で、放送ではその概念が採用されていて。>はじめに、日本語学が専門の大阪大学の金水敏名誉教授が、日本語では、会話文の末尾に「ますわ」とか「じゃ」などをつけて話し手の属性を示す「役割語」が他の言語にないほど発達し、小説やアニメなどで便利に使われる一方、課題もあることなどを説明しました。皇居で「講書始」天皇皇后両陛下日本語学研究者などから講義2024年1月11日放送大学大阪学習センター所長名誉教授というのは栄誉教授としての称号が照会される。ウイキペディアよりhttp://skinsui.cocolog-nifty.com/sk...講書始

  • アカデミー

    AcademyAwardsアカデミー賞となるとブログに話題となるグラミー賞、ミー賞、トニー賞、ゴールデングローブ賞などの検索語があって、楽しいしい話題の一つか。カタカナ語で見ると、アカデミーには、大学、研究所、学会、学院など、広く学芸に関する研究教育団体、および施設の総称、という語義があっていかめしくなる。おおもとに、語源をたずねて、ギリシアのプラトンが紀元前385年ごろ設立した学園アカデメイアAkadēmeiaに由来するというところから、ついで、中世ヨーロッパには1666年パリ、科学アカデミーAcadémiedesSciencesが創設、会員は20名で国王から俸給を支給という、ほかにもさまざま、日本には、1917年、大正6年に理化学研究所が設立という歴史がある。日本大百科全書ニッポニカ「アカデミー」の項...アカデミー

  • 成人を祝う日

    成人、成年、成年は成人年齢のことだから、法改正によって2022年4月1日からはその時点で18歳であれば成人となる。法律の上で成年者、未成年者の境となる。民法第4条で定められた成年年齢、明治9年以来,20歳であった、18歳で何ができるか。ここで飲酒喫煙など、公営競技である競馬、競輪、オートレース、モーターボート競走は年齢制限のままとなっている。養育費についてはどうなるか、子が成年に達するまで養育費を支払う、との取決めがり、それは扱いとしてそうなるし、大学生なら、22歳に達した後の3月までと明確に支払期間の終期を取り決めることになる。また、女性の婚姻開始年齢が18歳に引き上げられる。成人式が18歳か20歳か、儀礼式典であるから成年ですぐに式典とするか、各自治体がその実情に応じた対応をすることになっている。する...成人を祝う日

  • 124時間救出

    能登半島地震から5日、124時間を経て救出されたニュースに、良かったという思いに、90代の女性で、脈があり、意識もある、点滴で血圧も上昇しているという記事に奇跡的だと感じる。下敷きになったはさまれたところはどこだったろう、ニュースに映し出された空間は部屋のおしいれような四角い空間が見えた。ほかに40代の女性もはさまれたというが心肺停止状態になっていた。家族は避難しているというから、倒れているところには間一髪の様相があった。警察関係者「輪島市内は9割以上が圧死ではないか」石川県は7日、県内で確認された死者が128人になったと発表避難者は2万8000人1日から7日午後4時までに、能登半島沖や能登地方を震源とする震度1以上の地震は、計1158回観測124時間救出

  • 水族館巡り

    伊勢詣で、2日間の旅行から無事に帰った。きょうは鳥羽水族館の観光だった。改訂新版世界大百科事典「伊勢参り」>参詣者と神宮の間にあったのが御師(おし)であった。御師は権禰宜(ごんのねぎ)と呼ばれる神宮の中下級の神官の出身で,参詣の止宿の便や私祈禱を代行するとともに,定期的に各地の信者の間をまわった。室町時代に入ると畿内を中心に伊勢講,神明講が結成され,御師はその講員に巻数(かんず)や御祓(おはらい)のほかに伊勢白粉,櫛などのみやげ物を配り,代参者が参詣するときには世話をした。このようにして,神宮への参詣のことは中世末には広く民衆の間までひろまった。水族館巡り

  • お伊勢参り

    olor:navy;">伊勢詣でをした。初詣には熱田神社によく出かけるが令和6年は4日に伊勢神宮内宮にお参りをした。世界の平和と日本の安全を祈り家族の安寧と健康を願った。結構な人出であった。お伊勢参り

  • 抱負

    IT、AI時代になった。InformationTechnology情報技術ArtificialIntelligence人工知能技術革新、情報革命と、いささか用語には、「情報革命は、それに先立つ農業革命と工業革命の二者と相対的な概念である」ウイキペディアより、という時代がかったことであったが、IT革命と言われる時代が、次のようである。前出、ウイキペディアより。AIの展開は2022年の画期が生まれた。コンピュータの言語が飛躍したのである。しゃべりだして人造人間になるのも見えてきた。>一般的に知られるIT革命は情報技術(IT)が広範な社会需要に直結し、全人類の生活を大きく変えうるに至った1990年代末〜2000年代初頭を指すことが多いが、その革命の動きはITが発明された時から潜在的に進展してきている。新年の抱負...抱負

  • 令和6年能登半島地震

    ライフラインに、タイム72時間という人命救助のタイムリミットまで20時間少しとなって救助情報があって被害は拡大している。倒れた建築物に救助をする映像、何本ものつっかいがあって、そこに突如余震が襲って倒れた隙間から隊員たちがゾロと出てきた。なかに挟まれた人がいるという。背にはOSAKAの名がある。大阪からのPOLICE、警察救助隊である。迫る「72時間」、生存信じ懸命の捜索能登半島地震能登半島地震2024年1月3日>「出ろ、出ろ、離れろ」。3日午前、石川県輪島市のビル倒壊現場。現地に派遣された大阪市消防局の隊員らによる救助活動中、震度5強の大きな揺れが発生した。隊員らは一斉に声を掛け合い、退避。再開まで数十分の中断を余儀なくされた。現場ではさらなる倒壊を防ぐために金属製の棒を支柱にしており、この揺れに伴う衝...令和6年能登半島地震

  • 絶叫の次は

    絶叫に続く報道記者の話はさらに公共放送のゆえか。局アナの思いと地震被害の実体験では昨日と今日とで比ではないだろうに。ニュース画面に現れた記者だろう、彼女は立つのもやっとと見えていた。画面は灰燼に帰した現場である。日が落ちて暗い後方に焼け残ったとはいいがたい鉄骨の建造が塔のように見えてそれを指さして残ったのはこれだけと方向を示す。聞けばーー語りになる報道にあるのは原稿でない言葉を絞り出すかのようにゆっくりと、200棟あるこの住宅街はほぼ燃え尽きたと言い、煙と炎の映像に空撮の焼けてしまった棟のなんとそのうちの中で自らは帰省をしていたというからその実家も焼けてしまったのである。家についてのこと、くつろぐ間もなく地震に会い、そこで燃えるさまをもつぶさに見てしまったと、ことばにはこもる思いの激しさが、とつとつとした...絶叫の次は

  • 地震

    新年のニュースに地震、この地で揺れがしばらく感じられた、スマフォの警報が鳴ってすぐだった、何もできなかったが、アラートにはおどろいてなんだろう、どこだろうと。正月に襲った災害は大きい。津波が繰り返し来るというのは、どこではねかえるのか。午後4時10分ごろ石川県能登地方を震源とする地震志賀町で震度7の揺れを観測>気象庁は同22分に同県能登に大津波警報を発表するなど日本海側の広い範囲で津波に注意するよう呼びかけている。気象庁によると、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7・6と推定され、震源はごく浅い。地震

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、現代日本語百科   けふも  お元気ですかさんをフォローしませんか?

ハンドル名
現代日本語百科   けふも  お元気ですかさん
ブログタイトル
現代日本語百科   けふも  お元気ですか
フォロー
現代日本語百科    けふも  お元気ですか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用