ある課題を抱えて相談されて来られる方のお話をよくお聞きしていると、相談としてお聞きしている事象そのものよりも、ご自身のことで別の問題からその事象が起きており、それが実は根本的な問題だったりすることがしばしばあります。ご自身はそれに気づいておられず、なかなかこちらもそのことを伝えにくいというジレンマを感じることがよくあります。あるひとり親家庭の相談を、先日お受けしました。子どもさんのことでの祖団でしたが、行政の子どもさんへのかかわり方についてとても不満を感じているようでした。いろいろ聞いていく中で、じつは家庭そのものに問題を抱えていることもよく見えてきて、母親自身を精神面でがっちりとサポートしていくことが必要だと感じてきました。ひとつの問題でもその事象は突発的に起こってきた問題ではなく、ずっと長い過去をさかのぼっ...感じること、いろいろ…
あれ書こう、これ書こう、その都度そう思って意識しているのですが、いざ書こうとパソコンの前に向かうと、はてさて…。言葉を選んでいるうちに、考えている内容がどんどん整理されていくのはいいのですが、内容がやせ細ってきて「もういいや」と思ってしまい書くのをやめてしまうことがしばしばです。内容豊かにたくさん書き綴っている人のことがほんとにうらやましくなるばかりです。ただそういう時に思うのは、内容がやせ細ってくればくるだけ、実は考えていたことは内容の薄いものやったんやな、と感じることです。書くからには内容のしっかりしたものが書きたいと思うのですが、やはり自分の能力にはないものを望んでも仕方ないのか…とも思います(^_^;)ブログを書くみなさん、そんな悩み、ないですか???う~ん、書けない
「ブログリーダー」を活用して、やまじゅん通信 “きょうのヤマ場”さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。