chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
every word is just a cliche
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/14

arrow_drop_down
  • 久しぶりにデリック・メイ作品を聴き返してみた

    過日9月28日に渋谷・東間屋で披露されたMOODMANのDetroitTechnoSet(デトロイト・テクノ・セット)が素晴らしかった。久しぶりにまとまって80年代のデトロイト・テクノを聴いた。特にDerrickMay(デリック・メイ)の作品の独特さを再認識。初期のデトロイト・テクノはけっして良い音で録音されているわけではないので音に酔う感じの近頃のテクノの沼のような感覚は薄いのだけれど、リズムに酔わされてしまう。というわけで色々とデリック・メイの作品を聴き返してます。いまデリック・メイの最高作を選ぶとしたらこれになるかな?デリック・メイのDJといえばファンキーなグルーヴとリズムの抜き差しですけれど、その感覚が作品に活かされている感じ。この路線でアルバム作れるんじゃないの?InnerCity-Praise(MA...久しぶりにデリック・メイ作品を聴き返してみた

  • Paula McPheirson - Lift Me Up

    FACEBOOKではデトロイトで知り合った方々とも繋がっているのですが、そういうFBフレンズから「DETROITCLASSICS!」と教えてもらった一枚(と書きつつも誰から教えてもらったんだっけ?という有様)。PaulaMcPheirson-LiftMeUp(MilesDavisTrumpetMix)URのAssaultDJとしても知られるDJ=BuzzGoreeが1993年にオーガナイズしていたレーベル=NightGrooveRecordsよりリリースされた一枚。・・・って殆どの人にはチンプンカンプンでしょうが。音を聴いていただければ感じられると思うのですが、URの名曲「HI-TECHJAZZ」のプロト・タイプとでもいうべきGalaxy2Galaxyなコンセプトのコズミック・テクノです。MilesDavisT...PaulaMcPheirson-LiftMeUp

  • Wajeed-Ten Tones Down

    久しぶりにデトロイトの音(新譜)でビビッときたので備忘もかねて投稿してみる。<iframestyle="border:0;width:350px;height:470px;"src="https://bandcamp.com/EmbeddedPlayer/album=124984994/size=large/bgcol=ffffff/linkcol=0687f5/tracklist=false/transparent=true/"seamless>TenToesDownEPbyWaajeed</iframe><iframestyle="border:0;width:350px;height:470px;"src="https://bandcamp.com/EmbeddedPlayer/album=1249849...Wajeed-TenTonesDown

  • Larry Heard Live at Berghein

    2018/9/19にBelrinBerghein(ベルクハイン)LARRYHERADa.k.a.Mr.Fingers(ラリー・ハード)のライヴを観てきました。ベルリンに行くからにはベルクハインに行きたい!というかベルクハインに行くが為にベルリンへ渡航するって思うじゃないですか、そりゃ。日程を調整していく中でベルクハインのスケジュールをチェックしたところ、9月18日にラリー・ハードのライヴがあるというので、ここを中心に旅の日程を調整しました。先日のエントリーと同じく投稿は2019年ですが、日付を2018年にしています。バウンサーのドア・チェックが厳しいということでビビっていたのですが、この日のイベントは仕切りが別の会社?だったためか、前売りも販売していたので日本国内からネットを通じて購入。スムーズに入場できました...LarryHeardLiveatBerghein

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、every word is just a clicheさんをフォローしませんか?

ハンドル名
every word is just a clicheさん
ブログタイトル
every word is just a cliche
フォロー
every word is just a cliche

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用