chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シネマログ http://swyr1111.blog.fc2.com/

動画配信サービスで映画を観ては、自分の視点で採点しています。あくまで私見です。読書についても同様で、ネタバレありです!!その点、取り扱いご注意ください。

映画は、アクションものやホラーものが特に好きです。 読書は、自己啓発本やフィクション全般が好きです。

YORIO
フォロー
住所
湖南市
出身
室蘭市
ブログ村参加

2014/10/13

arrow_drop_down
  • オール・ユー・ニード・イズ・キル

    日本の作品が原作ですが、トム・クルーズと言うスーパースターで映画化したもので、死んだらリセットし、同じ時間を繰り返すタイムリープものです。僕としては、かなり満足しました。主人公のトム・クルーズはあっさり死にますが、いわゆる、「死にゲー」の設定を具体化しているので、内容が分かり易く頭に残りました。トム・クルーズは、文字通り「死ぬほど強い」&非常にかっこいいです。 今より未来の世界で、人間は史上最悪の...

  • ビューティフル・マインド

    この作品は、余りにも哀しい話と僕は受け止めましたが、自分のやっていることが戦争のために使用された人の悲劇を描いています。主演のラッセル・クロウは、余りにも有名ですが、本作品の主人公の演じ方が余りに凄すぎて、鬼気迫るものを感じました。ゴールデングローブ賞主演男優賞受賞と結果も得て、その後の俳優人生は、順風満帆に見えますが、その実、私生活はと言うと、映画で共演したメグライアンと不倫関係になるなど、何か...

  • ダブル・ジョパディー

    本作品は、意外と面白かったです。一番は、登場人物が少なくまた、ストーリーが明確だったと言うことが挙げられます。しかも、どんでん返しも巧みに仕掛けられていました。 当初は、好きなトミー・リー・ジョーンズが出ていたと言うだけで観る気になったのですが、結構感情移入ができて、観終わった後、「やられた~」と思いました。製作費$7,000万、興行収入$17,784万!は、伊達ではありませんでした。 リビー(演者:アシュレ...

  • ヘルドッグス

    岡田准一、坂口健太郎と、邦画としては有名な二人の共演で、本作を期待を持って観ました。結構なハードボイルドな社会で、この二名はうまく立ち廻ろうとしますが、中々難しいのも現実で、坂口健太郎は最後、死んでしまいます。題名からして、かなりの極道バリバリ社会に、興味津々になってしまいます。 元はと言えば、出月梧郎(演者:岡田准一)は、スーパーで働く女子高校生と仲良くなり、デートの約束をします。ところが、デー...

  • ツーリスト

    パリの街を颯爽と歩く女性、アンジェリーナ・ジョリー。彼女は、毎朝朝食を取りにカフェへ向かいます。そこへ彼女宛ての郵便物が配達されます。遠くから、警察が張り込んでいます。アチソン警部は、「奴からだ。」と確信しました。彼女が受け取った封筒には「AP」と刻印されています。そのメッセージの内容はと言うと、彼女への謝罪と今も愛しているということ、そして警察の監視を巻いてリヨン行きの列車に乗って自分に似た体格の...

  • JUNG_E/ジョンイ

    急激な気候変動によって宇宙への移住を余儀なくされた近未来の地球でのこと。暴走した一部のシェルターとの連合軍との長きにわたる戦争を止めるため、人工知能研究所は優秀だった傭兵の脳のデータを複製する実験を試んだ結果起こる出来事がストーリーです。 本作が10年ぶりの復帰作となった主演のソヒョン(演者:カン・スヨン)さんの遺作となっております。この作品が最後だなんて、人生って分からないものですね。 上記で書いた...

  • ライフ

    始まりは、極めて普通のSF作品です。地上約400kmにある国際宇宙ステーション(ISS)が舞台です。この完全に密室で火星で回収した未確認生命体と、6人の宇宙飛行士達との壮絶で絶望的な戦いを描いたSF「パニックホラー」作品です。世界中から選りすぐられた6人の宇宙飛行士たちは以下です。医療を担当するデビッド・ジョーダン(演者:ジェイク・ギレンホール)免疫官(感染症などに対する専門家)のミランダ・ノース(演者:レベ...

  • ローマンという名の男 -信念の行方-

    デンゼル・ワシントンも随分野暮ったい役をやったものだと思いました。6年前の作品ですが、彼が持っている演技力やオーラが全く見えない作品でした。それは良いことだと思いますが(デンゼル・ワシントンの演技が達者と言う意味で)。ローマンは、デンゼル・ワシントンが演じておりますが、ローマン自体、真面目な弁護士で、尋常でない程の記憶能力を持っています。世間にはびこる人権侵害や不正行為、司法制度の穴などに対して不...

  • 思いやりのススメ

    原題「The Fundamentals of Caring」を直訳すると、「世話の基礎」となります。「介護とは」と言う意訳になるかと思います。こんなにめんどくさいトレヴァー(演者:クレイグ・ロバーツ)をうまく付き合って心を開かせ、介護を全うしたベン(演者:ポール・ラッド)はすごい有能だと思いました。やり方が自然で、全く嫌味が有りません。それでも、やるべきことはやって、やらせることはやらせて、トレヴァーを部屋に埋もれていた偏...

  • アイルトン・セナ ~音速の彼方へ

    アイルトン・セナと聞くと、悲しくなります。僕の若かりし日のど真ん中に「生きた人」でした。過去形で書いているのは、1994年5月1日にセナが事故死して、もういない存在だからです。悲しみに暮れた日を思い出します。亡くなるまでは、毎回のフジテレビでのF1中継を楽しみにしていました。古館伊知郎の「音速の貴公子!」なにやかんやはうるさかったですが、若き天才は、あっという間に目の前を駆け抜けて戻らぬ人になってしまいま...

  • 7つの贈り物

    ウィル・スミスが演じたトーマスが選んだ選択は、余りにも悲しく、無惨としか思えないものです。自分が不注意にも殺してしまった人数と一緒の数だけ、その人(善人に限る)にとって、最良の贈り物をするというもの。この選択を選んだトーマスと言う男の壮絶な思いは、言葉を尽くしても言い足りないと思います。間違いなく、「自分の命を削って」彼らに贈り物をするのが目的となっています。そして、最後に死んでいきます。生きて行...

  • アイランド

    人の今の考えと言うか思考はどこから沸いてくるのでしょうか。例え、クローンを作っても自分では有りません。だから、自分は自分でしかなく、自分の臓器を変えて行き伸びるしか方法は有りません。自分が見る物や感じるものは、自分の中の自我によって生じますが、その自我が無ければ、同じ細胞でも同じ答えが出ないのは僕だけでなく誰でも思います。 それでは、自我って何でしょうか。そう考えていくと、ドンドン深い思考に落ちて...

  • ネイキッド

    最初、エレベーターで男が起きたところから始まり、意味が分かりませんでした。そして、それが、途中から何度もエレベータで起きるところに戻るので、「はは~ん、タイムループしているんだな」とそこまでは分かったのですが、「で?何がしたいの?」と言う疑問符がついてしまい、それは最後まで行っておしまい。と言うのが率直な僕の印象です。この男性、臨時採用教師として働いていたロブが、愛する女性のメーガンとの結婚をまじ...

  • レインメーカー

    マット・デイモンが出ている映画で、これまでで一番面白いと思いました。本作品が、「法廷もの」だったからかも知れませんが。家内が、「これ好きじゃない」と言う作品でも法廷ものであれば、僕は観ます。それで、「面白かったよ」と言うのが変に日常化しています。家内には、それが故に、僕が「法廷もの好き」と完全にすり込まれています。マット・デイモン演じるルディ・ベイラーを見ると、眞子さんの旦那さんの小室圭さんを思い...

  • クライシス・オブ・アメリカ

    この作品の影の主人公は、メリル・ストリープ演じるエレノア・ショーです。彼女が、名門政治一家出身で大物上院議員であるが故の画策で、本作品は恐ろしい陰謀を僕らに見せてくれています。とても、レイモンド・ショー(演者:リーヴ・シュレイバー)の実力が有るようには見えないし、お坊ちゃま育ちがまともに出ているので、とてもではないが政治家として一人では上には行けないのは明白です。湾岸戦争で英雄だなんて…。ベン・マ...

  • マネーモンスター

    そんなに複雑なストリー展開でもなかったので、楽しく観ました。しかも、ジョージ・クルーニーが主人公のリー・ゲイツを演じ、ジュリア・ロバーツがパティを演じていました。61歳と、60歳を超えているのにカッコいいし、役柄にもフィットしていて本作品は95分と短いですが、入り込めました。ジョージ・クルーニーがその存在感を感じるのは180cmと体が大きいのに起因しているとは思いますが、この濃い顔&良い男は忘れないでしょう...

  • ケイト

    日本が舞台の作品です。だいぶ、昔の何か中国じゃないの?と言うような風景とは違っていると思いました。日本がそんな古ぼけた街並みではなくて、繁華街などは世界有数の街並みだとやっと理解してくれた気がします。大阪が先ず出てきますが、僕も何年か住んだ街だけに凄く身近に感じました。ただ、大阪でこんな物騒なことが有るかなと言うのは素朴な疑問では有ります。ケイトは、メアリー・エリザベス・ウィンステッドが演じていま...

  • パニック・フライト

    何より、本作品は、レイチェル・マクアダムス演じるリサ・ライザートがキリアン・マーフィー演じるジャクソン・リップナーの脅しにビビりながら、飛行機から電話で、自分が勤めるホテルに泊まった政府高官を外から見易い部屋へ移し、海にあった釣り船から狙う為にホテルの同僚のシンシア演じるジェイマ・メイズに連絡を取りながらも、リップナーの目を盗んでその狙撃を阻もうとする作品です。内容は、至って分かり易く、登場人物も...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、YORIOさんをフォローしませんか?

ハンドル名
YORIOさん
ブログタイトル
シネマログ
フォロー
シネマログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用