chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
「世の中、ちょっとやぶにらみ」
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/09

arrow_drop_down
  • 「写真を撮るとは」

    個人が特定できないよう、後ろ姿を少し離れた場所からパチリ。またまたこのところ、学校の教諭による教え子の女子児童に対する破廉恥な行動が、世情を騒がせている。大人を信じて学校に通い、将来への夢を膨らませる児童の芽を摘むだけでなく、日本の教育行政の欠陥をさらけ出している気がしてならない。「再度教育を徹底して再発防止に努めたい」という校長や教育長の謝罪の言葉が空しいものに聞こえて仕方がない。それほどに不祥事が後を絶たない現実がある。しかも、最近の事案は、破廉恥画像や動画を教諭同士が撮り合って、グループの中で回し見するという徹底ぶりである。児童も保護者も学校を信じられなくなり、『子弟信愛』などという古来の信頼関係が断たれてしまいそうである。但し、こういった現象も、一個人の資質の欠落はあるにしても、社会全体の脇の甘さ...「写真を撮るとは」

  • 「傘の効用」

    半夏生の花暑い、兎に角暑い。朝から遠慮もせずにガンガンの陽射し。じっとして暑さをやり過ごすのは、それはそれで一つの知恵ではある。しかし、そうばかりはしていられない時もある。今日は久しぶりのグラウンドゴルフ練習に出かけた。ここんところ、メンバーの女性が内科疾患の手術入院などがあって、ご主人も付き添い。お二人が完全に練習お休みとなっている。それでなくても人数としては少ない我らの同好会。雨以外でも、人数が少なくて止む無くお休みを余儀なくされている。そんな中で「今日は出られますよ」と休み勝ちのメンバーから連絡が入った。それなら兎に角できる日はやろうと、汗を覚悟で5人で頑張った。5人の平均年齢80歳、決して無理のきかないお年頃ではあるが、ひとたび団地公園でラジオ体操の輪を作るとスイッチが入り、汗を覚悟でクラブを振る...「傘の効用」

  • 「文月ついたち」

    7kg級の大玉、間もなく収穫3kg級の小玉がゴロゴロ文月ついたち。何かと世情を騒がせた今年の前半を終え、今日から後半のスタート。いったいどんな一年として総括できるのだろう。半分楽しみ、半分不安。ことし前半は、畑づくりに本腰を入れたせいか、夏物野菜がおおむね順調な実りを見せている。特に、孫たちの歓声を楽しみに頑張ったスイカ作りは、久しぶりに努力の成果が見られそうだ。ただ、こういった自慢話は犬も食わない、猫も食わない、嫌われ話であることを承知で書いている。ま、季節の話題の一つとして取り上げた、という風にご理解頂けるとありがたい。ところで、7月を昔の暦では「ふみづき」「ふづき」と呼んで来た。7月と文月がどこでどう結びつくのか。一説には、七夕に詩歌を供えた風習から、七夕と文の関係が生まれ、今でも手書きの願い事を飾...「文月ついたち」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、「世の中、ちょっとやぶにらみ」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
「世の中、ちょっとやぶにらみ」さん
ブログタイトル
「世の中、ちょっとやぶにらみ」
フォロー
「世の中、ちょっとやぶにらみ」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用