J3リーグは既に後半戦に突入。20試合を消化し、残りは18試合です。 J3優勝という目標から下方修正し、POからのJ2昇格とした栃木SCですが、ここまで2連敗…
J3降格が決まっても、まだリーグ戦が2試合残されています。 その2試合で、1勝もできずに降格するなんて寂しいじゃないですか。ここは何が何でも勝利を奪い、来シー…
残念ながら、清水エスパルスのJ1昇格を見届けて、栃木SCのJ3降格を味わった第36節。 余りにも残酷な空間がカンセキスタジアムとちぎにはありました。 試合終了…
目標はJ1昇格でした。しかし、それに見合う試合内容、結果を残すことはできず、気づいたときには降格圏内沈み、そのまま浮上することなく、残り2試合という状況で力尽…
勝負の世界には、勝者と敗者が存在します。 栃木SCは、残り2試合を残して、J3降格が確定し、今シーズンの敗者になってしまいました。 J1昇格を目標に掲げ、田中…
絶対に、昇格に沸くビジターゴール裏を目の前で観る訳にはいきません。 それは同時に、栃木SCのJ3降格が決まっている可能性が極めて高いということです。 喜びと悲…
日曜日の清水エスパルス戦は、栃木SCのホーム、カンセキスタジアムとちぎでの一戦ですが、その試合、CLUB.T会員限定の「スタジアムツアー」が当選していました。…
日曜日の清水エスパルス戦は、運命を握る大一番になってしまいました。 考えたくはありませんが、どうしても考えてしまう事態。 ビジターゴール裏がJ1昇格に歓喜する…
今シーズンも、正田醤油スタジアム群馬に遠征して来ました。行きは国道50号を西に進む下道で、帰りは高速を利用して自宅まで。 勝点3に期待を込めて必死に応援したつ…
残り4試合にあって、残留圏内、大分トリニータとは勝点5差。栃木SCがJ2残留を果たすためには、勝ち続けてその大分の足踏みを期待するしか道はありません。 しかも…
残留へあとのない栃木SCとしては、既にJ3降格が決まっている最下位、ザスパ群馬との一戦は、何が何でも勝点3が欲しい試合でした。 しかし、ゴールは遥かに遠く、ボ…
リーグ戦のなかった先週から待ちに待った第35節。栃木SCはアウェイの地、前橋でザスパ群馬とのアウェイ戦を戦います。 北関東ダービーというよりも、J2残留のため…
来週のホーム戦、清水エスパルスとの試合は、会場となるカンセキスタジアムとちぎの周辺で多くのイベントが予定されていることから、かなりの混雑が予想されるとリリース…
ザスパ群馬とのアウェイ戦。その結果によって、栃木SCの行く末が決定します。 栃木○ 大分○ 残り3試合で勝点5差栃木○ 大分△ 残り3試合で勝点3差栃木○ 大…
今週末は、正田醤油スタジアム群馬での試合です。 お隣にあるこれでもかと近場の遠征先ですし、何より、残留を果たすために負けられない試合が、この宿敵との一戦となり…
何も予定がなく、どう過ごそうかと悩んでいた祝日の月曜日。その前夜、「佐野で9時30分から試合がありますよ」と、サポ友さんから一報をいただくと、だったら行こうと…
大宮アルディージャが、僅か1年でJ2復帰を果たしました。その強さは猛烈で、苦戦を強いられるかもという一部の予想を跳ねのけて、独走でのJ2復帰です。 来シーズン…
今週末は3連休ですが、J2リーグの試合はありません。サッカーのない週末は久しぶりです。 試合が組まれているのはJ3リーグのみ。そのことから、DAZNでそのJ3…
明日の土曜日ですが、13時にニッパツ三ツ沢球技場での横浜FC戦のチケットが販売開始されます。 今シーズンのゴール裏は指定席になっていて、大旗を振る都合上、どう…
残り4試合となって、積める勝点の上限は12ですから、栃木SCの総勝点の最高は43になります。 当然に目指すはそこですが、ここまでの戦績から見ても、その43に届…
残留争いにある栃木SCは、残り僅か4試合で、勝点5差を逆転する必要に迫られています。 17位、大分トリニータも苦しいチーム状態にあると思いますが、客観的に見て…
スタジアムはハロウィン仕様だった愛媛FC戦。子どもたちの仮装も目立ち、いつも以上に賑やかさがありました。 その雰囲気をそのままに、愛媛FCに勝利して、笑顔でス…
絶対に勝利が必要な栃木SCと、引き分けでも十分な愛媛FCという構図が終盤に出た試合になりました。 同点とした愛媛FCは、残り時間を守備に割いて栃木SCの攻撃を…
今シーズンはたった2試合しかないグリスタでの試合は、明日の愛媛FC戦が最後となります。 前回のグリスタでの試合は、鹿児島ユナイテッドFCを相手に、逆転での勝利…
今シーズンはたったの2試合しか組まれていないグリスタでの試合。日曜日にはその2試合目が開催されます。 鹿児島ユナイテッドFC戦で久しぶり、約1年ぶりのグリスタ…
今週末は、栃木県グリーンスタジアムでの愛媛FC戦。 この愛媛戦で勝点3を奪い獲り、何とか大分トリニータに喰らい付かねば、J2残留は絶望的になってしまいます。 …
熱戦ながらも勝つことはできず、J2残留が遠ざかってしまった栃木SCとしては、勝点1で良しと言えるいわきFC戦ではありませんでした。 これが、まだシーズン中盤と…
試合前日の土曜日、先に試合を戦った大分トリニータが藤枝MYFCに勝利したことで、栃木SCとの勝点は7差と広がっていました。 J2残留を掴み獲るためには、勝点を…
「ブログリーダー」を活用して、すーさんさんをフォローしませんか?
J3リーグは既に後半戦に突入。20試合を消化し、残りは18試合です。 J3優勝という目標から下方修正し、POからのJ2昇格とした栃木SCですが、ここまで2連敗…
後半戦の初戦となる第20節。栃木SCはアウェイの地で、最下位のカマタマーレ讃岐と対戦しました。 目標をJ2優勝から6位以内に入ってプレーオフから昇格を狙うこと…
今日の第20節からリーグ戦も後半戦に突入。前半戦、栃木SCは低迷し、そても昇格を狙うチームとは思えない状況、そして、結果でした。 その流れを絶ち切り、後半戦は…
仕事が忙しさを増し、週末も出勤という状況が続いています。 そのことから、明日のアウェイ、カマタマーレ讃岐戦は遠征できずにDAZN観戦ですが、その翌週のホーム、…
今週末の第20節からJ3リーグは後半戦に突入。前半戦最後の試合を負けている栃木SCとしては、連敗だけは絶対に避けなければなりませんし、勝ちが求められる仕切り直…
鹿児島ユナイテッドFCとのアウェイ戦、遠征して来ました。試合当日に朝4時に地元を出て、試合翌日の深夜1時に自宅着。足掛け3日の遠征でしたが、仕事が忙しい中、周…
鹿児島ユナイテッドFCとのアウェイ戦、現地へ飛びました。 新燃岳の噴火により、火山灰の影響から欠航便が相次いだ前日。そのことから、鹿児島まで行けるのかという不…
松本山雅FCに快勝し、連勝に期待が膨らむ中で戦った前半戦最後の試合は、再び期待が大きく萎むいつもの結果に終わってしまいました。 今シーズン6度目の連勝を懸けた…
ブログが更新されるのは正午です。何の支障もなく飛行機が鹿児島空港に着陸していれば、レンタカーで移動して、お昼を食べているか、観光しているか。そんな時間です。 …
鹿児島遠征を明日に控え、栃木SCサポーターは悩ましい事態に遭遇しています。 鹿児島県と宮崎県にまたがる新燃岳の火山活動が活性化しており、火山灰が航空機の発着に…
今週末の日曜日、7月26日(土)に開催されれる第22節、アウェイ、栃木シティ戦のチケットが一般販売開始となります。 ゴール裏自由席の価格は4,500円。ん、4…
今週末は鹿児島ユナイテッドFCとのアウェイ戦ですが、栃木SCとしては、今シーズン初の連勝を狙う一戦です。 これまで5度の連勝チャンスがありましたが、そのチャレ…
松本山雅FCとのホーム戦は、3得点1失点での勝利でした。まず、栃木SCからすれば快勝と言って良いでしょう。 得失点差を0に戻しただけではなく、順位も9位と上げ…
ここまでリーグ最少得点チームが3得点を奪い快勝しました。 先制点を奪われたときは、また同じような感じで良くてもドローまで。そう思ったサポーターは多かったと思い…
栃木SCでは、本日のホーム戦から待機列確保がネットからの事前申込となっています。 試合3日前の水曜日、午後6時に受付開始となり、多くのサポーターが同時にアクセ…
今シーズンのJ3リーグもいよいよ折り返し。栃木SCは、松本山雅FCとのホーム戦でその前半戦を終えることになりました。 この中盤に来てもチーム状態は低迷したまま…
栃木SCのホーム戦での待機列確保が、今週末の松本山雅FC戦から事前申込制になりました。 多くのチームで導入している方式ですし、かつては、前日に現地で抽選会が実…
先日の土曜日のこと。栃木SCのトップチームがガイナーレ鳥取とアウェイ戦を戦ったその日。 その鳥取へ遠征しなかった理由の一つは、同日に開催されるユースのプリンス…
チーム状態が上向きだと思った5月から一転、6月に入ると状況が一気に下降線となりました。 6月の公式戦はここまで4試合。結果は、1分-3敗で勝点は1。この低迷は…
J2昇格を目標に掲げるチームの内容としては、不甲斐ないものだったように感じた試合でした。 敵陣深く攻め込んでも、ラストパスの精度が悪く、鳥取の選手に阻まれてし…
雨に煙るカンセキスタジアムとちぎに到着したのは、まだ早朝と呼ぶ時間帯でした。 いつもの民間駐車場が既に満車間近という情報を得て、慌てて自宅を出発。 到着して1…
守護神、丹野選手の好セーブが連発し、ファジアーノ岡山から勝点1をもぎ取り、何とか連敗を2で止めた栃木SC。 小林監督が指揮を執るようになってからは、確かにチー…
明日、日曜日のファジアーノ岡山戦ですが、ホーム側の入場ゲートが変更になっています。 ゴール裏、バックスタンドの入場ゲートが、次のとおり変更になっていますのでご…
2連勝のあと、2連敗で迎えた3週間ぶりのホーム戦。開幕戦で大敗を喫したファジアーノ岡山をカンセキスタジアムとちぎに迎え撃つことになりますが、絶対に3連敗は避け…
今週末は、ホームにファジアーノ岡山を迎えての中断期間前最後の試合です。 気分良く中断期間を過ごすためにも、開幕戦の大敗を払拭するためにも、絶対に勝点3が必要な…
朝の5時に待機列を確保すると、サポ友さんたちとしばしの仮眠。が、夕食を抜いて遠征していたことから、早々に何か食べたいよねとなって、朝の6時過ぎに朝食会場を探す…
今シーズンもNDソフトスタジアム山形へ遠征して来ました。2シーズンぶり、2度目の下道遠征。前節のユアテックスタジアム仙台も下道遠征でしたので、何と、2週連続で…
J2残留への道のりは、やはり厳しいものだと改めて実感させられた試合でした。 ここまでの3試合、複数得点を奪い攻撃面が良くなっていた分、モンテディオ山形とのアウ…
梅雨ではありますが、雨の心配はいらなさそう。最高気温は33℃予想ですが、アスファルトの上は更に高いでしょうし、猛暑日の中での山形遠征になりそうです。 下道でN…
2週連続の東北遠征。その2週目は、山形県天童市のNDソフトスタジアム山形への遠征です。 モンテディオ山形とのアウェイ戦ですが、栃木SCは明らかに状態は上向きに…
土曜日は、モンテディオ山形とのアウェイ戦。2週連続での東北遠征になります。 NDソフトスタジアム山形のスタグルはどのスタジアムよりも素晴らしく、個人的には東の…
総失点がリーグワーストである栃木SCにとっては、守備の構築は急務です。 その最善手は、夏の補強にあると思っています。 そして、栃木SCの夏の補強第1弾がリリー…
今シーズンもユアテックスタジアム仙台へ遠征して来ました。 数日前の雨予報から徐々に回復傾向。試合当日の土曜日、仙台の日中は暑いくらいの快晴でした。 仙台の事務…
2連勝で迎えたベガルタ仙台とのアウェイ戦。ここまでの試合内容からしても、この仙台戦は大きな期待を持って臨む試合になりました。 しかし、安易にも感じてしまうよう…
ブログが更新された時間には、ユアテックスタジアム仙台に到着しているはずです。 栃木SCの3連勝を見届けるために。ベガルタ仙台からの初勝利を見届けるために。そし…
明日のベガルタ仙台とのアウェイ戦に備え、日付が帰る頃に自宅を出発し、往路は下道で北上し仙台を目指すことになりました。 仮眠を取りながらゆっくりと仙台へ。朝ごは…
栃木SC、3連勝へ! 土曜日、第22節の対戦相手は、ベガルタ仙台。通算対戦成績は、0勝-1分-7敗と未だに勝ちのない相手。 しかも、ユアテックスタジアム仙台で…
先日の土曜日、壬生で開催されたプリンスリーグ関東1部の第8節、健大高崎戦の観戦に行って来ました。 キックオフは13時でしたが、17時からはトップチームがカンセ…
折り返しを迎えてからの後半戦、栃木SCは2連勝で勝点6を上積みしましたが、順位は変わらず19位。降格圏内で下から2番目に沈んだままです。 ただ、前半戦終了時、…
大敗を喫したアウェイ戦を払拭する見事な逆転勝利を飾り、栃木SCはJ2残留に向けて貴重な勝点3を奪い獲りました。 大島選手のJ通算200試合出場でのゴールに沸い…