ブログはアメーバブログに決めました。https://ameblo.jp/shoji8282/entry-12898133174.htmlSNSも始めました。https://www.instagram.com/himajin.shoji/毎日の投稿は出来ませんがボチボチやっていきます。宜しくお願いします黄金町日ノ出町駅を降りて歩いてすぐに前回来た時には無かった絵の横にスプレーで描いた落書きがあったので合わせました完成です
朝顔今日の一枚
今日で夏休みも最後の8月31日です、子供たちにとっては短い夏休みなのかな?最後の日にアスレチックや砂浜で遊ぶ人は誰もいなかった。宿題の最後の追い込みかな、まだまだ暑いので夏はまだ続きます、夏休みは終わり!蜘蛛の糸何処までアウトフォーカスするか蜘蛛の巣が何でこんなに少ないのかな何だかよくわからないが面白い夏休み最後の日
花火今日の一枚
この秋からもう少し出かけようと思いカメラバックを調べていたら・・・・。リックのプラスチック部分が割れていた、ボディーの生地も色がだいぶ変わっていた。そのつもりは無かったがバックを探して見た、2年前に散歩用のリックを買った時気になってイタリックをもう一度見てみた、古い形が半値に変わっていたので買ってしまった。買った以上は何処かに出かけなければ、動ける範囲で秋から動こう。蜘蛛の糸チョットボケているが色は出ている綺麗な蜘蛛の巣です蜘蛛の巣が二個です出かける準備
噴水今日の一枚
我が家には扇風機が3台あるがそのうちの1台が調子が悪い。一番新しいと言っても5年になる、今回の扇風機は15年ほどになるのかな。扇風機を今年買うか来年買うかでもめた、今年捨てると仕舞う手間が省ける、どうするかな?公園砂浜の休憩所砂浜と空砂浜には松がつきものです扇風機
ユリの花今日の一枚
現在多雨風は3個9,10,11号が、8号はお盆頃に無くなったようです。10号は東北の東、9号と11号が9月2日ごろに横に並ぶようになる。台風は傍にいても基本的には2個が1個にはならない、合体はしないそうです。公園夏の入道雲とは違う雲ですね暑くて人も少ないここへ来ると風よけが無いので海風で涼しい台風多発
ユリの花今日の一枚
何時もよりいくらか涼しいと思って品川区民公園に行って見た。この公園は木を伐採してリニューアル、その分日影が少なくなったので陽の強い日は行かない。公園内の水族館は沢山の人が開園を待って列を作っていた。公園大きな木のベンチがあってゆっくり休めるこの砂浜は犬は入れないこの写真の左奥が羽田空港品川区民公園に
噴水今日の一枚
8月も終わりに近づいて最後の土日の休みです。車より自転車での家族サービス、近くのプールや砂浜で遊ばせる、昔やりました。駐車場は思ったより空きが多かった、宿題の追い込みかな?サギ傍に行くと魚が見える小さな魚が群れで群れて泳いでいる魚を捕りながら歩いていきまた戻ってくる夏休み最後の休み
噴水今日の一枚
右肘靭帯損傷と言うニュースが入った、心配です!野球の知らないおばさんでも大谷のニュースを見て喜んでいる。我が家にも一人いてガッカリしている。記録よりも体を大事にと以前から言っていた、孫を見ているんでしょう。蜘蛛の糸色と形、そろわない地味で売🅂がバックの黒はなかなかない蜘蛛の糸がこんな風に見えるなんて大谷翔平
葵の花今日の一枚
妻が月に1回貰いに行く薬、内科で帰りに先生からコロナのワクチン接種が9月に来る。今回でワクチン接種の無料は終わり、前回の接種から3カ月経てばせっしゅは受けられる。無料が最後なら受けようと思う、その前にインフルエンザワクチンを打とうと思う、こちらは有料です。空秋の様な雲です夏なのに入道雲ではなかったこれも夏の雲なのかなコロナワクチン接種、7回目
鳩今日の一枚
DJSODAと言う人は知らない、音楽イベントでノリノリで客先へ行き胸を触られた事件です。テレビのニュースでしか知らない、写った映像では柵に体を乗り出していた。何故、観客がいる柵まで行けたのか?主催者は何をしていたのか?主催者の危機管理の甘さではないのか?ガードマンを配置して徹底していれば胸も触れないはずです。蝶々チョウ撮りは日向で撮るのできついここは人も自転車も通るので余計に気を遣うでも沢山来るんですDJSODA事件
アジサイ今日の一枚
最近公園を歩いていて気が付いた事が、セミの声が煩くない。その代わりにセミの死骸が沢山見かけるようになった。セミの数が少ないと言う事は秋に近づいているのかな?カマキリヒマワリの花を撮っていたらカマキリを見つけましたしっかりとハチかなアブかな逃げられないようですセミの季節も終わりかな
ハナショウブ今日の一枚
甲子園では清原勝児で賑わっています、ヒットは打たなくても効果はあるそうです。清原和博の子供だ、出てくるだけで盛り上がる、それが相手にプレッシャーがかかる。実は以前清原勝児を見ていた??謹慎中の清原を大井海浜公園で二度見かけた。一度は清原さんですかと声を掛けたらそうですと答えてくれた、少年野球を見ていた。蜘蛛の糸蜘蛛の糸に霧吹きで水をかけたぶれたのがこんな形にこれは普通に清原親子
アジサイ今日の一枚
暑い暑いと言いながらもとりあえず家を出る、足がスムーズに出る時と前に出に悔い時がある。風が通って日影のあるところで休憩、そんな日は休憩が多い。あと一カ月経てば少しは今より良いかな、朝の気温が低くなると思うので待ち遠しい。蜘蛛の糸30cmぐらいの蜘蛛の巣ですなかなか全部は映らない同じ蜘蛛の巣ですが風で写っる形が違う毎日の暑さが溜まって来た
噴水今日の一枚
我が家の前で家の解体が進んでいます、最初の頃より仕事が早くなったみたい。昨日は奥まで壊れて奥にある家が見えてきた、今朝は残った右側の二階部分が始まった。細い路地の奥にある家が見えた、路地には健の家が二軒の家が建っていた、今まで見えなかった家だ。蜘蛛の糸蜘蛛の巣に霧吹きをかけてみた太陽のむきを考えたらもっと面白いことになるかな右から左に太陽が解体作業が進んだ・・・・
アジサイ今日の一枚
雨が降らないので東京の水ガメが危ない、特に八木沢ダムが危ない。ゲリラ豪雨はあちこちであったがどうも水ガメには降らなかったようです。天気予報を見ると腫れが多い、雨が降る様子もない、ダムの上で降って欲しい。蜘蛛の糸思っていない良い感じ何とも言えない形です太陽のあたり方でいろいろ変わる梅雨明けて雨が降らない
ハナショウブ今日の一枚
お盆前は9時近くになってから工事は始まる、最初は手作業で壊していた。12日の土曜は台風間近だけど左右のシートにロープで補強して帰った。幸い台風はそれて風も静かで良かった、よく見ると金物や壁類が風でぶらぶらして怖い。お盆明けの今日は、初めて8時から仕事、やる気になったのかな?何時終わるのかな??蜘蛛の糸大きくピントを外してみました風に揺れたか、でも面白い今は蜘蛛探しです解体工事ようやく本腰
大昔です、会社に入って少し経った頃6・8・15を教わりました。その方は毎年15日は12時には昼食に行かないでその場で黙とうしてから食事に行っていました。定年に近い年の方でその方に教わりました。6は広島、8は長崎、15は終戦です、忘れないようにと云われたのを今でも覚えています。蜘蛛の糸まばらだが色は良かった蜘蛛の巣らしい蜘蛛の巣です探してはいるがなかなか良い雲の巣が見つからない6・8・15
ハナショウブ今日の一枚
先日来コロナで入院していた人が昨日の午後に他界した、妻の学生時代の友達のご主人です入院して2週間早いのか遅いのかよくわからない、年齢は自分より4歳若い。前日の日曜日に防護服を着て面会はしてきた、翌日の死、医者は最後を予期していたのかな?風鈴散歩の帰りにベンチで休んで帰る風の悪戯ですあっちも、こっちも面白そうなのがいっぱいコロナ入院昨日他界
今朝は快晴とはいかないが晴れていた、先日帰りに雨でずぶ濡れになったので近くを歩く。日は出ていたのに30分ほど歩いたら雨が降り出した、近くの海苔のミュージアムに入り雨宿り。見慣れて海苔の写真を見て時間つぶし、表に出たら雨は止んでいた。風鈴ここの神社は散歩帰りに良く通る短冊がうまく回ってくれたこれのほうが面白い台風の余波か雨が
花今日の一枚
解体工事の件を昨日投稿したが今日も投稿する。夕方散歩に出て帰ってきたら家の前で写真を撮っている人がいた。我が家と同じでものが飛んで来たらと写真を撮って詔子にと言っていた。聞いてみたら近所の人は皆とっているらしい、15日過ぎれば皆解決する。神社の風鈴今年からこのような飾りで本物の江戸風鈴ではないと思うが江戸風鈴風としておこう最初は蚊見るとだいぶ増えた江戸風鈴はガラスを吹いて風鈴を作る易いガラスの風鈴は型に流し込んで作るそうです解体工事その2
アジサイ今日の一枚
台風7号が近づいている、伊勢湾の方に行くのかそれとも・・・何処へ上陸するのかな。我が家の前の解体工事がまだ途中です、柱や家の中の物がむき出しなので風が吹いたら・・・。明日13日から16日まで工事は休み、休みの間に台風が、東京方面に来たら中の物が風で飛んで行きそう。ヒマワリ暑すぎたのか早々と枯れてしまった新旧対象で面白かったので最近虫も少なくなり貴重です解体工事、台風が来たら怖い
アジサイ今日の一枚
台風7号が発生して近づいてくる、東京の父島あたりにいる。現在の予報では名古屋、静岡方面に向いている、新幹線や高速道路が影響する。来週は台風で大荒れの予想、お盆休みの連休は台風次第になりそう。風鈴風が吹くと賑やかだガラスの風鈴は賑やかですこれだけあると大きな音に台風は・・・
ユリの花今日の一枚
我が家の前で家の解体工事が始まっているがまだ途中だが台風が来る。13日から16日までお盆休みで工事はやらない、そのころに台風が来るので困った。今まで手作業での解体だったが今日は機械が入った、台風に備えて工事を進めてくれるのかな?風鈴モノクロにしてみたモノクロも良いものです次はアップデ撮ってみたい台風と解体工事
アジサイ今日の一枚
朝、起きた時は日もさしていたので・・・少しすると音を立てて雨が降って来た。10分ほどで雨は止んでまた薄日が差してきた、今日は降ったり止んだりのようです。傘を持って散歩に出た、白い雲が多かったのが帰りがけには黒い雲が出てきた。案の定雨が降って来たのと風も出てきた、雷雨ではないので木の下で雨宿りをしてきた。神社の風鈴ちょっと風が吹きすぎガラスの江戸風鈴です神社の風鈴も年々数が増えてきています降ったり止んだりです
神社今日の一枚
妻の友達の家でコロナ感染者が出たので出かけるのが中止になった。その後忘れていたが昨日電話がありご主人もコロナにかかった。入院して安静、酸素吸入を使用、特別室に入れられたようだ。五類に変わって身近にコロナ感染者が増えた、熱中症とコロナ両方ご用心。ユリの花この頃は蚊に刺されて困った今年は雨が少なく物足りない雨の日のほうが綺麗だコロナに用心
神社今日の一枚
自民党女性局これ何、聞いたこともないし写真問題が無ければフランスに行ったことも知らない。実費と党費で行ったらしいが党費も元々は税金ですよ、小学4年生の子供も連れて行ったらしい。子供も女性局員ですか?SNSの使い方を勉強して下さい、個別の人のみに発信できるからエッフェル塔の写真などはそちらで投稿、、謝った時の態度も非常に失礼な態度だった、言わされたんだろう!公園子魚を食べにサギが良く来る浅い所を行ったり来たりしている平日は人がいないので良いですねフランス研修旅行
アジサイ今日の一枚
今日は空を見上げたら白い大きな雲がムクムクと、久しぶりに見た。青空に白い雲は歩いていても良いものです、暑いのは同じですが。10時を回ったころにミストより大きなものが顔にあたった、雨の様でした。今日から毎日雨続きが、出戻り台風の影響も少しあるのかな?蜘蛛の糸何処に行ったか蜘蛛の巣が少ない風が強いといろいろな形が撮れる幸いに毎日雲もない青空で撮りいい今日10時頃に霧雨が
風鈴🎐今日の一枚
石川県のイオンモールのビックモーターの店舗の前の植え込みがコンクリートになっていた。5年前には植え込みがあったが去年には無くなり舗装されていた、グーグルマップで確認した。今回のビックモーター事件が無かったら気がつかなかったのだろう、お粗末ですね!無くなった時にビックモーターに言うべきだが管理会社は何を管理していたのかな。葵の花青空に向けてここは日影が何ので今は行かない涼しくなるまでに体を気お付けよう花壇が無くなった
虹今日の一枚
暑いですね、毎日35℃を超えています。この暑さで元気なのがいます、セミとカラスです。セミは心地よいと言うよりもうるさく感じ最近は一生を終えて道路に落ちている。カラスは子育て中かわからないが元気に飛び回っている。花これでもユリの花です白いユリを多重で前ボケの様に今一番元気なのは
星空今日の一枚
今日から家の解体工事が始まると工事屋さんから挨拶があった。足場を組んで解体をするのかと思ったら家の中から音がしている。人力で壊して窓からトラックに積むので足場は組まないで解体をするようだ。ユリの花沢山咲いてはいないので多重でこれなら沢山咲いているよう見える前ボケのように見えて豪華に見える今日から前の家が解体工事です
噴水今日の一枚
マイナンバーカードの新型導入と名称変更が出ている。新型に変わればまたICチップが必要、交通系カードがICチップが無いので発売中止になっている。無駄な事を平気で行う、また問題が起きるかな?ユリの花ユリの花を多重でもう少しぼかしても良かったかななかなか上手くいかないマイナンバーカード変更
くちなしの花今日の一枚
今年も本日から後半です、7月中に歯科と耳鼻科に行く予定でしたが暑くて・・・。お盆休みもあるので下旬にでも行かなければ、下旬も暑いのかな?今日も曇っていて気温は少し低いが湿度が倍増、何時もより暑く感じた。蝶々たまにはこんな写真も撮れる撮っているとこは暑さも忘れる蝶も暑いので少なくなった今日から8月です
「ブログリーダー」を活用して、暇人の散歩さんをフォローしませんか?
ブログはアメーバブログに決めました。https://ameblo.jp/shoji8282/entry-12898133174.htmlSNSも始めました。https://www.instagram.com/himajin.shoji/毎日の投稿は出来ませんがボチボチやっていきます。宜しくお願いします黄金町日ノ出町駅を降りて歩いてすぐに前回来た時には無かった絵の横にスプレーで描いた落書きがあったので合わせました完成です
80歳を過ぎて何かをするのは面倒、AIに相談してみた。AIはゆっくり考えましょうと言っていて一つに絞らづにやりましょう。現在はSNSとブログを登録した、登録だけなのでこれから完成させる。このブログに慣れてしまって他のブログを見ると変な気がする。これら全てをAIが手助けしてくれた、カタカナが出てくると作業は止まる。止まるたびにAIに聞き作業を進めてきた、年を取ると応用が利かないで困る。ビルの中の木漏れ日周りが周りがガラスなので木漏れ日が入る朝入った事が無かったので知らなかった現在は太陽に位置が上げってきたので木漏れ日の位置が違う閉鎖、その後!
最高気温が28℃と言っていたので長袖を七分袖に変えて散歩。少し歩いただけで背中が汗ばんできた、今までの暑さとは違いう。5月の連休ごろによくある、ちょっと早いが何時暑くなっても同じだ。さくら桜色とはこんな色かな日本は何処の小さな公園にも桜の木はある今日は夏だ
横浜と言っても大岡川で花筏は見れないかと京急の黄金町へ行った。大岡川は遅かったようだ、花弁が川を流れているだけで筏ではなかった。川を下って関内へ、横浜公園のチューリップを見に行った。時間が悪かったようで花壇の縁に座って昼食をとっている新入社員。花は目の前にあるのに食事中の人が居るので写真は撮れなかった。こんな様子は初めてだ、昼食時間に公園で写真を撮るのはやめた。さくら柔らかいピンク良いですね日が当たっているので余計に綺麗に見える桜のシーズンも終わりに近い昨日は横浜に散歩
昨日のブログをと投稿してからいろいろ考えたが難しい。ブログを始めるなら作らなければならないので作る準備を。SNSとも思い考えた、こちらは登録すれば何とか始められる。AIに相談したら一つに絞らず初めて良さそうなものを残せばいいと回答。ユキヤナギ花をつける枝が細いので風が天敵小さな花だけど良いですね咲始めなので蕾が赤いブログ終了次をどおする
今年の11月でブログ終了と言うボタンが出来た、昨日スマホのニュースで見た。長い間投稿してきたので残念です、しばらくは今まで道理に登校するがこれからどおするか?別のブログにするかSNSでも始めるかさて考え物です。80歳も過ぎているので辞めてもいいが・・・・ゆっくり考えよう。モクレン色を付けたほうが存在感がある青空でもない曇り空、白と白でつまらない黄色のモクレンもあるがこのモクレンは白です今年の11月でブログ終了
またまた現金給付案が出てきた、この金をどうやって作るかが問題。給付金は税金です、国会議員の金で給付金を出すのではない。選挙が近いと毎回こんな事を考える国会議員が出てくる。こんな議員は参議院選挙では考えたほうが良い。さくらどちらかと言うとスケルトンが好きですボチボチ花筏が見えそう八重さくらも咲きだしたので交代です現金給付
今日は午後から雷雨があるとか言っている、日曜日も雨の予想。緑の葉が目立ってきた桜、花も散り始めているが遠目で見るとまだいける。今日見たら八重さくらが蕾から花も咲き始めてきた。ハナモモ色が濃いので目立つ木は小さいので花は目の高さこの木が一本しかないので・・・花散らしの雨か
今朝は少し風があったので公園の池に行ってみた。池の周りの桜の花が散って花筏が出来ていないか見に行った。風があったので花弁が固まっていたがまだ少なかった、今年は長続きします。モモの花小さな木だが毎年良く咲きますこっちの花は色が薄めです薄めのほうが撮り易くて好きです花筏はまだだった
日本は桜が満開になり葉が出るとは桜散ると花筏と何もなくなるまで楽しむ。今咲いているソメイヨシノなどが終わると今度は八重さくらが咲きだす。現在さくらは葉が少し出てきた、花は少し散ってはいるがまだまだ。さくら曇った空より晴れた青空がいい花芯が少し赤みが出てきた貧弱な気だが桜は桜さくらはまだまだ
今朝のニュースで花見の宴会を写していたが午後の雨で宴会中止を放送。我が家も洗濯ものを濡らした、雨の後は青空も出て良い天気だった。今朝も曇っていたので注意して散歩、春は風と雨はつきもののようです。さくらこの木は大きな木です遠くからでも見えるので近くに寄った散った花もまたこれも良い花見は雨だった
桜は満開のようです、池には花筏の子供が出来ていた。風が少しあるので場所によってはひらひら花弁が落ちていた。満開の桜の木の下ではテントを張って花見なのでブルーシートが見えない。テントの中で花見は今どきの花見か、人から見られるのは嫌なのかな?さくら春の初めの河津さくらから八重さくらまで桜の季節です今が一番沢山の桜が見られる時期です日本の公園は小さな公園でも桜の木がある今どきの花見
空は真青で風は少々桜は満開で花見日和、人が動いています。人のいない公園で写真を撮って帰りに花見の様子を見に別の公園に。雨の日が続いてようやく晴天、公園の隙間はブルーシートでいっぱい。ベンチで休みたかったが先客で休めない、夜になるともっと賑やかになるのかな。ビルの中の木漏れ日通り抜けのビルです朝早めだと木漏れ日が見れる休憩したり待ち合わせをするビルです今日は花見日和
今朝テレビ桜見物の様子を写していた、桜は良いですね。次に写ったのが中国、中国の桜は山一面に桜桜桜でスケールが違う。桜見物の仕方が違っていた、桜の木に登って、枝を揺らして花吹雪。異常とも言える桜見物、こんな人は日本に来てほしくない、国内でやって下さい。ビルの木漏れ日何時も夕方通るので木漏れ日は知らなかった雨の日はこの中を歩いているここを通って駅へ中国のさくら見物
災害には沢山の寄付をして勲章を貰ってイメージは大変良かった。第三者委員会の報告ではメールのやり取りなど詳しく書いてあった。削除したメールなどは復元して、資産100億とも言われているがケチな文もあった。中居正広は何処に、このやり取りを何処で聞いているのか、どんな気持ちで聞いているのかな?水仙地面すれすれから撮ってみた花の顔が良く見える花は花目線がいい中居正広崩れた
昨日は5℃を下回って寒い一日だった。高尾山では雪が降って積もっているのをニュースで見た。今日のほうがいくらか良いがでも寒い、この寒さはこれが最後だろう。梅の花暑い日が続いて花が咲く今年は何故か梅の花を見るのが少なかった他に撮るものがあったので昨日は寒かった
何日か前に約束をして行ってきたのだろうがあいにくの天気だ。さくら花は見ごろのようだったが寒いのと途中から雨が降り・・・。帰ってきても何処に行ったかも言わず寒い寒いだけだった。菜の花菜の花の花も長く咲いているこれで虫が飛んでくればなお良い最近は花壇を管理する人が居なくなってきた妻が昨日花見に行ってきた
蓮の花今日の一枚
登山電車今日の一枚
九州南部が梅雨明け発表、順次梅雨が明けの発表があるかな。梅雨の入りは日にちが遅くとも梅雨のあけは何時も同じごろにあける。今年の梅雨は短かい梅雨でした、水の心配さえなければ梅雨は短いほうが良い。噴水これが公園の噴水です夏場だけの噴水です暑く成れば10時の噴水が出るのを待っている九州南部が梅雨明け
花火今日の一枚
チュウリップ今日の一枚
昨日もそうだが温度計を見ると低いが散歩に出ると汗が出る。今日も同じで蒸し暑い、今日は風も無くおまけに雨も降って来た。予報だが雨は明日までで終わりのようだ、その後は30℃超えの日になる。アジサイ終わりに近かったので綺麗なところだけ少し色が違うのも前ボケで隠して気温は低いが蒸し暑い
ハナショウブ今日の一枚
アジサイ今日の一枚
今年は境内だけでなくここまで風鈴がつきました。今日は境内に風がなく音が鳴りませんでした風鈴
アジサイ今日の一枚
花火今日の一枚
バイデン大統領が続けて公の場で名前を間違えてスピーチをした。バイデン氏が81歳、トランプ氏が77歳だ、二人とも後期高齢者だ、定年ですよ。アメリカ大統領の言動で世界が動くのに・・・、アメリカには他に大統領候補はいないのかな?今朝のニュースでトランプ氏が銃で撃たれたと、犯人は死亡と言っていた。ユリの花アジサイとユリの花淋しかったので重ねて撮った分けがわからない写真ですがユリの花を撮りましたアメリカ大統領
花火今日の一枚
蓮の花今日の一枚
我が家は8月のお盆ではなく7月のお盆でやっています。今日は盆の入り、毎度の事ながら墓参りに行って来ました。数日前は雨かと思っていたが何と薄日も咲いて良い天気です。足も衰えてきたので雨降りはきつい、降らないで良かった。ユリの花何という種類かわからないが大きな花です草の中に植えてあるので花だけ撮るのに苦労する雨の日に撮りたかったお盆です、墓参りです
花火今日の一枚
アジサイ今日の一枚
今朝は気温は低くて良いが雨が降っているので湿度が上がって蒸し暑い。雨は小降りで風は無い、ぶらぶら公園を散歩、毎日池を見るがカルガモの子はいない。歩いていると顔に汗が落ちてきた、気温は低くても蒸し暑い、梅雨ですネ。アジサイ今年も良くアジサイの写真を撮った腫れの時の写真が多い雨とアジサイの写真が少ない、陽気のせいですね蒸し暑い、梅雨です
花火今日の一枚
観覧車今日の一枚