chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Charry−Charry工房
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/10/01

arrow_drop_down
  • 2025FEB28 VK9XU と arudino

    昨日3.5Mhzで狙っていた80m(3.5MHz)でクリスマス島と交信できました。うれしい。機能は7Mhzで5N9DTGともQSO出来たのではないかと思っております。これはログに載らないと何とも言えない状況ですけど(笑)〇arudinoカラーディスプレイとSDカードと温度・湿度気圧センサーの3つを同時に動かして、みようと言うプロジェクトを実施してました。上手くは行ったのですが、パソコンの電源をきるとセンサーの初期化が上手く行きません今朝、ChatGPTにどうすればいいと聴いたところ。SDカードにCONFIG.txtを書くことが出来るとの回答を得たので、先ほどスケッチを貰いました。パソコンの電源を落としてもセンサーの初期化が上手く行くのか確認したいと思います。今ブログを書いているのでパソコンの電源を落とせま...2025FEB28VK9XUとarudino

  • 2025FEB27 メモリー2

    〇メモリーメモリーに書き込みたい・読みだしたいと思いトライしておりました。コスパが悪いので、EEPROMを購入して試しておりました。SDカードがあるので、ESP32ではこれを使っての読み書きをしている番組がYOUTUBEにあったのでChatGPTにarudinoでも使えるかと問い合わせたら使えると教えてくれました。今回ESP32と一緒にSDカードの部材も購入していたので早速試しております。BME280のデータをSDカードに書き込むことにトライしております。まだ、結果は出ておりません。(笑)〇配線この金具をブレッドボードの穴に差し込みメスのコレクタをこれに差し込むと配線が安定するのでこんな使い方をしております。また、I2Cなどの通信に用いる線の色は固定することにしました。例SDAは黄色A4CLKは緑色A5V...2025FEB27メモリー2

  • 2025FEB26 メモリー

    〇メモリーフラッシュメモリーが沢山あるのですがこの足を基板に載せるのが大変まだ、変換基板を探し切れてません。このフラッシュメモリーはソケットが500円で送料が2000円なのでうーんどうするかな?このフラッシュメモリーは30年前に入手したもの、ツールボックスの中を探していたら出てきました。フラッシュメモリーを試験できないので、EEPROMを秋月から購入して試してみました。上手く行きました。このICは24lc256(8PIN)です。I2Cで制御できるの手軽です。フラッシュメモリーにはトライしてみたいものです。S-RAMは電気を切るとデータが消失してしまうとのことが今更判明しましたので、どうしてもフラッシュメモリーを試してみたい。BME280(温度・湿度・気圧センサー)を使って計測し記録することに挑戦してます。...2025FEB26メモリー

  • 2025FEB25 5N9DTG ナイジェリア

    追加のQSOデータがアップロードされました。なんとか5バンド昨日も1日10mバンド、40mバンド80mバンドをワッチしておりましたが成果にはつながりませんでした。今日目が覚めたのが6時無線機の前に座ったら聞こえます。7Mhz複数回3.5Mhzたったの1回DXサミットに10mバンド(28Mhz)のFT4がロングパスで入感しているとの情報アンテナを回して、FT8→FT4に直して参戦なんとか拾ってもらえました。これで6バンドその他のバンドは難しそうです。でも、トライしたいと思います。2025FEB255N9DTGナイジェリア

  • 2025FEB24 ぼうーっとしてました。

    Charry-charryバンドメンバー集合写真〇ぼうっと昨日はぼーっとしてました。燃え尽き症候群・・・。〇無線ナイジェリアで3バンド程追加しました。まだ、オンラインログでは確認できませんけど。7Mhzでも聞こえたのですが、入感した時間が短かったので明日にすることに。3.5Mhzでは聞こえませんでした。3.5と7Mhzでもバンド追加ができたらいいな!今日は雷さんが静かなようですので、無線をしたいと思います。〇arudinoOLED(1306)がうまく動作しないので、封印しました。LCDかssd1331で遊ぼうと思います。ESP32も面白そうなので、購入することにしたいと思います。果てしない遊びになりそうです。2025FEB24ぼうーっとしてました。

  • 2025FEB23 SAX演奏

    2月22日のリハーサル模様2月21日と22日にリハ×2回と本番がありました。うーん出来は余り満足出来ませんでしたが、なんとかクリアしたかな。素人にはナベサダの曲が10曲はなかなか厳しい物です。1曲3分×10とすれば、一回演奏しただけで30分が経過してしまいます。唇が1時間しか持たない私にとっては、午前に1回、午後に1回で2時間が最大と思われます。今回は何度練習してもクリア出来ないフレーズがあり、結局本番でも吹けませんでした。吹けない所は本当のアドリブになりました。(笑)うーんちょっと心残りでした。また、練習して参加したいと思います。今は燃え尽き症候群です。HI皆さまに感謝!2025FEB23SAX演奏

  • 2025FEB22 NTPを使った時計(arudino)

    いやー時間がかかった。時計をなんとか部屋に設置しようとRTCを2個購入しJJYの受信機も購入ししかし、上手くいかなかった。そうだ、アマチュア無線で使用しているNTP(プロトコル)を使えば時計としての役目を果たせると思いやってみました。上手くいきましたので、スケッチを記載します。必要な物はarudinowifiタイプ(2.4GHz帯の周波数のようです)あとはI2Cが使えるLCD等なんとか部屋に時計を設置することがで来ました。NTPでも2秒くらい遅れるようですけど。残念!スケッチ(ChatGPTが書きました。)時間しか表示しないので、曜日とかは追加して下さい。#include<WiFiS3.h>#include<Wire.h>#include<hd44780.h>#include<hd44780ioClass...2025FEB22NTPを使った時計(arudino)

  • 20250222 木の柱(電信柱)

    昨日、本日のライブのリハーサルが山王でありました。場所に着く途中で見つけました。木柱それも秋田市の中心部でもう、30年も前に撤去されているはずの木柱がまだ、残ってました。ワオ!雪が積もっていたので、地際の状態は分かりませんでしたけど。もう使われてはおらなかったと見受けられました。直ぐNTT東日本の不良設備受付に報告しました。どうしても昔の設備に関心があります。今までもコンクリートポールの頭が欠けたものの報告とかして来ましたが、本当にびっくりしました。これからも不良設備を発見したら報告したいと思います20250222木の柱(電信柱)

  • 2025FEB19 5N9DTG ナイジェリア

    昨日、雷注意報が解除されたので、ワッチしていたらナイジェリアが聞こえ始めました。もちろんDX-PEDです。呼んだら直ぐに呼び返しがありました。ラッキーナイジェリアはQSLカードが一枚ありますが、LOTWには登録ないのでNEWになります。うれしい。これがコンファームできれば、301となります。これでARRLに申請したいと思います。2025FEB195N9DTGナイジェリア

  • 2025FEB18 雷注意報

    昨日もお昼頃に大森山の駐車場で楽器の練習をしておりました。熊がいないよなと監視しながら雷は落ちないよなと注意しながら外を見ると大木が駐車している車の傍に植わっているそう思った瞬間に怖くなって1時間位練習して終了本当はもっと練習しなければならなかったのに。【恐怖】自然界の脅威!稲光の数々!【落雷】https://www.youtube.com/watch?v=JDtRV-W7ve0海外のYOUTUBEの番組を見ると必ずしも高い所に落雷することではないようです。ヨットが浮かんでいる海面に落雷した映像を見てひやっとしました。また、大木に落雷すると枝が雷と一緒に落ちてくる映像なども雷注意報が出て居る時は雄物川の右岸の橋の下で練習するのが良いかも!今日は大雪ではないものの、吹雪です。定期健診に行ってこなくては、薬が...2025FEB18雷注意報

  • 2025FEB17 arudino DHT11(温度・湿度計】

    DHT11で検索した画像〇arudino私が持っているDHT11は足が三本ネットサーフィンすると足の配置が様々に掲載されております。どれが本当なのか?オシロを使って確認したいと思います。なかなか上手く行きません、DHT11を動かすことが出来ずに昨日は終了インクルードファイルの選択とかなんか色々なことでつまずいております。時間をかけて解決したいものです。〇30mバンド(10Mhz)WAS残り10州まで来ました。既に交信済の州はコロラド州、デラウエア州メーン州、ミシシッピ州残りがモンタナ州、ノースダコタ州ネブラスカ州、ニュージャージ州ウェストバージニア州、ワイオミング州6州夜の8時から10時位がベストタイムのようです。完成まで頑張ります。7Mhz-WASはARRL-CWに合わせてアンテナを作成して完成させたい...2025FEB17arudinoDHT11(温度・湿度計】

  • 2025FEB16 S-RAMとDHT11

    昨日上手く行ったSRAMのスケッチにDHT11(3本足)を追加して温度と湿度をSRAMに記録しようとしてますが、なかなか上手く行きません。以前DHT11を使ってスケッチを試験した時には上手く行っていたのですが。なかなか、既存スケッチにセンサー等を追加してChatGPTに書いて貰うと余り上手く行きません。まぁー気長にお付き合いしたいと思います。〇シアラレオネ(14.090Mhz)F/H9L1BXUに拾ってもらいましたが尻切れとなりました。残念!V73WWの80MバンドはなんとかQSOしました。160Mは呼んでも返答がありませんでした。2025FEB16S-RAMとDHT11

  • 2024FEB15 チョコレートとS-RAM

    〇昨日のバレンタインデーチョコレートを3名の方に貰いました娘とXYLとJAZZの先生からJAZZの先生からは惚れ薬の入ったチョコを頂きました。いやいや、かぜ薬のようです。HIありがとうございます。〇SRAMS-RAMのピンが28ピンもあるので配線するのが大変でした。なんとか上手く動いたようです。スケッチはChatGPTに書いて貰いました。もっと面白い遊びはないのと伺ったら、センサを取り付けてそれを保存するようにしたらと言われましたので、あした以降温度センサー等を追加してのSRAM遊びを楽しみたいと思います。配線をしてみて、うーんこれはプリント基板を作った方がよいのではないかと思った次第頭がこんがらがる感じでした。やはりMEGA2560を買って正解でしたシフトレジスタを使っての遊びは存外難しいかもしれません...2024FEB15チョコレートとS-RAM

  • 2025FEB14 パソコンとarudino

    しらすさんのスクショメカトロ実習⑦ProcessingとArduinoのシリアル通信(有線&無線)https://www.youtube.com/watch?v=SPeEkvQAiqkパソコンとarudinoをつなぐYOUTUBE番組を見ておりました。こんなことが出来るんだ!しらす・Processingでプログラミング入門昨日、上のURLに基づいてプログラムをインストールしました。インストール後にChatGPTにこのプロセッシングのスケッチ書けますかと聞いたところ「大丈夫ですよとの事。」早速画面の中央に赤い〇を書いてもらいました。上手く行きました。このプロセッシングはコンパイルがいらないので楽チンです。またまた、楽しみが増えたように思います。知らないことへの挑戦です。今日mega2560が到着する予定なの...2025FEB14パソコンとarudino

  • 2025FEB13 スタティックRAMをarudinoで遊ぶ

    arudinoでS-RAMと遊ぼうとして、ディジタルicを購入したのですがChatgotと話した内容を紙に印刷して情報を確認するとあれ?arudinoの端子が不足しているためにICを購入したのですが、別な方法があるよと、Chatgptが説明していたのを見逃しました。arudinoにもI/O端子が沢山あるタイプが存在する?知りませんでした。74HC595と74HC165を使うと配線が面倒になるのと、初めてのメモリーICへの挑戦なので、なるべくハードルを下げて取り組める環境を作ろうと考えてアマゾンにマイコンを注文しました。このarudinoはI/O端子が一杯あるのでメモリーとの配線が楽なようです。まずは遊びながら、ic周辺の決まり毎を勉強していきたいと思います。あとは何に使えるのかを考えれればいいのですが!こ...2025FEB13スタティックRAMをarudinoで遊ぶ

  • 2025FEB11 雪

    楽器の練習をしようと車で出かけました。私の想像以上の積雪で、練習しようとした場所まで入れませんでした。あちこち想像を巡らして、走りましたが練習場所が見つかりませんでした。1時間位運転して帰ってきました。今朝起きたら、今日は建国記念日だよと言われ、家で練習できる!と言うことで、鋭意練習したいと思います。雪が横殴りに降っております。結構つもりそう!〇無線9L1BXUシアラレオネが14MHzで皆さん呼んでいるのですが、SP/LPでも私の所には入感しません。アンテナのレベル差を感じる次第です。2025FEB11雪

  • 2025FEB10 スタティックRAM

    30代の頃、職場の近くに古物商のお店があり、毎日のように通っていたことがありました。そこで入手していたS-RAM(スタティックラム)使ったことがありませんでした。知識もないのでどのように使うのかも分からないまま、保管しておりました。今、Chatgptがあるので、怖いもの知らずで質問できます。どのようにしたら使えるのか?どうもICが必要なようです。シリアルシフトレジスタと言ってましたので、ツールボックスを調べたら1個だけありました。なんとかこのRAMに情報を書いたり・消したりしたいものです。ない、ICは秋月電子に注文しました。送料の方が高い(笑)このICは、私が使いきれない程あります。HITK80の時代、何も分からないでワンボードマイコンのキーを叩いていたのを思い出します。今は強い味方の先生がいるので、気が...2025FEB10スタティックRAM

  • 2025FEB09 arudino 通信方式

    なかなか上手く行きません。I2CだSPIだとChatgptとやりあってきましたがどうも違うようで。UART通信だとChatgptが言って来ました。確かにGY-GPS6MV2にはTXとRX端子がついております。(SDAとSCL端子はない)この辺も知識不足なんだろうなとまぁスケッチを組むのは私ではないので、気長にCHATGPTと付き合っていきたいものです。しかし、進みません。(笑)ディスプレイのクリアは動作しているようですが、なにも表示しないので今日はその辺について、追及していきたいと思います。GPSのセンサは点滅してます。2025FEB09arudino通信方式

  • 2025FEB08 SAX合わせの練習とSSD1331(SPI通信)

    〇SAX練習昨日は午後2時から5SPOTで合わせの練習がありました。場所を提供して頂きまして、マスターありがとうございました。もう残すところ、2週間精進します。まだ・まだ吹けない所がありますので、自信を持って参加できるように、練習したいと思います。ラインのテレビ会議システム以外にギガを消費しないことが分かりました。〇arudino余りにもI2C通信が上手く行かないのでSSD1331を何も考えずに購入しました、その理由はSPI通信と言う新しい通信方式にトライするためです。RGBとは知りませんでした。簡単に動かそうとしましたが、難題でした。なんとか自分のコールサインは表示することができました。このOLEDを使って、GPSの緯度経度を表示出来ればなと思っております。なかなか、思うようには進みません。2025FEB08SAX合わせの練習とSSD1331(SPI通信)

  • 2025FEB07 電化製品

    パナソニックの電磁調理器で魚を焼くと漏電してブレーカーが落ちる現象が続いています。電子レンジで魚を焼いています。どうも使い勝手が悪いので、息子にたのんで電気屋さんを紹介して貰いました。そしたら、昔〇TTの局舎内でジャンパー線を張って居たとのこと。なかなか電気屋さんに恵まれませんでしたが、今回はなんとかなりそうです。電磁調理器を取り替えて貰うことにしました。お金は蓄えがどんどん失われていきます。さぁー困った。2025FEB07電化製品

  • 2025FEB06 OLEDに

    GPS信号を受信しても、表示させる機器がついていないと確認が出来ません。パソコンを屋外に持って行くのはちょっと気が引けるので、OLEDに表示させようとしてますが、なかなか思うように表示させることが出来ません。通信方法もいろいろあるようなので、試してみようと思います。I2C、SPI、UART等々なかなか前に進みません。HI風は最大15m位瞬間風速は??なんとか今シーズン最大の大雪警報はなんとかクリアできそうな感じ。雷は予報に関係なくなるようです。無線はずっとしておりません。Arudinoにのめり込んでおります。HI2025FEB06OLEDに

  • 2025FEB05 渡鳥

    SAXの練習を電子楽器ではなく、本物の楽器で練習するために近くの田んぼに行ってみました。凄い数の渡鳥白鳥はわかりますが、もう一種は鴨なのか?ガンなのか?分かりません。落穂でも食べているのか田んぼの土に頭を突っ込んでおります。こんなに一杯鳥が初めての経験。楽器の練習が終わった後でカメラを取りに家に戻りました。(笑)2025FEB05渡鳥

  • 2025FEB03 ナンピアJAZZコンサート

    〇JAZZ演奏会昨日は南部市民センター(ナンピア)でJAZZのコンサートがありました。そのビデオ撮影をして来ました。客席は階段式になっており、約130名位座れるようです。こんな市民センター初めてでした。撮影するにはちょっと難しい環境でした。上手く映っていればいいな、まだ確認しておりません。度々、ドジをするのでなかなかね!演奏時間中ずっと立っていたので、腰がいかれてしまいました。(笑)さて、明日以降天気が悪そうなので、ビデオの確認と録音が上手く行ったのかを確認したいと思います。〇電子楽器と本物(sax)ヤマハのYDS120で練習をしておりますが本物のSAXを吹くと違和感があります。どうもアンブシャが変化しているのか?息の使いかたなのか?本物の楽器を使って練習することの大切さを実感したところです。本番まではな...2025FEB03ナンピアJAZZコンサート

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Charry−Charry工房さんをフォローしませんか?

ハンドル名
Charry−Charry工房さん
ブログタイトル
Charry−Charry工房
フォロー
Charry−Charry工房

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用