46回 / 1602日(平均0.2回/週)
ブログ村参加:2014/09/29
今日 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 02/12 | 02/11 | 02/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(IN) | 8550 | 9337 | 8999 | 8156 | 9789 | 9011 | 11221 | 948966サイト |
INポイント | 30 | 50 | 20 | 60 | 20 | 60 | 10 | 250/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 0 | 10 | 10 | 10 | 0 | 40/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 63 | 69 | 68 | 53 | 71 | 63 | 89 | 16563サイト |
ビデオ撮影・編集 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 56サイト |
今日 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 02/12 | 02/11 | 02/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(OUT) | 61020 | 61720 | 57481 | 47774 | 50713 | 53932 | 57256 | 948966サイト |
INポイント | 30 | 50 | 20 | 60 | 20 | 60 | 10 | 250/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 0 | 10 | 10 | 10 | 0 | 40/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 871 | 879 | 777 | 591 | 641 | 706 | 774 | 16563サイト |
ビデオ撮影・編集 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 56サイト |
今日 | 02/15 | 02/14 | 02/13 | 02/12 | 02/11 | 02/10 | 全参加数 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合ランキング(PV) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 948966サイト |
INポイント | 30 | 50 | 20 | 60 | 20 | 60 | 10 | 250/週 |
OUTポイント | 0 | 10 | 0 | 10 | 10 | 10 | 0 | 40/週 |
PVポイント | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0/週 |
その他趣味ブログ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 16563サイト |
ビデオ撮影・編集 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 56サイト |
名古屋市内の公園や街路樹に植えられているクロガネモチの木は、ことしは赤い実がいっぱいです(上の写真)。例年ならこの時期になると、赤い実が見られなくなります。それが、ことしはいっぱいです。この赤い実は、野鳥の好物となりますが、ことしは山に雪が少なく、野鳥が山にいて、町に飛来しないなめらしい。わが家の庭にも例年なら、メジロやジョウビタキがよく姿を見せてくれるが、ことしは数回しか姿を見ていません。クロガネモチ
名古屋市内の茶屋が坂公園脇の道路沿いに菜の花が咲き(上の写真)、通りがかりの人たちを楽しませています。愛知県田原市の渥美半島では、菜の花畑が一面に広がり、菜の花まつりが開かれています。ことしは、昨年末から1月にかけ暖かい日が続いて、例年よりも見ごろが早くなっているようです。菜の花
Apple名古屋栄では2月から新しいセッションがスタートしました。写真、ビデオ、音楽、アート&デザインなど多種多様です。私は早速、ビデオに挑戦していますが、ビデオの中でもセッションはいくつもあります。それに最近は、教職員向けの時間も増えてきました。20年からはプログラミング教育が小学校で必修化されます。先日も私が参加していたビデオのセッションで小学校の先生がいました。この先生は児童たちに興味が湧く映像を創りたいと、取り組んでいました。ビデオセッションに参加
名古屋市北区の名城公園フラワープラザで「梅まつり」が8日から11日まで開かれています。この日は朝から冷え込みもきつかったが、紅梅や白梅などの木約40本が展示された室内は暖房でポカポカ陽気(上の写真)。期間中には満開になるようです。会場には抹茶席が設けられ、盆梅など植木市も開かれていました。10日には金管五重奏や篠笛とピアノ塩素などがあります。梅まつり
Apple名古屋栄の新しいセッションで、ビデオのところに「ビデオラボ:小さなスクリーンで魔法を起こそう-ZachKingとの共同開発セッション」の項目がありました。興味が湧き,早速、参加してきました(上の写真)。映像作家ZachKingのインスピレーションが生み出した録画や編集の手法を使って、魔法のような面白い動画を創るコツを学ぶことになっていました。2回参加して、受講者同士で作品?創りに挑戦してきました。ソフトはAppStoreから「Clips」を、アップルのスマホにダウンロードし、このソフトを使って撮影や編集をします。小さなスクリーンで魔法を起こそう
日ごろかけている私のメガネは視力1.2まで見えるもので、昨年の運転免許更新の際に新調したものです。しかし最近は本など読むときは、メガネを外していました。これでは長く読書できないなめ、つい最近、読書用に新しいメガネを新調しました。加齢による老眼の域になったようです。新しいメガネは読書の際は、疲れず楽に書物が読めます。私は今月からは、ビデオ編集でFinalCutProXを本格的に取り組みたいと、基本の本を購入してきて挑戦をはじめました(上の写真の右端)。このビデオ編集ソフトはMacBookProのノートPCで使っています。新調したメガネは(上の写真の左端)、PC画面を見る際も楽になったと喜んでいます。FinalCutProXを本格的に取り組みへ
名古屋市中区大須の大須観音では3日、節分会の催しがあり、本堂前に設けられたステージから節分の豆まきが随時行われていました(上の写真)。私は久しぶりに参拝したあと、豆まきの様子をブログ用に写真撮影。この後、ウォーキングを兼ねて栄のデパートまで歩き、食品売り場に立ち寄り、節分の恵方巻を購入(下の写真)。帰宅して昼食の際、今年の恵方の東北東に向かって食べました。節分会で豆まき
上野天満宮(名古屋市千種区赤坂町)の梅園を先日、訪れました。陽当たりのいい白梅の木は、数輪の花を咲かせていました(上の写真)。本殿の方を見ていたら数組の親子が参拝していた。ここの社には入試シーズには参拝者が一段と多いようです。本殿横には目指す大学や高校、中学校名や氏名などを書いた絵馬がいっぱい掲げられていました(下の写真)。今年はインフルエンザが全国的に猛威を振るっています。受験生の皆さんは、健康に気をつけて目指す各校に合格されることを願っています。n上野天満宮の梅の花
名古屋市中区大須の久屋大道公園には紫や黄、白色などの花を咲かせたチューリップの鉢植えが戸外に並べられ(上の写真)、訪れて人たちを楽しませています。これらはアイスチューリップの花は、冷凍保管してあった球根を外気に触れさせ、早、春が来たように思わせて咲かせてあるようです。アイスチューウリップの花咲く
わが家の花壇では、ときどき野菜も栽培しています。現在はプランターでサニーレタスとサラダミズナが栽培しており(上の写真)、ときどき収穫?してきては、生野菜のサラダに利用しています。野菜栽培
27日付け中日新聞朝刊から大坂世界1位
青ちゃんブログの中にある「にほんブログ村(ビデオ撮影・編集)」をクリックすると総合人気ランキング(INポイント順)が表示されます。ここで現在1位として、青ちゃんブログのプロフィールで紹介しているHVRーA1Jのビデオカメラを構える犬のカメラマンの写真と、ともに紹介されています(上の写真)。にほんブログ村では、青ちゃんブログは「これまで皆さんの応援」で、昨年12月上旬までは1位でしたが、その後は2位となりました。それが1月中旬から、皆さんのさらなる応援で1位にに返り咲いています。今後とも閲覧後は「ビデオ撮影・編集」(下の写真)をクリックして下さい。お願いします。総合人気ランキング
2018年6月末で閉店した名古屋市内の百貨店「丸栄」の本館西側にあるモザイクタイル壁画(上の写真)は、文化的な価値が高いと言われています。壁画縦約22㍍、横17㍍で四角形や曲線の模様が描かれています。壁画の一部は常滑や多治見の施設に譲渡して保存されることが検討されているようです。丸栄の解体工事は2020年3月に完了予定だそうです。モザイクタイル壁画
名古屋城天守閣の木造復元事業はいつになるのか。同天守閣は昨年から入場が禁止となり、周りには足場が組まれ(上の写真)「石垣調査中」との看板が掲げられています。天守閣の復元には石垣が課題となっているようです。いまだ天守閣の復元に対する文化庁への申請ができていないようです。名古屋城石垣は調査中
私はビデオ(動画)編集で今月中旬から作業机の整理をしました。現在、パソコンはアップルのMacBookProのノート(上の写真)とFUJITSUのデスクトップを使っています。ノートPCでのビデオ編集ソフトは、iMovieとFinalCutProXが使えます。ノートPCは日ごろブログ編集などにも使っており、動画編集では、PC横のテレビに繋いで画面を大きくして作業しています。テレビの下はブルーレイディスク・DVDレコーダーで、動画編集した作品をディスクに残しています。この机の反対側の編集卓には、FUJITSUのデスクトップのPCを備えています(下の写真)。こちらのビデオ編集は、EDIUSPro8.5のソフトを使っています。こちらのPCにはプリンターが繋いであり、HPで取り出した資料のプリントや、PCに保存した写真のプ...ビデオ編集
稀勢の里引退
名古屋市中区栄の「名古屋テレビ塔」(高さ180㍍)は、耐震工事のため今月から営業休止しています。2020年7月にリニューアルオープンされることになっています。同テレビ塔(上の写真)にはホテルやレストランなどが入るそうです。名古屋テレビ塔
わが家の北側の庭に植えてあるマンゲツロウバイが、このところ次々と花を咲かせています(上の写真)。いつもの年なら葉がない時期だが、今年は葉がいっぱいで、それも青い色の葉がついています。昨年の年末が暖かったせいか……。マンゲツロウバイ
第13回名古屋「中国春節祭」が12、13、14日の日程で名古屋市中区栄の久屋広場などで開かれています(上の写真)。中国伝統の旧正月「春節」を祝う祭りで、愛知や中部地区に在住していて、中国に帰らない人たちに一足早い春節を楽しんでもらおうと催されているようです。会場には飲食や物販ブースが設けられています。イベントステージでは、中国から特別アーティストや舞踊団が招かれて披露などもあり、訪れた人たちを楽しませていました。第13回名古屋「中国春節祭」
名古屋市東区の徳川園の池では、マガモ9羽が仲良く泳ぎ回っていました(上の写真)。この池では平成14には、マガモ夫婦が6羽の子ガモを引連れて泳いでいる姿を見たことがありました。このとき、子ガモ2羽が池の排水口に落ち、ピーピと泣き叫びながら助けを求めている様子でした。子ガモはタモを持って駆け付けた職員に助け出されると、再び他の子ガモと一緒になって泳ぎ回っていました。マガモ
名古屋市東区の徳川園で、わら囲いを施した「冬牡丹」の展示(上の写真)が2月17日まで行われており、訪れた人たちを楽しませています。冬ボタンは白、赤、黄(下の写真)、ピンク色など20種類の70鉢です。わら囲いが雪化粧したときは、写真愛好家らに人気でです。徳川園の牡丹祭
日本では6日、3年ぶりの部分日食が見えると言われていました。私は午前9時30分ごろ、ビデオカメラに太陽観察専用のサングラスを使用して、近くの公園から静止画撮影を試みました。そのころから太陽は薄雲に覆われ、ボケボケ写真しか撮影できませんでした(上の写真)。それでも部分日食は、不鮮明ながら確認できました。********************************************************2012年5月21日朝、129年ぶりの金環日食がみられました。この日は快晴に恵まれ自宅前の駐車場でビデオカメラ撮影できました。下をクリックして↓下さい。https://blog.goo.ne.jp/sa012345/e/dc388d39640c011261795d870ab5c160部分日食
名古屋市内のデパートのウインドーには雛飾り(上の写真)が展示され、売り場の階が案内されていました。***************************************お雛様は、これから各地で展示紹介されます。愛知県豊田市足助町では2月9日から3月10日まで「中馬のおひなさん」が催されます。古い街並みに並ぶ民家や商家に伝わる”お雛さん”飾りが、訪れた観光客らを楽しませます。私も数年前に訪れたことがありました。雛飾り
名古屋市の地下鉄に乗って2日朝、熱田順宮を訪れ参拝してきました(上の写真)。込まないうちにと早めに出かけました。スムーズに参拝することができ、一番前まで進んで賽銭を入れ、拝殿に向かって「今年1年の家族が健康で過ごせますように」とお願いしてきました。帰りには栄の中心部により、書店で目的の本を買ってきました。熱田神宮に参拝
今年のわが家の”おせち”は、家族1人ひろり用のものを購入していただきました(上の写真)。おせちは、裏千家の茶事の料理を任される出張専門の茶懐石料理店の「懐石辻留」と紹介されていました。おせちは、歳のせいか、いっぱいやりながら食べるのに十分な料でした。おせち
****************************************名古屋市中区栄の地下街のクリスタル広場には、門松とともに2019年の干支のイノシシの張りぼてが飾られています(上の写真)。青ちゃんブログの年賀状
名古屋市東区のナゴヤドームの東事務棟が完成(上の写真)、先日、オープンしました。鉄骨2階建ての延べ面積1800平方㍍の広さ。1階には、中日ビル建て替えで移転し中日球団事務所が入居しました。建物にはドラゴンズカラーが採用されています。中日の新球団事務所
名古屋市内は29日朝、真っ白に雪化粧しました。初雪は28日に降ったそうですが、このときは自宅周辺では見ていなかったが、29日は庭の木々や駐車場の車が白くなりました(上の写真)。名古屋市内も雪化粧
名古屋駅近くのの名鉄百貨店前のナナちゃん人形が先日、クリスマスツリーから七福神の「弁財天」の衣装に着替えました(上の写真)。弁財天は音楽や弁才、財福などをつかさどる女神と言われているそうです。琵琶を手にしたナナちゃん人形の弁財天姿は1月8日まで。既に周辺の地下街には「謹賀新年」や新春お売りだしの幕などが張られ、中には福袋が積み上げられている店もありました。七福神の「弁財天」衣装に
名古屋市東山動植物園の植物園エリアの桜の回廊を巡っていたら、ところどころでスイセンの花が咲いていました(上の写真)。同園には梅林付近にもスイセンが見られますが、こちらは、まだ咲くのが遅いようでした。スイセンの花