先進国と言われる国の中で、30年もの間不況が続く唯一の国が日本であることは周知の事実であり、その原因は自民党の政策の失敗であることもはっきりしている。国債発行で、大胆な積極財政を行い国民の生活を底上げしよう!#消費税廃止#季節毎10万円の現金給付#社会保険料引き下げ日本の不況の原因は自民党の政策だ!!
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-240229X403衆院予算委員会は29日の理事会で、2024年度予算案を3月1日に採決する日程を、小野寺五典委員長(自民党)の職権で決めた。与党は年度内成立を確実にするため、同日中に衆院本会議でも可決、参院に送付したい考えだが、野党は審議が不十分だと反発。立憲民主党は小野寺氏の解任決議案などを提出して抵抗する構えだ。予算案について、与党は衆院政治倫理審査会の2日目の審査と並行し、1日に集中審議を5時間、締めくくり質疑を2時間行った上で、予算委と本会議で採決する日程を描いている。野党は政倫審の結果を踏まえて議論を深めるべきだと主張。週明け以降の採決を求めたが、理事会で与党が押し切った。予算案は...さぁ体を張って徹底抗戦の時が来たぞ!!
復興特別所得税を防衛費に流用し株売却費を復興財源にっておかしくない?
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20240228-567-OYT1T50178政府は28日、東京都と共同で保有する東京地下鉄(東京メトロ)株式の売却で、約1700億円の収入を見込んでいることを明らかにした。2024年度中に東京メトロを上場させ、政府は保有分の半分にあたる26・7%相当を売却する予定で、国会で審議中の24年度予算案にも税外収入として計上している。売却収入は全て東日本大震災の復興財源に充てられる。同日の衆院財務金融委員会で、財務省幹部が説明した。売却時期について、鈴木財務相は「市場の動向等を勘案しつつ都とよく連携して見定めたい」と述べた。東京メトロ株は、政府が53・4%、都が46・6%を保有しており、それぞれ半分ずつ...復興特別所得税を防衛費に流用し株売却費を復興財源にっておかしくない?
“安倍派として対応あわせる”とは皆んなと嘘をつけなくなるから?
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-1021761自民党の派閥の裏金事件を受け28日開催予定だった衆議院・政治倫理審査会をめぐり、公開に応じる意向を見せていた西村前経産大臣が、“安倍派として対応をあわせるため自分だけ公開で応じることはできない”として、公開での出席を断ったことが分かりました。28日と29日に開催することで与野党が大筋で合意していた衆議院・政治倫理審査会めぐり、自民党は27日午後、安倍派の西村前経産大臣と二階派の武田元総務大臣が公開での審査に応じる意向を野党に伝えていました。しかし、立憲民主党によると西村氏が出席を断り、それを受け、武田氏も出席を拒んだということです。このため、28日予定されていた政倫審の開催は見送られ...“安倍派として対応あわせる”とは皆んなと嘘をつけなくなるから?
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_situation_T7FQLYJ4ZFIBLJSZUY2IEDNNJU28、29両日に開かれる見通しの自民党派閥の政治資金パーティー収入不記載事件を扱う衆院政治倫理審査会は、公開の在り方が争点となっている。これまでは全面公開を求める野党の攻勢に与党が押し込まれる場面が目立ち、自民の国会戦略を疑問視する声も上がっている。「全面公開をして国民に直接、説明責任を果たすということは野党で一致した考え方だ」衆院政倫審の野党筆頭幹事を務める寺田学氏(立憲民主党)は26日、国会内で与党筆頭幹事の丹羽秀樹氏(自民)と会談後、記者団にこう強調した。原則非公開の政倫審は過去に9回開か...こうなったら証人喚問まで予算審議拒否
ウクライナ!ウクライナ!ウクライナ!重要だから3回言ってみる?
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_policy_HSCS63DBQFLXFJIOB6ZJIV34IY岸田文雄首相は25日、先進7カ国(G7)首脳がロシアによるウクライナ侵略開始から2年に合わせて行ったテレビ会議で、「ウクライナの公正かつ永続的な平和を実現するため、G7で結束し、対露制裁とウクライナ支援を推進していきたい」と述べた。首相は、北朝鮮からロシアへの武器移転は国連安全保障理事会決議違反だと指摘。「ロシアによる北朝鮮製弾道ミサイルのウクライナでの使用は断じて容認できない」と語った。「欧州とインド太平洋の安保は不可分だ」として、インド太平洋に関する議論も継続したい考えを示した。また、首相は19日...ウクライナ!ウクライナ!ウクライナ!重要だから3回言ってみる?
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024022401000542立憲民主党の泉健太代表は24日、自民党が目指す2024年度予算案の3月2日までの衆院通過は容認できないとの認識を示した。自民派閥の政治資金パーティー裏金事件を受けた政治倫理審査会で「より多くの自民議員が語らなければ、予算審議は進められない」と長崎県新上五島町で記者団に語った。3月2日は予算の23年度内成立が確実となる期限。泉氏は、自民は予算審議が終わると野党の要求を受け入れなくなると主張し、裏金事件の実態は「審議の間に真相究明しなければ、闇の中になってしまう」と訴えた。政倫審を公開で開催するよう重ねて求めた。予算審議より、自民党を潰して腐った...公開政倫審で真相究明のチャンスをいかせ!
当ブログに、度々コメントをくださる方がいるんですが、2月21日の「円建て国債は破綻しないから支援金の議論は必要がない!」のコメントに一言。>何度でも言うけど、「円建て国債は破綻しない」。だから、供給能力を上限に国債は「打ち出の小槌」になり得るのです。コメント抜粋打ち出の小槌なるものは存在しませんよ。政府は借金だけではなく資産も持っているわけだが、その大半は売却できないものであり、公債を買う原資は家計の金融資産の中の現預金ということになるのね。つまり、民間の金融機関が国債を購入する原資は家計の預金なんだよ。民間の金融機関が、国債を購入する原資は家計の預金ではありません。国債購入は、日本銀行に当座預金口座を持っている民間金融機関等がその当座預金でしか買えません。貨幣のプール論は破綻していますよ
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-1015125交通手段が困難な地域で自治体などが有料で送迎を行う「自家用有償旅客運送」制度の運用改善策について、政府は予定を前倒し、今年4月までに結論を出すことを決めました。岸田総理「自家用車利用を可能とする自家用車活用事業等について、規制改革推進会議の議論も踏まえて、実効的な制度を設計し、その効果をモニタリングしてください」「自家用有償旅客運送」は、タクシーやバスなどの公共交通機関が不足している地域で自治体やNPOなどが主体となり、高齢者らの通院や買い物時の移動を支援する特例制度です。制度の運用は現在、▼半径1キロ以内にバス停や駅がない地域などに限られていますが、自治体からは「地域の実情に応じて...政府は憲法第22条と憲法第13条を守れ
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024022101001793少子化対策の財源として公的医療保険料に上乗せする「子ども・子育て支援金」について、加藤鮎子こども政策担当相は21日の衆院予算委員会で、1カ月の徴収額が500円より高くなるケースがあるかどうか問われ、「そういうこともある」と述べた。立憲民主党の早稲田夕季氏への答弁。政府は、2028年度の1人当たり徴収額が平均で月500円弱になるとの試算を示している。加藤氏は「額は加入する医療保険や世帯構成に応じたもので、所得の高い人の場合は大きくなる。負担能力に応じてお願いすることは合理性がある」と説明した。消費税とか、社会保険料とか、最低賃金とか、少子高齢化...円建て国債は破綻しないから支援金の議論は必要ない!
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASS2N5GV9S2NUTFK018自民党派閥の裏金事件をめぐり、安倍派の塩谷立座長と西村康稔前経済産業相、二階派の武田良太事務総長が衆院の政治倫理審査会に出席する意向であることが20日、分かった。野党が強く出席を求める安倍派幹部の「5人衆」の出席意向が明らかになるのは西村氏が初めて。朝日新聞が行ったアンケートでは、5人いずれもが出席か否かを明らかにしていなかった。疑惑が浮上した国会議員に質疑や審査を行う政倫審をめぐり、今回の問題で正式に議員の出席意向が示されたのは初めて。塩谷氏は同日、記者団から出席するかを問われ、「それが基本だ」と述べた。朝日新聞は19〜20日、裏金作りが判明している衆参両院の議...原則非公開では意味がない!
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/sankei/politics/sankei-_politics_diplomacy_KVHUPSYZGJIERC4NI73QHSNNQQ政府は、ロシアによるウクライナ侵略開始から24日で2年となるのに合わせ、19日に「日ウクライナ経済復興推進会議」を開き、官民一体で強力に支援を続ける姿勢を打ち出した。ウクライナ支援の国際的な機運を再び盛り上げたい考えだ。背景には、ウクライナがロシアに敗北することがあれば安全保障上、日本にも重大な影響が及ぶとの危機感がある。「ロシアに侵略されたウクライナが復興を成し遂げ、活力を取り戻すことは、日本、そして国際社会全体の利益だ」岸田文雄首相は会議で、ウクライナ支援の重要性を強調した。「復興は長い取り...中国が誤解するかもしれないから対岸の火事ではない?
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20240218k0000m010076000c毎日新聞は17、18の両日、全国世論調査を実施した。岸田内閣の支持率は、1月27、28日実施の前回調査(21%)より7ポイント減の14%で2カ月ぶりに下落し、岸田政権発足以来最低となった。岸田内閣の支持率が20%を切るのは、昨年12月以来2度目。不支持率は前回調査(72%)より10ポイント増の82%だった。調査方法が異なるため、単純比較はできないが、内閣支持率14%は、2009年2月の麻生内閣(11%)以来の低い水準。また、不支持率が80%を超えるのは、毎日新聞が世論調査で内閣支持率を初めて質問した1947年7月以来、初めて。支持...岸田内閣支持率14%で何でまだ総理大臣やってるの?
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024021701000839木原稔防衛相は17日、沖縄県の玉城デニー知事と県庁で会談した。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に理解を要請、南西地域の防衛力強化の必要性を訴えた。玉城氏は「県民の民意を受け止めてほしい」と述べ、移設工事の中断を求めた。他国領域のミサイル基地などを破壊する反撃能力(敵基地攻撃能力)に使用される長射程ミサイルの県内配備への反対を盛り込んだ要望書を手渡した。会談で木原氏は「日米同盟の抑止力と普天間飛行場の危険性を合わせて考え、辺野古移設が唯一の解決策だ。移設を着実に進める」と強調。防衛力強化に関しては「抑止力を高め、沖縄県民を含...「辺野古移設が唯一の解決策だ」とは既得権益者の欺瞞
2月5日発売販売者クリート(株)菓子商品企画・開発・輸入販売を行うクリート株式会社と株式会社東ハトとコラボしたのが、「キャラメルコーンチョココート」です。大人からこどもまで幅広い世代に長年愛されているスナック菓子東ハト「キャラメルコーン」とコラボレーションした「キャラメルコーンチョココート」を期間限定で発売いたします。ふんわり食感のキャラメルコーンに濃厚なチョコレートをコーティングしました。キャラメルとチョコレートが絶妙にマッチした甘い味わいは絶品です。サクサクとした軽い食感はやみつきになること間違いなし!パッケージはキャラメルコーンのシンボルである「キャラメルコーンくん」がチョコ掛けされている可愛らしいデザインに仕上げています。小腹満たしにちょうどいい食べきりサイズのため、持ち運びにもぴったりです。コン...キャラメルコーン・チョココート
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-240215X088【ソウル時事】北朝鮮の金与正朝鮮労働党副部長は15日、談話を発表し、「個人的見解」として、日本が政治的決断を下せば「岸田文雄首相が平壌を訪問する日が来る可能性もある」と述べた。ただ、拉致問題は「解決済み」という北朝鮮の従来の立場を繰り返し、日本に譲歩を迫った。朝鮮中央通信が伝えた。与正氏は、拉致や核・ミサイル開発の問題を議題にしなければ「両国がいくらでも新しい未来を開いていける」と主張した。岸田首相は9日の衆院予算委員会で、金正恩総書記との首脳会談の実現に向け「私自身が主体的に動き、トップ同士の関係を構築していくことが極めて重要だ」と答弁した。この発言について、与正氏は「過去の束...釘を刺され八方塞がりの岸田首相か?
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024021401001411岸田文雄首相が3月20日に韓国を訪問し、尹錫悦大統領と会談する方向で検討していることが分かった。両首脳が米大リーグ・ドジャースとパドレスの開幕戦を観戦する案も浮上した。外交筋が14日、明らかにした。岸田よ、ふざけるのも大概にしろ!!ふ・ざ・け・る・な岸田!!
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024021301000756自民党の松野博一前官房長官は13日、裏金事件で野党が求める衆院政治倫理審査会への出席に応じるかどうかを問われ「依頼があれば考えたい」と国会内で記者団に述べた。衆院政治倫理審査会の構成は、会長含めて25名であり自民党議員は15名である。これには、国民民主党もれいわ新選組の議員はいない。これでは、政治倫理審査会が開催される可能性はゼロである。『国会がお決めになること』と言うのは、審査会や委員会は過半数を自民党議員が占めているので、絶対に開催されないとわかっているから言えること。この仕組みは、政権交代でしか変えられないのが歯痒い。自民党の常套句『国会がお決めになること』は仕方ないのか?
国民が苦しいのは、間違った財政観と貨幣観を振りかざす緊縮財政派による政治が行われているからだ。直ぐにでも、正しい財政観と貨幣観で政治が行われれば国民の生活はいっぺんに変わるのに、財務省によるプロパガンダに洗脳された「ザイム真理教」と、東大や慶大等の大学で学んだ経済学が今でも正しいと信じ、それ以上は受け入れられずさらに学ぼうともしない輩が跋扈している。その最たる政党が、立憲民主党でありその最たる人物が米山隆一衆院議員である。緊縮財政そのものが、日本の衰退を加速させている一番の原因なのに歯痒くて仕方がない。積極財政に転換すれば、消費税廃止も国民一律現金給付金もやれるし、現役世代の社会保険料減免もやれるし高齢者の年金額を増やすこともできるのだ。自分から情報を得て、学び直すことができない人が多すぎる。国民を苦しめ...緊縮財政が日本の衰退の原因である
医師であり、弁護士でもある立憲民主党米山隆一衆院議員のXへの投稿は、ハッキリ言って間違っていると思います。あなたこそ、基礎的事実に反しているので正しい貨幣観を学んでください。政府が発行する国債は、日銀に当座預金を開設している日本の銀行・証券会社等と外国の中央銀行や国際機関だけが購入でき、そのお金は国が開設している日銀当座預金に入ります。そして、国(政府)が財政出動として民間に公共事業等を発注し、当座預金から政府小切手で払います。民間は、その政府小切手を銀行に持ち込み現金にします。銀行は、この小切手を日銀に持ち込み日銀当座預金に入れるのです。これが、通貨発行の仕組みです。つまり、国(政府)が負債と言われる国債を発行して財政出動をすると、民間の資産が増えるのです。これが、政府の負債は民間の資産と言われる所以で...米山隆一議員へ、あなたの貨幣観間違ってますよ
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-655767国の借金が1,286兆円余りとなり、過去最大を更新した。財務省は、国の借金となる国債と借入金、政府短期証券の合計が、2023年の12月末時点で1,286兆4,520億円になったと発表した。2022年の12月末時点からおよそ29兆4,528億円増え、過去最大を更新した。少子高齢化による社会保障費の増大に税収が追いつかず、国債を発行して賄っている借金頼みの国の財政の現状が改めて示された。財務省の、国(政府)の借金1286兆円という嘘の洗脳から抜け出す国民が増えないと、ますます日本は衰退し続けて国民の生活は苦しくなるばかりである。一番の洗脳は、国債は負債(借金)だから必ず還さなくてはいけないとい...国(政府)の借金1286兆円、それがどうした?
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-000336404派閥の裏金問題を巡り、自民党はすべての議員にアンケート調査をした結果、すでに収支報告書の不記載が判明している安倍派と二階派の議員以外に新たな記載漏れの報告はなかったと説明しました。自民党の森山総務会長は、アンケートでは82人の所属議員から記載漏れの報告があったとしたうえで「新たにヒアリングの対象となるような事例は今のところ確認されていない」と説明しました。アンケートでは派閥の政治資金パーティーについて2018年からの5年間で収支報告書に記載漏れがあったかどうか、あった場合はその金額を記入するよう求めていました。一方、個別議員への聞き取り調査もすでに...裏金議員は全ての委員会から排除せよ
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-240208X336公明党の北側一雄副代表は8日の記者会見で、衆院憲法審査会について原則、毎週開催を求めた。「昨年は、衆院で予算案通過後に実質討議が始まり、基本的に毎週開催した。少なくとも同じ様なペースで開かれるようにしてほしい」と述べた。公明党は、憲法だけでなく法律さえ守れない自民党と一緒になって、憲法に緊急事態条項を加えたいのでしょうか?だいたい、憲法すらまもらず政治資金規正法に違反し脱税をしている自民党議員に、憲法審査会で憲法を語る資格はありません。憲法も法律も守れない輩が憲法審査会で憲法を語る資格なし!
1月15日発売ひなまつり限定商品ふんわり、サクサク、そしてすうっととろける優しいおいしさでおなじみの「キャラメルコーン」は、男雛に扮したキャラクターをデザインした限定パッケージで登場いたします。国産のもものピューレを使用した、ひなまつり限定フレーバー「キャラメルコーン・もも味」は、昨年よりも練乳を増量し、よりコクのある大人も子どもも食べやすい味わいに仕上げました。女雛に扮したキャラクターをデザインした限定パッケージで、「キャラメルコーン」と並べて雛人形のように楽しめる仕立てになっています。東ハトHPよりキャラメルコーン・もも味/ひなまつり2024
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/asahi/politics/ASS266715S26UTFK00Y国民民主党の玉木雄一郎代表は6日、原油高対策としてガソリン税を一時的に引き下げる「トリガー条項」をめぐる自民、公明、国民民主による3党協議から離脱すると表明した。6日の衆院予算委員会で、岸田文雄首相に条項の発動を迫ったが、首相は明言を避けた。その後、玉木氏は記者団に「明確な回答が得られず残念」として、離脱の意向を明らかにした。玉木氏は「(首相は)裏金問題で頭がいっぱいで政策どころではなくなってしまった」とも語った。「政策の一致する他の野党との連携は選択肢に入ってくる」として、「与党寄り」と批判を受けた路線からの転換に含みを持たせた。玉木氏はこれまで同条項の発動に「...政治生命をかけたなら進退は自分で決めよ!
富山県高岡市からの帰り、上信越道松井田妙義IC〜富岡IC間が通行止めになっており、仕方なく横川SAで下道の経路を確認していたら、一瞬で関東圏の高速道路がほぼ通行止めになってしまいました。16時30分過ぎに松井田妙義ICを下り、ひたすら渋滞の幹線道路を使い先程23時30分に帰宅出来たのは奇跡かもしれない。凍結もあり、気を抜くと滑るので20〜40km/hでしか走行できず、7時間緊張しっぱなしで精も根も尽き果てました。精も根も尽き果てました?
一泊二食駐車場付き6,500円先週と同じく、高岡市納品だったのでホテルをかえて前乗りしました。雪は無くなっていますホテルセブンセブン高岡
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-979637党内の派閥による裏金事件を受け、自民党は、きょうから収支報告書に不記載があった安倍派の議員への聞き取りを始めました。裏金の使いみちなどが明らかとなるのかが焦点です。安倍派の議員への聞き取りは、党の幹部6人が3チームに別れ、弁護士も交えておこなわれます。▼派閥からキックバックを受け取った金額や使いみちのほか、▼収支報告書への記載しなかった経緯などについて聞き取りがおこなわれ、二階派の議員と合わせるとおよそ90人が対象となります。きのうの二階派の議員への聞き取りは、1人に対しおよそ30分かけておこなわれ、「パーティー券の販売ノルマを超えた分を記載しなかったのは、翌年以降、ノルマを達成できな...検察の捜査が終わってからの聞き取りは茶番
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024020201001406岸田文雄首相は2日の参院代表質問で、昨年12月に予定していた自身の政治資金パーティーを延期したと明らかにした。「諸般の事情で延期した。会費は延期後の開催に充てるが、参加困難の方には当然返金する方針だ」と述べた。共産党の田村智子委員長は「まだ開くつもりなのか。政治刷新を語る資格はない」と述べ、中止を要求した。田村氏は首相のパーティー開催を巡り「中止すればパーティー券の返金が必要だ。どの企業がいくら購入したかが明らかになるのを免れるためか」と追及。首相は延期について「私の政治活動のため支出した方々の心遣いに応えるためだ」と説明した。自民党派閥の政...やましい事がなければ中止して返金してみろ!
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024020101000472政府は能登半島地震の被災者の生活再建を支援するため、高齢者世帯などに最大600万円を支給する方針を固めた。現行制度では最大300万円。住宅などの被害が甚大で、高齢化が進む地域の復旧と復興には追加支援が必要だと判断した。障害者がいる世帯も対象とする見込み。複数の政府関係者が1日、明らかにした。政府は1日夕、岸田文雄首相をトップとする「復旧・復興支援本部」の初会合を開催。首相が支援策を打ち出す見通し。石川県が事業主体となり、国は地方交付税で手厚く補助する方針だ。現行制度では、住宅の被害状況などに応じて被災者生活再建支援法に基づく支援金として最大3...600万円で生活再建は無理だ!
「ブログリーダー」を活用して、あんちゃんの気まぐれ日記2さんをフォローしませんか?
先進国と言われる国の中で、30年もの間不況が続く唯一の国が日本であることは周知の事実であり、その原因は自民党の政策の失敗であることもはっきりしている。国債発行で、大胆な積極財政を行い国民の生活を底上げしよう!#消費税廃止#季節毎10万円の現金給付#社会保険料引き下げ日本の不況の原因は自民党の政策だ!!
5月12日期間限定発売ふんわり、サクサク、そして口の中ですうっととろけて、キャラメルの香りとピーナッツの香ばしさが広がる、定番の赤い「キャラメルコーン」は、織姫に扮したキャラクターをデザインした、七夕限定パッケージで登場いたします。ほんのり塩をきかせて、キャラメルの甘さをひきたてた、定番の青い「ソルティキャラメルコーン」は、彦星に扮したキャラクターをデザインしており、「キャラメルコーン」と並べると、見つめ合う仕立てになっています。星が輝く着物をまとったキャラメルコーンがロマンチックに七夕を彩ります。東ハトHPよりソルティキャラメルコーン・塩キャラメル味キャラメルコーン・ソルティキャラメルコーン/2025七夕
財源に、国債発行を使えば今すぐにでも国民を救えるのに、緊縮脳の政党は財源は税でと唱えるばかりである。比例はれいわ!!れいわ新選組の議員が増えれば政治を変えられる。比例はれいわ!!れいわ、以外ある?
参院選が近づき、テレビや他のマスメディアが党首討論会を開催しているが、れいわ新選組以外は国債発行を頑なに拒んでいる。日本には、通貨発行権があり世の中にお金を供給出来るというのに、国民の60%の人が生活が苦しいと言っても中小企業の倒産が10,000件を超えても、財源は税との考えだけで本気で国民を救う気が全く感じられない。れいわ新選組以外の国会議員は、経済政策の誤りで人が困窮し命を落とすとしたら、「人殺し」の片棒を担いでいると言っても良いと思う。政府が、今を生きる国民を救わなければ経済が悪化して少子化がさらに加速し、孫子の代の心配どころか存在こそ危ぶまれてしまう状況である。国民を救えない国会議員は万死に値する!!れいわ新選組以外の政党に反吐がでる!!しっかり勉強しろ!!国債発行で、景気が回復すれば税収は増える...党首討論でれいわ新選組以外の政党に反吐がでる!!
経済評論家の三橋貴明氏が、夏の参院選は積極財政を訴える「れいわ新選組」と「国民民主党」と「参政党」にしましょうと言っています。私は、三橋貴明氏の「三橋TV」や安藤裕氏の「ひろしの視点」で、正しいと思える貨幣観と財政観を勉強させて頂いていますが、それで得た知識からすると「れいわ新選組」と「国民民主党・参政党」は全く違うと思います。国民民主党と参政党は、消費税減税(廃止)で積極財政を標榜していると思うのですが、国債発行には明確に触れていないばかりか財源は税しかないような事を言っています。れいわ新選組は、三橋貴明氏の貨幣観と財政観を実践している唯一の政党ではないでしょうか?特に、参政党と一緒くたにしないでください。三橋貴明さん、れいわ新選組と参政党を一緒くたにしないで!!
今日の、テレ朝報道ステーションの党首討論での出来事だが、何故かれいわ新選組山本太郎代表だけ?斜め上から撮ったのは、10円ハゲを映す為にワザとだと思われても仕方ない。意図があったのか?党首討論は、少数政党に対する質問が平等ではなく公平性にも欠けていた。こうなると、テレビ・新聞の偏向報道に対抗するには、れいわ新選組の政策を多くの国民に知ってもらうしかない。れいわ新選組山本太郎代表の10円ハゲを映す?
自称、経済人と名乗る人々が購読するのが日本で最も経済オンチの「日本経済新聞」である。財務省に洗脳されているのか、大本営発表のごとく財務省の都合の良いことだけを垂れ流す御用新聞とも言えるだろう。「日本経済オンチ新聞」、または「財務省御用新聞」と名乗れ!れいわ新選組山本太郎代表への質問が、ザイム真理教で経済オンチの典型的な質問であり、答えを聞いても何一つ理解できていないと思います。日本で最も経済オンチな新聞社は「日本経済新聞」である!!
石破首相は28日、静岡県沼津市で開かれた自民党議員の集会であいさつし、参院選に向けて野党が掲げている消費税の減税について、高所得者ほど減税の恩恵を受けることを指摘し、批判した。石破首相は、消費税について「医療、年金、介護という社会保障の財源だ。本当に大切な財源です。消費税減税には時間もかかる。法律を変え、システムを変え、時間もかかる。社会保障の財源はどうする。そして消費税を減税した時に、食料品を減税した時に、お金持ちほどたくさん消費するから、そういう方ほど減税額が大きい、本当にそれでいいんだろうかということだ」と疑問視した。消費税は、逆進性が高く低所得者ほど収入に占める負担が大きい税金である。だから、減税額の大小ではなく低所得者ほど消費税廃止(減税)の恩恵を受けるのだ。石破首相、一般財源である消費税だけが...「消費税は社会保障の財源」、本当にそれでいいんだな!!
本物中国道美東SA(上り)1,300円最近は、九州からの帰りには必ず食べる美東SAの「瓦そば」なのだが、行きに下松SAのレストランに「瓦そば風焼きそば」があったので食べてみる事にした。◯◯風山陽道(下り)1,300円見た目は、瓦ではなく鉄板で具材も色合いも似ていたのだが、何故かそばがビチャビチャなのに鉄板にひっついてのです。店員さんが、「つけ汁を少しずつ滴らしながら箸で削ぎ取って食べてください」と説明してくれました。いやいや、「つけ汁にそばを付けて食べるんじゃないの?」と言い返したいのを我慢して、言われた通りに箸で削ぎ取って食べました。でも、何でビチャビチャなのにそばが鉄板にくっついているの?本物は、パリパリではないが丁度良い硬さの食感なのに、◯◯風は焦げているのに水分吸って柔らかくなり過ぎでした。反対側...本物と◯◯風の食感の違いに唖然?
一泊素泊まり5,100円TheYard都城は、一年半前にも泊まっており前回同様に部屋直結の駐車場ではなく、一番離れた奥の部屋でした。昨日、18時に出発し今日の20時に到着しました。明日の朝9時に納品、どこにも寄らず土曜日のレイソルの試合が始まる18時30分までには帰りたいと思います。HOTELR9TheYard都城2
夏の参院選(7月20日投開票)の日程を巡り、立憲民主党の小沢一郎衆院議員事務所は25日、投票日が3連休中日に当たることについてX(旧ツイッター)で、「自民党による『低投票率大作戦』」と指摘し、「『無党派層は選挙になど関心を持たず、どこかで遊んでいてくれ、そうすれば組織票で楽勝できる』と(自民党は考えている)」と苦言を呈した。政府は今月24日の閣議で、参院選日程を「7月3日公示、20日投開票」と決定。現行憲法下の国政通常選挙で投開票日が3連休の中日になるのは初めて。行楽など遠出する人が増える3連休の中日となり、低投票率を懸念する声がある。立民の泉健太前代表も「三連休の中日!困る国民が多いことを、政府はどう思っているのか。投票率もどうなるか」と疑問視した。泉氏は開票作業に携わる職員らの立場についても「事務に従...期日前投票で覆してやろうよ低投票率を!!
いよいよ、来月20日投開票の参院選です。消費税を廃止すれば、日本の未来は明るく輝くでしょう!れいわ新選組は、結党以来ブレずに消費税廃止を訴え続けている唯一の政党である。消費税廃止はメリットだらけです!!消費税廃止はメリットだらけです!!
早速、ETCマイレージサービスに新規登録しようとしましたが、すでに私のETCカードが登録されていたのでした。ログインしたいが、ETCマイレージサービスのIDもパスワードもわからない。IDを照会する為に、ETCカードの番号を何度入れてもエラーになってしまう。そこで、ETCマイレージサービスに直接電話してIDとパスワードを照会し、なんとかIDがわかりパスワードも変更出来たのだが、対応してくれたオペレーターの方が電話を切る間際に、NEXCO中日本のETCの不具合があったので、ETC深夜割引の変更が再度延長になっていますよと教えてくれました。いつ、施行されるかはわかりませんがETCマイレージサービスに登録しないと、割引分のポイント還元が受けられない事は確かです。そして、今月分は次月の20日に還元される為に、荷主さ...ETC深夜割引の変更が延期になっているようです
7月から、高速道路の深夜割引の制度が変更になる事で何をしなければいけないのか調べてみたが、私の場合はETC利用照会サービスを使っているので、5,000ポイント毎に還元を受けているがそれとは違うようである。ETCマイレージサービスに登録しないと、深夜割引の還元を受けられないので6月中の登録が必要である。明日にでも登録し、後日に報告したいと思います。ETCマイレージサービスに登録しなければ還元がないの?
異例の土曜日開催となった国会は、野党が提出した“ガソリン減税”法案が廃案になることとなり、事実上、閉幕しました。ガソリン税の暫定税率を廃止する法案をめぐり、参議院の財政金融委員会で質疑がおこなわれましたが、自民党の三宅委員長は委員会を散会としたため、きょう法案の採決は行われず、野党側が三宅委員長に対する解任決議案を提出しました。その後も与野党による協議が断続的におこなわれ、野党側は“ガソリン減税”法案の採決を求め続けましたが、参議院で多数を占める与党側が拒否したため、法案は廃案となることになりました。立憲民主党水岡俊一参院会長「この終わり方は残念至極。責任を負って、ここにいる国会議員としてあるまじき行為だなと」今年1月から始まった通常国会は、これで事実上閉幕し、来月20日の投開票が予定される参院選に向けて...茶番の国会は終わり方も始め方も残念至極です!!
れいわ新選組の山本太郎代表は20日の記者会見で、22日に閉会する通常国会について「最初から最後まで安定した茶番国会だった」と感想を述べた。30年間の不況や新型コロナウイルス禍、物価高騰を挙げ、「国民の6割が生活が苦しい中、減税すらしないという国会だった」と述べた。山本氏は、今年度予算成立までが野党側が大きな力を持って与党に政策を形にさせる期間だとの認識を示したうえで、「予算までは簡単に進み、予算成立後、参院選を目の前にして消費税減税を各党が言い出した。やる気がない。ガソリン税の暫定税率廃止法案が出たのも閉会間際だ。やる気がない。国会延長して前に進めればいいが、延長したくないそうだ。国民のことを何も考えていない。こういう人たちはぶったおさないとだめだ」と強調した。野党提出の暫定税率廃止法案は、れいわが賛成に...れいわ新選組が茶番国会に終止符を!!
サラッとだが、参政党の憲法創案と現日本国憲法を見比べてみて直ぐに気付いたのが、参政党の憲法創案は「国は」から始まる条文が多くあるのだが、現日本国憲法には「国は」から始まる条文は皆無である。現日本国憲法は、権力者(公務員)を縛るものが憲法だと言われており、国民を縛る為に法律があると言われている。現日本国憲法は、主権は国民にあり国は国民を護る為にあるもので、国を護る為に国民がいるのではないと読み取れると思う。「国民は主体的に生きる自由を有する」とあるが、全てにおいて公共の利益(公益)が優先するようであり、「公益」を決めるのが時の政権に委ねられる危険性がある。家族制度を復活し、個人として尊重するのではなく家族の事は家族で解決しろと言っているようである。やはり、私には理解できない憲法創案だと言えるだろう。参政党の憲法創案は「国民は」ではなく「国は」から始まる?
参政党の憲法創案をみて、国民主権ではなく天皇を中心とした国家主権ではないだろうかと感じてしまった。また、自民党西田昌司議員の「ひめゆり問題発言」を擁護するように、自らが想う歴史観だけが正しくそれに基づいた日本の精神を、国民に強要しようとするのが日本人ファーストの考えではないだろうか?政策は、れいわ新選組と似ているのでほぼほぼ賛同できるのだが、天皇を元首とする戦前回帰を目指す政党のような気がする。私の思想では、参政党の言う日本人には当てはまらないのかな?参政党の日本人ファーストとはなんぞや?
本日から、gooトップページのデザインが変更されて見にくくなったばかりか、自分のブログに辿り着くまでに時間がかかってしまった。そして、明日から私が多くの記事を書いてきたgooニュースが終了するそうです。みなさんも、当ブログに辿り着けたでしょうか?データを持って他ブログに引越しするか?データを持たずに他ブログに引越しするか?このまま、ブログをやめるか?他のSNSに移動するか?ブログ開設から7053日、記事数7673、毎日投稿17年以上。gooブログを引越しするしかないのか?
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-1982200先週、野党7党が提出したガソリンの暫定税率を廃止する法案について、林官房長官は、減税により失われる財源の確保など、成立には「諸課題を解決する必要がある」との認識を示しました。ガソリンの暫定税率を廃止する法案をめぐっては、きょう与野党の実務者が協議を行い、野党側は早期の審議入りを求めましたが、与党側は財源など環境が整っていないことを理由に応じていません。ガソリンの暫定税率を廃止すれば、道路整備や交通インフラのための財源が失われるほか、国と地方であわせて1兆5000億円の税収が失われることになります。こうした中、林官房長官は会見で、法案成立の可能性や財源確保の見通しなどについて「政府とし...減税がいやならガソリン税をもう一度「目的税」にしろ!!
昨日は、財務省の消費税についての嘘を皆さんに知ってもらおうと、「ある日の思惑」さんの動画を観ていただきましたが、今日は国債発行のしくみを知ってもらおうと思います。立憲民主党や、共産党は国債発行のしくみが理解出来ていないので、財政破綻をしないために緊縮財政が必要不可欠だと思い込んでいます。下↓の動画を見て、国債発行のしくみを理解してくださいね。そうすれば、自民党と真逆の経済政策でれいわ新選組と一緒に野党共闘で政権交代が出来ます?上↑の動画を探している時に、国民民主党玉木雄一郎代表の「たまきチャンネル」を見つけたが、未だに銀行は皆さんの預金で国債を購入していると信じています。国債は、日銀当座預金でしか購入出来ません。これでは、れいわ以外の野党は日本経済を立て直すことは出来ません。たしか、玉木雄一郎氏は大蔵省に...国民民主党玉木雄一郎代表「バカ丸出し」
事実上、消費者は消費税を払っていません。れいわ新選組山本太郎代表が、街宣で度々「消費税を廃止すれば毎日が10%OFF」と話していますが、これはざっくりしたものであり消費税廃止に関心を持ってもらうためだと思います。消費税は、直間比率の是正のために導入された間接税ではなく紛れもない直接税である。つまり、30年以上に亘って財務省(大蔵省)の嘘に騙されているのです。今一度、↓の動画を見て確認してくださいね。消費者は消費税を払っていませんよ!!
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024070401001759れいわ新選組は7日に投開票される東京都知事選を静観する一方、地方行脚に力点を置いている。山本太郎代表は前回2020年都知事選で約65万票を獲得して一定の存在感を示したものの、今回は次期衆院選に照準を合わせ、地方での支持掘り起こしを優先しているためだ。山本氏は6月20日の都知事選告示後、北海道、青森、秋田両県を遊説した。7月3日の秋田県能代市の集会では「今や国民総貧困の状態だ。一緒にひっくり返して面白い社会をつくろう」と呼びかけた。月内には山形、茨城、栃木各県も訪れる予定だ。れいわは次期衆院選で10議席以上の獲得を視野に入れ、比例票獲得を軸に小...れいわ新選組、都知事選は静観だがれいわ支持者はどうすんの⁇
あなたが国の最高権力者です!!あなたの一票で国を変えましょう!!私は、れいわ新選組山本太郎代表の演説を何度聴いても感動させられています。あなたが国の最高権力者です!!
簡単に、円安とか金利差とかは経済回復すればどんどん解消されていくことを、理解出来ない野党に支持者が喝をいれて欲しいものである。政権交代を阻む、緊縮財政に凝り固まっている立憲民主党の執行部と共産党が問題だと思う。野党が、正しい財政観と正しい貨幣観を身につけたら経済政策で政権交代ができる。それぞれの支持者が、政党を突き上げることが重要ではないだろうか?全てと言っていいほど経済回復で救われる
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/ntv_news24/politics/ntv_news24-2024070105185873岸田首相は能登半島地震から半年の1日、被災地を視察し「被災者の帰還と被災地の創造的復興に向けて取り組んでいく」と強調しました。岸田首相「できることは全てやる。被災者の帰還、そして被災地の創造的復興に向けて取り組んでまいりたい」岸田首相は、被害を受けた石川県七尾市の和倉温泉の復旧状況を視察し、「公費解体や宅内配管修繕、液状化対策など、まだまだ加速しなければならない課題が残っている」と述べました。また、新たに能登地域を対象とした補助率7割の「復興応援割」を復興次第、直ちに開始できるよう具体化を進めることを明らかにしました。これに先立ち政府は、...いつまで同じことを言ってんだよ!!そしてどこへ行ってんだよ!!
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/politics/kyodo_nor-2024063001000546共同通信社は29、30日の両日、東京都知事選の電話調査を実施し、取材を加味して情勢を探った。現職の小池百合子氏(71)が一歩リード、前参院議員の蓮舫氏(56)が続き、前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が激しく追い上げる展開となっている。元航空幕僚長の田母神俊雄氏(75)は支持が広がっていない。1割強が投票先を決めておらず、情勢は変化する可能性がある。支持政党別に見ると、自民支持と答えた人の5割強、公明支持層の7割を小池氏が固めたのに対し、蓮舫氏は立民支持層の7割、共産支持層の8割弱を押さえた。日本維新の会の支持層は、4割強が石丸氏に、3...選挙の情勢調査は必要か?
岸田首相は29日、先端技術を活用した「スマート農業」の推進に向け、新たな支援措置の創設などを来年度予算案に盛り込む方針を表明した。岸田首相は山梨県北杜市で、先端技術を活用した「スマート農業」に取り組む企業を視察した後、記者団の取材に応じた。この中で、通常国会で成立した「スマート農業法」に基づき、今後5年間で農業の構造転換を集中的に進める政府の方針に触れ、「農政の再構築に取り組む」と述べた。その上で、「デジタルやAI(人工知能)を活用して大幅な生産性の向上を図る」として、来年度予算の概算要求に向け「新たな支援措置の創設、拡充を具体化していきたい」との考えを表明した。さらに、視察した企業が燃料使用量の削減により「環境との調和」を図っているとして、こうした取り組みに対し、「来年度予算より、十分なインセンティブ措...日本の農業を切り捨てるな!!
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-240628X641衆院憲法審査会は28日、森英介会長(自民)が職権で決めた幹事懇談会の開催を見送った。強権的だとして立憲民主党と共産党が欠席の構えを見せたため。自民党、公明党、日本維新の会、国民民主党などは代わりに意見交換会を開き、閉会中審査を求めていく方針を確認した。この後、自民の中谷元氏は記者団に、大規模災害など緊急事態下での国会機能維持について議論は深まっていると強調。「秋の臨時国会で憲法改正原案を提出できるよう、閉会中も精力的に議論を詰めていきたい」と述べた。維新の馬場伸幸代表は、立民や共産が欠席した場合でも閉会中審査を行うべきだとの認識を示した。一方、立民の泉健太代表は28日の記者...今、憲法を改正する必要があるのか?
一泊朝食付き7,600円3時間ちょっとの距離だったが、早朝走行を回避して楽な道を選んでしまいました。ホテルルートイン小諸
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/mainichi/politics/mainichi-20240626k0000m010320000c河野太郎デジタル相は26日夜、自民党の麻生太郎副総裁と東京都内の日本料理店で約2時間にわたり会食した。関係者によると、河野氏は9月に予定される総裁選に出馬する意欲を伝えた。河野氏は麻生派に所属しており、麻生氏の支援を得られるかが今後の焦点となる。両氏の会食は5月21日以来で約1カ月ぶり。この日の会談では、総裁選への出馬に向けて派閥の支援が得られるか、麻生氏の意向を探ったとみられる。河野氏は2021年の総裁選に出馬し、1回目の投票で1位の岸田文雄首相と1票差で2位につけたが、その後、両氏による決選投票で敗れた。河野氏は1963年神奈...河野太郎を絶対に総理大臣にしてはいけない!
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/jiji/politics/jiji-240625X213岸田文雄首相(自民党総裁)は25日、公明党の山口那津男代表と首相官邸で会談し、物価高対策として8〜10月に再実施する電気・ガス料金の負担軽減の補助金について、週内に与党案をまとめる方針で一致した。これを受け、自公はそれぞれ会合を開き、具体策の検討に着手した。政府は4月まで、電気料金は1キロワット時当たり3.5円、都市ガスは1立方メートル当たり15円を、それぞれ補助していた。今回も同水準とする案を軸に調整。標準家庭で電気料金は月1400円、ガス料金は月450円の負担軽減になる見込みだ。会談で、首相は財源に予備費を活用する方針を説明。山口氏は「高い気温が予想される。エアコン使用...またしても被災地と被災者を切り捨てる愚策
山本太郎が吠えても世の中は変わらないが、皆んなが政治に参加すればすぐにでも世の中は変えることができるはずです。選挙権を持つあなたの一票が、国民主権という権利を行使できるからです。このまま、自民党に日本の舵取りを任せていたら日本は沈没します。消費税廃止・教育費無償化・奨学金チャラは、れいわ新選組の結党時からの一丁目一番地の政策です。山本太郎代表曰く、れいわ新選組は東京都知事選は静観するようですが、れいわ新選組の支持者は誰に投票してはいけないのかぐらいはわかっていますよ。当たり前だが有権者の一票が政治を変える!!
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tbs/politics/tbs-1248315来月7日に投開票が行われる東京都知事選について、JNNが序盤情勢を分析した結果、現職の小池百合子氏が安定した戦いぶりで、他の候補を引き離していることがわかりました。先週、告示された東京都知事選について、JNNでは22日、都内の有権者に対しインターネット調査を行い、取材を加味して序盤の情勢を分析しました。それによりますと現職の小池百合子氏が都民ファーストの会の支持層のおよそ9割のほか、自民党と公明党の支持層のおよそ8割を固めるなど大きくリードし、前参議院議員の蓮舫氏、広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二氏が追う展開となっています。元航空幕僚長の田母神俊雄氏は伸び悩んでいるほか、都知事選に...選挙期間中に情勢分析を公表するのはいかがなものか?
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/politics/tvasahinews-000355952自民党の菅前総理大臣は、千葉県連大会であいさつし、「野党に政権を渡してはならない」と述べ、政権交代への強い危機感をにじませました。菅前総理「国際的にも国内的にも極めて大事な時に、政権を渡すようなことは絶対してはならないと思います」菅氏は、インバウンド政策や農林水産品の輸出拡大など、これまでの実績を訴えました。インバンドはせいぜい7〜8兆円、農林水産品の輸出は1.5兆円程度しかない。ないよりはマシだが、日本のGDP約590兆円からすれば微々たるものでしか無い。間違った経済政策をとり続けているから、これを実績だとしか言えないのです、つまり、自民党に政権...自民党政権のせいで日本は30年不況なんですよ!
突然ですが、日本政府は国民に国産の米を食べて貰う為の農業政策をしろよ!!政府は、日本の食糧自給率が落ち込むような政策ばかりしてきているのに、アメリカからの輸入米は積極的に受け入れる政策をとっている。このままだと、私たちが食べる米は国産ではなく輸入米にとって代わられる。私は、国産米を好きな時に好きなだけ食べられるようにして欲しいだけである。積極財政で、農業も漁業も守り食糧自給率を上げられる。日本国民には国産の米を食わせろよ!!
新東名上り藤枝PA20:30ごろ昨日、出雲大社に参拝してすぐに家路につこうと出発したのだが、米子市手前で疲れがどっと出て走るのは無理と判断、急遽米子市内のホテルに泊まることにしました。チェックアウトの10:00まで粘り、その後はダラダラときたので藤枝PAに着いたのが20:30ごろです。すでに、PA入り口は大型トラックが路肩?にいっぱい停まっていて、大型車駐車スペースどころか小型車駐車スペースまで大型トラックで溢れていた。2024年問題で、休憩する為に停まっていると思われるのだが、小型車の停めるスペースがないのは困ったものです。新東名のSA(サービスエリア)は、小型車の駐車スペースの通路が大型車が入れない狭さとカーブのところが多くなっているからか、大型トラックの数は少ないと感じられる。SAやPAの駐車場を、...PAの小型車駐車スペースは大型トラックでいっぱい?
拝殿今日は、工事中の宇迦橋大鳥居の近くに納品だったので久しぶりに参拝してみましたが、やっぱり神社本庁の事が気になり純粋な気持ちではいられませんでした。暑かったのもあり、さらっと写真を撮ってきただけで帰りました。出雲大社に参拝してみたが?
何故、あなたは国から見捨てられているのに自民党を支持し続けるのですか?自民党の売国棄民政策でも支持し続けるのは何故ですか?
gooニュースhttps://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/politics/20240617-567-OYT1T50171共同通信社は17日、16日に投開票された沖縄県議選(定数48)で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に反対する勢力の過半数獲得が確実になったと報道したが、実際の結果が異なり、誤報になったことを明らかにした。同社によると、那覇市・南部離島区(定数11)で、実際には落選した候補者を、当選確実と間違って判断。独自に各候補の得票数を集計する選挙システムの操作に手違いがあり、一部の候補に誤った得票数が表示されたことが原因という。誤った記事を掲載したのは約20紙に上り、ウェブサイトにも一時アップされた。高橋直人編集局長は「深くおわびします。経緯を検証し...共同通信の記事が正しかったってことはないのかね?