chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 茶房 きさらぎ(喫茶店)

    丸太町通堺町の南西にあるちいさな喫茶店。北側は御所(京都御苑)が広がるロケーションである。確かに大きくない中ではあるが常連さん仕様の小さなカウンターとテーブル席が干渉せず面積の割に圧迫感がそんなにないキレイで明るい店中である。常連さんに囲まれる中での注文は抹茶ケーキセット750円、飲み物はアイスティーである。自家製ではないにしろ(おそらく)抹茶薫ケーキは多少の渋みとまったりした甘みが実に美味しい。ベーシックな基盤を持つ古典的な作品は基本を守れば一番おいしいのではなのであろうか・・・と思いながらかなり薄味のアイスティーをチビチビつついていた。お店自体に特に大きな特色なくまた昔懐かし喫茶店”でもない。ただ常連率が高く(当日だけだが)その常連さんからの安心感”が伝わってくるほっこりした店内であった。愛される普通の喫茶...茶房きさらぎ(喫茶店)

  • まぐろユッケ丼と定食 三崎屋 (海鮮料理/定食、丼)

    京都府の南、久御山森の交差点の南西にある海鮮丼のお店、通し営業でお得な丼を提供されている。小さいながらも駐車場もしっかり完備である。さすが郊外のお店、テーブル席、カウンター席、小上がり席、全てがゆったりした空間がとられている。メニューは主に海鮮系丼とから揚げなどの肉系定食となっている。価格はどれも800円までと気軽に利用できる安心価格である。尚、丼定食メニューには惣菜バイキングがついてくる。みそ汁、ご飯お代わり自由(たとえ丼でも別途ご飯OK)惣菜の中には愛しき明太子も確認まぐろユッケ丼680円、三崎港から直送されるマグロは筋も少なく柔らかい!ガッつける丼で費用対効果も高い。ご飯もマグロとよく合う艶あってしまりよし。丼メシとしては◎である。さすがにご飯少々となったが明太子ご飯もおいしくいた(ベーシックな美味しさが...まぐろユッケ丼と定食三崎屋(海鮮料理/定食、丼)

  • ザ・ドラゴンズ・パール(中華料理)

    ユニバ(USJ)内にあるチャイニーズレストラン、本格中華をポップに利用できるお店である。前回からの続きである夜のパレード(まだパレードがあった時期)までの腹ごなしのため入店。チャイナタウンのレストラン風、ここもユニバクオリティー、店姿もしっかり中華を着飾っている。中に入っても中華は変わらないがファストフードに割り切った気軽でとっつきやすさがある店内である。注文もセルフタイプ、メニューもカウンター頭上にずらり並ぶ。選べるサラダ冷麺セット1450円ドリンク付きにはなっているが1000円オーバー、軽く済ますという言葉はユニバには存在しない(まだ安いほうだが)ドレッシングはややスパイシー、おしゃれ系冷麺となりまるでパスタのような食感、ここに中華風の味付けとなりとっつきやすい。麻婆豆腐は温度は低くアッツアッツを想定して口...ザ・ドラゴンズ・パール(中華料理)

  • アズーラ・ディ・カプリ(イタリアン)

    USJ(ユニバ)内にあるイタリアンレストラン。クールジャパンではこちらでルパン三世”が展開されたお店でもある。どんなことでも完璧を目指すユニバ”やはりこのイタリアンレストランも例外ではなく建物(外観)店内(内観)とも欧州の老舗レストランの雰囲気の要素満載のお店である。知人のユニバエンスーとの入店。軽くランチをとのことでピザを2人でシェアで決まり。ビスマルクプロシュート”2340円ここにドリンクコカコーラ400円となるお昼ご飯である。和で表現するなら「卵と生ハムのイタリアべた焼き」双方大好きな某にとっては渡りに船のメニュー、真ん中に目玉焼き、その周りにトマトがちりばめられその周りににはタップリの生ハムが遊んでいる。目に入る緑はホウレンソウ、黄色と緑と赤色のエクスタシーだ。生地はモチモチ、粘りありで素材はアッサリと...アズーラ・ディ・カプリ(イタリアン)

  • 喫茶フィガロ (喫茶店)

    高野の交差点から南へ200mにある喫茶店。マンションの1Fに入るテナントタイプである。店頭には多くのメニュー看板が立てかけられている。その中身を見ると店主の努力が見て取れる。店内は大きく席幅も広くとられている。天井にはシャンデリア、大きな木の机と壁面の鏡張り。入店直後にリラックスしての読書が頭に浮かんできた、いい感じである。大きな喫茶店”20~30年前にはこのような喫茶店がまだ数多くあったのだが、さすがにこの規模は喫茶店”がまだ存在する京都でも年々減少している。トーストとアイスティーの注文したのだが店主からトースト量(1切れ足らない)が少ないとのこと、それでもいいと注文したのだが(セット600円)トーストは2切れ、特に少ないとは感じずパンをつついているとオーナーの方からパン耳でつくったと1品おまけ”をいただけた...喫茶フィガロ(喫茶店)

  • お食事処 おくやま(食堂)

    東大路曼珠院通リの南西にある小さな食堂。2つの看板に暖簾があるのだが食堂アピール感少ない地味な店頭である。大きくはない店内、余計なものがなくかつ汚れ少なく設備も新しく綺麗である。メニューに記された価格は一般定食屋さんとほとんど同じだが日替わりランチがワンコインの500円と破格値。ざるそばにお稲荷さん2つと小鉢、決して派手じゃなく華もないのだが懐かしくもあり親しみあるランチである。ざるそばはソフトで食べやすい、若年層には物足らないであろうが年配の方にはいいプレゼント、いなりも甘味が朝得られ酸味が立った古典的といえり味付具合は昭和のいなり。確かにボリュームはこそないが500円という価格は超えている。実は店に入った際、店主の母親であろう方が今息子が少し外へ出ているので少々待ってください”とのこと、待つこと10分(出前...お食事処おくやま(食堂)

  • らーめん千の風 四条河原町店(ラーメン)

    新京極通り四条を上った場所にあるラーメン屋さん。新京極から路地を入った場所となり対岸は公園となる。店頭には背の高い英文を含めたかなり詳しいメニューが記載されている、場所柄外国人対策かと感じる。中は狭く移動するには体をどちらかに傾けなければならない、一応少数だがテーブル席も存在するがメインはカウンター席となる。人気メニューの京の塩930円は10分弱で運ばれてきた。スープは“京都スタイル、京都テイストの白湯スープ”とのことだが確かにまろやかな白湯スープ、口の中でゆったりと広がっていくスープの中には鶏の旨味が組み込まれている。大きなチャーシューが3枚、スープの白と焙られいい茶色となった豚はコントラストは食欲をあおる。芯まで味が染み渡る、まろやかなスープに対抗しているようなハッキリした主張のチャーシューだ。麺はキュルっ...らーめん千の風四条河原町店(ラーメン)

  • 喫茶ギャラリー さろん 淳平(カフェ)

    下鴨本通北大路の交差点から西へ50mの場所にある町家カフェ、ギャラリーカフェとなる。北大路通り沿いにあり店頭にはメニュー看板が出されていて比較的わかりやすい場所といえる。中に入ると土間があり更に中へ入ると天窓がある吹き抜け、ここにはこの町家のミニチュア模型がありまずはじっくり観察後に店内へ。靴を脱いで畳の部屋へ、テーブル席もあり席の選択は可能である、基本畳なのでリラックスギャラリーも兼ねているので当日も茶器(器)の展示もされていた。これとは他に本格的なレンタルスペースも用意されている。カフェ+αで入店、スタッフのアットホームな歓迎に戸惑いながら・・・ピタパンセット790円ポケット状(ポケットパン)になった空洞にカルビとママレードが半分ずつ、肉の旨味がこれ良くキングオブ総菜パン!美味しく腹持ママレードもこってりで...喫茶ギャラリーさろん淳平(カフェ)

  • Vegan Ramen UZU KYOTO(ラーメン)

    河原町二条を2筋西へ入り1筋上がった場所にあるヴィーガンラーメンのお店。何かと型破りな店舗である。真っ黒に塗られた壁に飾りっけない穴が開いている、中をのぞくと吸い込まれるような感覚通路を経て店内に入ると照明が落とされた店内に大きなテーブル、よく見ると壁3面が鏡張りそして一番に目に入ってくるは重厚なBGMと共に変化し続ける書。チームラボの感じるヴィーガンの世界をインスタレーションアートにて表現されている。映像のファーストインパクトがどうしても大きいのだがあくまで主役はラーメンである。メニューを見ればわるのだが一般のラーメン屋さんとは多く異なるは価格の高さとお冷の非サービス化である。つまりお冷(水)も商品の一部となる。某が選択したのが醤油ラーメン1320円にミネラルウォーター440円で1760円となる。この価格はラ...VeganRamenUZUKYOTO(ラーメン)

  • カフェ コチ(カフェ)

    富小路の南角にある人気の隠れ家カフェ、隠れ家で人気店とはチグハグではあるが。店舗は2Fとなり一見カットショップのようなベーシックでおしゃれな店頭である。ビルの2F、ごく普通のビルのイメージから雰囲気は一転しオリジナリティーに溢れたどこか懐かしさを感じるノスタルジックな店内がある。こりらのカフェのキーワードは本とパン!ブックカフェとなっていて壁際には大量の蔵書が見て取れる。某は己の本を持ち込む派であるがこちらの本を楽しみに来店している人には嬉しい蔵書数だ。ただ当日の来店者の多くがお話を楽しんでいたのでジックリ読書に勤しむ雰囲気ではない状態であった。さてもう一方のお楽しみであるパンは専用のショーケースまで用意されてる本格派、2つのパンとドリンクセットで900円じゃがいもとチーズ、クロアッサン香り強めのチーズとしっか...カフェコチ(カフェ)

  • 美龍(担々麺/飲茶、点心)

    西大路太子道の南の信号の南西にある飲茶、点心を主とする中華屋さん。お昼に担々麺+点心ランチを提供されている。店舗はビルのテナントとなり同ビルにはほかの飲食店も名を連ねる。なお屋号はメイロン”とのことである。ランチメニューは担々麺、点心セットを含め日替わりまで用意されていて価格も1000円までに押さえられている。小さなお店である、街の中華屋さんのような油こってり的な野性味ある店内ではなく綺麗に手入れされた店内である。カウンターに並ぶ中華酒以外は中華色はあまりかんじられない。担々麺セット900円で3点の蒸点心、ご飯がつく、単品もあるがわずか50円差の850円である。中細麺にザーサイとミンチという非常にシンプルな出で立ちである。スープはストレートで直接、味覚に訴えるような辛さと旨味がガツンとくる。複雑なギミックはあま...美龍(担々麺/飲茶、点心)

  • 小だるま 阪急西院店(串焼き/居酒屋)

    西大路四条、阪急西院駅の南西にある居酒屋さん。居酒屋激戦区の1つである西院にて一定の支持者をしっかりもつ店舗である。ビリケンさんのポスターの元、掘りごたつを用いた座席は肩の力を抜いて楽しめる典型的居酒屋空間が出来上がっている。大阪串を基本にそばめし、みそカツ、よだれ鶏と日本各地の名物を取り揃えている。基本味付けは濃い目塩辛い目、アルコールのお供には最適化と!から揚げはかなりジューシーな仕様やや脂が浮ている感はあるが勢いで食べるにはストライク。さて売りである串は油、衣あっさり、軽めのソースにはやや物足りなさが残るが本来こんなものなのかキャベツとソースの相性が一番よくキャベツINソースでバリバリ食らうのが一番合っている気がする。明るくきれいで元気がいい居酒屋さん、早く大手降って乾杯をしたいものである。「京都市右京区...小だるま阪急西院店(串焼き/居酒屋)

  • コリアンキッチン フォーク(ラーメン/韓国料理)

    堀川中立売の北東、東堀川通りに面しているビルの2Fにある韓国料理のお店。ラーメン+αのお得なランチを提供されている。韓国(朝鮮半島)色ないごくごく普通の店内、少し雑然としたところがあり販売品やお店の備品などが見える庶民派コリアンショップである。日替わりランチは韓国ラーメン+αで935円、当然ほかにも美味しそうなランチメニューは用意されている。韓国ラーメンといえば乾麺に煮えくりがえるスープが定番、スープは軽めの豚骨、色は綺麗なフラットスレッシュ(旧表現肌色)で香りも軽めで辛さもさほどなく普通の即席麺のようないただけた。ここでのセットのメインは麺であって麺でなく裏メインはキムパプと韓国ポテトフライ、甘酸っぱい内では一番の秀作、塩効いたポテフラとは一線を画す自然の甘みとおこげの香ばしさは∞でパクパクタレにつけるキムパ...コリアンキッチンフォーク(ラーメン/韓国料理)

  • 京都純喫茶 珈琲マスサン(喫茶店)

    堀川御池の北東、東堀川通に面した場所にある昔ながらの喫茶店、店内でパンを製造販売されている京都ベーカリーカフェのクロマニョン人のような存在である。店内に入ると昔ながらの喫茶店”が広がっている、奥に長い座席空間は相当数の収容数を誇るカウンターに豪華な椅子を使った丸テーブル、そしてリラックスできる壁面を使ったテーブル席と席種も大変数豊富。ベーカリーの販売もしっかりブースが設けられており、現地生産の証であるパン工房お店の奥に確認できる。メニューに目を通すと豊富なのは席種だけでなくドリンクの豊富さもかなりなものである。トースト300円に今となれば珍しいアイスハウスティー500円で800円、トーストセット(セット価格ではない)とするなら標準的か。さすが敷地内パン工房、トーストはもっちりサクサクで300円X3くらいの満足が...京都純喫茶珈琲マスサン(喫茶店)

  • 鉄板焼物 やちむん(沖縄そば/沖縄料理)

    千本三条の北東にある沖縄鉄板料理のお店。沖縄そばを提供されているお店でもある。店舗は少しわかりずらい路地にあり三条商店街からアクセス(看板あり)すれば容易く行ける。中は和風と表現するよりロッジ風となっていて店頭の雰囲気そのままの店内である。吹き抜け天井もあり解放感はあるもののやや暗くランチよりディナーの雰囲気で好みが分かれるところである。オリジナルを含む4種の沖縄そばが用意されている。600~700円と価格は手ごろなところやむちんそば”はオリジナル沖縄そば、牛す、もやし、かまぼこ、そして赤いアクセント、ショウガねぎ、スープは豚とカツオの合せ出汁スープ、あっさりした中に豚の押し出し感がチラ見する沖縄色あふれるスープである。牛すじの存在感はそう大きくなく枯山水の中の石(意思)のような一体感は感じられる。そばはラーメ...鉄板焼物やちむん(沖縄そば/沖縄料理)

  • なか政(居酒屋)

    四条大宮の北東、壬生車庫前の信号西ある壬生坊城団地内にある居酒屋さん。伺ったのはランチ利用である。ブラウン基調の店内はカウンターと3セットほどのテーブル席、居酒屋らしい店内といっていいだろう。照明はやや薄暗く居酒屋にはちょうどいいがランチには少し暗いかもしれない。和風ランチは4種の中から700円、ご飯は大盛り、お替りOKとのことである。豚のソーキ煮に小鉢2皿さらに香の物と汁ものがつく。品数的には十分なボリュームである。豚ソーキ煮は味付けしっかりで噛むほどに味が染み出てくる、まさに酒のお供ご飯のお供となる。小皿の1つは魚の甘み付け、こりらも味のメリハリが効いていてこちらもご飯が加速するおかすである。料理全体を支配するアテ”志向は、居酒屋の本道、アテ=おかずであるのでご飯促進の添加剤となるのでボリューミーな内容でも...なか政(居酒屋)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、刀八毘沙門天の1人で仏々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
刀八毘沙門天の1人で仏々さん
ブログタイトル
刀八毘沙門天の1人で仏々
フォロー
刀八毘沙門天の1人で仏々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用