chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 本年最後の投稿です。

    このブログを見ていただいた全ての方々今年一年ありがとうございました。年々紹介数も増え186件を数えるまでとなりました。今年は昨年の反動もあり暴走ぎみとなりました再年度は今年以上の件数を(リザーブ店舗が恐ろしくたまってます。。。)と思っております。暴走気味のブログ内容も多くあり(笑ってください)昨年度はさらりと流していければと考えています。毎回申し上げておるのですが、あくまで料理の紹介ではなくお店の印象紹介とさせていただいています来年もこのコンセプトは変わらず通していきたいです。さて来年はどんな店舗がでるのか・・・某も楽しみにしています。ではでは皆様良きお年を。。。。ブログ管理者刀八毘沙門天より本年最後の投稿です。

  • サラダハウス セラピ(レストラン)

    四条大橋の北東にある老舗洋食屋さん。場所は市営駐車場の前のビルとなりビル内通路に店舗は存在する。昔ながらのレストラン故、店頭には食品サンプルがずらり並んでいる。左右にながく奥行きがない平べったい店内で左右にカウンター席とテーブル席が配置されている。祇園近辺ということでお店の壁には舞妓さん芸子さんのウチワも見て取れる。メニューは多数、中央に定食のメニュー定食屋さんよりの気軽なレストランといった感じである。注文品は洋食屋さんの基本中の基本オムライス、エビ、ケチャップ、カレー、きのこクリームの4種は全て850円。オムライスといえばケチャップ、見た目も内容もベーシックかつシンプルである。オムライスの横、縦に福神漬けからのデミグラスシースの十文字オムライスだ!薄く焼かれた卵に甘酸っぱさあるデミグラスソース、まろやかに仕上...サラダハウスセラピ(レストラン)

  • mag(カフェ)

    木屋町四条を上がった細い路地の奥にある隠れ家カフェ。路地の前の道幅はわずかで自転車がせいぜい通れる程度の道である。さらに大きな看板もなく場所を確認して向かっても直ぐにはたどり着くにはむつかしい店舗である。小さな屋号の入った外套を横目に奥ばった入り口をくぐると木の温もりが伝わってくる店内が目に入る。店舗は2階建て構造、1Fはカンター席のみテーブル席などは2Fとなる。手すりのない階段を上るとゆったりした空間が現れる。テーブル席とお座敷、全4セットとなるがかなり余裕をもっての配置であるので木の温かみもありかなりリラックスできる空間である。アールグレイ+濃厚チーズケーキで1050円、価格帯は木屋町価格となり少々お高め。場所柄鑑み妥当かもしれないが1000円までが理想である。アールグレイはベルガモットの香りがしっかりして...mag(カフェ)

  • 三代目 鳥メロ 四条烏丸店(居酒屋)

    四条通新町の北東にあるワタミグループが提供する居酒屋さん。200円を切るビールが目玉メニューである。店内は広くテーブル席からお座席までゆったりした宴会ができそう。手慣れた手法で京都っぽさはないはないがチェーン店の安心感はある。本家ワタミより価格は抑えら全体的手ごろ感がある。味付けは典型的居酒屋指向、出汁より塩が前にでている昭和の粗々しさ”満開のメニュー群だ。餅は餅屋やはり鶏料理は価格を超えた美味しさを持っていて基本中の基本である鶏から”は弾力ある肉質と表面のカリカリはまさに王道。気になるはTKGだが卵の小ささとご飯の量がアンマッチとなり少々寒いTKGになってしまったのが残念であった。ビール(発泡酒?)が199円というここともありのん兵衛たちと宴席を設けても酒代は安心できる。コロナ後気軽に乾杯!ができる大規模宴会...三代目鳥メロ四条烏丸店(居酒屋)

  • 珈琲ルーム おかもと(喫茶店)

    北大路大宮、新大宮商店街を4筋上がり西へ入った場所にある喫茶店。商店街からはほど近いが住宅街の真ん中にある店舗で京都らしい町屋カフェではなく」ごく普通の民家を使った普通の家カフェである。看板と暖簾がなければ普通の家”である。中に入ると玄関があり靴を脱いでキッチン・・・ではなく店内へ入る。ピアノであろうものに白いシーツがかけられ、知人の家へ遊びに来たような感じである。席はテーブル席は2つとカウンター2席、8名で満員となる。シンプルなメニュー、ただコーヒーは充実している。軽食についてはトーストのみ、セットは500円ありがたい価格である。ドリンク(紅茶)にはピーナッツが付きトーストにはサラダが付く。ごく普通のセットと思っていたので2品もの添付品に笑みがこぼる。小規模喫茶店の低価格メニューにはこのような大当たりに時々出...珈琲ルームおかもと(喫茶店)

  • サニー(イタリアンダイニング)

    三条木屋町の南東にあるイタリアンダイニング、店舗はビルの9Fにあり素晴らしい景観が得られるお店である。エレベーターを降りれば一気に地上9Fからの外光が目の前に飛び込んくる。晴天時はまぶしいぐらいだ。雰囲気はあっさりしたダイニングバー、装飾も少なく淡白といえば印象良くないが嫌味ない自然体でいられる空間である。知人とのランチ、おすすめランチ2セットをシェア注文。黒毛和牛と豚肩肉のとんてきか、価格は繁華街価格の1950円と1500円。致し方ないことか!双方美味しそうである・・・サラダとスープが前菜として登場、コンソメスープは酸味が効いて切れ味よく食食増進に役に立っている。某はトンテキ、バルサミコがかかった柔らかく柔軟性に優れた豚肉は芳醇な甘みを持っている。ただこのソース多少ではあるが癖を持っていて好き嫌い別れそうであ...サニー(イタリアンダイニング)

  • 喫茶 ほっとはあと 御池店(喫茶店)

    西大路御池の北西にある喫茶店。北側には西京高校が広がっている。授産製品(障害者が作成した製品)を販売する障碍者支援店舗の1つでもある。中はかなり広くしっかり感覚が開けられた丸テーブル席と壁を利用したテーブル席もゆったり。かなり長い1列シート(カウンター席)も印象的である。かなりゆとりある配席がさらなる解放感を感じさせる。↑こちらが授産製品となる。メニューを見るとかなり低く抑えられていて近くにあればなぁと感じる価格だ。アイスティーとジャムトースト460円、トーストのジャムは甘みが勝った少々濃い系、そしてアイスティーはダージリン風のミックスでストレートでは渋みが心地よい、甘味と渋みの組み合わせはまとまり良く、本を片手にダラダラ居続けられそうなセットだ。大きな特徴とするならゆったり空間と低価格、基本をしっかり押さえた...喫茶ほっとはあと御池店(喫茶店)

  • 貝出汁拉麺 美鶴 六角店 (ラーメン)

    河原町六角通を西へ入った場所にある魚介系のラーメン屋さん。美鶴2号店である。室町本店?は濃厚京鶏白湯との冠がつくがこちら六角は貝出汁”である。まずはカウンター席、奥にテーブル席、入店時開店直後であったのもあり什器すべてが新しく香りも新しいく新鮮な店内だ。貝系スープに醤油と塩(潮)の選択肢、双方850円、さらにクラムチャウダーラーメン900円も用意されている。どれも魅力的であるが潮”の1文字に惹かれ注文となる。大きなレアチャーシューがまず目に入る、あさり、メンマ、緑白ネギ、ここに味変用の柚子胡椒がつく豪華なラーメンだ。3種の国産小麦のブレンド全粒粉、確かに香り豊かな麺で張りコシ共持った優秀麺だ。レアチャーシュー豊かな油分の旨味がチャーシュー全体にちりばめた美味しさゆるとした食感ではなるが決してホロホロ系ではなくし...貝出汁拉麺美鶴六角店(ラーメン)

  • 中華ダイニング 縁(中華料理)

    新町通仏光寺を上がった場所にある小さなカジュアル中華店。見た目はカフェかベーカリー店のような可愛いお店である。店内に入ってもその印象は変わらなく座席に座りケーキセットでも注文したいような感じである。唯一、中華で証である壁際の棚にある陶磁と紹興酒である。日替わりランチ972円、来店者は某1人であったこともあるのか5分程度で運ばれてきた。主砲が鶏肉の黒胡椒炒めに副砲が小エビの天ぷら。対空砲火が佃煮、スープにプリンまで付く。細かく切られ大変食べやすくなっている鶏は黒胡椒の風味と心地よい刺激が相まって銀シャリがよく進む、中華のガツンとした刺激ではなく家庭料理に近い殴るよりツネルといった感じのソフト指向。小エビも小さいながらプリプリの触感で10本ほどいけそうだ。中華定食の場合デザートが杏仁豆腐のことが多いがこちらはプリン...中華ダイニング縁(中華料理)

  • ラーメンの坊歩 千中店(ラーメン)

    千本中立売の南東にある鶏白湯系のラーメン屋さん。ラーメンの坊歩としての2号店である。建屋の壁は黒く塗られ渋い面持ちだが中へ入ると明るく清潔感あるごく普通のラーメン屋さんだ。京都らしい奥長スタイル、テーブル席を含めゆったりした席間をは取られていないが入ってすぐの空間が店内を広々大きく見せている。カウンターの端にある大国さんが印象的である。セットメニューは好みのラーメンを選択できる加算タイプ。注文したのは基本メニューである鶏豚骨ラーメン、今となっては650円はありがたい価格である。白いスープに同色のチャーシューさらに麺も白く器全体が東北美人ような優美な姿だ。麺の硬さは選択でき(ネギ量も)、おすすめである標準はバリ硬”とは言わないがかなりの硬さただしなやかさもあり柳腰のようでなかなかいける。スープはまろやかで優しく鶏...ラーメンの坊歩千中店(ラーメン)

  • ごまカフェ ごまごま(カフェ)

    北大路大宮、新大宮商店街を300mほど上がった場所にあるゴマにこだわったカフェ。小さなお店ながら以前(カフェ&バー)は店内ライブを行っていた。居抜き店となるがあまり前の香りが残っていない店舗となっている。中は狭い店内に無理やり座席を詰め込んでいるようなこともなく各座ゆったりできるように配置されいる。先客はビールを置いていい気分で自分の時間を楽しんでおられた。ゴマケーキセット600円はオリジナルメニュー、ケーキセットしては抑えられた価格である。黒くて(こげ茶)丸くて可愛いパンケーキ。上の餡蜜が食欲をそそる。サクサクした触感ながらも決して粉っぽくはなくしっとり感も残っている、香りはしっかりゴマ、ケーキ本体にはほんのりした淡く自然な甘さがあるが決して力強い甘味はない。上に乗る蜜がケーキとしてのバランスを取り分銅の中心...ごまカフェごまごま(カフェ)

  • 中華料理 三壽(ラーメン/中華料理)

    京都府の南、国道1号線佐山の信号から1筋東に入った場所にある中華料理店。佐山のバス停の前である。店舗は道路沿いに面していなく日本家屋風の平屋の店舗が大きな駐車場(共同?)側に入口を持っている。奥行きがあまりなく左右に長い店舗である、特に小上がり席というよりお座席のような広さである。(ピンぼけ御免)本格的な中華メニューもあるがお昼はこちらがメイン、注文するは当然ラーメン定食850円サラダ以外に2皿。その1皿がスルメのかき揚げ、粘りとサクサク感がB級グルメ感たまらない。ラーメンはかなり薄味の鶏ガラ醤油、優しいと言えば聞こえはいいが・・・やはり薄い!その分なのか?大きさこそ小さいがロースチャーシューはしっかり味付けが効いていて(塩)古典的とはいえど旨味甘み双方のレベルは高い、さて麺はクールで無機質で乾麺のよう。インス...中華料理三壽(ラーメン/中華料理)

  • おもいで(食堂/定食)

    千本通北山通今宮通の交わる三叉路の北側にあるベテラン定食屋さん。近くには佛教大学や盲学校、旭丘中など学校が集中している場所でコスパに期待である。店頭には色あせた写真メニューがズラリ掲げられていてお店の歴史がうかがえる。カウンター小上がりと左右に分かれた座席配置、小上がり席はゆとりあるのだが中央通路は意外と狭い。カウンターの上部にはお面”がずらり・・・チョイ不気味でいい!1メニュー数はかなり多いほうであるが店内の照明加減と文字の小ささ、さらにバックのイラストでかなり読みずらい。。。老眼者にはかなりの天敵となる(隣に座った男性客が愚痴っていた・・・)某もそろそろヤバイ鳥からあげ定食700円価格的には標準的といってもいいがボリューム感は価格を越している(多少)石ころのような大きさのから揚げ7個にスパゲッティーとサラダ...おもいで(食堂/定食)

  • 麺処 森元 久御山店 (ラーメン)

    京都の南、大久遺残は大久保田原の交差点を500mほど西へ入った場所にあるラーメン屋さん。大きな駐車場が前にありその奥に店舗が聳える?郊外国道沿いタイプのお店である。居ぬき店となり以前の「ばんから」から店内レイアウトほぼそのまま、ゆったり広い小上がり席とファミレスのようなソファーテーブル席、そしておひとり様仕様のカウンターである。待合室もあり使用している老舗京醤油処「松野醤油」の実物カタログが陳列されている。定食がかなり充実していて9種のメニューが用意されている。TKG(卵かけご飯)定食、特性醤油との組み合わせで935円たっぷり背脂醤油、香り高い醤油は鼻に抜ける肌触りいい酸味が気持ちいい。温度は低め、若干高くなれば旨味が増すのにかなと感じる。豚肩ロースのチャーシューは赤身中心だが脂身の甘身のおいしさも味わえる。薄...麺処森元久御山店(ラーメン)

  • 海鮮どんぶり 鮪市場 イオンモール草津店(海鮮丼)

    イオンモール草津の3Fフードコート内にある鮪系丼屋さん。大きな大きなフードコートの中で海鮮系を担っているお店である。窓を見てみれば琵琶湖が一望できる素晴らしいロケーション、意外なビューポイントである。月見ネギトロ丼うどんセットに酢飯ヴァージョン(無料)で853円、丼単体なら680円となる。温玉を崩すと鮮やかな黄色が赤と混ざるエクスタシー。酢飯にしたことで寿司屋で食べる海鮮丼のようでネギトロの甘みと酢飯の酸味がよくあう。さらに卵のまろやかさが加わり一味違うネギトロ丼となっている。太めのうどんは讃岐系のコシあるもっちりうどん。見た目のボリューミーのわりにはさらりと胃の中に納まるセットである。琵琶湖を見ながら特に夕刻の美しさは想像以上のものである、景観とイオンあまりつながらないキーワードがこの草津で味わえる、店舗その...海鮮どんぶり鮪市場イオンモール草津店(海鮮丼)

  • 鶏そば223(ラーメン)

    北大路橋を西へ200mの北側にあるラーメン屋さん。鶏塩ラーメンに特化したお店である。ちなみにこちらは長年このちで営業されていあ「九九ッ」の居ぬき店となる。中は確かにレイアウトこそ以前の「九九ッ」ではあるがお店全体のイメージカラーである白が映え以前のお店の影はない。メニューは最小限(麺)の2種類、サイドメニューも鶏丼だけというベーシックかつ徹底されている。あっさり塩ラーメン850円、三つ葉が器のヒエラルキー(の図)の一番上となり味玉、チャーシュー(鶏むね肉)がその麓に生息する。白湯スープのような白濁した鶏塩は一口目にはあっさりした感触を得るが後々コクがもりもり湧き上がってくる。深く澱みない美味しさは究極の塩ラーメンを目指すとのお店の意気込みは嘘ではない。麺はやや細めの縮れ麺、光沢があり小さな力持ち的なしっかりした...鶏そば223(ラーメン)

  • 祇園ビストロ 丸橋(フレンチレストラン)

    四条大橋を北へ上がった場所にある町家フレンチ。京都らしく祇園らしいお店である。暖簾をくぐるとまるで料亭のような情景が現れる。いったん中に入ると和を被ったモダンフレンチ、落ち着いたバーカウンターやずらり並んだワインボトルは紛れもなくフレンチレストラン。ただ町家の雰囲気も残っているので肩を張ったレストランの苦しさもなく普段使いも出来そうである。当日も若年層の女性客が多くみられ幅の広さがうかがえた。店頭看板にも記載されていた日替わりランチは950円、ランチと言えど1000円までで利用できるフレンチはそう多くはない。お箸でいただくプレートランチの内容は「豚ロースの冷しゃぶ仕立て京トマトヴェネグレット」と「カレイのエチュベシトロン風味」ふ~む・・・よくわからない・・・丸く盛られたライスはかなり硬質・・・乾いてしまってパリ...祇園ビストロ丸橋(フレンチレストラン)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、刀八毘沙門天の1人で仏々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
刀八毘沙門天の1人で仏々さん
ブログタイトル
刀八毘沙門天の1人で仏々
フォロー
刀八毘沙門天の1人で仏々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用