chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カフェ&ミール ムジ 京都BAL(カフェ)

    河原町通り三条を下がった場所にある京都BAL4Fにある無印が提供するカフェ&レストラン。店頭から見ると無印ショップのようなウッドフロアのベーシックでオシャレな店内が見て取れる。昼食の為の来店、選べるデリ3品850円”に狙いを定めて突入である。料理を選択し受け取り店内へ向かう、表から見たイメージ通りのナチュラル志向の素直かつ個性的な店内がそこにある。中央近くにある背の高いオブジェ棚が目に付く、あくまでオブジェなので実用性がないのは理解しつつ上部にある食器を散るのは大変だな・・・と。玉ねぎのマリネと新じゃが、そしてコロッケと唐揚げご飯と味噌汁が付くがプレートに乗せると空白部分が多く少し寂しい。ここにドリンクセットとし+200円、ちなみに料理を温めると+40円となるので注意が必要だ。無印良品のイメージからすると薄味淡...カフェ&ミールムジ京都BAL(カフェ)

  • 燕尾カフェ(カフェ)

    北大路通り、建勲神社前の信号の北東にある小さなカフェ。収容人数はわずかとなり3組6名程度で満員である。その店内は若い女性オーナーが拘った世界観が反映されている個性的で落ち着いた雰囲気、店主1名で頑張っておられるので急ぎ”は遠慮されたほうがいい。クラッシックスタイルのチェアとテーブル、窓側に設置されたアベックチェアなど店主の身に対する愛情がにじみ出ている。手書の英文の周辺マップやメニューはホッとするアイテム。そのメニューから紅茶450円+アボガドチョコパウンドケーキ200円で650円、パウンドケーキ200円は魅力的である。紅茶はポット、温度は高めで軽いアールグレイの香、飲みやすく西洋菓子に相性がいい。パウンドケーキは200円のレベルを越しているパフォーマンス、ほんのり苦めのチョコ、クリームを少しづつ付けチビチビ紅...燕尾カフェ(カフェ)

  • 京都ハナビ(居酒屋)

    高倉通リ綾小路の北西にある居酒屋さん。昭和の雰囲気を持つ庶民派居酒屋である。テーブル席とカウンターで構成されている年内は簡素なテーブルに丸椅子、木板の壁に縦字でメニューが貼られているという昔懐かしクラッシックスタイル。直接照明の暖かさを感じる。某のグループは6名となり貴重な2Fの個室に案内、屋根裏部屋のような密閉感がすっぽりはまる、肩の力を抜いて楽しめるメニューは正直、目新しさがなくTHE居酒屋”といった内容。味付けも濃い目、塩がしっかり効いていての帰宅後は排泄に忙しくなりそうだ。それだけにビールが進む進む(らしい)某のお気に入りとしては古典的!70年台中華飯店風チャーハン、お椀の形そのままに半円形のスタイルは今では絶滅危惧種の珍しさである。オシャレ度はないに等しいが、気さく度、レトロ度は頂に近い。4000円で...京都ハナビ(居酒屋)

  • 太船(うどん、そば)

    岩倉、大慈院の南にあるうどん/そば屋さん。古くから名店誉れ高く地元以外からの常連も多い。来店時、平日1130時にもかかわらず既に2台の車、大きいとは言えないものの店内は7名3組のお客さんで満席に近い状態であった。大きな机に3人組と相席、入店5~10分程度で2組が退店、空いている席へ移りたいなと思っている間に注文した親子丼が到着となる。価格は850円。味噌汁に漬物が付いている、丼はつゆだくではないが、玉子とかしわを含む具材に艶が出ていてさらに香りが加わり食欲がググっと湧いてくる。食してみると玉子と具材とご飯のバランスが実によく取れていてスタンダードな親子丼の美味しさを実感できる、なにより地鶏なのか、かしわ”の美味しさが際立っていて張りと旨味がたまらない。某、親子丼はつゆだく好きではあるが、非つゆだくの親子丼の美味...太船(うどん、そば)

  • ブロシェット(フレンチ/イタリアン)

    東洞院通御池を下がった場所にある、フレンチ&イタリアンレストラン。店頭にはテラス席も用意されている。HPから写させていただくと(「ブロシェット」とはヨーロッパ全域で食べられている、串焼き料理です。語源は「小さな剣」)とのことである。表の看板メニューで内容を確認させてもらうと1000円まででいただけるお得メニューが存在確認。すっきりしたオシャレな店内、あっさりしていて凝った造りではないが肌に合った安心感がある。当然ながら2Sは行き届いている。選べるブロジェット2本セットは980円(平日限定)と1000円まででいただけるランチである。ポタージュスープとバゲットが最初に到着、パンは四条烏丸にある名店ハナカゴパン製とのことハナカゴパンとはテンションがあがる・・・解かっているがやっぱり旨い。おかわり希望。串(シェット)は...ブロシェット(フレンチ/イタリアン)

  • ラーメンの坊歩(ラーメン)

    七条大橋の北東にあるラーメン屋さん。屋号はぼんぼ”と読むらしい。飾りっけのない店頭、赤い文字が印象的ではあるが比較的小さな看板、中に入っても派手さはなく黒のイメージカラーに木のテーブル席、席間も大きくとってありゆったりできる。メニューは手元になく壁に掲示されているのみ、目を細めながら鶏豚骨ラーメン650円を注文。600円台はありがたい。見るからに鶏豚骨、黄土色よりさらに白みがあるスープ、背脂がうき香りは弱いほうである。背脂はあるものの口当たりはまろやか、鶏が勝ったゆったりとしたスープで癖がなくやさしい。麺は張りと柔軟性の両立したハイブリット中直麺、個性のない個性はソフトで豊かなスープには相性がいい。チャーシューは薄くスライスされたロース、薄めの味付けでスープと同化することでラーメンのバランス完成度を上げることに...ラーメンの坊歩(ラーメン)

  • スヌーピー茶屋 錦店(カフェ)

    錦小路柳馬場の南にあるアミューズメントカフェ、名の通りスヌーピーファン一見のお店である。和カフェとスヌーピーとの組み合わせという異世界同士のコラボ。階段からスヌーピー”は現れる。シックな色合いの店内はアミューズメント系とは思えない落ち着いた雰囲気だ、カフェより甘味処と表現したい落ち着き具合である。押しつけがましくなくある意味京?らしくひっそりとスヌーピーとその仲間たちは店のいたるところに住み込んでいる。さてメニューの中には意外なほど彼等はいない、数少ない彼等のメニューからスヌーピー薯蕷饅頭に紅茶セットで756円。山芋の粘りと美味しさが小さなスヌーピーの頭部詰まっている、可愛らしいスヌーピーを崩すのは忍びなかったが、ナリモノ系だけではない美味しいスヌーピーが回答だ。スヌーピーファンだけじゃなく普通使いのお茶の場と...スヌーピー茶屋錦店(カフェ)

  • 友愛亭(ラーメン)

    大阪日本橋4丁目の交差点から北へ1筋西へ入った場所にある正油ラーメン専門店。プロボクシングファンなら一度は訪れたいラーメン屋さんである。店内はカウンターと少数のテーブル席が配置されている小中規模店舗、入ってすぐにボクシング関連のグッズ特設コーナーや壁にポスター、そしてサインが多数掲示されていて圧倒される。おそらくファンの交流の場”のような存在なのか!メニューも徹底している。ボクシングにまつわる名前のオンパレード、少々べた”な名前であるがそこは体育会系ストレート。斜線が引かれていているのが残念だが、プロテインセットは気になるとこである。右ストレート(正油ラーメン)750円にカレー風おじやめしセット+150円確かに正面きっての正油スープ、薄濃の合わせ醤油で作られたスープは風味豊かに鼻孔を楽しませてくれる。旨味も骨太...友愛亭(ラーメン)

  • GYOZA OHSHO 烏丸御池店(中華レストラン)

    両替町通御池の南東にある中華料理店。ご存知、餃子の王将の中華レストラン版。違ったコンセプトでお店がセカンドブランドや違う業種、料理を展開するのはよくあるが同じ業界で基本同じ内容を違ったアプローチで展開するのは比較的珍しい。最近の王将は以前の超庶民派からは脱皮したもののGYOZAOHSHO”の店内は明らかに従来の王将”とは違っている。スタイリッシュでスマートでなんといってもオシャレである。店員(ここではホールスタッフといったほうがいい)のいつも王将言葉の掛け声もなく長年利用させてもった某には少々戸惑い寂しい。メニュー構成はおなじみの餃子やバリ”などの王道もあるのだがGYOZAOHSHO”オリジナルメニューも多数存在する。チーズやトマトなどイタリアンレストランのような王将”が見られる。知人とのランチ、シェアランチと...GYOZAOHSHO烏丸御池店(中華レストラン)

  • ら~麺処 克享(ラーメン)

    伏見師団街道沿い、京都府警察学校の東側にあるラーメン屋さん。南東には京阪、竜谷大前深草駅がある。食券制となり事前に店頭の看板にてアタリをつけ入店。L字カウンターのみの小さなお店、質実剛健的な店内はまだ新しく微かだが新築臭の香りがする。ラーメンの種類は味噌を中心とし豚骨、魚介豚骨醤油など選択肢は多い、雰囲気からして1種のラーメンを作りこむイメージだったが少々違った。大きなチャーシューが印象的な特製味噌900円、海苔、もやし、ネギが乗るスタイル、味噌色は豚骨醤油のようなきれいな茶色。8種類の合わせ味噌に豚骨スープや魚介系などを加えた凝ったトロミあるスープは一口にすると濃いかな”と思った直後にスーッと波が引いていく意外にあっさり味噌。より味の流れを大切にした作品である。麺は張りのある加水率やや高めの麺でトロミあるスー...ら~麺処克享(ラーメン)

  • マルゼン カフェ 京都店(カフェ)

    河原町三条を下がった場所にある京都BALの地下二階にある本屋さん直営のカフェ。地下1~2Fは広大なマルゼンの店舗となり京都屈指の広さの書籍店舗の中にカフェはある。京都には大垣書店が手掛けるカフェが有名であるがその規模の数倍はあろうかという大きな空間を持っていて、京都市内にあるカフェとしても十分大きい”と言える空間だ。店内はオープンタイプとなっているが、あくまで本屋さんの内店舗、通常のオープンタイプとは違った静けさを持っているので読書に最適な大きな喫茶空間となっている。店頭に大きな看板が出ていた一押しメニュー「檸檬のパンナコッタ」セット900円を注文。檸檬の酸味が以外にもググっと来るパンナコッタ、もっと甘味が前にいてうっすら檸檬のイメージであったが、味変調整は付属のブルーベリーとクリームで、酸味と爽やかさはブルー...マルゼンカフェ京都店(カフェ)

  • 麺匠 一粒万倍(ラーメン)

    三条河原町から2筋下り東に入った場所にあるラーメン屋さん。現代和風の店舗となりあっさり清潔無比、がざりっけなしのストレートな店内は好感が持てる。お冷”はお茶と檸檬水が自由に飲める、この冷茶、檸檬水好きの某にとってこの上ないサービスだ。こちらのお店、全粒粉入り麺と大山地鶏というキーワードがある。種類は醤油、塩、まぜそば、となる、いつものようにおしながきの先頭であるらぁ麺”を注文。注文方法は食券式となるので店頭の看板で選択しておかなねばらならい。深みある茶色に透明性高いスープとWチャーシュー、三つ葉と刻み白葱&玉ねぎそしてシナチクがラインナップ。麺は行儀よく揃ってゆったり寝ている。薫り高く一口で鼻孔に広がる鶏清湯スープ。チャーシューは豚肩ロースと鶏ムネ、2切ともしっかりと味付けされていて、特に鶏ムネは見た目とは裏腹...麺匠一粒万倍(ラーメン)

  • カステラ ド パウロ(カステラカフェ)

    北野天満宮前の信号の北東にあるカステラ専門店、2棟ある白い蔵の南側の店舗である。カステラの本場リスボンからここ京の北野天満宮へと引っ越してこられたそうだ。1Fはポルトガル焼き菓子販売所、階段を上がるとカフェとなる。若干だが1Fにもカフェができる座席が確保されている。店内は細部にこだわったさもポルトガルにいるかのような欧州気分に浸れる素敵な空間となっている。2Fに上がってもその世界観は変わらない、カステラにまつわる資料などの展示もあり小さなカステラ博物館のようだ。落ち着いた木の椅子や机となり温かみのある座席からその雰囲気を楽しみながらのお茶”が出来る。食文化比較プレートはパウロさんのカステラとポルトガル各地のカステラの原形と言われるパォンデローを1口づつ3種を盛ったプレート、価格は720円ドリンクはセットで-10...カステラドパウロ(カステラカフェ)

  • 長浜ラーメン一番 夜久野本店(ラーメン)

    京都府福知山市の西にある夜久野、夜久野ドライブインの南側にある長浜ラーメン屋さん。兵庫県との県境も近い場所にある。中に入ると広い中央通路に左右にカウンターと小上がり席となり地方の典型的な麺屋の配置である。カウンターテーブルと椅子の赤色がやけに目に残る。おしながきはキッチン上部で、長浜ラーメンとの屋号ながら多彩な種類を持っているお店である定食関係も充実している。。。某はやはり長浜ラーメン屋さんならとラーメン(とんこつ)を注文。白濁豚骨スープと極細の低かん水直麺、長浜ラーメン教科書通りのわかりやすい味回り、とんこつ臭さが香る九州系とんこつのセオリー通り、とんこつの甘さが若干薄いのだが、その分チャーシューの旨味が深く、従来の長浜系チャーシューのようにしっかり噛みこまずに美味しさが得られる。麺は淡白で食感重視でスープと...長浜ラーメン一番夜久野本店(ラーメン)

  • カフェ フロッシュ(カフェ)

    五辻通七本松を西に入った場所にある町屋カフェ。翔鸞小学校の東側となる。店頭には大きなメニュー看板を設置、店内でじっくり考えるのもいいがやはり入る前からある程度の価格帯とメニューがわかっているのは正直ありがたい。町屋カフェであり畳部屋とテーブル席があり好みによって選択できるのはいい、店内雰囲気も町屋にシンクロした、まろやかでゆるりとしたもの、外光もたっぷり入り日向ぼっこしたくなりそうな雰囲気である。ランチを所望しての入店、店自慢の麹を使った料理とご飯もん”がありオシャレ系カフェでは比較的珍しい(最近そうでもなくなってきた)牛メシ丼850円を注文。ソファーがあるテーブル席で料理を待つ。趣のある丼に入っている牛メシは器半分程度、ここに具沢山の味噌汁と箸休めの小鉢が付く。若干のカイワレ?と生姜、そして茶色くなったごぼう...カフェフロッシュ(カフェ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、刀八毘沙門天の1人で仏々さんをフォローしませんか?

ハンドル名
刀八毘沙門天の1人で仏々さん
ブログタイトル
刀八毘沙門天の1人で仏々
フォロー
刀八毘沙門天の1人で仏々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用