chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今週はこれに行ってきす

    しばらくご無沙汰していたTokyoCantat今年は5月3日に開催されるコンサートを聞きに行くことにした。楽しみである😊今週はこれに行ってきす

  • 今年度初ステージ(樹)

    昨日下記の発表会があり、混声合唱団「樹」が今年度初ステージを飾りました。出だしで少々不安を感じましたが、全体的にはとても良い演奏であり5月18日の演奏会に向けて、順調な仕上がり状態と聞きました。今年度初ステージ(樹)

  • 私事ですが、、、、

    昨日(2025年4月24日)は私たち夫婦にとって59回目の結婚記念日でした。残念ながら妻は長期入院中であり、記念日の意識も無い状況にはありますが82年めの命を守っています。写真は9年前のものですが、翌年(1917年)の3月3日に発病しました。私事ですが、、、、

  • 平和の使者逝く!!

    ローマ教皇フランシスコが逝去した。12年の在位中、世界平和のために色々と関与してきた。2019年11月に教皇として38年ぶりに来日し、被爆地の広島、長崎で核兵器廃絶を訴えた。その時の演説内容をあらためて噛み締めてみよう。☆核なき世界の実現は可能であり必要不可欠だ。☆核兵器を保有することも倫理に反する。☆原発は完全に安全が保証されるまでは利用すべきではない。平和の使者逝く!!

  • みなさん交通安全をお忘れなく!

    今朝、小一時間ほど町内会の街頭に立ちました(交通安全街頭指導)。通学時間帯でもあり多くの小中学生とも出会いました。以前に比して「おはようございます」の声が少なくなったように感じました。みなさん、交通安全そして爽やかな挨拶も大切にしましょう。みなさん交通安全をお忘れなく!

  • ようやく春が

    昨年の12月から慣れ親しんで来た(?)雪たちとも間も無くお別れです。写真は、敢えて手を加えずに放置しておいた我が家前の雪です。おそらく今週中には全て消え去ることでしよう。そして今月末までには桜🌸が咲き、ようやくにして春がやって来ます。ようやく春が

  • 4月は団員勧誘の絶好機

    4月は児童、生徒、学生であれば入学、進学、卒業という節目の時であり、社会人であれば就職、転職、転勤等々がある。部活動においてはこの時期をいかに乗り切るかが重大である。何が重大かと云えば、部員(団員)の移動(卒業、入学、転勤等)があり、構成員が大幅に変わる可能性がある時期でもある。とりわけ新人の獲得にはこの時期(主として4月~5月)に何を行い、成果を上げるかが重要である。はっきり言えることは「何もせずに、ただ待っているだけでは人は集まらない」ということである。私の経験では自らがかって顧問をやっていた某高校合唱部の部員勧誘はすさまじかった。すさまじいと言っても特別奇抜なことをやるのではなくて、新2・3年生が手分けして一斉に勧誘活動に取り組む姿勢と行動力には感心したものである。その結果年々部員が増加して、「全校...4月は団員勧誘の絶好機

  • 樹演奏会までひと月余

    混声合唱団「樹」第五回演奏会が刻一刻と近づいてきている。演奏曲は下記の通りである。1AveMaria.「さくらんぼの実る頃」2「ピリカピリカ」「月日貝」「ゆけゆけ飛雄馬」「瑠璃色の地球」3賛助ステージ」(恵庭混声合唱団)4「空飛ぶうさぎ」(合同演奏)「アメイジンググレイス」樹演奏会までひと月余

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、8703の部屋さんをフォローしませんか?

ハンドル名
8703の部屋さん
ブログタイトル
8703の部屋
フォロー
8703の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用