chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
うさぎくん
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/27

arrow_drop_down
  • 11年たちました

    写真が昨日と同じような感じになってしまいました。。いつもご覧いただきまして、大変ありがとうぞんじます。流石に11年もたつと、自分も年取ってるし環境も変わってきています。ただ、身の回りのものとかはあまり変わっていないかな。この2枚はちょうど11年前の今日撮影したものですが、CDも全部まだ持っているし、よく聞いている。ミニコンポも健在。本もまだ持っているものが多い。パソコンとかスマホは替わっている。この月の初めごろ、最初のスマホを買った。とにかく電池が持たなくて、不便なものだな、と思っていた。スマホが安定して使えると思ったのは、この4年後にGalaxyを買ったころからかな。ブログよりも前に、たしかツイッターとFBを始めたんですよね。FBもツイッターも慣れてなくて、この際だからとブログも始めた気がする。なので、大まか...11年たちました

  • 円安容認

    昨年など12時間以上働いていたことを考えると、いまがとても忙しいわけではないのですが、それにしては疲れていて、新しい記事書くこともできませんでした。今朝も目が覚めたのが11時で、それ以後もなんだか体調がよくない。。連休初日ですが、まあ例年あまり関係ないし、月曜はたぶん超激務だろうし・。きょうはいちにち静養。というぼやきはともかく。金融政策決定会合ですが(急に話が変わりますが)、引き続き緩和姿勢継続ということで、ドル円が131円まで下落しています。エネルギー、食品などの値上がりにより、インフレーションは進んでいますが、いわゆるコストプッシュ型のインフレで一時的なものだというのが日銀の見解です。実はアメリカの四半期GDPも第一四半期がマイナスになっています。アメリカの場合はコロナ後(ではないが)の消費の回復力が強く...円安容認

  • 給湯器の交換

    給湯器が急に壊れたのは昨年末の事だった。やりそびれたり、こわれたり-うさぎくんすぐに業者に診てもらったが、古い機種なので交換、ただし半導体不足で在庫がないので、ひと月ぐらいかもっとかかるかもしれない、と言われた。給湯器の品薄は当時ニュースでも話題になっていた。風呂のお湯張り(自動)ができないという故障で、お湯自体は出たのでそれほどは困らなかった。しかし、待つこと4か月。忘れはしなかったが、毎日じりじりと待ち続けるという感じでもない。なんか気の抜けた頃に電話が来た。在宅勤務の日程を調整し、今日工事してもらった。本体は見えないですし(ケーシングされている)、このくらいしか掲げる画像はない。。まあふつうのやつです。いまふうにしゃべったりしますが、10年前に買った前宅の給湯器もそうでしたし。というわけで、またひとつ懸案...給湯器の交換

  • こうしん

    免許証の更新の案内が来たので、免許センターに行ってきました。前回はちょうど5年前です。5年前の今頃はちょうど引っ越しの最中(転居は4月25日)にあたり、転居前に手続きをしてしまうか、転居を待ってするか、考えたものです。転居前は東京都でしたが、前のオフィスから歩いていけるところに更新センターがあり、過去数回は平日日中職場で一声かけて、さっと行って更新していたのです。転居するとそれはできなくて、免許センターは遠い。平日なら最寄りの警察に行けばよい(歩いていける)けど、転居で長く有給取っていたのでそれは避けたい。一方、転居前に更新してしまうと、とうぜん住所が旧住所で表示される。転居後に警察に行って裏側に新住所を書いてもらうことになる。などと、考えた末、多忙な中何とか時間を作って、免許センターまで行って更新してきました...こうしん

  • くもり

    運転しながら何を考えるか。最近は電車に乗っているとすぐにスマホをいじったりして、つい車内にいるという意識が薄らぐ。最近ようやくというか、かなり混雑する電車も増えてきたが、以前のほうが車窓越しに流れる景色を眺めることが多かった。立錐の余地もないからスマホが出せないのだ。今思いついたけど、だから中づりの広告とか減ったのかな。車を運転するときはそうはいかない。運転中にスマホ操作したら違法だ。できることは音楽を聴くことぐらい。もちろん前後左右の交通状況を注視しなければならないし、かなり気を使う交通状況のときもあるが、それでも沿道の街路樹や道端の花、商店の看板、道路標識、水たまり、雲、いろんなものが目に飛び込んでくる。前にも書いたかもしれないけど、古い音楽が好きなのね。人といるときは聞かない。車のなかでひっそり聞くのが好...くもり

  • ぶらんど

    といっても、ファッション関係はまったく縁がないのですが、「好きな自動車メーカーはどこ?」みたいな話だったら、すこしはわかる。。【調査レポート】好きな日本の車メーカーは?断トツ1位は「トヨタ」!さぶろぐ|暮らしに役立つおすすめ商品の口コミ・評判をご紹介人気記事ジャンル一覧新着記事さぶろぐ|暮らしに役立つおすすめ商品の口コミ・評判をご紹介販売シェアではないし、アンケートだから順位は参考程度だとおもうけど、ネタとしては面白いですね。。トヨタ、ホンダ、日産はまあ、そんなところかなと思うけど、ダイハツが4位なのは失礼ながら意外な気がします。正直なところ、これまで借りて乗ったのを含めて、ダイハツ車に乗ったという記憶がないな。。もしかしたら軽ワゴンとか借りたかしら。近所にディーラーさんがあって、信号待ちのときとかよく店頭を眺...ぶらんど

  • そら

    ここのところ雨が降ると、結構ながく降りますね。今朝は晴れ。いつの間にか4月も半分過ぎ、新緑も目立ってきました。今朝の週刊ワールドニュース(ヨミ子さんは結局姿を見せなくなった)では、キーウ(いちおううちもウクライナ読みにしときます)郊外に住む画家を紹介しています。防空壕で暮らし、砲撃が止んだ隙を狙って変わりゆく街の様子を描いている由。廃墟の後ろに青空が描かれています。これを見た瞬間、打たれたような想いがして、涙が出てきました。。今朝、自分が見た空とつながっているのですよね。。そら

  • ついった

    イーロン・マスク氏がツイッター社に買収提案をしたというニュースが速報で出ている。先日株式の9%を取得して筆頭株主になり、社から取締役就任を打診されてこれを辞退した、というニュースに続くものだ。マスク氏はツイッターのヘビーユーザーであるらしく、同社の運営姿勢にかねてから不満を抱いていたと伝えられる。マスク氏の同社への関与については、ツイッター社の社員や、一般ユーザーからも懸念の声が伝えられる。イーロン・マスク=テスラモーターズという印象があったが、マスク氏はテスラの創業者ではなく、途中から出資者として事業にかかわった(極く初期に参加したことに変わりはないが)。他にも宇宙事業とか、色々な事業に参画している。ツイッターもそうした事業展開の一つなのかもしれないが、もともと収益性の低い現在のツイッターのビジネスモデルを、...ついった

  • まんなか

    12日はペン殿の命日だったが、当日は動けなかったので今朝、お墓(実家)に行った。数日のうちに葉大根がたくさん咲いて、アルのときに植えたビオラと葉牡丹も花を付けていた。これだとペン殿の名前が見えないね。神社の駐車場に行ったら、自動車がこんなふうに停めてあった。再現映像この水色の車は、よく近所の家の庭に停めてある車のようだ。その家が今工事をしていて、庭に停められないらしい。奥の濃い緑の車は、ほんとうは軽のワゴン車だ。別に駐車区画が足りない訳ではないのだが、なにしろあまりに大胆な停め方をしていたので、なんちゅうか、感心してしまった。。で、よせばいいのに、ついスマホを取り出して・・これ撮っても、ブログにもSNSにも掲げるわけにはいかないよな・・と思いながらもアングルを探っていると。。奥の濃い緑の車(ほんとうは軽のワゴン...まんなか

  • 一日

    今日も写真日記ふうに、あまり言葉入れずにいきます。暑かったですね。。先週も土曜は晴れましたが、結構風が冷たかったものですが。。一週間でずいぶん季節がうごいた。。公も私もいろいろ動いてますが、まあとにかく目の前の事を。。とおもったら、道にこんなものがありました。すみません、どなたかの持ち物かもしれないのですが。。コメダのドミグラスハンバーガーですが、ねだんと写真見て注文すると、やっぱり裏切られるんですよね。逆の意味で。注文とるとき「ふたつに切りますか?」と聞かれたので、いやべつにいいですと答えたけど、来てから意味わかったわ。親と、車で散歩しました。これ、あれね。見たときはうわあ、すごいなと思っただけだったけど。時世時節・・ついUkraineにまた想いが行ってしまいますな。。一日

  • 名残

    そろそろ桜も終わりですね。。また少し忙しい日が続きましたが、その間にすっかり春めいてきました。写真はGR2による撮影です。2-8Apr.'22友人とLINEのやり取りをした時、日本は平和だなとおもった、と書いてきましたけど、近頃本当に、そういう思いが浮かんできますね。。概念的には今までももちろん感じていたと思うけど、これほど平和に思いを寄せることってなかったかな、今まで。今の緊張状態はどこかで緩和されるのかもしれないけど、今回の事が世界の人々に与えた影響はかなり大きいと思います。。・・まあしかし、今日はこの辺にしときましょう。名残

  • あさのFM番組

    NHKFMは平日朝5時まではラジオ深夜便、そのあと5時から小原孝さんの弾き語りフォーユー、続いて邦楽のひととき、これは30分番組かな。名曲スケッチ、天気予報をやって6時から古楽の楽しみ、と続いていた。古楽の楽しみは、番組名は多少変わっているがひじょうに歴史のある番組で、FM放送が始まったころからやっているらしい。50年以上ということだ。文字通り中世からバロック時代までの西洋音楽を扱う。今頃だとようよう白く明けゆく山際すこし明かりて、紫だちたる雲などながめながら聞くのにまことに相応しい感じだ。朝目が覚めたらラジオをつけて、そのままふわっと聞いているのがとても気持ちが良い。長年聞いているというファンも多い。ところが、今週の番組改編で6時台のFMが語学番組(中学生向けの英語かな)になってしまった。ラジオを付けたらしば...あさのFM番組

  • あめ

    予報では夕方とのことでしたが、朝からずっと降り続けていました。おひるごろ親を家に呼んで、うどんを食べたあとイチゴを食べながら、ふるいビデオを見ました。先日譲っていただいた、ビデオアダプターを使って古いムービーを見たのです。甥が生まれたときから、2歳ぐらいになるまでの様子を父が撮ったものが残っています。20年ほど前のことで、甥はもちろん親たち、妹たちも若い。だけど、家の様子とかはそれほど大きく変わってはいない。孫可愛いので、親は大喜び。いまだとスマホ撮影とかで済ませてしまうだろうけど、こうして残しておいてくれるとやはり貴重だ。ただ、さいきんのYouTubeとかTikToktとちがって、昔のホームムービーはカメラを延々回し続けるスタイルだから長いのなんの。長編映画見るみたいな感じでした。これ、デジタルにダビングしな...あめ

  • こえ

    ウグイスをかわいいと思うのは、歌い方を練習してだんだんと上手になっていくところだ。春先はじめて聞いた頃は、ほよほややよ、とか言っていたのが、だんだん格好がついてきて、ほほよよよほへほ、にかわり、いまでは立派に、ほおおおほへひょ、と言えるようになっている。とりは勉強熱心だ。なお、ウグイスくんはプライバシー等の事情で写真を掲載できないので、うちのココに友情出演してもらいました。。そういえば急に思い出したけど、アルがたしか2回ぐらい、ほほほへひょ、と言ったことがある。「おまえはウグイスか!」といいながら、はてどこで覚えたのかな、と不思議に思っていた。で、朝起きるときに目覚まし時計が鳴って気が付いた。この目覚まし、ベル音じゃなくて、鳥とかせせらぎの音が聞こえてくるのだ。これ聴いて勉強したの?とアルに聞きたかったけどね。...こえ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うさぎくんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
うさぎくんさん
ブログタイトル
うさぎくん
フォロー
うさぎくん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用