chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
グラハムボネ太郎の部屋 http://takaoy1.blog.fc2.com/

HR/HMを聴き続けて早30年の私が、ロックだけでなく様々なことを綴る。あっ 昭和のプロレスも大好き

グラハムボネ太郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/26

arrow_drop_down
  • オールナイトフジ だよな、夜中は。

    あなたはどこに住んでますか?そろそろ夜中3時です。秋田放送、◯◯放送、◯◯放送をご覧の方々とはこちらでお別れです。。。でしたね。私は東京だったから、実はその意味がよくわかっていなかった。ただ、高校のある時、長野県に行った時に実感した機嫌よく阪神巨人戦を見ていた。後半まで接戦でした。時刻は、8時50分過ぎ。いつものようにテレビでは「一部の地域の方はこれでお別れです」のアナウンス。ぼけーーっと見てたら、野...

  • MOTLEY CRUE『AFTER BURIAL』サウンドボードのブートだよ

    MOTLEY CRUE『AFTER BURIAL』へっぽこなよくわからないジャケットですが中身はサウンドボード!つまり、いい音なんですよ!モトリー クルーもあまりブートがないロックンロールだし、マニアがいないからかなそんな中で偶然発見したこのブート出会ってよかったぁ~(笑)私は全盛期の時の武道館で観ましたトミー 二谷友里恵のドラムが回転した!まさに、これがショーなんだなと感激した私はモトリー クルーのある曲を聴くと必ずある...

  • KISS『ROCK AND ROLL OVER』をどう思う?

    私はちょっと・・・スカスカな感じがキッスらしい?前作が作り込み過ぎだから原点回帰?原点回帰するなら曲の良さも原点回帰して欲しいファーストアルバムの曲は全て素晴らしいレベルです。なんだけど、このアルバムはそうでもない(個人的感想です)いかにもキッスらしい音作りなんだけど掛け値なしの曲の良さには至らないもったいない気がします。だから私は『デストロイヤー』『ラブガン』の方を聴いてるたまにはジーンの曲を「...

  • STACKRIDGE『EXTRAVAGANZA』なんだ? 田舎のビートルズって(笑)

    STACKRIDGE『EXTRAVAGANZA』私ごときに「なんだ? 田舎のビートルズって」なんて言われたくないだろうけどね。こういうキャッチフレーズって面白いよね。当時のレコード会社が名付けたのか?イギリスの記者が名付けたのか?はたまなファンが自主的に名付けたのか?田舎のビートルズでよかったよな。これが田舎のプレスリーだったら吉幾三って言われちゃうもんな、、って吉幾三も言われてないけどねそんな(どんな?)スタックリッ...

  • トラック野郎『度胸一番星』で泣いた日

    普通なら笑う映画。私が一番好きな映画『トラック野郎』シリーズ泣いたのはこの回『度胸一番星』つうか、同時上映が『サーキットの狼』!ご存知菅原文太兄ィ主演のトラック野郎基本パターンは菅原文太扮する星桃次郎がマドンナに恋をし、色々あって(桃次郎は両想いだと勘違いする)、結局フラれるんだけど、最後はそのマドンナをトラックに乗せて目的地まで連れて行く(間に合わせる)お礼を言う為にマドンナが振り返ると星桃次郎...

  • DON BARNES『RIDE THE STORM』未発表作品って悲しいなぁ

    せっかく作ったのに発売されない。・・・残念だよなぁ残念というか、悔しいか?こういうのって、何故発売されなかったんかな?当時はまだ1989年だからメロディアスなロックは流行っていたのに。このアルバムが発売されなかった理由は一つドン バーンズの作品だからだな。もし、ドニー ヴァン ザントの作品なら発売してたかもしれない。やっぱりネームバリューって大事ドン バーンズが誰だかわからないもん(私はわかりますけど...

  • シーナ イーストンで焼酎でも飲もうかと

    昨日はウィスキーで今日は焼酎ですこれも記憶に残ってる。どちらかといえば、デュラン デュランのCMよりもこっちの方が流れてたような記憶がある宝焼酎「純」です曲といい、ラストの「宝焼酎 純」のタイミングといい、最高です。シーナ イーストンが好きな私です。あの声がたまらないのだよねーー!宝焼酎「純」・・・不味いけど(笑)よかったら押してちょうだいな↓...

  • デュラン デュランでウィスキーでも飲もうかと

    飲むならサントリー ウィスキー Qです。外タレを使ったコマーシャルの中でも間違いなく傑作ですね!デュラン デュランの5人が可愛らしい。可愛らしいけど、まさに実物の動きに近いこんなバージョンもありましたね↓どっちも素晴らしいです。サントリーウィスキーQっていうのもいい。オールドとかリザーブではなくQ(笑)ちょうどいいネーミング。売れたのかなぁ?当時は酒を飲んでない(飲めない年齢)からそこはわからないんだ...

  • GENESIS『DUKE』これはプログレだと思う

    これはプログレというよりも私見ですが、ジェネシスはずっとプログレだと。そもそもプログレの定義がよくわからないけどねそんなこと言ったらハードロックだってヘヴィメタルだって下手すりゃロックだって定義なんてないからね。やる方だったり、聴く方だったりがそれぞれ思うものだね。で、ジェネシスはいつもプログレだと。で、私はどの自体もジェネシス好き今回はこのアルバム『DUKE』音作りとしてはかなりポップです。ただジェ...

  • MIKE + THE MECHANICS『MIKE + THE MECHANICS』思うんだけど

    ジェネシスをポップにしたのはフィル コリンズだ!というのは間違いではないかとマイク ラザフォードじゃないかな?っていう位、メロディアスでポップな曲。それがマイク アンド ザ メカニックスジェネシスのベース。ギターも弾くけどね。いずれにしてもこのポップ感覚は素晴らしいアルバムも、シングルも売れた全米何位かは知らないけどよく流れておりましたね「ALL I NEED IS A MIRACLE」ジェネシスのポップ化は、フィル コリン...

  • やっとライディーンの話、つまり勇者

    今までライディーンといえばでリッキー スティムボートとかYMOとかそんなネタに繋げておりましたがやはりライディーンといえば勇者ですよね!誰がなんと言おうと(言ってるのは私ですが)ライディーンといえば勇者てすフェードイーーーンフェードイィーーーンってね!子供でしたからフェードインの意味は分からなかったけどとにかくフェードイーーーンフェードイィーーーンでした(笑)あの頃のヒーロー物は本当に面白かったで...

  • BAD COMPANY『HOLY WATER』何度も言うけど、

    バドカン=サイモン カーク。「DEAD OF THE NIGHT」それはどのアルバムでも同じ。ポール ロジャースでもブライアン ハウでもロバート ハートでもドラムが変わらなきゃ本質は変わらない❗️カラダに響くドラムです。今回はこのアルバムブライアン ハウ時代だから人気のないアルバム人気があるかないかではなく曲がいいかどうか?フォリナータイプと言われたこの時期のバドカンですが今思うと、それは褒め言葉です。だって、めちゃくち...

  • マイケル・センベロで酔っ払いって

    センベロ違いだな。千円でベロベロになるわけではなくマニアックに飲むことか?違いますよ。ダンスを踊りながら酒を飲んでベロベロでもないわけでフラッシュダンスなわけでフラッシュダンスのテーマ以外でもう一曲売れた曲です。マイケル センベロって片仮名で書くから千円でベロベロになるわけで英語だとMICHAEL SEMBELLO「MANIAC」映画では、ジェニファー・ビールス演じるアレックスが、ウォーミングアップをするシーンで使われ...

  • ROY ORBISON『KING OF HEARTS』引き続きですが

    ロイ オービソンが登場ですこれこそ遺作です。クィーンで言えば『MADE IN HEAVEN』みたいなアルバムつまり、本人の死後に残されたボーカルに伴奏を付けたというようなヤツ。前作の『MYSTERY GIRL』が売れたからなで、このアルバムなんだけど私が思うに『MYSTERY GIRL』よりも良い!曲全体の出来が良い。「You're the One」私の好みは前作の「YOU GOT IT」の方に軍配あげるけどアルバムとしてはコチラかなと。お亡くなりになった後...

  • ROY ORBISON『MYSTERY GIRL』 素晴らしいアルバムは

    リンのおかげ?後にバットと結ばれた方ではなくELOのリンつまりジェフ リン。トラヴェリング・ウィルベリーズつながり。元々のロイ オービソンの優しくもたくましい歌声がジェフ リンの至福のメロディに乗るそりゃもう、最高でしょただ、遺作なんだよね。私からすればヴァン ヘイレンの「プリティーウーマン」の元曲を歌った懐かしのオッさん・・・だった。Traveling Wilburysの「ハンドル・ウィズ・ケア」を聴くまではねところ...

  • PINK FLOYD『THE DARK SIDE OF THE MOON』狂気とは!

    PINK FLOYD『THE DARK SIDE OF THE MOON』今更ですが『狂気』今更ですがピンク フロイド今更ですが、名盤何をもって名盤かといえば飽きずに何回聴くか?ってこと。私はなんだかんだ言ってピンク フロイドをよく聴きます。下手すりゃ、その辺のハードロックバンドよりも聴いているその辺ってどの辺?なんてことはすっ飛ばしてピンク フロイド『おせっかい』『狂気』『炎』『アニマルズ』『ザ・ウォール』『ファイナル カット』『鬱...

  • KING DIAMOND『HOUSE OF GOD』キリストが・・・

    KING DIAMOND『HOUSE OF GOD』キリストがどうしたって?イエス キリストがどうした?処刑されてなかった((((;゚Д゚)))))))密かに生き延びていた((((;゚Д゚)))))))まじかよ((((;゚Д゚)))))))嘘に決まっておりますがキング ダイアモンドさんはそう歌うキングさん高校生の時に、このバンドを聴くようになったら終わりだよ!って言われてた2つのバンドのうち1つ1つはスレイヤー。いくらスラッシュでも、コイツらを聴いたら後戻り出来な...

  • ACCEPT『RUSSIAN ROULETTE』ウドの最後だな、一応

    ウドを含むメンバーで再結成したけどやっぱりオリジナルのアクセプトはこのアルバムまでとなるよな私はマーク トーニロのアクセプトも好きだけどそりゃ、オリジナルがいいに決まってる(オリジナル再結成は興味無し)私は行けなかったがこの来日公演に行き最後の最後に、何故かウドが自分がつけていたベルトを外し、客席へ。。。ポイ!そのポイされた汗が染み込みまくりで重い重いベルトを持って帰ってきた弟の・・・兄貴といえば...

  • キマラが・・・

    どうした!?キマラがどうした!?つうか、キマラって誰?キマラって元祖と二代目がいるから注意しましょうねで、そのキマラがどうした!?キマラが・・・強い!???!んなわけないよね、言っちゃなんだけど大したことないよね、キマラところがここでは大したことないキマラがめちゃくちゃ強くなってたうん、うん、なってた(笑)よりによってキマラが強かった(笑)馬場を食ってるし(爆笑)で、現実は・・・どうでしょうか?↓...

  • W.A.S.P.『DERBY 1986』数少ないワスプのブートです。

    このブートもスペシャル サンクス クレイジーSです↓Crazy.Sとはイギリスにおけるブート録音の名手です。後に、キニーの海外録音が世に出るまではイギリスで素晴らしい録音=クレイジーSちなみに=とはイコールと読みますがこの人とは関係ありませんこの人はイゴール ボブチャンチンですハイハイ、ってなわけでわたしが愛してやまないW.A.S.P. ワスプ・・・の数少ないブートの一枚裏めんどくさいからメーカーインフォ↓80年代にセ...

  • VAN HALEN「IN A SIMPLE RHYME」シンプルなリズムじゃねーよ!

    VAN HALEN『WOMEN AND CHILDREN FIRST』そもそもヴァン ヘイレンはバラエティに富み過ぎです。ハードロックな曲はめちゃくちゃハードロックだけどハードロックどころかロックかよ?と思ってしまう曲すらあるんだよねVAN HALEN、特にデイブ時代は一つのアルバムの中で色々ありすぎ。このアルバムはそんなVAN HALENではちょっと地味な扱いのアルバム。それはシングルヒットが無かったからだけこんな楽しいアルバムをマイナーだなんて...

  • HELLOWEEN『KEEPER OF THE SEVEN KEYS, PART I』やっぱりハロウィンはこれだなぁ

    出会ったのはミニアルバム。なかなかいいと思うけどボーカルがなぁ次のフルアルバムもなかなかいいと思うけどボーカルがなぁで、キーパーだ。伊藤政則のロックトゥディで煽りに煽ってた気がするけど、違うかな?ツバキハウスではよくかかってた。前にも書いたね↓ツバキハウスの思い出アゲイン(笑)だからハロウィンはツバキハウスとダブる他にも色々ダブるけど、ハロウィンはダブるとにかく衝撃的だったもんな、喜助どんロブ姉さ...

  • 卒業旅行パート1の思い出を(ヨセミテ編)

    そういえば、大学卒業旅行の思い出話変な思い出しか書いて無かった(笑)前に書いたのはこの2つ↓アメリカでのどうでもいい話ホーガンを見た! しかもロサンゼルスで!せっかく3週間も旅行した思い出なのにアニマルの兄貴の話とホーガンを見た話だけでいいのか?と、私からクレームが付いたから誰も興味がないだろうけどヨセミテ国立公園の思い出話をアニマルの兄貴に会った後に我々三人で相談しました。このままサンフランシスコ...

  • SEBASTIAN HARDIE『WINDCHASE』オーストラリアって

    大陸だなぁと思う。大きな島ではなく小さい大陸。セバスチャン ハーディを聴くとそう思うファーストもそうでしたがこのセカンドも忙しなくない。プログレっていうと、変拍子だとか、展開だとかっていうイメージでも、セバスチャン ハーディはゆったり。オーストラリアだなぁカンガルーだなぁコアラだなぁちなみに私も学生時代にオーストラリア旅行した際にコアラを抱きました(笑)関係ないけどねなんてったって邦題が『風の唄』だ...

  • 時任三郎「川の流れを抱いて眠りたい」ちゃんと聴きたいのに

    オリジナルアルバムは手に入らないっていうか、LPはとっくに売ってるなら、久しぶりにこの歌を聴きたいならベストに頼るしかない。フと思い、昔手放したこのベストを再びゲットした。で、残念な記憶が思い出された。当時、何故このベストを売ったのかを。そうなんですよ、私が一番嫌いなパターンベストだからって、ヒット曲を再録するというコレどうですか?私は大嫌いです。ベストを買うってことは思い入れのある曲をまとめて聴...

  • DEF LEPPARD『PYROMANIA』ドラムでした。

    私はデブ レパードが好きそう思っていました。違いました好きなのはロバート マット ランジの音でした。ロバート マット ランジのドラムの音でした。このドラムの音↓「ROCK! ROCK! (TILL YOU DROP)」エコーをきかせながらもキレがあり、ヌケのよいスネアの音だから私はデフ レパードもAC/DCもフォリナーも好きなんだと。後から気づいた次第です。このアルバムいいよなぁ若いなぁ、みんな!私はグランジ以降の生っぽいドラムの音が...

  • QUEEN『INNUENDO』話せば長いが

    このアルバムは感動した!前作発表後に、ツアーはやらない宣言。その時は、まさかフレディがエイズとは知らなかったから、ただ単にクィーンもそろそろ終わりなのかなぁ?なんて思ってた。『KIND OF MAGIC』のツアーが過去最大の規模だっただけにツアーをやらないっていうのがとてもとても残念でした。そんな時に発表されたアルバム『INNUENDO』確か当日は、友達と一緒に新宿辺りでCDを買い私の家で2人で聴きました。それこそ正...

  • キャンディーズとドリフとハゲ親父と

    えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その27というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てね今回はカバーではなく大好きなコントこれは最高です!私にとっては、キャンディーズといえばこのコントと言っても過言ではない・・・嘘です。それは過言です(笑)でも、何...

  • MASS『NEW BIRTH』これも志穂美悦子?

    クリスチャンっす。仕方ありません。私にとって「クリスチャン」といえば志穂美悦子なんですからね。おとといもこんな感じだったから今日は早めに本題に戻りますMASSです。彼らの1985年発表のアルバムクリスチャンメタルバンドです。このバンドもドジョウすくい二匹目のをすくえたかどうかは微妙ですがクリスチャンメタルバンドお得意の(というか、ストライパーが作った)キャッチーでメロディアスで分厚いハーモニーでちょっ...

  • HOLY SOLDIER『LAST TRAIN』は志穂美悦子

    クリスチャンっていう渾身のボケです。私のブログに来てくれている皆様の年齢層に合わせての渾身のボケご理解のほどよろしくお願いしますm(_ _)mそんなわけでホーリー ソルジャー、聖なる戦士か?HOLY SOLDIER『LAST TRAIN』日本盤はこのジャケット輸入盤はこのジャケットクリスチャン・メタルといえば私がライブでステッカーを貼った聖書をゲットしたストライパーです。ですが、一匹ドジョウがいたらそこに群がるのは二匹目のドジ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
グラハムボネ太郎さん
ブログタイトル
グラハムボネ太郎の部屋
フォロー
グラハムボネ太郎の部屋

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用