この系のデジタル的なサウンドになんだったんだろうな?あのマイブームは?やっぱり始まりはロビ ゾンビかなぁ?もう時系列が全く思い出せない(//∇//)ジャンキーXLとかも少しだけだけど気に入ってアルバムを買った時期(しばらくしたら飽きたけど)すげーわ、このアルバム!デビット ボウイ、すげーわ!このオープニングからして私はこのアルバムに引き込まれた!インストなんだけど、強烈です「THE WEDDING」そして、もちろん歌入...
あなたはどこに住んでますか?そろそろ夜中3時です。秋田放送、◯◯放送、◯◯放送をご覧の方々とはこちらでお別れです。。。でしたね。私は東京だったから、実はその意味がよくわかっていなかった。ただ、高校のある時、長野県に行った時に実感した機嫌よく阪神巨人戦を見ていた。後半まで接戦でした。時刻は、8時50分過ぎ。いつものようにテレビでは「一部の地域の方はこれでお別れです」のアナウンス。ぼけーーっと見てたら、野...
MOTLEY CRUE『AFTER BURIAL』サウンドボードのブートだよ
MOTLEY CRUE『AFTER BURIAL』へっぽこなよくわからないジャケットですが中身はサウンドボード!つまり、いい音なんですよ!モトリー クルーもあまりブートがないロックンロールだし、マニアがいないからかなそんな中で偶然発見したこのブート出会ってよかったぁ~(笑)私は全盛期の時の武道館で観ましたトミー 二谷友里恵のドラムが回転した!まさに、これがショーなんだなと感激した私はモトリー クルーのある曲を聴くと必ずある...
KISS『ROCK AND ROLL OVER』をどう思う?
私はちょっと・・・スカスカな感じがキッスらしい?前作が作り込み過ぎだから原点回帰?原点回帰するなら曲の良さも原点回帰して欲しいファーストアルバムの曲は全て素晴らしいレベルです。なんだけど、このアルバムはそうでもない(個人的感想です)いかにもキッスらしい音作りなんだけど掛け値なしの曲の良さには至らないもったいない気がします。だから私は『デストロイヤー』『ラブガン』の方を聴いてるたまにはジーンの曲を「...
STACKRIDGE『EXTRAVAGANZA』なんだ? 田舎のビートルズって(笑)
STACKRIDGE『EXTRAVAGANZA』私ごときに「なんだ? 田舎のビートルズって」なんて言われたくないだろうけどね。こういうキャッチフレーズって面白いよね。当時のレコード会社が名付けたのか?イギリスの記者が名付けたのか?はたまなファンが自主的に名付けたのか?田舎のビートルズでよかったよな。これが田舎のプレスリーだったら吉幾三って言われちゃうもんな、、って吉幾三も言われてないけどねそんな(どんな?)スタックリッ...
普通なら笑う映画。私が一番好きな映画『トラック野郎』シリーズ泣いたのはこの回『度胸一番星』つうか、同時上映が『サーキットの狼』!ご存知菅原文太兄ィ主演のトラック野郎基本パターンは菅原文太扮する星桃次郎がマドンナに恋をし、色々あって(桃次郎は両想いだと勘違いする)、結局フラれるんだけど、最後はそのマドンナをトラックに乗せて目的地まで連れて行く(間に合わせる)お礼を言う為にマドンナが振り返ると星桃次郎...
DON BARNES『RIDE THE STORM』未発表作品って悲しいなぁ
せっかく作ったのに発売されない。・・・残念だよなぁ残念というか、悔しいか?こういうのって、何故発売されなかったんかな?当時はまだ1989年だからメロディアスなロックは流行っていたのに。このアルバムが発売されなかった理由は一つドン バーンズの作品だからだな。もし、ドニー ヴァン ザントの作品なら発売してたかもしれない。やっぱりネームバリューって大事ドン バーンズが誰だかわからないもん(私はわかりますけど...
昨日はウィスキーで今日は焼酎ですこれも記憶に残ってる。どちらかといえば、デュラン デュランのCMよりもこっちの方が流れてたような記憶がある宝焼酎「純」です曲といい、ラストの「宝焼酎 純」のタイミングといい、最高です。シーナ イーストンが好きな私です。あの声がたまらないのだよねーー!宝焼酎「純」・・・不味いけど(笑)よかったら押してちょうだいな↓...
飲むならサントリー ウィスキー Qです。外タレを使ったコマーシャルの中でも間違いなく傑作ですね!デュラン デュランの5人が可愛らしい。可愛らしいけど、まさに実物の動きに近いこんなバージョンもありましたね↓どっちも素晴らしいです。サントリーウィスキーQっていうのもいい。オールドとかリザーブではなくQ(笑)ちょうどいいネーミング。売れたのかなぁ?当時は酒を飲んでない(飲めない年齢)からそこはわからないんだ...
これはプログレというよりも私見ですが、ジェネシスはずっとプログレだと。そもそもプログレの定義がよくわからないけどねそんなこと言ったらハードロックだってヘヴィメタルだって下手すりゃロックだって定義なんてないからね。やる方だったり、聴く方だったりがそれぞれ思うものだね。で、ジェネシスはいつもプログレだと。で、私はどの自体もジェネシス好き今回はこのアルバム『DUKE』音作りとしてはかなりポップです。ただジェ...
MIKE + THE MECHANICS『MIKE + THE MECHANICS』思うんだけど
ジェネシスをポップにしたのはフィル コリンズだ!というのは間違いではないかとマイク ラザフォードじゃないかな?っていう位、メロディアスでポップな曲。それがマイク アンド ザ メカニックスジェネシスのベース。ギターも弾くけどね。いずれにしてもこのポップ感覚は素晴らしいアルバムも、シングルも売れた全米何位かは知らないけどよく流れておりましたね「ALL I NEED IS A MIRACLE」ジェネシスのポップ化は、フィル コリン...
今までライディーンといえばでリッキー スティムボートとかYMOとかそんなネタに繋げておりましたがやはりライディーンといえば勇者ですよね!誰がなんと言おうと(言ってるのは私ですが)ライディーンといえば勇者てすフェードイーーーンフェードイィーーーンってね!子供でしたからフェードインの意味は分からなかったけどとにかくフェードイーーーンフェードイィーーーンでした(笑)あの頃のヒーロー物は本当に面白かったで...
BAD COMPANY『HOLY WATER』何度も言うけど、
バドカン=サイモン カーク。「DEAD OF THE NIGHT」それはどのアルバムでも同じ。ポール ロジャースでもブライアン ハウでもロバート ハートでもドラムが変わらなきゃ本質は変わらない❗️カラダに響くドラムです。今回はこのアルバムブライアン ハウ時代だから人気のないアルバム人気があるかないかではなく曲がいいかどうか?フォリナータイプと言われたこの時期のバドカンですが今思うと、それは褒め言葉です。だって、めちゃくち...
センベロ違いだな。千円でベロベロになるわけではなくマニアックに飲むことか?違いますよ。ダンスを踊りながら酒を飲んでベロベロでもないわけでフラッシュダンスなわけでフラッシュダンスのテーマ以外でもう一曲売れた曲です。マイケル センベロって片仮名で書くから千円でベロベロになるわけで英語だとMICHAEL SEMBELLO「MANIAC」映画では、ジェニファー・ビールス演じるアレックスが、ウォーミングアップをするシーンで使われ...
ROY ORBISON『KING OF HEARTS』引き続きですが
ロイ オービソンが登場ですこれこそ遺作です。クィーンで言えば『MADE IN HEAVEN』みたいなアルバムつまり、本人の死後に残されたボーカルに伴奏を付けたというようなヤツ。前作の『MYSTERY GIRL』が売れたからなで、このアルバムなんだけど私が思うに『MYSTERY GIRL』よりも良い!曲全体の出来が良い。「You're the One」私の好みは前作の「YOU GOT IT」の方に軍配あげるけどアルバムとしてはコチラかなと。お亡くなりになった後...
ROY ORBISON『MYSTERY GIRL』 素晴らしいアルバムは
リンのおかげ?後にバットと結ばれた方ではなくELOのリンつまりジェフ リン。トラヴェリング・ウィルベリーズつながり。元々のロイ オービソンの優しくもたくましい歌声がジェフ リンの至福のメロディに乗るそりゃもう、最高でしょただ、遺作なんだよね。私からすればヴァン ヘイレンの「プリティーウーマン」の元曲を歌った懐かしのオッさん・・・だった。Traveling Wilburysの「ハンドル・ウィズ・ケア」を聴くまではねところ...
PINK FLOYD『THE DARK SIDE OF THE MOON』狂気とは!
PINK FLOYD『THE DARK SIDE OF THE MOON』今更ですが『狂気』今更ですがピンク フロイド今更ですが、名盤何をもって名盤かといえば飽きずに何回聴くか?ってこと。私はなんだかんだ言ってピンク フロイドをよく聴きます。下手すりゃ、その辺のハードロックバンドよりも聴いているその辺ってどの辺?なんてことはすっ飛ばしてピンク フロイド『おせっかい』『狂気』『炎』『アニマルズ』『ザ・ウォール』『ファイナル カット』『鬱...
KING DIAMOND『HOUSE OF GOD』キリストが・・・
KING DIAMOND『HOUSE OF GOD』キリストがどうしたって?イエス キリストがどうした?処刑されてなかった((((;゚Д゚)))))))密かに生き延びていた((((;゚Д゚)))))))まじかよ((((;゚Д゚)))))))嘘に決まっておりますがキング ダイアモンドさんはそう歌うキングさん高校生の時に、このバンドを聴くようになったら終わりだよ!って言われてた2つのバンドのうち1つ1つはスレイヤー。いくらスラッシュでも、コイツらを聴いたら後戻り出来な...
ACCEPT『RUSSIAN ROULETTE』ウドの最後だな、一応
ウドを含むメンバーで再結成したけどやっぱりオリジナルのアクセプトはこのアルバムまでとなるよな私はマーク トーニロのアクセプトも好きだけどそりゃ、オリジナルがいいに決まってる(オリジナル再結成は興味無し)私は行けなかったがこの来日公演に行き最後の最後に、何故かウドが自分がつけていたベルトを外し、客席へ。。。ポイ!そのポイされた汗が染み込みまくりで重い重いベルトを持って帰ってきた弟の・・・兄貴といえば...
どうした!?キマラがどうした!?つうか、キマラって誰?キマラって元祖と二代目がいるから注意しましょうねで、そのキマラがどうした!?キマラが・・・強い!???!んなわけないよね、言っちゃなんだけど大したことないよね、キマラところがここでは大したことないキマラがめちゃくちゃ強くなってたうん、うん、なってた(笑)よりによってキマラが強かった(笑)馬場を食ってるし(爆笑)で、現実は・・・どうでしょうか?↓...
W.A.S.P.『DERBY 1986』数少ないワスプのブートです。
このブートもスペシャル サンクス クレイジーSです↓Crazy.Sとはイギリスにおけるブート録音の名手です。後に、キニーの海外録音が世に出るまではイギリスで素晴らしい録音=クレイジーSちなみに=とはイコールと読みますがこの人とは関係ありませんこの人はイゴール ボブチャンチンですハイハイ、ってなわけでわたしが愛してやまないW.A.S.P. ワスプ・・・の数少ないブートの一枚裏めんどくさいからメーカーインフォ↓80年代にセ...
VAN HALEN「IN A SIMPLE RHYME」シンプルなリズムじゃねーよ!
VAN HALEN『WOMEN AND CHILDREN FIRST』そもそもヴァン ヘイレンはバラエティに富み過ぎです。ハードロックな曲はめちゃくちゃハードロックだけどハードロックどころかロックかよ?と思ってしまう曲すらあるんだよねVAN HALEN、特にデイブ時代は一つのアルバムの中で色々ありすぎ。このアルバムはそんなVAN HALENではちょっと地味な扱いのアルバム。それはシングルヒットが無かったからだけこんな楽しいアルバムをマイナーだなんて...
HELLOWEEN『KEEPER OF THE SEVEN KEYS, PART I』やっぱりハロウィンはこれだなぁ
出会ったのはミニアルバム。なかなかいいと思うけどボーカルがなぁ次のフルアルバムもなかなかいいと思うけどボーカルがなぁで、キーパーだ。伊藤政則のロックトゥディで煽りに煽ってた気がするけど、違うかな?ツバキハウスではよくかかってた。前にも書いたね↓ツバキハウスの思い出アゲイン(笑)だからハロウィンはツバキハウスとダブる他にも色々ダブるけど、ハロウィンはダブるとにかく衝撃的だったもんな、喜助どんロブ姉さ...
そういえば、大学卒業旅行の思い出話変な思い出しか書いて無かった(笑)前に書いたのはこの2つ↓アメリカでのどうでもいい話ホーガンを見た! しかもロサンゼルスで!せっかく3週間も旅行した思い出なのにアニマルの兄貴の話とホーガンを見た話だけでいいのか?と、私からクレームが付いたから誰も興味がないだろうけどヨセミテ国立公園の思い出話をアニマルの兄貴に会った後に我々三人で相談しました。このままサンフランシスコ...
SEBASTIAN HARDIE『WINDCHASE』オーストラリアって
大陸だなぁと思う。大きな島ではなく小さい大陸。セバスチャン ハーディを聴くとそう思うファーストもそうでしたがこのセカンドも忙しなくない。プログレっていうと、変拍子だとか、展開だとかっていうイメージでも、セバスチャン ハーディはゆったり。オーストラリアだなぁカンガルーだなぁコアラだなぁちなみに私も学生時代にオーストラリア旅行した際にコアラを抱きました(笑)関係ないけどねなんてったって邦題が『風の唄』だ...
オリジナルアルバムは手に入らないっていうか、LPはとっくに売ってるなら、久しぶりにこの歌を聴きたいならベストに頼るしかない。フと思い、昔手放したこのベストを再びゲットした。で、残念な記憶が思い出された。当時、何故このベストを売ったのかを。そうなんですよ、私が一番嫌いなパターンベストだからって、ヒット曲を再録するというコレどうですか?私は大嫌いです。ベストを買うってことは思い入れのある曲をまとめて聴...
私はデブ レパードが好きそう思っていました。違いました好きなのはロバート マット ランジの音でした。ロバート マット ランジのドラムの音でした。このドラムの音↓「ROCK! ROCK! (TILL YOU DROP)」エコーをきかせながらもキレがあり、ヌケのよいスネアの音だから私はデフ レパードもAC/DCもフォリナーも好きなんだと。後から気づいた次第です。このアルバムいいよなぁ若いなぁ、みんな!私はグランジ以降の生っぽいドラムの音が...
このアルバムは感動した!前作発表後に、ツアーはやらない宣言。その時は、まさかフレディがエイズとは知らなかったから、ただ単にクィーンもそろそろ終わりなのかなぁ?なんて思ってた。『KIND OF MAGIC』のツアーが過去最大の規模だっただけにツアーをやらないっていうのがとてもとても残念でした。そんな時に発表されたアルバム『INNUENDO』確か当日は、友達と一緒に新宿辺りでCDを買い私の家で2人で聴きました。それこそ正...
えっ!?キャンディーズが洋楽カバー!?で、お馴染み?のヒデキカンゲキシリーズの番外編その名もキャンディーズ編その27というか、カテゴリーが「ヒデキカンゲキ!」って(笑)※だから、過去の西城秀樹の洋楽カバーのネタは「ヒデキカンゲキ!」を見てね今回はカバーではなく大好きなコントこれは最高です!私にとっては、キャンディーズといえばこのコントと言っても過言ではない・・・嘘です。それは過言です(笑)でも、何...
クリスチャンっす。仕方ありません。私にとって「クリスチャン」といえば志穂美悦子なんですからね。おとといもこんな感じだったから今日は早めに本題に戻りますMASSです。彼らの1985年発表のアルバムクリスチャンメタルバンドです。このバンドもドジョウすくい二匹目のをすくえたかどうかは微妙ですがクリスチャンメタルバンドお得意の(というか、ストライパーが作った)キャッチーでメロディアスで分厚いハーモニーでちょっ...
HOLY SOLDIER『LAST TRAIN』は志穂美悦子
クリスチャンっていう渾身のボケです。私のブログに来てくれている皆様の年齢層に合わせての渾身のボケご理解のほどよろしくお願いしますm(_ _)mそんなわけでホーリー ソルジャー、聖なる戦士か?HOLY SOLDIER『LAST TRAIN』日本盤はこのジャケット輸入盤はこのジャケットクリスチャン・メタルといえば私がライブでステッカーを貼った聖書をゲットしたストライパーです。ですが、一匹ドジョウがいたらそこに群がるのは二匹目のドジ...
「ブログリーダー」を活用して、グラハムボネ太郎さんをフォローしませんか?
この系のデジタル的なサウンドになんだったんだろうな?あのマイブームは?やっぱり始まりはロビ ゾンビかなぁ?もう時系列が全く思い出せない(//∇//)ジャンキーXLとかも少しだけだけど気に入ってアルバムを買った時期(しばらくしたら飽きたけど)すげーわ、このアルバム!デビット ボウイ、すげーわ!このオープニングからして私はこのアルバムに引き込まれた!インストなんだけど、強烈です「THE WEDDING」そして、もちろん歌入...
この人の声が好きなのか? 俺?俺?YESじゃないのか?なんて思う。もちろん、イエスが好きですか?って聞かれたらイエス(笑)だから、時代に関係なくイエスが好きだな曲調が複雑がいいとか曲調がポップがいいとか誰がギターだとかABWHだとかベースは変わらずだとか関係ない私は好きなんです。声がたまらない❗️あなたはイエスが好きですか?評価の低いアルバム『OPEN YOUR EYES』から「NEW STATE OF MIND」私はイエス!ってね...
ウドとアクセプトウドとアクセプト(笑)仲がいいのか?仲が悪いのか?アルバムウド男らしいけどたまにメランコリック勇ましいけどたまに泣かせる雄大だけどたまに・・・ダメだ、ボキャブラリーが無い私でもアクセプトと似て非なるウド「DANCING WITH AN ANGEL」ドロ・ペッシュとのデュエット曲。この曲以上にいい曲あるけどデュエットって珍しいからねこれこそアクセプトには無い世界(笑)ちなみに私の弟は1986年のアクセプ...
蝶野正洋のテーマ曲って最高だよね三沢光晴対蝶野正洋!この試合の入場シーンは鳥肌対ごめんなさいねm(_ _)m試合以上に入場シーンの方が興奮したこの曲を演奏してるのが昨日書いたロイヤル ハントなんです。ロックとかメタルとか関係なしに蝶野正洋の入場曲として完璧だと思う全日派(爆笑)よかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...
ロイヤル ハント結構人気のバンドですけど私が聴いたのはこのアルバムだけこのアルバムだけっていうのは嘘この曲だけでした「FLIGHT」アルバムは買いましたが、聴いたのはこの曲だけ。キーボードがよかった昔ならそんな聴き方はしなかったでも、時はCDの時代になってたから気に入った曲だけを聴きだしたよくないことの始まりだなやっぱりアルバムは通して聴かなきゃだちかんぞこの曲しか聴いてないなぁ~マジでっていうのは嘘。だ...
HEATHENって書くとかっこいいんだけど、日本語だとヒーゼン(笑)ちょっとマヌケっすアルバム『BREAKING THE SILENCE』いわゆるスピードメタルか?正統派パワーメタルとスラッシュメタルちょうど中間ただ、私からするとなんだか中途半端なイメージだこら、買ったけどあまり聴いてないボーカルに特徴ないというかよく聴いたのはスゥイートのカバー「SET ME FREE」これなんかは原曲がいいから安心して聴けるでも、それだけだったなぁ...
だけどAOR私グラハムボネ太郎の、本当の意味での趣味ではない基本的にはハードロックが好きな私AMBROSIA『LIFE BEYOND L.A.』(遥かなるロスの灯)AORなんだろうけど少しだけはプログレハードの雰囲気があるだからこそ、好きなんだけどねAORそのものだと「良い曲だなぁ」とは思っても刺激がないからすぐに聴かなくなる私この辺が自分でも上手く説明出来ないとこだなシングルヒットがあったアルバム「君らしくない夜」は全...
何を比べるのかと言えば「I'VE DONE EVERYTHING FOR YOU」を比べるリック スプリングフィールドのオリジナル「I'VE DONE EVERYTHING FOR YOU」サミー ヘイガーがカバーした方の「I'VE DONE EVERYTHING FOR YOU」どっちが好きかという話どっちかなぁ~?自分のブログで自分から振っておいてなんだけどどっちもすきなんだよねぇ~(笑)RICK SPRINGFIELDSAMMY HAGAR迷っても結論が出ませんので引き分けということで・・・って、なん...
カンサスってアメリカンプログレハードの雄ですね❗️それこそ1970年代はアメリカにおいては、カンサスこそプログレでしたけど、時代が変わり、世間も変わり、メンバーも変わり...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く「UNDER PRESSURE」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureそもそもこの曲が『HOT SPACE』の曲かどうかはなんとも言えないけどとりあえずアンダープレッシャーせっ...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「COOL CAT」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureアレンジの仕方によってはシティ・ポップみたいな感じになるかもいい曲なんだかよくわからないヘッポコな曲と...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「LAS PALABRAS DE AMOR (THE WORDS OF LOVE)」私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure「LAS PALABRAS DE AMOR (THE WORDS OF LOVE)」っていい曲だよなぁ誰の曲かは調...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「CALLING ALL GIRLS」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)『ホット スペース』の中でも特にマイナーな曲かもしれない1. Staying Power2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureでも、「CALLING ALL GIRLS」はライブで演...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「LIFE IS REAL」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureなにやら、ジョン レノンに捧げたとかでも私はジョン レノンもビートルズも特に興味がないからなぁジョン...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「PUT OUT THE FIRE」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)『HOT SPACE』を褒める、いや、聴くだけ1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure「PUT OUT THE FIRE」はこのアルバムの中では一番初めに好き...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「ACTION THIS DAY」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure前にも書いたんだけど「ツッ、タ、ツッ、タ」という単調なリズムなんだけどそれだからこそ前に進もう...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「BODY LANGUAGE」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureもしかしたら、この曲こそ『HOT SPACE』を代表する曲かもそのくらい、それまでのクィーンとかけ離れてい...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「BACK CHAT」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)でも、、、『ホット スペース』を語るのではなく ただ単に『ホット スペース』を聴くだけです1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressure「タッタッ、タ...
QUEEN『HOT SPACE』を聴くただそれだけのこと特に何かを語るわけではなく特に目新しいことを話すけでもなくただ単に、大好きなアルバム『HOT SPACE』を聴く1. Staying Power 2. Dancer 3. Back Chat 4. Body Language 5. Action This Day 6. Put Out the Fire 7. Life Is Real (Song for Lennon) 8. Calling All Girls 9. Las palabras de amor (The Words of Love) 10. Cool Cat 11. Under Pressureバラエティに富んだアルバムク...
QUEEN『HOT SPACE』を聴く!「STAYING POWER」の巻私が聴きたいからシリーズ(笑)好きなんだよねぇ~。このアルバム。なんだかんだいってよく聴いてるアルバムだし何度聴いても飽きないアルバムなんです飽きないというか、好きな理由にこのアルバムのジャケットがあるカラフルでポップなイメージと4人それぞれが4分割な配置このアルバムジャケットと同じくらい好き4人が同レベルにいるこの系のジャケットが好きそんなわけで、...
アクセプトとはちょっと違うアクセプトよりももっともっと直球か?ハーマン フランクのアルバムですHERMAN FRANK 『LOYAL TO NONE』違うといえばアクセプトとは違うけどヴィクトリーとも違う。そりゃそうだけどどっちがいいとか好みだとかは言えないとにかくこのアルバムも素晴らしい出来なんだよね収録曲1 Moon Ii 2 7 Stars 3 Father Buries Son 4 Heal Me 5 Hero 6 Kill The King 7 Down To The Valley 8 Bastard Legion 9 Meta...
このパターンって結構多いのかな?キッスでしょ~ラッシュでしょ~ブルー オイスター カルトでしょ~他が思い浮かばないけど(^^;)とにかく4枚目にして初ライブアルバムBLUE OYSTER CULT 『ON YOUR FEET OR ON YOUR KNEES』とにかく聴きなさい!とにかく聴きなさい!そんなライブアルバムですよ、これは!なんだか知らないけど、熱い熱いライブです。ただ熱いだけじゃなくって冷たい狂気を感じさせるところがブルー オイスター カ...
ハロー レディングサプライズ、サプライズ!ディッス ワンズ コールド「ARMED AND READY」↓・・・でお馴染みのこのライブMICHAEL SCHENKER GROUP『BBC RADIO ONE LIVE IN CONCERT』イチモツは出してなかったとクリス グレンが言った事でグラハム ボネットのポロリ疑惑は解決いずれにしても、グラハム ボネットはアルバム作成後のお披露目ライブにおいてベロベロに酔っ払っての登場で終わり。いなくなって、解雇。となると、、、マ...
私が世の中で一番好きな曲は「素直になれなくて」これはもう、世の中が変わろうが変わらない。中学生の頃からずっとナンバーワンでも、実はなんですけどアルバムは買っていませんでしたラジオでたまに流れるのを偶然聴く位が丁度いいんです。でも、時代はCDに変わっていきそろそろアルバムをと思ったのは大学生になってからでしたCHICAGO『CHICAGO 16』思い返すとこのアルバムの発売は1982年なんだなと。1. What You're Miss...
私はロッキー羽田が好きでした!いかにも全日レスラーという感じでした当時の私は新日のファンからバカにされ、蔑まれと悲しい思いをしましたが私はずっと全日本プロレスのファンでした(ちっとも悲しくないですけど(o^^o))やっぱり全日本プロレスを象徴するプロレスラーの2人がミスター林とロッキー羽田夢のオールスターではまさかの坂口征二とのシングルマッチ!そんな時代もあったロッキー羽田私はそんなことは知らなかったか...
私史上初ボズですが同様にボズ史上でも初ボズつまり、デビューアルバム(笑)「LOAN ME A DIME」そういえばこのアルバムを中古LPで買った時のタイトルはボズ スキャッグス&デュアン・オールマンそんなことを帯びたたきに書いてあったようなそんなことを書かれてしまうくらいこの曲でのデュアン オールマンのギターは凄いこの頃のボズ スキャッグスはブルースだったんだなと。いつからかAORとなっていきましたね。初めてこの...
楽器の上手さがコメディアンレベルではない!つうか、元々こっちだったりするさすがドリフだよなぁ演奏しながらコントをしてるけど全然ブレてない!これがドリフの真骨頂だな!小林旭も顔なしだなよかったら押してちょうだいな↓YAMAPやってる人は私のハードロックYAMAP日記もよろしく!...
EL&Pが好きです、パウエルもパーマーも好き順序で言えばパーマーも好きだしパウエルも好きが、、、が正解だないずれにしても私はエマーソン、レイク、アンドレ、パーマーが好きんん?すまないねぇ~。とても面白いブログで(笑)ハードロックファンとプロレスファンを喜ばせたい私(一番喜んでいるのは私ですが)世の中がブログから離れていくこの時代にあえてブログを続ける私です。そんなわけでアンドレ ザ ジャイアントを抜いた...
カーペンターズですよ!CARPENTERS「YESTERDAY ONCE MORE」慣れとか親しみでいったらカーペンターズって書かなきゃだなCARPENTERSって書いてもダメやっぱりカーペンターズ!この辺の音楽は万人ウケする。つうか、万人が名曲だと思うはず私の親父でさえもレコードを買ってたもんなロックなんて一切聴かない親父が何故かカーペンターズは買った。カーペンターズとアリスを買っていた(笑)まあ、逆に演歌こそ聴かなかったな辛気くさ...
私はこの来日は行けませんでしただから専任ボーカルを連れて来たことは知らなかったんですそんな状況でこのレコードを聴きました当時は家にレコードプレーヤーが無かっただから、私はこのレコードは買わず買った友達の家で聴きました懐かしの日本盤レコード帯があるか無いかは大違いそんな状態でしたから聴いた印象は「(・・?)」でした誰? 的な。この線の細いボーカルは誰だと?ただ、後から聴くとゲイリー ムーアが自身でボーカ...
部屋に貼っていたポスターはコレです↓私が大学生の頃はずっとこのポスターを貼っていました!凄く好きなシーンですね。これこそがクィーンらしい場面だとつまり「39」演奏の時。メンバー全員が前に出て演奏。ロジャー テイラーも前に出てきてバスドラとタンバリンとコーラスQUEENらしい場面だなとしかも、なんだかかっこよかった!1977年 ヒューストン↓1977年 イギリス↓どんな時も私にとってはクィーンがナンバーワンで...
ハードロックではないバンドだけど大好きなバンドそれがJ ガイルズ バンド英語で書くとTHE J. GEILS BANDです。何度も書きましたけどこのバンドも「THE」が付くわけで・・・で、お馴染みのTHE J. GEILS BAND今回取り上げるのは『SANCTUARY』1. I Could Hurt You 2. One Last Kiss3. Take It Back4. Sanctuary5. Teresa 6. Wild Man7. I Can't Believe You8. I Don't Hang Around Much Anymore9. Jus' Can't Stop Me結構粒ぞろいの...
いますね、石川敬士。この頃は敬士なんだな隆士もあるし孝志もあるしめんどくさいな、石川敬士(笑)何故なんだ、石川敬士(笑)私の中では石川隆士が一番しっくりくるそんなわけで鶴田天龍に石川敬士長州谷津に栗栖正伸石川敬士と栗栖正伸のどっちが負けるか?という試合だな。確率で言うなら70%で栗栖正伸の負け30%で石川敬士の負け当時だから両者リングアウトもあるか(笑)つうか、そんなことよりコロンビア版が笑えるな...
大好きなアルバムだ!というか、私がハードロックを好きになったアルバム私が未だにハードロックを聴き続けてる理由それがナイト レンジャーの『緊急指令NR』絶対に『DAWN PATROL』ではない!・・・ではない、ではないけどね(笑)間違いなく『DAWN PATROL』ですでもあの頃にこのアルバムを聴いた人にとっては『緊急指令NR』いや、帯に書いてある表記だと『緊急指令N.R.』が正解だな。そんなわけでやっぱり、とにかく、なんて...
私はブラック サバスが好きではない。「好きではない」は言い過ぎだけどオジー オズボーン時代のオリジナル ブラック サバスはそれほど好きではない。ディオ時代の方が好きだしトニー マーティン時代は最高に好きだしそんな私です。で、いつからかブラック サバスがヘビー ロックの元祖的なバンドだと言われてきたヘビー メタルではなくあえてヘビーロックって書いたのは重くてドゥーミーで重くての元祖的な扱いだからブラック サ...
スラッシュ一辺倒ではない。OVERKILL『THE YEARS OF DECAY』ちなみに私はこのボーカルの声が苦手です猿みたいな声・・・ファンの方ゴメンねゴメンねー。一般的にはスラッシュの名盤と言われてますだけどスラッシュ一辺倒ではないオーバーキルその際たるものがこの曲です「PLAYING WITH SPIDERS / SKULLKRUSHER」ドゥーミーですよ!間違えた(T_T)これはドゥーミーじゃなくってドーミーインだ!天然温泉があるホテルだ!私も何度も泊...
でも、買う私 _  ̄ ○もう、悪いのは私ですねつまらないアルバムを作るバンドつまらないとわかってて買う私これはもう、圧倒的に私の方が悪い悪いという言葉でなければ「アホ」だな(笑)つうわけでまたまたつまらないアルバムを紹介しますQUIET RIOT『REHAB』アイツがいないかと思ったらちゃんといました(笑)ケビン ダブロウの遺作なんとケビン ダブロウは結局つまらないアルバムを出しただけで2007年に死んでしまったベー...
JOURNEY『GENERATIONS』裏はニールが真ん中初めて、ジャーニーのメンバー全員が歌ったアルバムだと。そんなのどうでもいいよな。私が思うこのアルバムの感想はなんだか音が悪いアルバムだなと。私が一番気にしてしまうドラムサウンドが特に悪いんだよねー。いい点はディーン カストロノヴォの渾身のボーカルが聴ける点「NEVER TOO LATE」少しこもり気味な声質ながらめちゃくちゃ上手い!彼の声を聴けるだけでもこのアルバムは買い...
AC/DC『FOR THOSE ABOUT TO ROCK (WE SALUTE YOU)』ただ私がもっと好きなのは次のアルバムですけどね(笑)それは仕方ないんだよね。もう今さら変わらないから。でも、全米を制したこのアルバムAC/DC『FOR THOSE ABOUT TO ROCK (WE SALUTE YOU)』やっぱり最高だと思う。ものすごく硬い音になってますけどそれもやっぱり時代なんだなと。と、ここまで書いて思い出したけど前に取り上げてましたね、このアルバム↓AC/DC『FOR THOSE AB...
1981年サマー アクション シリーズのとある日の試合ミスター林 対 百田光雄の試合なんてどんな試合かはすぐ想像が付く(笑)そしてロッキー羽田 対 越中詩郎の試合だってどんな試合になるかもすぐに想像が付く(笑)そんなことより伊藤正男だ (*⁰▿⁰*)伊藤正男 対 百田義浩(力道山の長男!)おお! ブルファイター 伊藤正男!!そんなことより大熊元司、グレート小鹿対 トーア カマタ、グレート マーシャルボーグたまらんなぁ...