年末のうちに、 「新年おめでとう」と書く馬鹿らしさに嫌気がさし、 「ご家族のご多幸をお祈りいたします」 「今年は是非会いたいですね」等々、 そこに書くべきこと…
福岡市早良区百道浜 : 生真面目に勉強しても成績向上は得られません。最強無敵塾を応援する精神科医です。
2025年6月
年末のうちに、 「新年おめでとう」と書く馬鹿らしさに嫌気がさし、 「ご家族のご多幸をお祈りいたします」 「今年は是非会いたいですね」等々、 そこに書くべきこと…
一流の学者の中には、 星々を仰ぎ見ながらため息をつき、 さらに向上しようとため息をつく野心家が多い。 二流の者が星々を見上げる気力もなく、 小成に甘んじて酒場…
人を喪った悲しみを、 大人と一緒に体験させることはいいことです。 「おじいちゃんが死んでも、おばあちゃんがいる」と言う中で、 おじいちゃんの死がどんなに悲しい…
親は子どもを所有物のように思いがちです。 自分のものだからどうしてもいいと思ってしまいます。 子どもは親とは別の生命を持って生きているわけですから、 イライラ…
症状は早く治そうとする身体の反応ですから、 無闇に抑えるのは「自然治癒」を邪魔することになり、 治るのが遅くなると考えた方が良いのです。 余程しんどければ、 …
困ったことは全て親のせいにする その行き過ぎた他罰的な性格は増長した自己愛と相まって 自分自身を一層困難の中に陥れていきます 成績が悪化するなど何か良くないこ…
学校に行くのが面倒だと感じる理由は 学校をストレスに感じ それに見合う報酬が得られない負の条件付けが重なっています 学校で挫折体験や傷つけられる体験をして 学…
難関大学に進学する「天才」と呼ばれる生徒がいますが彼らは人の見ていないところで努力を続けています高校時代受験勉強の傍らで興味のある専門書籍を原書で読んでいたり…
世の中にはすぐに「そんなの無理」と否定する人がいますが無理だ無理だと言っていたら「無理なものに努力するのは虚しいし時間が勿体無い」と思います高確率で可能だった…
苦手分野は誰もが持っています長期間苦手を苦手の儘放置してきたとしたらそれはただの勉強不足分野です苦手という印籠をかざしてその分野の勉強からの逃避ということです…
特に親から強制されなくても 医師になることを選択する生徒も多いものです 家族が医師で医師という職業について身近に聞ける環境にいたら 医師になることを魅力的に感…
答えは見えているのに問題が判らない 人生ではそれは普通に起こることです 「あいつ何であんなことしたんだ」 という状況がそれに当てはまります やったことは判って…
2025年6月
「ブログリーダー」を活用して、福岡市・最強無敵個別指導塾・家庭教師さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
年末のうちに、 「新年おめでとう」と書く馬鹿らしさに嫌気がさし、 「ご家族のご多幸をお祈りいたします」 「今年は是非会いたいですね」等々、 そこに書くべきこと…
一流の学者の中には、 星々を仰ぎ見ながらため息をつき、 さらに向上しようとため息をつく野心家が多い。 二流の者が星々を見上げる気力もなく、 小成に甘んじて酒場…
人を喪った悲しみを、 大人と一緒に体験させることはいいことです。 「おじいちゃんが死んでも、おばあちゃんがいる」と言う中で、 おじいちゃんの死がどんなに悲しい…
親は子どもを所有物のように思いがちです。 自分のものだからどうしてもいいと思ってしまいます。 子どもは親とは別の生命を持って生きているわけですから、 イライラ…
症状は早く治そうとする身体の反応ですから、 無闇に抑えるのは「自然治癒」を邪魔することになり、 治るのが遅くなると考えた方が良いのです。 余程しんどければ、 …
困ったことは全て親のせいにする その行き過ぎた他罰的な性格は増長した自己愛と相まって 自分自身を一層困難の中に陥れていきます 成績が悪化するなど何か良くないこ…
学校に行くのが面倒だと感じる理由は 学校をストレスに感じ それに見合う報酬が得られない負の条件付けが重なっています 学校で挫折体験や傷つけられる体験をして 学…
難関大学に進学する「天才」と呼ばれる生徒がいますが彼らは人の見ていないところで努力を続けています高校時代受験勉強の傍らで興味のある専門書籍を原書で読んでいたり…
世の中にはすぐに「そんなの無理」と否定する人がいますが無理だ無理だと言っていたら「無理なものに努力するのは虚しいし時間が勿体無い」と思います高確率で可能だった…
苦手分野は誰もが持っています長期間苦手を苦手の儘放置してきたとしたらそれはただの勉強不足分野です苦手という印籠をかざしてその分野の勉強からの逃避ということです…
特に親から強制されなくても 医師になることを選択する生徒も多いものです 家族が医師で医師という職業について身近に聞ける環境にいたら 医師になることを魅力的に感…
答えは見えているのに問題が判らない 人生ではそれは普通に起こることです 「あいつ何であんなことしたんだ」 という状況がそれに当てはまります やったことは判って…
自分が受験する試験の難易度に合わせて 難しい単語は捨てても良いと思います 書けなくてはいけない単語とは英作文で使えるもの 意味が判ると同時にスペルも覚えるべき…
近年東京大学の大学院には 東京大学以外の大学から入ってくる人も増えています 大学入試では東京大学に入れなかったけれども 大学院から東京大学に来て 学者として成…
良い子や優等生だった子供は ある時期まで親の言いなりになっていたのが 自己主張が始まる頃になっても 親が支配し続けようとすると 親と激しく対立するとともに 急…
予備校通学の利点と言われていることは 生活のリズムの確保・安心感・親が安心することだそうです 講義を聴くことで安心してしまい 知識を頭に入れていく行為が疎かに…
精神的に苦労している受験生には いつも佇んでいられる大器な人の存在は重要です とことん付き合うという姿勢が本人に伝わり 安心感と信頼感を回復してくると 嵐のよ…
天才にみえますが、 それはいろいろな科目の学習能力が 転移し合った結果そう見えているだけのことです ある科目をマスターしさえすれば 比較的容易に他の科目の成績…
子どもの頃から競争に晒され続ける結果 勝つか負けるかという視点で物事を見る傾向が強くなります 素晴らしい成果を示して過剰な自信の虜になろうが 成績が振るわず劣…
思考するとは現在の自分の思考の枠を飛び越えていこうとする知的営為の連続です。頭がよいとは現在の自分を否定して自分の知性の枠の外に絶えず飛び出し続けようという好…
高校三年生は一生に一度しかないのに対して受験は浪人してでも挑戦でき必ずしも現役で合格する必要はないという考え方もあります熱心に部活動に打ち込んでいて不合格…
愛着とは子どもが生まれてから一歳半頃までに 概ね形作られると考えられています それ以降も思春期までは傷を受けやすいのです 親の愛情が気まぐれだったり 急に拒…
思春期での早すぎる知的理解は、 人間が体験を味わう機会を奪ってしまいます。 「知る」ことがなさすぎると、 災害を拡大していって収拾がつかなくなってしまいま…
脳は決まりきった状況に置かれるのが、 一番よくありません。 部屋にずっと閉じ込められているとか、 ずっと部屋に閉じこもっている、 そこから出されない出られな…
一般に女性は知的な男性が好きではないでしょうか。 しかし、 原子物理学や分子生物学では門外漢なので、 わかりやすく何となく入っていけるものに 取り組んでい…
一人前として認められる学術論文とは どれだけ独創性があるのかということです 今までの人たちが言ってきたことと違うことがどれだけ言えるか 新しいことがどれだけ…
自分の答えが間違いだと判った途端 その答えを消してしまう子どもがいます。 これでは 自分がどこで躓いたのか 何が判っていないのかを 後から確認することが出来…
数学の場合 「チャート」のような基礎的な解法が載っている参考書を軸に、 勉強することは有意義です。 「チャート」で例題を解き解法の理解・暗記をしていくことが…
世の中にはすぐに「そんなの無理」と否定する人がいますが無理だ無理だと言っていたら「無理なものに努力するのは虚しいし時間が勿体無い」と思います高確率で可能だっ…