chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
晴走雨読 https://blog.goo.ne.jp/goo6613

晴耕雨読ではないが、晴れたらランニング、雨が降れば読書、きままな毎日

晴走雨読
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 村田沙耶香 『コンビニ人間』 昭和問答 吉本隆明 関係性 幻想論 逆立

    食糧管理法が廃止された1995年当時、コメが投機対象になったかつての歴史が繰り返されるといわれた記憶がある。今の事態は、コメが国民の命を繋ぐための食糧という位置づけから、市場で価格が決まる商品に変質したことが原因だ。大儲けをしている輩がいるとすれば決して許すことはできない。『コンビニ人間』(村田沙耶香著文芸春秋2016年刊)『昭和問答』吉本隆明関係性幻想論逆立なぜ本書を読もうと思ったのか。それは、『昭和問答』(田中優子、松岡正剛著岩波新書2024年刊)の中で、「◎昭和を知るための本」リスト(P166~170)に田中氏が推薦していたからだ。近くの図書館から借りた。本書の帯にはこうある。主人公は古倉恵子、36歳未婚、大学卒業後も就職せずコンビニで18年間バイト。毎日コンビニ食を食べ、夢の中でもレジ打ち、清潔な...村田沙耶香『コンビニ人間』昭和問答吉本隆明関係性幻想論逆立

  • 田中優子、松岡正剛 『昭和問答』

    『昭和問答』(田中優子、松岡正剛著岩波新書2024年刊)昭和天皇の在位期間を昭和としているが、なぜ今年をことさらに昭和100年と呼ぶのだろうか。確か明治100年というのはあったと思う。調べてみると、慶応から明治に改元された旧暦の明治元年9月8日(新暦1868年10月23日)」から丁度100年後の1968年(昭和43年)10月23日に、政府主催で明治百年記念式典が開催されている。では、なぜ大正100年はなかったのだろうか。『天皇問答』(奥泉光、原武史著河出新書2025年刊)から大正天皇の影が薄かった理由がわかる。『昭和問答』に入る。本書で触れられているが、著者である松岡正剛は昨年8月に亡くなった。本書も多岐にわたる内容で、注目すべきポイントはたくさんあるが、僕は松岡の共同体に関わる発言に注目した。学生時代に...田中優子、松岡正剛『昭和問答』

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、晴走雨読さんをフォローしませんか?

ハンドル名
晴走雨読さん
ブログタイトル
晴走雨読
フォロー
晴走雨読

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用