chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 楽しいウォーク「七夕の里と将軍藤の小郡市を散策」(福岡県小郡市)

    4/26(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「七夕の里と将軍藤の小郡市を散策」でした。小郡市は、福岡県南部に位置し、久留米市、筑紫野市などと境界を接しています。三井郡小郡町から1972年(昭和47年)市制になりました。人口約6万人。集合場所は、西鉄小郡駅。参加者は36名。西鉄小郡駅前には、「きらめきの塔」のオブジェがあります。説明文の文字が薄くなっていますが、「この塔の姿は星のきらめき銀河の輝きをイメージしており、七夕伝説の織姫と彦星を中心に天球図譜の中から抜け出した双子座、魚座、小犬座、白鳥座、一角獣座が幻のようにめぐって星と星座の伝説が伝える夢とロマンを優しく美しくあこがれを込めて表しています。このきらめきの塔は、その周辺地域のスポットの一つになっています。この塔が私たちの出会いの場として...楽しいウォーク「七夕の里と将軍藤の小郡市を散策」(福岡県小郡市)

  • 武蔵寺(ぶぞうじ)の藤と天拝山登山(福岡県筑紫野市)

    この2~3日藤の花を追いかけています。4/22(土)は、唐津城の藤を鑑賞に行きましたが、もう盛りは過ぎていました。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4/23(日)は、歩友のKさんに誘われ、福岡県筑紫野市の「武蔵寺(ぶぞうじ)の藤」を鑑賞に行きました。九州最古のお寺「武蔵寺」は別名「藤寺」といわれるように藤の花が有名。寺を創建したと言われる伝説上の人物、藤原虎麿(とらまろ)が寺の発展を願って植えたとされる長者の藤は、樹齢1,300年とも言われ、筑紫野市の天然記念物に指定されています。藤棚は幅20m、奥行10mほどあり、見頃を迎える4月中旬には1mを超える花房に薄紫色の美しい花が咲き誇り、高貴な甘い香りを楽しめます。武蔵寺参拝後、天拝山に登ります。天...武蔵寺(ぶぞうじ)の藤と天拝山登山(福岡県筑紫野市)

  • 中山の大藤(福岡県柳川市三橋町)

    以前は、よく福岡ウォーキング協会楽しいウォークで行っていましたが、ここ数年行ってなかったが、先日テレビでこの中山の大藤が紹介されていましたので早速行ってきました。柳川市の中山熊野神社にある樹齢約300年余りの「中山大藤」。県の天然記念物にも指定されている名木は、江戸時代に地元で酒屋を営んでいた「万さん」が、大阪の野田のフジの種を持ち帰り植え育てたものが始まりと伝えられています。地元保存会や関係者の方々により大切に育てられ、満開の時期には一帯を甘い香りに包みます。神社の石橋にかかる見事な藤のアーチは圧巻で絶好のフォトスポット。夜にはライトアップされ一気にロマンティックな雰囲気になるのでカップルにもおすすめです。開花時期の4月中旬~下旬頃、神社と立花いこいの森公園において開催される「中山大藤まつり」。例年屋台...中山の大藤(福岡県柳川市三橋町)

  • 楽しいウォーク「糸島路(姉子浜・鳴き砂)を歩く(福岡県糸島市二丈町)

    4/19(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは、「糸島路(姉子浜・鳴き砂)を歩く」でした。玄海国定公園鹿家海岸の姉子浜には、今でも砂の上を歩くと「キュー、キュー」という鳴き砂があります。今回のウォーキングは、この鳴き砂を訪ねようというもの。集合場所は、JR筑肥線福吉駅。参加者25名。福吉というと、縁起のいい地名ですが、福井地区と吉井地区が一緒になって「福吉」になりました。(駅周辺は、吉井地区です)また、福吉駅の隣の駅は、「大入(だいにゅう)駅」です。これも縁起のいい地名ですね。「大入→福吉」の切符が今でもあれば人気があるのですが・・・・コースは、福吉駅スタート~福吉しおさい公園~立花運動公園~二丈カントリークラブ~姉子浜~JR鹿家(しかか)駅ゴールの約10km。9:30福吉駅スタート福吉漁港・・・...楽しいウォーク「糸島路(姉子浜・鳴き砂)を歩く(福岡県糸島市二丈町)

  • 第26回(2023年)久留米つつじマーチ2日目「全国総本山水天宮・町並みコース10k」(福岡県久留米市)

    4/16(日)久留米つつじマーチ2日目。雨は、昨晩まで降っていましたが、今日は曇りの天気、昼から所々雷を伴った雨が降るとの予報。この大会、例年ですと、2日目も20kコースがあったのですが、今年は、35k、10k、5kのコースだけ。35kはちょっとしんどいし、10kは物足らないし・・・・結局10kを選択しました。10kは、「全国総本山水天宮・町並みコース」です。7:30に35kがスタートし、10kのスタートまで約2時間ありますので、また今日もフライングスタートです。今日は久しぶりに相棒の「風車」をつけてのウォーキングです。8:30スタート。高架の下のアンダーパスにはまだ水溜まりができており、スタッフの方が水処理の作業をされていました。筑後川久留米つつじ園のツツジも満開です。5kmコースは、ここがチェックポイ...第26回(2023年)久留米つつじマーチ2日目「全国総本山水天宮・町並みコース10k」(福岡県久留米市)

  • 第26回(2023年)久留米つつじマーチ1日目20km「大パノラマ森林つつじ公園コース」(福岡県久留米市)

    4/15~16に行われる「第26回久留米つつじマーチ」に参加しました。この大会、4年ぶりの春の開催です。(昨年は11月にワンデーの開催でした)1日目は、40kmコース「歴史の道草野・善道寺コース」、20kmコース「大パノラマ森林つつじ公園コース」、10kmコース「久留米市美術館・石橋文化センターコース」です。私は、20kmコースに参加しました。春の久留米つつじマーチは、必ず1日は、雨が降るというジンクスがありますが、前日からの大雨で今年も雨(霧雨)の開催です。20kのコースは、中央公園から森林つつじ公園~櫨並木~園芸流通センター~中央公園ゴールの約22km。このコースは昨年11月に行われたワンデーコースとほとんど同じです。霧雨の為、ポンチョ、シューズカバーを付けます。7:3040kコースを見送り、10分後...第26回(2023年)久留米つつじマーチ1日目20km「大パノラマ森林つつじ公園コース」(福岡県久留米市)

  • 楽しいウォーク「春の田園を歩く」(福岡県福津市~古賀市)

    4/12(水)ふくおかウォーキング協会楽しいウォークは「春の田園を歩く」でした。この日、中国から黄砂が飛んできて、視界が悪い状態です。集合場所は、JR福間駅。参加者は、27人。9:30福間駅をスタート。コースは、福間駅から粟島神社~北九州古賀病院~太郎丸~大根川~古賀市役所~JRししぶ駅ゴールの約10km。粟島(あわしま)神社粟嶋神社の境内には日本一小さい鳥居があります。この鳥居は、文化11年(1814年)当時、重い病に苦しまれた方が、医薬の祖神として霊験あらたかな粟嶋大明神の御神徳にすがり当神社で御祈祷を受け、熱心に信仰されたところ、奇跡的に病が完治しました。そこで病気平癒の御礼に感謝をこめて他に比類なく永久に残るものをと奉納されたものです。この鳥居をくぐり抜けると、霊験あらたかなりとの言い伝えがありま...楽しいウォーク「春の田園を歩く」(福岡県福津市~古賀市)

  • 「いとLab+(いとラボプラス)」までウォーキング(福岡市西区)

    4/11(火)4/8に開店した九州大学伊都キャンパス近くにある「いとLab+」までウォーキングしました。我が家から歩いて約40分。ここは、31,000㎡の敷地の中にオフィス、研究施設、マンション、蔦屋書店、家具のLOWYA、飲食街が入る複合施設です。飲食街は、4/29オープン予定です。九州初出店のお店もあるそうです。家具の「LOWYA」も出店していました。この「いとLab+」のメインである「蔦屋書店」です。今まで私が行った蔦屋書店の中では、規模も大きいです。蔦屋書店の中には、スタバ、ベーカリー、たいもち、明太パスタ屋さんなどが入店しています。また、ウォーキングコースが増えました。次回は、GW明けに行ってみようと思います。「いとLab+(いとラボプラス)」までウォーキング(福岡市西区)

  • サタデーウォーク「酒造見学と変わりゆく学園通り」(福岡県糸島市~福岡市西区)

    4/8(土)ふくおかウォーキング協会サタデーウォークは、「酒造見学と変わりゆく学園通り」でした。2005年(平成17)から進められていた九州大学伊都キャンパスの移転は、2018年(平成30)9月まで箱崎キャンパスから文系4学部と農学部の移転が完了しました。今年4/5には、入学式が行われ、学部と大学院合わせて約5000人が新生活をスタートしました。九州大学移転に伴い、今まで田んぼや畑に学生マンションができたり、また、九大学研都市駅周辺には、新しい道路ができたり、大型ショッピングセンターなどがオープンしたりしました。集合場所は、JR糸島高校前駅、参加者は34名。コースは、糸島高校前駅スタート~東風コミュニティセンター~糸島ハム~杉能舎~太郎丸神社~田尻中央公園~九大学研都市駅までの約10km。9:30スタート...サタデーウォーク「酒造見学と変わりゆく学園通り」(福岡県糸島市~福岡市西区)

  • 4月例会「甘木公園の桜と草場川の桜並木ウォーク」(福岡県朝倉市他)

    4/1(土)ふくおかウォーキング協会4月度例会は、「甘木公園の桜と草場川の桜並木ウォーク」でした。集合場所は、甘木鉄道甘木駅。参加者は、47名。甘木鉄道は、昭和14年(1939)陸軍太刀洗飛行場の軍需用輸送として開通し、昭和61年(1986)までは、国鉄甘木線として運用されてましたが、国鉄再建法で廃止路線として選定されました。その後、第三セクター方式の鉄道会社として運行を開始しました。路線は、JR基山駅~甘木間13,7km。沿線には、キリンビール甘木工場があります。甘木駅前には、「日本発祥の地卑弥呼の里あまぎ」という石碑が建っています。『邪馬台国論争は、古くは江戸時代からあるが、産能大教授安本美典先生他多くの学者は、高天原は邪馬台国で、それは甘木朝倉地方であり、邪馬台国の女王卑弥呼は天照大神であるとしてい...4月例会「甘木公園の桜と草場川の桜並木ウォーク」(福岡県朝倉市他)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、よっちゃんのおててつないでさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よっちゃんのおててつないでさん
ブログタイトル
よっちゃんのおててつないで
フォロー
よっちゃんのおててつないで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用