chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
愛すべき子どもたち https://blog.goo.ne.jp/sanai3200

笑いあり涙あり、児童養護施設「さんあい」での出来事や社会的養護の必要な子どもたちと職員の声を代弁でき

愛すべき子どもたち
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • さんあいライブラリー

    土ぼこりで眼を開けていられないほどの強風が吹き荒れた日、晴れてはいましたが、子どもたちは皆、部屋で過ごしました。そんな時に助けになるのが事務棟にあるライブラリー。ご寄贈いただいた本、DVD、ゲームなどが並べられています。共有物なので、みんなで大切に使います。幼児さん2人が、何かないかな~と見に来ました。「ぼく読めるよ!」と見せてくれました。すると、もう一人も「見てみて」と取り出してきます。二人が取り出してきたのはここ。小学生以上はこちら。DVDはこちらそしてげーむもあります。いろいろ思案して、結局ゲーム、ということになりました。みんなで楽しい時間が過ごせますように。さんあいライブラリー

  • SDGs

    女性のためのフィットネスクラブの「カーブス深谷店」様から、会員の方々から寄せられた家に眠っている様々な食品をいただきました。全国展開しているカーブス様が社会貢献として実施している「カーブス・フードドライブ」活動の一環です。余っているものをみんな少しずつ持ち寄って、必要とされているところに配る、まさにSDGsな活動です。会員の方々と職員の方々に心より感謝申し上げます。軽自動車2台分の食品をスタッフの方が届けてくださいました。食品は、ダンボール箱に種類ごとに分けられて寄付されました。職員のご苦労に感謝いたします。調味料、缶詰・瓶詰、スープ類、麺類、お菓子、レトルト食品、乾物等、さんあいの職員が開封してホームごとに分けました。SDGs

  • ビンゴ大会

    感謝なことに、毎年、子どもたちのために多くのご寄贈品をいただきます。食料品やDVDなどは皆で食したり、共用で楽しんだりできるのですが、玩具の中には個人で遊ぶもの、大人数ではできないものもあります。そこで不定期で開催されるのがビンゴ大会。中高生も幼児さんも、みな平等にカードが配られ、ビンゴが成立した順にホールの入り口に設けられた景品会場で好みの玩具を選んでいきます。年齢に関係なく、皆が真剣に職員の声に耳を傾ける瞬間です。希望の品を手に入れて、うれしい楽しい週末になりました。ビンゴ大会

  • 誕生日おめでとう!

    今年でさんあいに来て10年になる小6男児のAくんの誕生日を祝いました。学校から帰るとプレゼントがいつ届けられるかそわそわしてテレビにも集中できない様子。そんなAくんを見ながら職員は誕生会の特別料理を忙しく作っています。当然特別料理のご相伴にあずかれる他の子どもたちも何となくいソワソワしてます。施設での誕生会には親や兄弟はいません。でも職員と同じホームの子どもたちで家庭と同じように盛大なお祝いをします。誕生日プレセントは今はハマっているレゴをもらいました。Aくんの誕生日会のリクエストは、巻きずしでした。特に納豆巻きが大好物です。職員は2人がかりで子どもたち全員分の巻きずしを作るのに奮闘します。お店で買うことも出来ますが、職員の想いと奮闘が子どもたちの心に残って欲しいと願っています。誕生日おめでとう!

  • メンタルヘルス(職員旅行)

    施設での業務は医療施設と同様、肉体的・精神的な負荷が大きい。さんあいでは職員のメンタルヘルスのために職員自身で旅行やイベントを企画しその費用を施設が負担している。企画は半日のものから宿泊を伴うものまで様々で、職員はシフトを調整しながら自分の好きなイベントに参加する。勿論参加は任意なので、複数の企画に参加するのも可、何にも参加しないのも可である。とにかく職員のメンタルが維持できれば良いのである。若い女性職員たちが中心にディズニー1日ツアーを企画しました。みんなハッピーの1日でした。こちらは山梨1日ツアーグループです。甲州ワインや名物のほうとうや馬刺しを堪能しました。メンタルヘルス(職員旅行)

  • 初雪

    大人たちが恐怖し子どもたちが歓喜する雪がここ深谷にも降ってしまいました。しかも予報では大雪の可能性もあり職員は子どもたちの帰園に支障がないか、また交代職員の通勤に問題が起こらないか心配でたまらない。職員は雪が雨に変るように願い、子どもたちは休校になるまで積ることを願っている。これほど真逆な願いを天の神様はどのように対応するのだろうか?子どもたちが十分に楽しんだら雨に変わってさっと解けてくれるのが理想なのだが、、、。中庭にダッシュしたかと思ったら肉球が冷た過ぎてすぐに部屋に戻りたがるトトでした。子どもたちの問題なく帰園しました。そしてランドセルのまま庭で遊びだしました。プランターのパンジーは、寒さや雪は全く意に返さず、今日もじっと咲いています。初雪

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、愛すべき子どもたちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
愛すべき子どもたちさん
ブログタイトル
愛すべき子どもたち
フォロー
愛すべき子どもたち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用