chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
栃木写心塾 http://atomu47.blog.fc2.com/

撮影会情報や写真倶楽部指導で訪れた場所や作品を紹介します。

撮影技術向上出来るような情報も掲載してありますのでご覧ください。

atomu
フォロー
住所
高根沢町
出身
高根沢町
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • 特別撮影会「夕景・星撮影」

    11月30日 特別撮影会「夕景・星撮影」を開催する事にしました詳細は下に掲載いたしますが開催までの日にちが少ないので参加希望者はTELで連絡ください夕景・星撮影会 日時 2024年 12月9日(月曜日) 15:00集合・出発撮影地 矢板市八方ケ原 撮影地集合時間 16:00参加費 3000円 (当日徴収いたします)講習時間約3時間 日没時間16:24分定員 7名講師車 (先着順...

  • 佐久山ライトアップ撮影会

    11月29日 特別撮影会佐久山ライトアップ撮影会の模様ですまだ空に明るさがある時間からのスタートです背景が黒にならない撮影です紅葉はいい感じですが少しだけ今年は遅いですね色が3色あるので綺麗です少し暗くなってライトがつきだしましたライトの影響で木の幹が緑に光ります不思議な色の紅葉になって来ましたタイトル 「切り取られた空間」最後は光遊びをしました私は忙しく動き回っているので写真はありません皆さん...

  • 桐生市宝徳寺撮影

    11月27日 今日は桐生市宝徳寺の紅葉を撮影してきました紅葉が綺麗です 中も期待できますねここ入り口です ¥1200を支払いして中へ入るとすぐに見える傘ここは床もみじが有名な禅寺です 皆さん真剣に撮影です竜の襖絵も迫力があります外の紅葉も綺麗です人が多いのでゆっくりは撮影出来ませんアンブレラも綺麗ですこの可愛い子たちが何体もおいてあって紅葉とのコラボが可愛いです今年は紅葉が遅れたので「床もみじ」の...

  • わいわい写心倶楽部「日塩もみじライン」撮影会

    11月25日 今月のわいわい写心倶楽部さんは「日塩もみじライン」撮影でした強風の中での撮影会です 風を使った撮影が出来ます昇り始めて少し広い場所で撮影開始です風邪でいい感じにモミジが揺れていますアフロヘアーの子を発見です風の中広角レンズで打ち上げ撮影です白糸の滝に到着です 車の外は2度で手がかじかみます少し風が無い感じですね 映り込みが撮影出来そうですいい感じに映り込みを撮影する事が出来ました3日...

  • フォト・クルール「日塩モミジライン」撮影

    11月22日 フォト・クルールさん今月の撮影会は「日塩モミジライン」です龍王峡から撮影スタートですいい感じに紅葉しています 綺麗ですねここは川の色と紅葉の織りなす風景が綺麗ですこの滝もメインの被写体ですまだここは紅葉して無いですね滝の一部を切り取ってみました小さな秋も撮影です大きな風景に目を奪われ気味ですが小さな所も撮影しましょう次は白糸の滝駐車場で撮影です入り口付近にある真っ赤な紅葉ですこちらも...

  • 写友「光」第7回写真展

    11月20日 写友「光」第7回写真展の案内をいただきました会期 11月29日~12月2日会場 栃木県総合文化センター第2ギャラリーお近くにお越しの際は覗いてみてください「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらからご覧ください郵送・メール添付による写真添削行っています → 詳細ブログ内映像・複製禁止メッセージブログランキング参加しています 下のバナーを押してくださいネ 押し方が解らないと...

  • 足尾撮影会

    11月19日 今回は特別撮影会「足尾方面」掲載です集合場所足尾駅に向かう途中で面白い雲見つけて撮影足尾駅では丁度機関車が入ってきました屋根の上には風見鶏みたいな風見猿です次に向かったのは沢入駅ですここでは水滴を使った撮影です次はここ富弘美術館の庭です毎年ここの紅葉は綺麗です今年は少し遅れているようです多重露光での作品蜘蛛の糸そして不思議な写真も撮影出来ます次は不動滝での撮影です最後はここで水面の映...

  • 花貫渓谷撮影会

    11月17日 鎌倉山から花貫渓谷撮影会です この撮影は11/7日の物ですこの日は寒くなったので雲海が出るのではないかと思い鎌倉山へ予想通り雲海が出ていました日が出る前で冷たいブルーの雲海です日が出てきて空が赤くなりました後ろ側にも光が回りだしました駐車場がいっぱいでした 流石ベテランカメラマンはこの日を逃しませんね太陽が高くなり 皆さん帰りの準備をしていますまだこの時間から撮影できるものも沢山あります...

  • 山形県旅行二日目

    11月16日 山形県旅行二日目の朝は曇り空でした部屋の窓から見た日本海です今日は白鳥撮影からスタートです見える範囲で200羽ほどはいるようです道の駅が空く時間までここで白鳥撮影です撮影中も後から白鳥が飛んできますこの日は富士山でも初雪が降ったそうですここ月山も初雪です鳥海山も初雪です その前を飛ぶ白鳥道の駅で庄内柿を購入して今回予定の加茂水族館ですクラゲの前にイカが綺麗でした 虹色に輝いていますイ...

  • 和泉一雄写真展

    11月15日 和泉一雄写真展JR烏山線「アキュムが走る」の案内をいただきました 協賛が那須烏山市だそうです「アキュム」のどんな姿が見られるか楽しみです「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらからご覧ください郵送・メール添付による写真添削行っています → 詳細ブログ内映像・複製禁止メッセージブログランキング参加しています 下のバナーを押してくださいネ 押し方が解らないとお聞きしましたので...

  • 山形県旅行

    11月14日 山形県へ家族旅行です 撮影旅行では無いので記録写真です福島県・宮城県を抜けて山形県へ月山を回り黒羽山へ紅葉を見ながら車旅です黒羽山では五重塔を見に行きました長い階段を降りると滝が見えてきました日光で見る五重塔とは違い深い森に囲まれ趣きがあります連休明けなので人はまばらです絵のような建物です 周りの杉も何百年と言う木たちです近くの石仏も雰囲気があります静かな時間が流れている感じでとても...

  • 花之江の郷撮影会

    11月13日 今月の花之江の郷撮影会は雨になるかと思われましたが雨上がりで良い撮影日和でした雨のおかげで小さなキノコが出ていました楊枝より小さなキノコです雨に濡れ枯れたガクアジサイ光の中でこんな実も綺麗でした日が差してきたら虫たちも元気に出てきました蟻もハナアブもお花に夢中です樹液が光で黄金に輝きます奥に進む途中で可愛い実林ゾーンでいつもの実がなっていました最後は黄色い毛虫を撮影して終了ですいつ来...

  • マクロ集中講座

    11月12日 11月一度目のマクロ集中講座ですこんな素敵な朝でした減っては来ましたがトンボもいましたこちらはカラスウリにキチョウですベニシジミもいますシジミはまだ沢山飛んでいます今回は蝶を沢山撮影出来ました「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらからご覧ください郵送・メール添付による写真添削行っています → 詳細ブログ内映像・複製禁止メッセージブログランキング参加しています 下のバナー...

  • 冬のマクロ講座日程

    11月11日 冬のマクロ撮影集中講座 日時 2024年2025年 12/3・26 1/13・30 2/6・18 3/6・17月2回行います 上の都合の良い日にご参加ください集合場所 講師宅参加費 5000円 (当日徴収いたします)定員 各日程5名限定 (キャンセル待ちもお受けしています)・朝食は各自ご持参下さい講習時間・内容集合・撮影開始 AM7:00~10:00 撮影終了10:30 PCで作品添削 12:00 ...

  • 野外スタジオの仲間(鳥)

    11月10日 野外スタジオ除草作業中に空が綺麗なので撮影に切り替えました六角堂上の風見鶏を使って撮影です尾羽にスズメがとまっていました中々いい感じの撮影が出来ましたスズメが戻ってきましたお尻に向かってダイブですそこは入れないと思いますよ頑張ったけど無理の様でした何かいたのでしょうか? スズメのやる事は解りません「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらからご覧ください「写真が一瞬でよく...

  • コンテスト上位入賞作品展

    11月9日 今回のコンテスト上位入賞作品は第3回「TAMRON フォトコンテスト 2024」ですマクロ部門タムロン賞 タイトル 「 薄 氷 」 福田康幸 さくら写遊会季節の移り変わりですね 氷に閉ざされたトンボの写真です薄氷の模様が綺麗です 季節感とはかなさを表現した良い作品です「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらからご覧ください「写真が一瞬でよくなる74の実践技」はこちらから購入...

  • 奥日光撮影会

    11月8日 特別撮影会で10/30日奥日光撮影会がありました掲載が遅れましたので紅葉の参考にはなりません今シーズン何度目になるでしょうか? 奥日光撮影会ですが毎回違う写真が撮れます光芒も見えい良い感じの撮影会がスタートです次は竜頭の滝臨時駐車場での撮影です多重露光での作品です次に可愛いキノコを撮影して終了です雲が出ていたので星は諦めて帰ってきました足尾撮影会日程変更です → こちらをクリック「魅...

  • マクロ集中講座

    11月7日 10月最後のマクロ集中講座は雨模様のスタートでしたスタート時間を遅らせて撮影開始です雨はやみましたがモデルさん達はおとなしく撮影が楽です昆虫たちもまだ沢山いますので撮り放題シロチョウは少なくなってきましたバッタはまだまだ元気ですトンボの数は少なくなってきました 羽も痛んでいます今回はバッタがメインの撮影になりました皆さんは色々工夫しながら撮影されていました足尾撮影会日程変更です → ...

  • 栃木写心塾「奥日光」実習

    11月4日 先月27日日曜日の栃木写心塾「奥日光」実習の模様です現地集合場所は歌が浜です 日曜日だけに人も沢山います場所異動で半月峠を登り撮影です霧が濃いので幻想的な撮影が出来ます霧は白黒での表現も面白くなります駐車場の周りだけでも被写体が沢山あります時間も無くなるので次はボート小屋付近まで移動ですこの辺は綺麗な紅葉が沢山見られます赤い紅葉を背景にまだ緑の可愛い葉を撮影ですあたりは暗くなってきまし...

  • コンテスト上位入賞作品展

    11月2日 今回のコンテスト上位入賞作品展は全国コンテスト「うみのフォトコンテスト2024」です公益財団法人日本海事広報協会が主催のコンテストで海の楽しさ、美しさなど、海の魅力を伝える写真コンテストです特別賞 福田康幸 さくら写遊会サーフボードを持った人と奥の工業地帯のような風景が色々考えさせる写真です朝焼けか・夕焼けか解りませんが色合いもこの写真に合っていますね足尾撮影会日程変更です → ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
atomuさん
ブログタイトル
栃木写心塾
フォロー
栃木写心塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用