chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
栃木写心塾 http://atomu47.blog.fc2.com/

撮影会情報や写真倶楽部指導で訪れた場所や作品を紹介します。

撮影技術向上出来るような情報も掲載してありますのでご覧ください。

atomu
フォロー
住所
高根沢町
出身
高根沢町
ブログ村参加

2014/09/25

arrow_drop_down
  • コンテスト上位入賞作品展

    10月30日 今回のコンテスト上位入賞作品展は「第78回栃木県芸術祭美術展」です【会場】 栃木県総合文化センター ギャラリー【会期】 令和6年10月26日(土曜日)~11月5日(火曜日) 9時30分~17時上の場所で現在展示されていますので是非足をお運びください奨励賞 「春の目覚め」 髙岩重夫 フォトフォビー21春の渡良瀬遊水地での作品です 朝日が出る時間を狙い霧に包まれる遊水地を見事に撮影されています ...

  • アサヒフォトクラブ写真展(Ⅱ)

    10月29日 アサヒフォトクラブ写真展(Ⅱ)のご案内をいただきましたベテランの方が多く在籍するクラブですので見ごたえがある写真展だと思います井頭公園も紅葉が見られる時期ですので紅葉狩りを兼ねて行くのも良いと思います会場 井頭公園グリーンサロン会期 2024年11月14日~18日足尾撮影会日程変更です → こちらをクリック「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらからご覧ください「写真が...

  • マクロ集中講座

    10月28日 今月は三回になったマクロ集中講座の二回目です雲が少ない空です 太陽が強く出そうです日の光を浴びてチカラシバにトンボコキアの赤にキチョウキラキラの蜘蛛の糸そして面白い顔皆さんも素敵な作品が出来上がったようです足尾撮影会日程変更です → こちらをクリック「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらからご覧ください「写真が一瞬でよくなる74の実践技」はこちらから購入可能です → ...

  • わいわい写心倶楽部「奥日光」撮影

    10月27日 わいわい写心倶楽部さん今月の撮影会は「奥日光」です天気が良く光が綺麗でした足尾の山まで綺麗に見えます山を下りて歌が浜駐車場で撮影です駐車場付近の紅葉は今が盛りでしょうか?打ち上げで空に抜いての撮影です水面のいい感じの波が来ていました次はボート小屋付近で水辺の撮影です綺麗な紅葉が見つかりました明るい光を受けて犬も楽しそうです最後は竜頭の滝臨時駐車場付近でキノコの撮影ですこんな可愛いキノ...

  • アキアカネ連結産卵

    10月24日 数日前野外スタジオで水を使った所小さな水たまりにアキアカネが産卵に来ました こんな所に産卵してもダメだろうと思います二組のカップルが来ました並んで産卵です右へ左へ忙しそうにしていました小さな水たまりなのですぐに乾いてしまい何処かに行ってしまいました数年前よりトンボの数が激減しています原因は色々あるようですが寂しい限りです夕焼け小焼けの赤とんぼの歌が懐かしく感じます足尾撮影会日程変更で...

  • フォト・クルール「鬼怒グリーンパーク」撮影

    10月23日 今月のフォト・クルールさん撮影会は「鬼怒グリーンパーク」の秋桜です今回はモデルさんも来てくれたので雨の秋桜畑です塀の上で寝ていた猫も飛び入り参加でモデルです猫が自分から降りて来てくれました今回のベストショットです 猫のモデル歩き尾を立てて素敵です秋桜もしっとり濡れて素敵です親子での参加です いつもありがとうございます暗くなり始めました 時間は早いのですが雲が多いので暗く感じますストロ...

  • フォトクラブルミエール「奥日光」撮影

    10月22日 フォトクラブルミエールさん今月の撮影会は「奥日光」です夕景・夜景狙いで17日の午後出かけて行きました今回は雨の予報もあり現地は霧でした半月峠に一気に登ります霧の白黒も良い感じです霧が流れ見え隠れする木々です紅葉模様のバスも来ていました中禅寺湖より標高が高いので紅葉も進んでいます周りを撮影して次の場所に移動です次は歌が浜駐車場での撮影です周りの木々が色づいていますナナカマドも真っ赤です...

  • マクロ集中講座

    10月20日 先日臨時でマクロ集中講座を行いました良い感じの朝でした朝焼けが見えました赤い空を使って太陽が昇ると稲刈りが終えた田んぼの稲が新しい目を出しています秋桜もまだ綺麗です小さな虫を発見ですこんな撮影もしましたナルシストのカタツムリ水滴と蛙水滴を見つめるカタツムリなど色々な撮影で楽しめました足尾撮影会日程変更です → こちらをクリック「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらから...

  • フォトアート研究会「秋桜」撮影

    10月18日 フォトアート研究会は鬼怒グリーンパークで「秋桜」撮影です今回は広角レンズから撮影をスタートです良い感じの雲が出ていますストロボを使っての撮影です夕方の光が強くなってきたので望遠レンズでの撮影に切り替えます前ボケを使った撮影太陽がもうすぐ落ちます 標準レンズで前景を入れ夕方の雰囲気を狙います自転車が目の前を通過しますまた広角レンズでストロボ撮影ですこのように状況の変化を常に意識して撮影...

  • 野外スタジオ撮影

    10月13日 今日は添削前に少し時間が取れたので野外スタジオで撮影です少し風がありましたがビオトープで撮影です蜘蛛も暖かな光の中で撮影しました大分痛んできた桜の葉に綺麗な蜘蛛の巣です紫陽花の葉に擬態した蛙も撮影ですここの所秋めいてきてスタジオも被写体が豊富です足尾撮影会日程変更です → こちらをクリック「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらからご覧ください「写真が一瞬でよくなる74...

  • 宇都宮市美術館でキノコ撮影

    10月10日 今日はさくら市での添削の後天気が良くなったので宇都宮市美術館でキノコ撮影をして帰りました以前からここはキノコが沢山あると思っていました大きなキノコもありましたが小さなキノコを撮影です芝生エリアから少し山に入ると見つかります小さなガガンボも撮影してきました今日は思ったより蚊が居なかったので助かりました秋のキノコが沢山見つかります皆さんもお出かけください食用かは解りませんので調べてくださ...

  • 花之江の郷撮影会

    10月7日 今月の花之江の郷は曇り時々小雨でしたので花に水滴が付いていたり昆虫が動きが鈍かったりと撮影がやりやすかったです最近は雨の日が多かったのでキノコ出ているのではないかと思いました山ゾーンに入るとタマゴダケがお出迎えですキノコが撮影し放題です杉の木からも白い可愛いキノコが出ていますキガグリからもキノコですこちらは小さな小枝から出ています楊枝の半分くらいのキノコです他にもイトトンボも撮影ですこ...

  • 足尾撮影会日程の変更

    10月5日 11月13日(水曜日)に予定されていました足尾撮影会日程が変更になります11月11日(月曜日)ですので参加希望者は連絡ください、今なら若干名講師車に乗れます富弘美術館で撮影の写真です 今年も綺麗な紅葉に会えれば良いですね「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらからご覧ください「写真が一瞬でよくなる74の実践技」はこちらから購入可能です → ここから郵送・メール添付による写真...

  • 野外スタジオのキンモクセイ

    10月4日 野外スタジオのキンモクセイが綺麗に咲きました昔キンモクセイが咲くころ山のキノコが採れると聞きました今日キノコ探しに近くの冨士山自然公園を見てきましたがあまり無かったです夕方の太陽を背景に撮影です野外スタジオでは大きい方の木です 匂いが好きですまたこの季節がきたな~~と感じますキノコ撮影に力を入れないといけないですね「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらからご覧ください「...

  • マクロ集中講座

    10月3日 9月最後のマクロ集中講座は曇り空でしたその分光が柔らかなので綺麗な色が出ましたチカラシバにトンボですシジミチョウも朝は逃げません彼岸花の下にキチョウ野外スタジオの彼岸花も今回の撮影で終わりです10月の撮影には無くなります今撮影出来る物をしっかり撮影しましょう「魅惑のマクロ」OMシステムから配信中です → こちらからご覧ください「写真が一瞬でよくなる74の実践技」はこちらから購入可能です...

  • 大洗海上花火大会撮影

    10月2日 先月のフォトアート研究会は30日(土曜日)大洗海上花火大会撮影です今回の撮影はM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROレンズだけで撮影です150㎜(35㎜換算300㎜側)での撮影からスタートです色々な花火が打ちあがるので変化があり面白いです私達の撮影場所はほとんど人がいないのでシルエットの人物のに合わせて砂浜を移動しながら撮影出来ました次は40㎜(35㎜換算80㎜)側で撮影です防波堤の上に座る人...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、atomuさんをフォローしませんか?

ハンドル名
atomuさん
ブログタイトル
栃木写心塾
フォロー
栃木写心塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用