chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
tokotoko
フォロー
住所
富山市
出身
富山市
ブログ村参加

2014/09/18

arrow_drop_down
  • 勘兵衛はうすのお雛様 片付け作業

    昨日、一昨日と、勘兵衛はうすのお雛様の片付け作業を行いました。多くの方々がご協力下さり、2日間でほぼ8割程の作業が完了しました。作業にご協力下さった方々に、感謝しています。去年より思ったより早く作業を進める事が出来、ほっとしています。勘兵衛はうすの庭では、河津桜が満開です。第二駐車場では、水仙ユキヤナギが満開です。咲き誇る花達が、作業の疲れを癒してくれます。勘兵衛はうすのお雛様片付け作業

  • ミニ着物の衣桁 完成!!

    「勘兵衛はうすのひな飾り2024」で福川先生からお借りしていた作品の中に、ミニ着物の衣桁がありました。去年も同じ物をお借りしていて、自分でも作りたいと思い、寸法取りをしていたんですが、そのまま一年が経ってしまいました。今年こそはと、作品の返却前に実物を見ながら、作ってみました。ホームセンターの材料で、ほぞ差しで作りました。上のほぞを外せば、着物の袖を通して掛ける事が出来ます。ほぞ穴が小さいので、ノミで開けるのにちょっと手間取りましたが、なんとか半日で仕上げました。なかなかの出来上がりに自分でも満足しています。いずれ、自分の子供頃の着物をミニ着物にしたいと思っています。来年のひな祭りまでに間に合うかどうか・・・。ミニ着物の衣桁完成!!

  • 「勘兵衛うすのひな飾り2024」を終えて

    「勘兵衛はうすのひな飾り2024」無事終える事ができました。初日、二日目と生憎のお天気でしたが、昨日は穏やかな春の日となり、多くの皆様においで頂きました。見に来て下さった方々、お雛様をご寄付下った方々、ご自宅のお雛様をお持ち寄り下さった方々、作品を貸して下さった先生方、お花を活けて下さった方々、演奏して下さった方々、皆様のご尽力により、今年も無事ひな祭りを祝う事が出来ました。有難う御座いました。能登地震の被害に対しても、多くの皆様から暖かい励ましのお言葉を頂き、支援金をご寄付頂き、感謝しております。微力ながらも一歩一歩、前に進んで行こうと、気持ちを新たにしました。勘兵衛はうすの庭では、ラッパ水仙が咲いています。「勘兵衛うすのひな飾り2024」を終えて

  • 「勘兵衛はうすのひな飾り2024」明日まで

    「勘兵衛はうすのひな飾り2024」いよいよ明日が最終日です。今年のひな飾りは、初日は間の戻りの低温に見舞われ、2日目は雨に見舞われ、生憎のお天気になってしまいました。明日は、何とか穏やかな日になります様に・・・。可愛いお雛様達が皆様のお越しをお待ちしております。明日3月24日(日)の午前11時から、「おとのわ」による箏の演奏があります。皆様是非お越し下さいませ。「勘兵衛はうすのひな飾り2024」明日まで

  • 「勘兵衛はうすのひな飾り2024」明日から

    「勘兵衛はうすのひな飾り2024」いよいよ明日から始まります。今日お花の活け込みが完了し、準備万端皆様のお越しをお待ちしております。「勘兵衛はうすのひな飾り2024」明日から

  • 「和装でひな祭り」開催

    今日、射水市本江の国登録文化財旧田中家勘兵衛はうすで勘兵衛はうすで季節を楽しむ和装でひな祭りを開催しました。「和装で、古民家勘兵衛はうすを楽しみましょう!!」という趣旨の会です。着る機会が少なくなった、箪笥に眠っている和服を久しぶりに着るもよし、羽織だけでもよし、和のブローチを身につけるだけでもよし古民家勘兵衛はうすの和の空間で、桃の節句を楽しむという趣向です。可愛いお雛様達を楽しみお抹茶を楽しみ箏の演奏を楽しみました。生憎の大荒れのお天気でしたが、多くの方々にご参加頂き、古民家勘兵衛はうすと可愛いお雛様達を楽しんで頂きました。勘兵衛はうすの庭では、寒の戻りの冷たい雨にうたれながら、梅やサンシュユが春の訪れを告げています。今週末は、勘兵衛はうすのひな飾り2024春が来た姫たちに逢う!!を開催します。3月2...「和装でひな祭り」開催

  • 「勘兵衛はうすのひな飾り」作家さんの搬入!!

    明日開催の「勘兵衛はうすで季節を楽しむ和装でひな飾り」今週末の「勘兵衛はうすのひな飾り2024春が来た姫たちに逢う!!」に向けての準備を着々と進めています。今日で作家さんの搬入が完了し、後は生け花の活け込みを待つばかりとなりました。布工芸の福川澄代さんの作品人形作家松本昌子さんの作品陶芸家中山朱津子さんの作品木彫の牛島辰馬さんの作品ガラス作家の亀永百恵さんの作品どれも素晴らしい作品です。勘兵衛はうすの庭では、河津桜が満開です。アプローチでは、梅が満開です。可愛いお雛様達が、皆様のお越しを待っています。「勘兵衛はうすのひな飾り」作家さんの搬入!!

  • 藍染めのジャケット完成!!

    3月の染色教室で染めた布で、ジャケットを縫ってみました。今まで染めた在庫の絞り染めの布地や、型染の布地を合わせて作りました。雑誌で見たデザインが気に入って作る事にしましたが、自分でも良いとも、ダメとも言えない出来になってしまいました。とりあえず、着て楽しみたいと思います。もう一枚、大漁旗模様の布を藍で染めた布があり、ハーフコートにするつもりでしたが、今回の出来で、すっかり気持ちが萎えてしまっている状態です。まあ、今からの季節には間に合わなくても、秋口までには何とか出来るかしら・・・。藍染めのジャケット完成!!

  • ペーパーコードのスツール

    いきがい工房の木工教室(応用)で作っていた、ペーパーコードのスツールが完成しました。私は勝手に「ゴッホの椅子」と呼んでいます。一年掛りで作りました。我ながら良い出来です。来年度も教室に参加したかったのですが、残念ながら応用クラスは今年度で終了です。この椅子は高さが40cmですが、家族が30cmの高さの物を作って欲しいとリクエストしています。材料は手元にあるのですが、果たして出来上がるかどうか・・・。一度作ったので、作り方は何とか分かるものの、根気が・・・ペーパーコードのスツール

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tokotokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tokotokoさん
ブログタイトル
tokotoko花日記♪
フォロー
tokotoko花日記♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用