chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気中20プラス http://kechu20.blog94.fc2.com/

震災で被災した気仙沼中学校第20回卒業生の支援ブログです。

東日本大震災で被災した気仙沼中学校第20回卒業生(1967年3月卒/62〜63歳)たちを支援する首都圏在住同級生を中心としたグループです。魚町出身東京在住の3年8組小田が書いています。なつかしい気仙沼の歴史から、防潮堤問題ほかの時事的話題などをとりあげております。同級生はじめ、多くの気仙沼の方にご覧いただければ幸いです。

気中20
フォロー
住所
東京都
出身
気仙沼市
ブログ村参加

2014/08/22

arrow_drop_down
  • キリンさんに感謝

    日本経済新聞の連載記事「私の履歴書」をいつも興味深く読んでいます。4月のソニー元社長平井一夫さんに続いての5月は、キリンビールホールディングス会長CEOの磯崎功典(いそざき・よしのり)さんの〈履歴書〉です。本日紹介するのはその18回目、5月19日記事。日本経済新聞5月19日記事の一部イメージこの記事に、東日本大震災での被災地支援「絆プロジェクト」のことがつぎのように記されていました。〈私は常務取締役としてCSR...

  • GO!GO! ラリー!

    きのう5月28日の気仙沼市菅原市長のX投稿を紹介します。俳優の唐沢寿明さんらによる震災復興応援プロジェクト‼️クラシックカー100台によるイベント「GO!GO!ラリー」が10月4日仙台起点で気仙沼にやってきます。予定では復興祈念公園、ないわん広場、朝日町がスタンプポイント。ポルシェ356など、名車をお見逃しなく‼️#唐沢寿明#GO!GO!ラリー pic.twitter.com/pBZmCwQ2CA— 菅原茂(気仙沼市長) (@goahead_shigeru) May 28, ...

  • 万博で「浪板虎舞」

    気仙沼市の「浪板虎舞」が大阪・関西万博に出演するそうです。5月21日の三陸新報では1面トップでつぎのように伝えていました。三陸新報5月21日記事の一部イメージこの記事は、三陸新報オンラインでも配信されています。記事によれば、6月14・15日の万博で伝統芸能の県代表として出演するそうです。遠征メンバーは32人。その中の一人が、浪板虎舞保存会の顧問をつとめる80歳の小野寺優一さん。小野寺さんは、55年前1970年の大阪万博...

  • 気高の関東同窓会

    昨日、気仙沼高校関東同窓会の総会・懇親会に関する案内が届きました。今年は7月5日(土)に開催されるとのことです。開催概要を紹介します。◎気仙沼高校関東同窓会/総会・懇親会○日 時:2025年7月5日(土)○総 会:11:30〜12:00(受付11:00〜)○懇親会:12:10〜(着席ビュッフェ形式)○場 所:ルポール麹町(麹町会館)東京都千代田区平河町2-4-3 03-3265-5361○会 費:年会費 :1000円懇親会費:(年会費1000円含む)...

  • チリ地震津波の日

    昨日でチリ地震津波の日から65年。1960(昭和35)年の5月24日午前3時前ごろ、チリ地震津波が気仙沼をはじめ三陸地方沿岸を襲いました。内閣府の防災情報資料ではこの津波での国内死者行方不明者を142人としています。旧気仙沼市の死者は2人。これに比して、旧志津川町(現南三陸町)の被害は大きく、41人が亡くなっています。参考まで記しておくと、国内での死者が最も多かったのは大船渡市で53人です。以下、2017年5月24日のブロ...

  • ふくふくオープン

    気仙沼市魚町の五十鈴神社(お神明さん)に「喫茶ふくふく」が本日5月23日にオープンしました。昨日の三陸新報が紹介しています。三陸新報5月22日記事の一部イメージ五十鈴神社の社務所活用については、2023年9月から24年1月にかけて週末限定カフェ「五十鈴茶房」がオープンし、「恵比寿どら焼き」やコーヒーやお茶などが提供されました。これは、気仙沼市官民協働事業「気仙沼まちなかエリアプラットフォーム」で、神明崎エリアの...

  • 検討委員会だより6

    気仙沼市教育委員会による広告「学校再編検討委員会だより」のNo.6が5月17日(土)の三陸新報1面に掲載されていました。いつもより1段分大きなサイズになっています。三陸新報5月17日掲載広告(市サイトより)示されている内容は、学校再編検討委員会が、教育長から諮問を受け、これまで8回の会議開催によってまとめた答申に向けての中間報告の概要です。あくまで中間報告です。なお、気仙沼市サイトの「気仙沼市小中学校再編検討...

  • 「健康寿命」最短

    5月17日の三陸新報1面トップ記事を見ておどろきました。気仙沼圏域の男性の健康寿命が最短だと。三陸新報5月17日記事の一部イメージ記事によれば、宮城県が昨年度末にまとめた県民の健康調査結果で、気仙沼・本吉圏域の男性の健康寿命が78.36年で、宮城県内10圏域で最短だったというのです。トップだった仙台市(80.41年)よりも2年ほど短いとのこと。記事をよく見ると、これは2022年度の特定健診結果などによるものだそうです。気...

  • 新市役所の起工式

    気仙沼市新庁舎建設工事の安全祈願祭と起工式が5月17日におこなわれたそうです。あらためて説明の必要もないでしょうが、新庁舎は旧市立病院跡地に建設されます。5月18日の三陸新報はつぎのように伝えています。三陸新報5月18日記事の一部イメージ市提供の完成イメージは以前見たことのあるパース(透視図)とは違いますね。以前のものは1階のはり出した屋根部分のパース感が強すぎてちょっと違和感がありました。今回はある意味...

  • 羽田神社お田植祭

    5月15日の三陸新報に、羽田(はた)神社の「お田植え祭」案内広告が掲載されていました。三陸新報5月15日記事の一部イメージ5月25日(日)に「お田植祭」がおこなわれます。私が驚いたのはその会場です。羽田神社の「御神田」。さすがは羽田神社だなと。所在地は市内四十二(しじゅうに)水梨文化館近くとのこと。同神社のFacebookで昨年5月26日に斎行された田植祭が紹介されていました。田植えの後には稲刈りがあるわけですが、羽...

  • 子供たちへの投資

    気仙沼市立中学校全9校の修学旅行において、ふるさと納税寄付金を活用し大阪・関西万博も訪れることについては4月16日ブログ「大阪万博修学旅行」で紹介しました。その全9校のうち、トップをきって出発したのは階上(はしかみ)中学校でしたが、5月13日には鹿折(ししおり)中学校の3年生49人も出発したとのことです。5月13日のtbc東北放送のTVニュースがつぎのように伝えてくれました。「1人4万円補助」ふるさと納税を活用 大阪...

  • 2つの定期演奏会

    5月12日のブログで、目黒吹奏楽団と気仙沼市民吹奏楽団のジョイント公演を紹介したためか、13日の三陸新報記事が目にとまりました。これです。三陸新報5月13日記事の一部イメージ気仙沼高校の吹奏楽部とマンドリン部の定期演奏会が5月11日に開催されたという記事。会場は吹奏楽部が気仙沼市民会館、マンドリン部が気仙沼公民館でした。記事によれば吹奏楽部は18人、マンドリン部は19人が演奏を披露したそうです。何度も記している...

  • 村上和博君の訃報

    同級生の訃報です。気中3年2組だった村上和博君が一昨日5月12日に亡くなったとのことです。昨夜、同じ2組だった臼井真人君が教えてくれました。火葬は昨日。村上君は一人暮らしだったそうですが、お姉さんや妹さんがおり、葬儀は本日14日に、有山葬祭会館で家族葬にて執り行われるとのことです。時間等の詳細はわかりません。新聞での訃報広告などは特にしないとのことで、真人君からこのブログで12日逝去のお知らせだけでもできな...

  • 志の輔師匠独演会

    昨日のブログは、6月8日の東京都目黒区での目黒吹奏楽団と気仙沼市民吹奏楽団のジョイント公演の話でした。本日は同じく6月におこなわれる気仙沼での催事を紹介します。6月21日(土)の「立川志の輔独演会〜おかえり気仙沼2025〜」です。2月21日に開催が発表され、3月21日から前売券が販売されています。「気仙沼さ来てけらいん」サイトより画像拝借(画像クリックで同サイトへ)立川志の輔独演会〜おかえり気仙沼2025〜日時 :6/...

  • 吹奏楽団記念共演

    6月8日に目黒吹奏楽団の第43回定期演奏会がめぐろパーシモンホールで開催されます。そして今回はなんと、目黒区と気仙沼市の友好都市締結15周年を記念して気仙沼市民吹奏楽団とのジョイント公演となります。同公演のチラシ画像を紹介します。チラシのイラストは、演奏曲目にもなっている「千と千尋の神隠し」のイメージです。気仙沼大島大橋(愛称「鶴亀大橋」)も描かれていますね。日時 6月8日(日)会場 めぐろパーシモンホー...

  • 境和夫さんの寄稿

    4月18日のブログ「港町ブルース秘話」で、『港町ブルース』の歌詞にある「気仙沼」は、当初の歌詞原案では「石巻」だったという、気仙沼出身の畠山保雄弁護士の寄稿を紹介しました。「大船渡」だったという話も伝えられているのですが、それは誤りであることが明確になったように思います。4月18日ブログ「港町ブルース秘話」このブログ記事を読んだ、佐藤秀一さんが関連資料のコピーを送ってくれました。秀一さんは気小・中・高校...

  • 葉加瀬さんの報告

    私が1回目の帯状疱疹ワクチン(組換えワクチンのシングリックス)を接種したのは、2月末のことでした。2回目はその2か月後にということだったので昨日クリニックに行ってきました。本日は、そんな「帯状疱疹」(たいじょうほうしん)の話です。4月25日のNHK「あさイチ」にバイオリニストの葉加瀬太郎さんが出演していました。プレミアムトーク。そのなかで葉加瀬さんが、2024年全国ツアーを目前にした8月に顔の左半分が動かないこ...

  • 隆一君の会葬御礼

    気中同級生の千葉隆一君の訃報は4月28日のブログでもお伝えしました。30日には葬儀がおこなわれ、5月2日の三陸新報には千葉家および三ツウロコ商店からの会葬御礼広告が掲載されていました。そして、その隣にはつぎの御礼広告も。気仙沼魚河岸組合と気仙沼魚市場買受人協会によるものです。三陸新報5月2日掲載広告より千葉隆一君は、気仙沼魚河岸組合の元理事長、そして気仙沼魚市場買受人協会の前理事長だったのですね。気仙沼魚...

  • 旧気高山岳部サイト

    4月30日ブログ「彼峰の会熊山植樹」で、気仙沼山岳会「彼峰(あほう)の会」が気仙沼高校山岳会OBによって1955年に結成されたことを紹介しました。本日はその話の続きです。彼峰の会について、ネットで調べているなかで、「旧気仙沼高等学校山岳部」サイトがあることを知りました。 「旧気仙沼高等学校山岳部」サイト同サイトでは気高山岳部について「ABOUT US」でつぎのように記しています。〈1948年の学制改革により旧気仙沼中...

  • おだづまっこ写真

    きょうは祝日「こどもの日」。2月28日ブログでは、三陸新報の連載「気仙沼弁 日日是好日」171回目の「おだづまっこ」を紹介しました。この回は、筆者である鼎女さんのお兄さんの子供時代をモデルにした話だったそうです。月光仮面はもちろんのこと、怪傑ハリマオや鉄人28号、そして鉄腕アトムに変身するなど、おだづまっこぶりが紹介されていました。そのブログの末尾に〈私もおだづまっこということでは似たようなものでしたね。...

  • 気仙沼と波蘭の縁

    三陸新報4月29日の1面コラム「万有流転」は、つぎのように始まりました。〈「波蘭」。さて読み方は?国名であり、日本や気仙沼とも縁のある、欧州の一国だ〉三陸新報4月29日記事の一部イメージ答えは「ポーランド」。現在の国名はポーランド共和国です。◎落合直文とポーランド記事では、ポーランドと気仙沼の縁について、気仙沼の煙雲館に生まれた、歌人で国文学者の落合直文のことを記しています。直文による詩文「騎馬旅行」の一...

  • 政府会議構成員に

    気仙沼市の菅原茂市長が4月25日、Xにつぎの投稿を。政府の「地域働き方・職場改革等推進会議」の構成員に有識者メンバー7名のひとりとして選ばれ、第1回会議に参加したとのことです。政府の「地域働き方・職場改革等推進会議」の構成員として、首相官邸での第一回会議に出席しました。人口減少→女性Uターン率がキー→ジェンダーギャップ解消が必要との認識が政府・全国に共有され、始まったばかりの本市の取組みも注目されています👍...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、気中20さんをフォローしませんか?

ハンドル名
気中20さん
ブログタイトル
気中20プラス
フォロー
気中20プラス

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用