2025. 7.20 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →北海道では…大都会の札幌市内でも…クマが出没する…。特に今年は…北海道だけでなく…クマによる人的被害も多く…。出没情報なら…耳や目にしない日がないほどだ…。 特に最近の衝撃的な熊騒動は…道南の福島町の人的被害だ。そしてやっと…先日…体調2m体重200キロ超えのヒグマが駆除された。その熊には…同町で4年前にも…女性が被害を受けていると言...
紅葉と共に南下 桜と共に北上 車中泊の日本一周200日間 旅日記とその計画
車中泊の旅のために始めましたが、それ以外にも家庭菜園、孫の事、普段の生活、老後の暮らしなど、幅広い話題を記していきます。
2024. 3.31 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ここ数日…暖かい日が続いていて…雪解けも進んでいた…。それでもまだまだ氷点下もあって、解けたり固まったりしている。三寒四温と言われるが、今で言うと一寒四温と言ったところか…。毎日のように太陽が顔を覗かせてくれていて、このままだと数日で…。積雪ゼロになるのではないかと…期待していたのだが…。今朝起きて…外を見て…ギョギョギョ…びっくりし...
2024. 3.30 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →去年は、2月21日(火)に、「全国一周 2023年完結旅」に出発。47日間の旅で、帰って来たのは 去年の4月8日(土)だった…。一年前の今日は何処にいたかと…ブログを読み返してみると…。栃木の県境を越え、「いわき市石炭・化石ほるる」を目指した日。はははは…旅のあるあるで、「当面の間休館中」とあった(笑)…。旅日記を見ると、栃木の名物を買...
2024. 3.29 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家の畑には、まだ30~40センチの雪がありそうだが…。融雪剤を散布した農家の畑では、既に地面が見えていて…。今年の北海道新聞に、地域一番乗りの玉ねぎ定植の記事があった。<資料映像>今日は雨だが…明日から天候回復し…最高気温も2桁が多くなる。何よりも嬉しいのは…氷点下の最低気温が無くなりつつある事だ。 今日の雨で…融雪も一段と進...
2024. 3.28 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → 去年の10月2日のサツマイモの記事の一部 チョットいたずらのつもりで、一本のつるを水に浸けて置いた。 さらに、チョットしたいたずらとして…サツマイモのつるを切って…。 数本…新聞紙にくるんで、地下室に置いた…。 サツマイモは生命力が強そうで、つるを再生できるか試験する(笑)。 もし、数カ月後に水に浸けて再生する...
2024. 3.27 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →娘が独立したのは去年の12月で、一戸建ての貸家を借りている。玄関を出ると4mほどで市道になり…駐車場スペースが少ない…。娘はペーパードライバーで…駐車場所の除雪をしていない。と言う事は…自分が用事で行っても…冬の間駐車スペースが無い。 ははは…北海道の家は、こんな屋根には絶対にしない…。降った屋根の雪が…玄関前に落下し埋まるからだ…(...
2024. 3.26 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ゆらゆらと揺れる炎を見ていると、ストレス発散になりそうだ…。薪ストーブで暖を取るのは、至福の時を過ごせそうだが…。 いざとなると…薪になる木材を手に入れる苦労は並大抵ではない。更に…木材を薪にするために…切って、さらに割って…大仕事だ。 灯油ストーブだと…定期的にホームタンクに灯油を入れてもらうだけ。それでも…薪ストーブが欲し...
2024. 3.25 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日のブログ記事「カーナビテレビ これって普通?」で…。入れ替えした車「セレナ」車載の、ナビ(テレビ)の不満事を書いた。放送のチャンネルと、テレビに表示されるチャンネルが違うのだ。画面にタッチすると、現れる選曲画面の番号がおかしい…。 TV放送局のチャンネル番号と、ナビの選局画面の番号が違うのだ…。 すると早速…同じメー...
2024. 3.24 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →25年以上前の現役時代に、レンタカーを借りて本州を旅した時…。初めてカーナビに出会い、使い方も知らなかったが…。操作に悪戦苦闘したが、土地勘が無くても地図を使わないで済んだ。既に、将来…車中泊で全国を巡る計画をしていたので…。愛妻と2人で「日本一周するときの必需品だ」と意見が一致…。現役を退く数年前に車を入れ替えた時…カーナビを取り...
2024. 3.23 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →4ケ月も…雪に閉じ込められていた北海道にも…。やっと春の兆しが見え始め…空気も気持ちも暖かくなって来た。今まで寒すぎたのだが…今日・明日の天気は良さそうだし…。天気予報では…来月上旬まで好天が多そうだで…。 気温が10度を上回ったり、最低気温がプラス気温に…いよいよ春だ!。冬の間こもっていた熊男(自分)も、いよいよ越冬から目覚めた。...
2024. 3.22 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日…母の補聴器を見つけ…在庫電池が有ったので試してみた。片耳だけだが…もう10年以上前に買った電池でも使えた(笑)。ブロ友から「人の補聴器は良くない」とご指導いただいたが…。老人性難聴(自己診断)なので、テレビを見るとき1~2日使用した…。雑音も大きく聞こえるが、テレビ観戦の時なので周りは静かだ。耳掛け式の補聴器だったので…メガネ...
2024. 3.21 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →当初…今季の冬は 暖冬=少雪 と思っていたのだが…。いが12月~1月の降雪は決して少なくないが…2月が少なくて…。 結果的には平年程度であったが…2月下旬の高温で…。3月上旬には…去年よりも20cmほど少ない67cmの深さだったが…。現在は去年より10cmも多い52cmだ…(画像は架空資料)。 3月の降雪が、去年より少し多かったこともあ...
2024. 3.20 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日、通知書類を読み間違えて…教科書を買いに行ったが…。孫の高校教科書の販売は…今日1日限りしか無いと言う…。 今日がどうしても都合が悪い人は…どうするのだろう…。自分は駐車場で待っていたが…5分もしないうちに戻って来た…。「エッ…今日も違ったのか」と、いらぬ心配をしたが…。既に専門クラスごとに分けられていて、すぐ渡してくれたよ...
2024. 3.19 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日、いきなり…娘からLINEで書類が送られて来た。4月から高校生になる…孫の教科書と制服購入を知らせる書類だ…。A4の書類を写メしたものなので、見づらく内容が良く分からない…。 LINE電話で聞いてみると…明日(今日の事)買いに行きたいと。娘はペーパードライバーなので…25年間、無事故無違反。教科書ともなると重たくなるので...
2024. 3.18 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は月曜日で…やりたいことがいくつかあったので終わらせた…。まずは…年金生活者だが、毎月15日を給料日と呼んでいて…。今月の給料日は週末だったので…週明けの今日、金融機関に…。 ATMで生活費を下ろしてくるのは、自分の役割だ。愛妻は、毎月決まった金額で生活するように工夫している…。今月は節約して…居間のレースカーテン代も捻出したと...
2024. 3.17 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →誰でも歳をとりたくないが…それを避ける訳にいかない。「体力がなくなる」「記憶力がなくなる」「アチコチ病気が多くなる」。 は、当たり前で…愚痴を言っても良くはならないので…。それらを受け入れて…体と上手に付き合っていこうと思うのだが…。それに加えて…手書きの文字を書くのが苦手になった。 特に…手紙とか、報告...
2024. 3.16 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →新しい年を迎えて、2ケ月半が経過したが…。やっと春らしくなってきて…毎日雪解けが待ち遠しい…(笑)。先日やっと…年賀状のお年玉景品が当選しているか調べてみた。 100枚に3枚当たる確率の切手シートなのだが…。嫌われているのか、どうも確率が低く…1枚しか当選していなかった。 その年賀状も、来年から値上げになりそうで…。今...
2024. 3.15 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →母は晩年耳が遠くなり…耳掛け式や耳穴式を両耳に使っていた…。 結構高額だったが…あまり補聴器を使っていなかった…。自分でも近年…体温計やテレビの音が聞こえづらいと自覚していた。 近年…愛妻から「補聴器を試したら…」と言われていたが…。補聴器にも色々種類あるようで…どれがいいか分からず…。ラジオやテレビをつけていない時は、今...
2024. 3.14 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が家にもいくつかあった鉢物は、今は皆無となっている。2018年からの長期車中泊の旅では、鉢物を全部処分して出発した。 生き物は飼っていないので、留守にして困るのは鉢物の水だけ。最も1月に出発したので…シバレもあって処分したのだ…。だが、何もないと寂しく…夏に時々愛妻が一輪挿しを楽しんでいる。一輪挿しの器は、愛妻お気に入りで…福...
2024. 3.13 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →例年通り…今月に入って、急に降る雪が少なくなった…。お日様が顔を出すのも多くなり、気温も上がってきている…。今日も好天で…直近の2日間で積雪(雪の深さ)が随分減った。データを示すと、積雪69cmから62cmになって、2日間で7cm減少。この調子で行くと…今月中には雪が消えそうだが…。世の中そんなに甘くなく…明日から一週間ほど、雲行きが怪しく...
2024. 3.12 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →小・中学校は義務養育…。 孫らは生まれてこの方…あんなことも、こんなこともあった…(笑)。そして…孫3号はその9年間を終え、今日晴れて卒業式を迎えた。 義務教育後の進路は、進むのも自由、退くのも自由…。自由と言うのは…その結果は自分の責任で負わなければならない。幸い孫3号は、これからの高校進学が決まり、新たな出発をする...
2024. 3.11 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今年は2月2日に長ねぎの種を蒔き、3月1日には夏野菜を播種した。 ナスは種が古く発芽不良で、新しい種にして再播種したが…。他の種は新しい種ではないが…何とか発芽してきたので一安心。 今年の雪は少雪のようで…3月も少ないようだ。3月も半ばに突入…居住地付近の雪も解け始めて来た…。そうなってくると…育てた苗を早く屋外に出したと...
2024. 3.10 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →孫が4人いて…新年度の4月からは…。孫1号 高校5年生(5年制の高校)の男児…今年は進学か就職か?。孫2号 高校3年生になる女児…進学か就職かの分岐点に。孫3号 高校入試をパスして…晴れて高校1年生の女児…。孫4号 末孫女児がいよいよ…今度は小学生になる…。娘1号の子 孫1・2号は、今春は進級で…年末は人生の岐路に。娘2号の子 孫3...
2024. 3. 8 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →母が他界して…1~2年してから母のものは断捨離したが…。 それでも我が家には…ごちゃごちゃと不要な物が沢山ある。貧乏性なので…なかなか捨てられないな…。そのうち必要な時も…などと考えると…段々とゴミがたまる(笑)。更に…退職後一度も来ていないスーツ類はそのままに…。今は喪服とブレザーが有れば、他はいらないと思うが…。いつか整理を...
2024. 3. 7 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日のYahoo天気予報を見ると…嬉しさがこみあげて来る(嬉)。今日こそ最高気温は、まだ氷点下1度だが…。今後の天気予報は好天が多そうで…気温も上がりそうだ。現在の予報では、23日までの最高気温予想は+気温だ。いよいよ当地にも…春が近づいて来ているのが分かる。今季の降雪は平年並み、雪深さも74cmで去年より10cm程少ない。 このまま行っ...
2024. 3. 6 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →完全リタイア以来…追い出されないように(笑)家事手伝いをしている。 そのうちの一つとして…食後の食器洗いを担当しているが…。さらにその延長で、「お米とぎ」も積極的に行うようにしている…。 その関係で最近…ご飯係の任命を受けていて…。仏壇のご飯(仏飯)を用意したり、茶碗にご飯をそそいだりも…。我が家では仏飯を「おほこさ...
2024. 3. 5 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分らは第1次ベビーブーム時代で…高校入試競争も厳しかった。 倍率も今よりも数段高く…入試近くなると顔つきも変わった(笑)。何とか第一希望校に引っかかり…勉学よりもクラブ活動にいそしんだ。社会に出ても大過なく過ごせ、今まで幸せな人生を過ごして来た。人生の分岐点の第一歩が、高校入試とも言えるだろう。今日は、北海道公立高校...
2024. 3. 4 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日のひな祭りは、娘や孫にも声をかけなかった…。先週初めの朝、娘から電話が来て…孫3号が熱を出したと。病院に走るとインフルエンザと診断され、一週間ほど自宅に隔離。 勿論週末まで、姉妹とも学校や幼稚園を休んだようだ。コロナ禍から…感染したら兄妹も学校などを休むのが普通になった。我らの子供のころは、多少咳をしていても熱さえな...
2024. 3. 3 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は 3月 3日 で…桃の節句の「ひな祭りの日」…。我が子は娘2人のだけなので…ひか飾りは愛妻実家から贈られた…。 娘のご幼少のみぎりは、1~2時間かけて、親がひな壇を飾っていた。やがて長女が自分で飾ると言い出して…数年飾っていた…。そんな中でも…愛妻の妹が器用で…。手作りのお内裏様とお雛様を、娘である姪っ子にプレゼントしてくれ...
2024. 3. 2 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →以前から…野菜の種蒔きは、おおむね3段階に分けていて…。第1弾は、長ねぎの播種で…2月1日を目途に取り組んでいる。第2弾は、夏の主要野菜であるトマトやナスで…3月1日が目途。第3弾は、その他のキュウリなどで…4月上旬頃を目指して来た。ところが…少し前から第2期のナスの発育が遅くて…。10~15日ほど早めているので、今年は2月20日にナスを...
2024. 3. 1 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日はうるう年の誕生日を話題にしたが…なんとすごいニュースが…。世界で最も高名野球選手と思われる、あの大谷翔平の結婚の話題…。世界中から祝福されているに違いない…おめでとうございます。あの投打二刀流の話題だけでもすごいが…さらにその成績も凄い。更に…高額での移籍でも…世界中を驚かせていていたが…。ネットニュースを見ていて…その朗報を...
「ブログリーダー」を活用して、たびいくひとさんをフォローしませんか?
2025. 7.20 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →北海道では…大都会の札幌市内でも…クマが出没する…。特に今年は…北海道だけでなく…クマによる人的被害も多く…。出没情報なら…耳や目にしない日がないほどだ…。 特に最近の衝撃的な熊騒動は…道南の福島町の人的被害だ。そしてやっと…先日…体調2m体重200キロ超えのヒグマが駆除された。その熊には…同町で4年前にも…女性が被害を受けていると言...
2025. 7.18 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日、2泊3日で、稚内にドライブして来た時のことだが…。ハイエースの計器盤に…T‐BELTの表示が現れた。 タイミングベルト交換の通知で…確か10万キロで交換だったはず。55年ほど運転していて…その間…何十万キロも走っているし…。23万㎞走った車もあるが…T‐BELTの表示は初めてだ…。このベルトが切れると…エンジンに支障を来たすらしいので…...
2025. 7.16 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2人暮らしだが…それぞれ座るソファーを決めている。お客さんが来ても…自分のソファーには座らせない…。あまりに古くて…座ってもらうのが気の毒なのだ…(笑)。何しろ…座り心地がえらく悪く…お客さんに座ってもらえないのだ。愛妻からは「新しいのにしたら」と言われるが…理由があって…。その理由とは…ソファーは違うがこんな使い方なので…。普通に座る...
2025. 7.14 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →30歳を過ぎたころから…毎年のように人間ドックを受けていた。職場の勧める人間ドックがあり…助成金もあり意外と安く受けれた…。おっと…失敬…ドックでCT検査はなかったのだが…。退職してからは…国民健康保険に加入したので、行政の助成もあり…。高級弁当代ほどで…昼食付きの人間ドックが受けれた…(嬉)。夫婦一緒に受けれていたのだが…今年から環境が...
2025. 7.12 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2~3日前までは…暑い日が続いていた…。おかげで…しばらくは…味噌汁は遠慮してもらっている(笑)。日中はエアコン利用もあったが…夕方からは良い風があって…。窓を開ければ…涼しい風が入ってきて過ごしやすい日が続いていた。いつの間には…アイスコーヒーになって、シャワーに切り替わった。 が…ここに来て…急に涼しくなってきたのはどうして?昨日...
2025. 7.10 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先週の7月3日…一年ぶりの胸部大動脈瘤の検査日だったが…。即日判決とはならず…一週間後の今日…医者から判決を受けて来た。その判決は…大動脈瘤は、今も存在するので有罪だが…。「瘤」の大きさは48ミリで…2年半前と変化がなく、執行猶予が付いた。 55ミリになると手術が必要になるので…結果的に手術に猶予がついた。まあ治療方法があるので…...
2025. 7. 8 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →5日は…静岡県の方と楽しいオフ会を開いたが…。その2日後の昨日…今度は石川県人の「ひでさん」とのオフ会だった。残念ながら予定していた愛妻は…腰の状態が芳しくなく欠席した。午前中から痛み止めを飲む状態で…長時間椅子に座ることが難しい…。腰の状態も日々違うようで…その日その日で行動が違ってくる。ひでさんは、ブログ「ひでのいつかは世界一...
2025. 7. 6 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は…楽しみにしていた、オフ会があり出かけて来た。北海道を車中泊旅しているブロ友ご夫婦と、2年ぶりにお会いして来た。今までだと…、「静岡のおっちゃん」も加わるのだが…。急に来られなくなって…「ふくちゃん」さんご夫婦との4人オフ会だ。道の駅で待ち合わせして…少しお話させてもらい…食事場所に移動。近隣にある…ガストで、さらに食事をし...
2025. 7. 4 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →愛妻の2回目の腰を手術した2年半前、動悸を感じて循環器科に行った。検査の結果…不整脈と胸部大動脈瘤と言われた…。大動脈の一部が太くなっていて…55ミリを超えると手術となるようだ。今まで48~49ミリのようで…発見してからは大きくなっいない(嬉)。薬を飲んでから、不整脈は落ち着き…鼓動数も平常になった。それでも…定期的に検査が必要で…昨日...
2025. 7. 2 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ → ■ 菜園でも毎年…家庭菜園の作付けレイアウト図を作っている…。大体ではあるが、連作を避けるために…毎年図面にしている。トマトやキュウリナス、馬鈴薯、インゲンはもとより…。玉ねぎに長ねぎ、エンドウなどなど…植えるスペースを明確にしている。ただし…こまごまとしたものは…なるべく家の近くの一部区画に植える。切り花の百日草やホウレンソウ、...
2025. 6.30 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →2024年4月24(水)に、ブログでHTTPS 置き換えツールを話題にした。自分のブログで、どうした訳か「https」しか開けなくなったのだ。そのこと自身は、プラウザを Chromeにすることで解決したのだが…。SSL(暗号化通信)で…セキュリティを高めようかと検討した…。が…自分のブログ記事には…すべてのページに…。「← 古い記事へ 新しい記事へ →」のリン...
2025. 6.28 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日は、自分が喪主となり…母の十三回忌法要を催させてもらった。 1~2カ月以上前から…お寺の住職の都合や…。会場となる場所の確保をしながら…日程を決めさせていただき…。仕出し屋さんにもお願いして…万全な体制で進めて来た…。本来は7月下旬の命日なのだが…何しろ北海道も暑くなっているので…。一カ月ほど前倒しにして…涼しい(それでも暑...
2025. 6.27 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の収穫物…これなんだと思いますか? もちろん、これだけが採れたわけではあませんが…。れっきとした…キュウリの収穫物です(笑)。太さが約2cm、長さが約3cmのキュウリでした。最近毎日キュウリが収穫できていますが…。まるで達磨みたいなキュウリも収穫できました…(笑)。段々と収穫物も増えて来て…育ててきた甲斐がありますね…。今日、...
2025. 6.24 火曜日 ☁/☀ 出発 3 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 稚内市 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 到着地点 北海道 出発拠点道の駅 本日走行距離 336 km 累計走行距離 664 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点昨日キャンプ場到着時から風が強く…屋外で火は使えなかった。それでも食事を終えて…...
2025. 6.23 月曜日 ☁/☀ 出発 2 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 留萌市 道の駅るもい 到着地点 北海道 稚内市 宗谷ふれあい公園オートキャンプ場 本日走行距離 206 km 累計走行距離 328 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点今朝は、朝5時半に…道の駅るもいで目覚めた。同業車は…約40台ほどで…。道...
2025. 6.22 日曜日 ☂/☀ 出発 1 日目 ← 古い記事へ 新しい記事へ →出発地点 北海道 居住地付近の道の駅 到着地点 北海道 留萌市 道の駅るもい 本日走行距離 122 km 累計走行距離 122 km本日の旅の行程地図 Aは出発点 Bは到着点6月の後半に差し掛かり…これから益々暑くなりそうだが…。夏至を過ぎたが…あと2カ月ほどは暑さに我...
2025. 6.19 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今までは…居間のベランダや窓を開けるだけで過ごせたのだが…。ここ2~3日…北海道でも暑い季節がやってきた。居間や廊下だけではなく…台所も、奥の部屋も、すべての窓を解放。幸いにも…我が家の東西南北のすべてに窓があり…風が通る。したがって…エアコン室外機のカバーはまだ取り外していないが…。室内の温度も…外気と同じ程度で…30度には至らない…...
2025. 6.17 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日の昼から、仕事仲間のOB会で、定山渓温泉に行って来た。となると…その前の午前中は…急いでトマトの支柱立てと誘引作業。 なんとかギリギリではあるが…出発時間に間に合って出かけて来た。仕事内容は詳しく言えないが…調査依頼が来て結果を報告する。 こう説明するしかないが…決して怪しい仕事ではない…。詳しく言うと…わかってしまうの...
2025. 6.15 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は2列の内の、1列だけトンネルを撤去した…。今日はそこに植えてある…キュウリに棚を設置した…。去年の支柱(パイプ)同士は…紐(よく見えない?)で結んだが…。 結構な箇所になるので、時間がかかるし結束する強度も弱いので…。今年はこんな…部品を買ってきて使った。 ハウス部品は知っていたが…支柱には使えないと思っていた。去年だ...
2025. 6.14 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →春のゴールデンウイーク中に、畑を起こしてもらい…その直後から…。10日ほどの間に…連続で春野菜の植え付けを終えて…一段落していた。それから一カ月ほど経過して…春野菜たちも…次の段階に入ってきた。毎朝2本のトンネルのフイルムを上げ、夕方下ろしてきたが…。今朝フイルムを上げた際…キュウリが太くなっているのを見つけて…。初収穫のキュウリは…短...
2024. 7.21 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →さすがに北海道でも…気温が31~32度になると暑い…(笑)。今日は計画通り…キャベツの定植を終わらせたが…。さすがに暑く…定植して、防虫トンネルの設置だけで精いっぱい…。たかが20株ほどの定植と、4~5メートルのトンネル設置なのに…。血圧が低いせいか…立ち眩みするほど暑い…(笑)。今まで防虫のためのトンネルは、経験がないのであくまでも自己...
2024. 7.20 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →7月に入って、秋野菜の準備に取り掛かっている…。真っ先に行う準備は…キャベツの播種で…7月2日に播種している。順調に生育してきて、資料映像だがこのくらいの大きさになった。次の準備は、白菜の播種で…今日は播種準備の床場作り…。ご近所さんから頂いた80株トレー2枚に、床土を詰め、明日播種する。このトレーは分解できるので、定植するとき株を...
2024. 7.19 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →テレビ好きで…特に刑事ものと言うか推理ものが好きで…。月~金曜放送の、 TVh の昼の12:30から始まるドラマが好きで…。再放送だが、毎日録画をして、ゆっくりと楽しむのが我が家流だ。今日の放送は…加藤剛主演の「冤罪Ⅲ」で…。 パチンコ店の社長が、バットで殴られて、5000万円をうばわれた。ある男が行方をくらまし、同時に男が運転を頼ま...
2024. 7.18 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →天気予報を、雨が降るのか、気温は高いかと、しょっちゅう見ている。もちろん…風の強さも関係するが、さほど気にならない…。今年は雨が少なく…当地の6月の雨量は55mmで…。7月の今までの雨量は…14.5mmで…非常に少ない…。全国では大雨の予報が多いが…この数字なら1時間の雨量だ。特に関東から北部と南部では、天気が大きく違っている。菜園愛好家...
2024. 7.17 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →今日の予報気温は…31度で…暑い上に風もあまりない…。窓を開け放していても、室温は29度で…今季一番暑く感じる。居住地の真夏日は、今年まだ一度だけだが…さすが7月中旬(笑)。残念ながらエアコンは故障中で、あと2日は我慢しなければ…(笑)。 北海道でも、これから真夏日がチョクチョク来そうで…。もっと早くエアコンの試運転をしておくべき...
2024. 7.16 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →最初の職場を早期退職し、第2の職場で68歳まで11年間務めた。第2の仕事は特殊で、道内を数ヶ所に分割して1名ずつが担当。 同じ内容の仕事だが、普段顔を合わせることはなかったが…。年に1度全員が集まる会議もあり…時々全国会議も有ったので…。1泊の出張で会議・宴会後の交流も有り…それぞれ親しくなった。結構わきあいあいで交流していて...
2024. 7.15 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →ブログの記事で…何度となく池のカエルの話をしてきた。池にカエルの卵を産まないようにと…池にネットを張っていたが…。池の睡蓮が、年々元気がなくなり花が咲かなくなったので…。2~3年前に、ネットを張ることを止めていた…。睡蓮は元気を取り戻して…葉を繁茂して花も咲いたのだが…。今年は…「ケロケロ」大合唱のカエルだけではなく… 初お目...
2024. 7.14 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →7月の中旬を迎えようとしているが…今年は意外と暑くない。北海道の居住地付近では、今年の真夏日は6月29日の1日だけだ。7月いっぱいの天気予報を見ても、30度までの予報しかなく…。内心8月になってからのしっぺ返しが…非常に恐ろしいのだが…。30度超えが続く前に…エアコンの試運転をすることにした。まずはエアコンの上部の…ホコリを拭き取ってみ...
2024. 7.13 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →夏場の生活は…野良仕事をしたり、テレビを見たりすることが多い。他には…7~10日に一度買い物に行ったり、病院に行ったり…。2人暮らしなので、自分の病院以外は、いつも夫婦での行動だ…。見るテレビ番組は、時代劇や推理番組が断然に多いのだが…。先日、朝5時に…トイレに起きてから、なかなか眠れなかった。何がきっかけだったかは忘れたが、推理番...
2024. 7.12 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →愛妻は2021年12月に、最初の脊柱管狭窄症の手術をした。その時の術後は、皮や金属も使った腰用バンドで腰を保護していた。自分は、「ソフトコルセット」と呼んで、他のものと区別している…。体型に合わせてたオーダーメイドで…結構高額なものだ(健保適用)。自分がギックリ腰の時に使う…こんな市販バンドとは違う…。だが手術の結果は満足するものでは...
2024. 7.10 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →自分は…時々、最初に覚え間違いして、なかなか直せない事がある。いやいや認知症だからでは無くて、子供の時からだ…。例えば…小さい子供の時、右と左…すぐに覚えられ無かった。教えてもらった、「みぎ=はし」の(2文字)数で覚えた。が…英語を習った時…レフトとライト(LとR)、又迷った(笑)。教えてもらったのは、LEFT(レフト)とRIGHT(ライ...
2024. 7. 9 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →3月中旬からミニダイエットを始めていた…。 6月の人間ドックに合わせ、増えた体重を減らさないと指摘が多い。ダイエットの方法は…ご飯粒の量を半分以下に減らすだけ…。それだけのご飯の量でも、基礎代謝の少ない老体なので…。空腹を感じないが…他のものは多少なりとも結構食べている…(笑)。果物や菓子類は…特に減らす気もないので、大した減...
2024. 7. 8 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →去年と違う実感が有るのは、医療費が安くなったことか…。今年から…後期高齢者になったのだ…。今まで検診してもらうと、3000円ほど必要だった日でも…。1000円程度になったのは、有難い事だ…。そして…それ以上に、去年と違いを感じるのは…。何と…草取りへの意欲(笑)…お陰で菜園も花壇もき。愛妻からお褒めの言葉を頂ける(笑)。どうしてこんなに、意...
2024. 7. 7 日曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →高齢者が話題にしても…もう似合わないが…(笑)。今日は7月7日の七夕の日…だと思うが…北海道は違う。北海道の七夕は…盆前の8月7日なのだ…。そうそう…あの、有名な仙台の七夕まつりと同じなので…。 8月が本来の七夕では…と思ってしまうが…。こんなイラストを見ていたら…今朝同じような丸い赤い物を見つけた。菜園で見つけた…初収穫の直径5cm...
2024. 7. 6 土曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →先日…高校時代のクラブOB会を開いたと報告したが…。その時に、参加者の一人が…スマホで58年前の画像を持ってきた。今日…その画像をメールで送ってくれた…。一人以外はOB仲間で、自分の2年生の時の写真だ…。みな真面目だっので、夏でも上着を来てボタンも留めている(笑)。一歳上の先輩1人と、一歳下の後輩が数人映っている。弓道クラブの仲間で、こ...
2024. 7. 5 金曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は、静岡市で39.3度となり…地点観測史上最高が記録された。北海道の最も近い測候所の…今年の気温を調べて見ると…。6月以降の夏日は数日あるものの…真夏日は31.2度の1日だけだ。今日も、暑いには暑いが、窓を開けると風で我慢できる程度だ。勿論夜の気温は20度程度なので…風を入れる必要もないほどだ…。北海道は寒さや雪の苦労はあるが、暑さに対...
2024. 7. 4 木曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →現在進行形での老体メンテナンスは、眼科と循環器科だ。眼科については、失明リスクがあると脅かされて…通院している。高齢者に多い「緑内障」疑い?予防?で、点眼薬をもらうためだ…。 それでも安定していて、通院も毎月から3カ月ごとに軽減された。循環器科は、破裂するとあの世だと脅されている…胸部大動脈瘤…。 心臓付近に動脈瘤があり...
2024. 7. 3 水曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →サツマイモの挑戦は今年3年目で、年々増えて10株になった…。「紅あずま」だけだったが、今年は「シルクスイート」も2株手掛けた。初年度の発根促進の失敗を乗り越えて、去年は満足の出来だった。今年も気合を入れて植えたのだが…現在の様子はこんなものだ…。手前の葉の茂っているのが、「シルクスイート」で、奥が「紅あずま」。今度は「紅あずま...
2024. 7. 2 火曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →我が一家は…トマト好きと自負しているので…。結構な本数のトマトを植えているが、収穫までもう少しかかりそう…。ところが…収穫まで待てずに…先日トマトを箱買いしてしまった…。写真を撮るまでには、既に消えている物もあるが…(笑)。今年3箱目のトマトだが…これが無くなるころには収穫出来るかな?。トマト収穫の前には…ナスが収穫できそうで、これ...
2024. 7. 1 月曜日 ← 古い記事へ 新しい記事へ →昨日は札幌で…高校時代のクラブのミニOB会があった。 本当は10人集まる予定だったのだが…今回は8人参加だった…。1人は、不幸があってなのか…直前でキャンセルが出て…。もう1人は…申し訳ない…自分の不手際のようで…。時間までに来ないので、電話してみると、職場にいてのようだ…。どうやらメールのやり取りの不手際で、場所や時間が届いていない…...