堀悦子さんえっちゃんにお誘いいただき 山田花菜ちゃんとわたしと3人で 電車で日帰り遠足してきました。 行き先は、 ペリさん。 伊豆に素敵な絵本カフェが…
子育てに絵本を!働く母も絵本を!大人も絵本を! (元おせっかいなおばさんのおすすめ絵本)
できること ☆絵本で子育て講座 ☆ワーキングマザーのための絵本講座 ☆わらべうた講座 ☆わらべうたベビーマッサージ ☆絵本セレクトアドバイス ☆じいじばあばのための孫育て講座 ☆絵本・子育て・ワーキングマザー関係コラム執筆
昔の本は文字が小さいですねえ。 やっと読み終えました。 『出発点 1979〜1996』(宮崎駿 徳間書店 1996年7月) 出発点―1979~1996Am…
涙腺ゆるめの方はハンカチ大きめがおすすめかも 【4月20日(日)PM】 瑞雲舎 井上みほ子さん
メッセンジャーのやり取りだけで、泣きそうになる。 こ、これは、、、 定員17人ではもったいなさ過ぎるお話ではないか! 4月20日に小田原で、瑞雲舎の代…
「この先生きのこるにはどうしたらいいか」 『世にもあいまいなことばの秘密』
読んだ本のことを書きます。 『世にもあいまいなことばの秘密』(川添愛 ちくまプリマー新書 2023年12月 筑摩書房) 世にもあ…
ずっと、ぐじぐじぐじぐじ、やっぱりあのとき、どうにかして行けたんじゃないか、当日の朝なら行けたんじゃないか、どうして行くと決めなかったのか、でも参加者さんに当…
欲しいかも と ミーハーな気持ちが蠢き買い物かごに入れて冷静になって買うのをやめたんだけど やっぱり 再び目にして買ってしまった。 こちら↓ NHK…
2025年3月19日にオンラインで講演会を開催しました。 紀伊國屋書店横浜店 千葉拓店長さんに「米津玄師と文学」フェアについて90分、ご講演いただきました。 …
こちらにご案内書きました↓ 【お知らせ】4月2日(水) 11:00〜 ミクニ書店さんで読み聞かせ会 - 絵本でほっこりの会一番最初にミクニ書店さんでおは…
Amazonから本を出しました。 電子書籍とペーパーバック版。 ペーパーバック版は、Amazonに注文が入ると、1冊から印刷、製本、発送をしてくれます。 プ…
千葉県南房総市 講演会「みんなでほっこり 読み聞かせボランティア講座」ご感想
千葉県南房総市での読み聞かせボランティア講座にていただいたご感想などこちらにご紹介しました。 【報告】 南房総市図書館主催 「みんなでほっこり 読み聞…
3月10日 初出版しました『やってみる? 読み聞かせボランティア』
2025年3月、はじめての本を出版しました。タイトルは──『やってみる? 読み聞かせボランティア』電子書籍版と、ペーパーバック版があります。 📖 どんな…
卒業式前日、6年生学年全体に絵本を読ませてもらいました。 そのときのことをこちらに書きました↓ 卒業式前日、6年生に読んだ絵本 異様に盛り上がる卒業式前…
『BOW AND ARROW』米津玄師さんと羽生結弦さんの対談 これで白飯食べられるくらい美味し
正座して、前情報、何もなしに まっさらにMVを観ました。↓ その後、お二人の対談動画が上がっているのを知りました。 対…
わたしの一つのターニングポイントとなったとも言えるこちらの講演会のことをきちんとブログに書いていなかったようなので、 2年ちょっと経過してしまいましたがこち…
絵本で子育て講座絵本で子育て講演会のご依頼をお待ちしています。 今まで、このようなタイトルでお話ししました。 講演会タイトル(例)□『めんどくさい』…
今までいただいたご感想をこちらにまとめてみました。↓ 参加者の声|絵本で子育て講演会「1分でも2分でもこどもと濃い時間を過ごしたいという気持ちにかられまし…
2025年3月9日付け 朝日新聞「フォーラム 長時間労働とジェンダー」https://www.asahi.com/opinion/forum/216/…
わかったぞ! Amazonで出版 ペーパーバックをアップロードするために必要なこと
わかりました。 Amazonでペーパーバック版の原稿をアップロードするときに必要なこと。 2回、PDFにする。 きっとこれ。 なんでか…
Amazon ペーパーバック版出版 サンプル版到着 光沢あり?なし? 白?クリーム? 迷う〜
Amazon ペーパーバック版2回目のサンプル版が届きました。 画像だとわかりにくいですね左 光沢なし 右 光沢あり 開封の儀。 □紙□ 表紙は…
米津玄師さんと羽生結弦さんに励まされる『BOW AND ARROW』
ぼたぼたっと涙が落ちました。 ぼたぼた ぼたぼた って。 表面張力で下瞼の中にたまっていた水が、表面張力が決壊して、ぼたぼた。 なんの涙なんだろう? と考え…
ツアーバス ソールドアウト! SUPER BEAVER 香川テアトロン
致命的なミスをしていることに気づき、呆然としてました。 台風で延期になった推しのライブが4月に香川県のテアトロンという野外劇場であるのです。 交通の便の悪いと…
7時間半の悪戦苦闘 アマゾン ペーパーバック アップロードできない
2025年3月10日にアマゾンキンドルで電子書籍を出版しました。 『やってみる? 読み聞かせボランティア』(上甲知子 著 えつさじ 絵 Amazon …
人の話を聴く機会が多い方にもおすすめ 【4月26日(土)】 魔法の質問カードマスター養成講座
4月に、魔法の質問カードマスター養成講座、リアル開催します。 魔法の質問カードマスターとして、セッションを誰かにしてあげることができるようになります。 …
キャンセルあり、ドタ参可能 3月8日(土) オンラインゆる体操
わたしが激しくおすすめする 藤崎智子先生のゆる体操教室。 お願いしてオンラインで体験教室を開催していただけることになりました。 第1回を開催したとこ…
2025年3月 保育園の乳児組さん0歳、1歳、2歳児クラスへ絵本を読みにお邪魔しました。 ちょうどおやつが終わったところで ちょうどおやつはおにぎりだ…
2025年3月 保育園の幼児組さん 3歳、4歳、5歳児に絵本を読んできました。50人くらいいたのかなー。 おへそのあな長谷川義史BL出版 おへそ…
駐輪場で、原付バイクのヘルメットをかぶろうとしたら、向こうから 「大人になったら、ぼくの夢はね〜」 という声が聞こえてきたので (えーなになに) ヘルメット…
映画『コクリコ坂から』が生まれる蠢き 『出発点 1979〜1996』(宮崎駿 徳間書店)
最寄りの図書館に、 「ひとはこ図書館」~箱の中の小さな図書館~ という誰かがおすすめする本を紹介するコーナーがあります。 そこに、漢方を処方してくれ…
大河ドラマ「べらぼう」でハッとした場面 から芋づる式に妄想が
大河ドラマ「べらぼう」をなんとか、追いかけて観ています。 第7回 好機到来『籬(まがき)の花』わたしがハッとした場面があります。 製本作業のとき、歌っていた…
参加者募集中【3月7日(金)】 循環するお庭で絵本セラピー 〜人生のしまい方〜
いつもメルマガ読者様で満席になってしまうことが多いのですが今回はブログでもお知らせします。 間際のお知らせですが 循環するお庭(とわたしが勝手…
気づかないことが上手になればなるほど、受け取ることはできなくなる
所属するこども劇場の事前交流会に参加しました。 5月に観る『道草ドンどこ』「太鼓と芝居のたまっ子座」の制作の末永桂子さんのお話を聞きました。 太鼓と芝居のた…
「ブログリーダー」を活用して、絵本読み聞かせ講師・上甲知子さんをフォローしませんか?
堀悦子さんえっちゃんにお誘いいただき 山田花菜ちゃんとわたしと3人で 電車で日帰り遠足してきました。 行き先は、 ペリさん。 伊豆に素敵な絵本カフェが…
2025年7月 循環するお庭でシニア向け絵本の会でした。 なんと 90回目でした。 循環するお庭のオーナーさんが 「7年半、『面白くなかった』ことはただの一…
2025年7月、三島市立北小学校5年生3クラスに絵本の授業をしました。 どんなだったかこちらに書きました↓ 【報告】三島市立北小学校5年生に絵本の授業「年…
2025年6月三島市立図書館主催 読み聞かせボランティアさん向け講座 120分お話させていただきました。 こちらに書きました。 絵本でほっこりの会 静岡県…
【参加者募集中】 ちいさな絵本ショップブックプランターさん主催絵本講座があります。 2つ。 大阪の皆さんにお会いできること楽しみにしています。 …
桃の木幼稚園さんでの読み聞かせボランティアさん向けの絵本講座。 ふと、路線を変更して、京丹後でやったプチ絵本セラピー テーマは「読み…
絵本読み聞かせ講師 上甲知子 2025年の開催実績です。 随時更新します。(敬称略) 講演会・研修など 1月18日 札幌市中央図書館主催 がんばらな…
敬愛する和田智代さん。子どもの排泄と向き合う幸せのコミュニケーション研究所 所長さんです。 先日のFacebookの投稿にハッとしましたので、シェアします。…
南足柄市立図書館主催「科学絵本を読んでみよう」という講座。120分。 ブログに書きました↓ 絵本でほっこりの会 つい物語絵本ばかり選んでしまいませ…
お声かけいただき三島市立北小学校の5年生3クラスに絵本の授業をしてきました。 こちらに書きました↓【報告】三島市立北小学校5年生に絵本の授業「年長さ…
絵本読み聞かせ講師 上甲知子の今後の予定をざざっと書き出しておきます。 ☆小学校読み聞かせボランティア講座2日目 日時 7月4日(金) 場所 東京都…
映画「国宝」シェア会、オンラインで開催しました。2回目です。 初めましての方、リピート参加の方、観てないのに生後2か月の赤子と耳だけ参加してくれる方、ありが…
わたしが好きなSUPER BEAVERというバンドのことを書きます。 4人組のロックバンドです。 彼らが高校生の時に結成したバンドです。 ボーカルの渋谷龍…
中学3年生に朝の10分絵本を読みました こちらに書きました ↓ 中学3年生に10分で絵本を4冊 累計発行部数 3位と1位の絵本中学校に読み聞かせボランテ…
ZOZOマリンスタジアムでのSUPER BEAVER20周年ライブ 2日目のチケットが当選し、社会人の娘と二人で行ってきました。 かつて千葉ロッテマリンスタ…
赤ちゃんが絵本をかじってしまう問題についてこちらに書きました。 ↓【ご質問】赤ちゃんが絵本をかじってしまう - 絵本でほっこりの会以前、絵本で子育て講座を…
友だちにおすすめされて読みました。 『なんでも見つかる夜に、こころだけが見つからない』(東畑開人 新潮社 2022年3月) なんでも見つかる夜に、…
わたし、2024年の夏にも参加しているのですが 芸術と遊び創造協会主催 第58回夏の芸術教育学校 村中李衣さんによる絵本の読み聞かせ実践講座 『芸術と遊び創…
順不同で発掘できたものをランダムに貼り付けている完全な自己満足なんですが もうちょっと整理したいと思っているのですがせめて日付順とか 今まで作っていただ…
小学5年生に朝10分読んだ絵本のことこちらに書きました↓ 選書の挑戦とヒント 高学年への読み聞かせボランティア(小学5年生) - 絵本でほっこりの会読…
定期的に絵本を持ってお邪魔しています足柄療護園さん 通所サービス利用の皆さんとこちらの絵本を読みました。 面白がってくださってよかった〜。 拍手もいただい…
中学3年生のクラスへ朝の読み聞かせでお邪魔しました。 読んだ絵本についてこちらに書きました。 大好きな絵本です。 読めるチャンスを虎視眈々と狙っている絵本で…
このときに高校の図書室からお借りした本が1ヶ月の返却期限を過ぎてしまって、やっと返しにいけました。 事務室に返却してくれればいいか…
このようなご質問をいただきました。10ヶ月になる娘は 生後3ヶ月から毎日絵本の読み聞かせをしてきました。日によって1冊だけのときもあるけれどとにかく自分の自己…
小学5年生のクラスで読んだ絵本2冊ともものすごく盛り上がりました。 おすすめです。 最初に読んだのはこちら 小学5年生が前のめり ありそうでなかった絵…
書店で見かけると、もらっていた 「ミリオンぶっく」 100万部以上発行されている絵本のリスト。トーハンさん発行の無料の小冊子。 2013年版から、もらって…
高校の図書室で借りてきた本がすごく面白かったので、ご紹介したいです。 この時に↓ https://osekkainaobasan.com/2024/05/0…
以前、絵本の読み聞かせのご依頼いただいた新宿区立花園幼稚園。 https://ameblo.jp/osekkainaobasan/entry-12841…
おすすめ絵本を1冊ずつ、ほぼ毎日、ご紹介しています。 もし良かったら、絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。 ↓ 「こどものとも」じ…
おすすめ絵本を1冊ずつ、ご紹介しています。 もし良かったら、絵本選びの参考にしていただけたら嬉しいです。 ↓ もはやファンタジーか いや、できること…
インプロと絵本のコラボワークショップに向かう電車の行き帰りで読んだ本はこちらです。 『言葉のズレと共感幻想』(細谷功 佐渡島庸平 dZERO) 言葉の…
膨大な情報があって、それをどう整理して、どうお伝えしたら、面白いかなあとずっとずっと、うんうんうんうん、唸っていて、やっと整理できてきました。 レジ…
来週なのですが。 今回はなぜかまだお席あります。 チャンスかも。 ↓【参加者募集中】2024年6月8日 循環するお庭で絵本セラピー「ともだち」 - 絵…
2012年3月に絵本講師養成講座を修了して2012年4月に絵本講師として活動をスタートしました。当時長男たろうは中学2年長女は小学4年10歳末っ子は4歳、年中…
よくいただくこのご質問。「電車や乗り物の本にばかり興味があるが違う本にも興味を持って欲しいがどうしたら良いか?」わたしの考え。 講座に参加してくださったママの…
「年ってなに?」 と質問されました。 当時6歳、年長さんだった長男たろうに。 12月、年末でしたね。 年をとる、とか年を越す、とかどうやら、1年、という概…
【無料メール講座】誰でも簡単に始められる「絵本で子育て」20のコツ 上甲知子 【無料メール講座】誰でも簡単に始められる「絵本で子育て」20のコツ …
シリーズで絵本をそろえたい問題について考えたいと思います。絵本ってシリーズで出版されることがあります。ぐりとぐらシリーズだるまちゃんシリーズノンタンシリーズし…
お仕事は夕方からだし、せっかく上京するので、どこかに行きたいなと思って、皆さんからおすすめスポット情報をいろいろ教えてもらいました。 タイミング的に「…
インスタのライブ配信でご紹介している絵本を読めるように記事としても、せっせと書いています。 もしも、読んでいただけたら嬉しいです。 赤ちゃんたちが…